PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mets

2003/05/31 21:23(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

Mets MAC-151 mkII、 MAC-161mk2 ←このケースを使っているかた、どなたかいらっしゃいませんか? 感想などをお聞かせください。m(__)m

また、皆さんはこのケースをどう思います?(買おうか悩んでます)

書込番号:1627393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/15 11:45(1年以上前)

このケース、リアにファンが付かないので止めました。(別のケースを買いました)

書込番号:1669999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/05/29 23:19(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 S/350

スレ主 まさし77さん

http://www3.soldam.co.jp/case/1300_rena/index.html
新型が出ましたね。

MT-PRO1300をお使いに方におたずねしたいのですが、
電源は静かでしょうか?
今回は電源非搭載モデルもあるので、スーパー静を予定しているのですが、
別に買い換える必要はないかな・・・?

まだまだ購入は先になるかもですが・・・

書込番号:1621428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/30 01:15(1年以上前)

買っておおむね満足しているのですが、MT−PRO1400(店頭販売モデル)と比べてふたつ残念な点があります。
ひとつは、内部上方位置に前後に渡っているパネルが1300では片側のみで若干剛性が下がっていると思われる点。
もうひとつは後方排気ファンを1300では位置を変えられるにとどまるのに対して、1400では8cm角ファン2個を装着できる点です。

熱いPCを排気重視でクーリングする予定なので、ドリルで作業することになりそうです。

なお、電源未搭載モデルを買ったので現在のWindyの電源のうるささは、わかりません。
また、2chの書き込みで、いくつかスーパー静がすぐ壊れたとの書き込みを見ました。2ch情報であること、たまたま見かけたに過ぎないこと等、情報の信頼性には疑問符も付きます。が、一応購入前に情報収集をお勧めします。

書込番号:1621907

ナイスクチコミ!0


てっぺい@日本橋さん

2003/06/01 10:41(1年以上前)

ケースの作りはさすがにしっかりしています。奥行きもあり9箇所止めの
マザーでも楽に作業することができました。
電源は、HEC製で星野金属にOEM供給されているもので、ソルダム
で多少のチューニングは行っていると思いますが、HEC電源の評価
自体が「中」程度であり、特別ええもんと違います。
以前使っていたのがOWLTECのケースでしかもSeasonic電源であり
こちらは徹底した静音仕様であったため、比較すればうるさいですが、
冷却性能と騒音はトレードオフの関係であり、「我慢できる程度の騒音」
〜「深夜ではちょっと気になるか?」って感じでした。
測定器もありませんし、感覚には個人差があるのでなんともいえません。

PEN4で組まれるのであれば12Vラインの容量が大きいENAMAXの電源
とソルダムの電源なしモデルの組合せが高品質でええかな〜と思って
ます。騒音、高性能、低価格をどこで折り合いつけるか難しいですね
人それぞれ自作PCに求める性能・価値観が違いますので。
ご参考に
http://www.maxpoint.co.jp/index_j.html

書込番号:1629114

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさし77さん

2003/06/01 22:04(1年以上前)

復活チャリダー4さん、てっぺい@日本橋さん、
情報ありがとうございました^^

音についてはやはり個人差が大きいですよね
スーパ静も評価悪いみたいですし、てっぺい@日本橋さんの推薦のENAMAXをもう少し調べて見ます^^

価格的に購入出来る範囲なら良いのですが・・・(^-^;

書込番号:1631037

ナイスクチコミ!0


kaworuhackさん

2003/06/02 02:16(1年以上前)

電源未搭載モデル(17,800円)
Varius350S搭載モデル(19.800円)
これだと、電源の値段が2000円?な感じがするのですが、
実際、どの程度の値段の電源なのか、ご存知の方、いませんか?

書込番号:1631962

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/02 02:31(1年以上前)

2000円じゃまともな電源は買えないんでしょ。

書込番号:1631990

ナイスクチコミ!0


てっぺい@日本橋さん

2003/06/02 21:47(1年以上前)

星野金属の電源はHEC社製ですが、Varius350の元になってるのは
6600円くらいのものだと思います。星野金属で独自のチューニングと検査
行い星野金属では電源単体で10,000円で販売してます。組合せ販売なので電源、ケースそれぞれの利益幅を調整して19,800円とお得といえばお得なんです。でもこのクラスのケースを買う人は
すでに電源に対しても厳しいスペックを要求する人達やと思いますから
多少割高になっても、ケースと電源を別に買うんやと思います。
実際私もPEN4 1.6Gの時には電源なんて気にしてませんでした。
電源のお勉強はこちらへ
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
電源電卓は便利ですし、今回の875Pの自作でも利用させていただきました。

書込番号:1633964

ナイスクチコミ!0


kaworuhackさん

2003/06/03 00:08(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
今、JAZZ LV OMEGAという星野のケースを利用してます。
確かコレには、電源Varius350の電源が乗っていたような気がしました。
もう一台のマシンにはトリカの静を乗せています。

電源への要求は静かなことです。
あいにく、ノイズに弱い耳で騒音は苦手です。
OMEGAの電源はそこそこ五月蝿いので、
1300の限定に付属のものも大体予想はできます。

5インチベイの多いケースが欲しいので、最近、どれを買おうか迷っています。
1300にしても5インチが1つ増えるだけなので微妙です。
とはいえ、さらに5インチベイが多いのだと、よりケースも大きくなってしまうし。
ケース選びは難しいです(欲望と野望故)。

書込番号:1634594

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/03 00:13(1年以上前)

ファンを交換すりゃいいんでないの。

書込番号:1634624

ナイスクチコミ!0


BUNやんさん

2003/06/08 00:57(1年以上前)

私は1300オメガのケースで 静2の350W電源搭載してますが
静2自体はすごく静かなんですが あと付けでフロントFAN付けたら 風切り音五月蝿いですよ 爆速PC作るなら結局はグラフィックボードのFANや増設FANで五月蝿くなるんで 電源搭載モデル良いと思いますが

書込番号:1650429

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2003/06/08 11:10(1年以上前)

新型のRENAISSANCEを5日に注文し、7日に届いてちょうど今使ってます。
感想としては…思ったほど良くない。
「星野金属」って聞いたらすんごい高級なケース作ってくれそうなイメージがあったケド(あくまで僕の中でですが)ケースのアルミ板のエッジとか結構残ってるし。
ファンなんか出荷前にめくるはずのブルーのシートが一部めくりそこなっててその上からねじ留めされてました。
電源未搭載モデルを買いましたが電源を載せて付属のサイレンサーを付けてみてビックリ。
電源(トリカの旧型静420W)のコンセントに繋ぐコードとサイレンサーが干渉します(^^;
電源をスライドさせて一番奥まで突っ込めばなんとかなるかもしれないケドCPUのヒートシンクの真上にファンを持って来たいがために買ったケースなのでそれじゃ元も子もないし…
電源を別途買うなら電源の裏面(ファンやコンセントプラグがある面)をVariusとほぼ同じレイアウトの電源を買うか、付属のサイレンサーを諦めるしかないでしょう。ちなみに見た感じサードパーティ製のサイレンサーは付けれそうにないです。

正直なところ、買ってガッカリしました。
アルミケースを買い出してまだ2個目ですが前買ったCoolerzMasterのATC-610の方がよっぽどマシでした。
値段は1.5倍くらい違いますがATC-610を「中の上」と評価するならMT-PRO1300RENAISSANCEは「中の下」あたりです。(やっぱりあくまで僕の中でですが)
たぶんもう星野金属のケースは買わないでしょう。

長々とすみませんでした。

書込番号:1651386

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2003/06/08 11:35(1年以上前)

すいません、RENAISSANCEに対する文句追加です(笑
フロントパネルの5インチベイや3.5インチベイの使う部分だけパネルを外しますが、すべてネジ留めされていて一番上の5インチベイはパネルを留めているネジが他の部分と干渉します。
普通のベイのパネルを外す時は2個ですが、一番上の5インチベイのパネルを外す時は合計4個以上のネジを外す必要があります。

ついでに星野金属に対する不満ですが、こんな五月蠅い8cmファン2つもいらないから側面パネル類を留めてるネジをすべて手回しネジにしてほしいです。
いちいちドライバーで何個もネジを外すのは正直イライラします。

僕が唯一便利だと思ったのはマザーボードベースを取り外せるコトでしょうか…
高さ15cmくらいのでかいヒートシンク(NCU-1000)を付けてますが、ベースを取り出す時など干渉しません。

書込番号:1651447

ナイスクチコミ!0


BUNやんさん

2003/06/08 15:17(1年以上前)

なまづさんが余りにも怒ってそうなので いいこと1つ教えましょう
MT-PRO1500/2500用のオプションキット【BAY LEAF】
がポン付け出来ます ドライブの色合わせでわざわざ高い商品買わなくて済みますし べゼルを自分で塗らなくて良しの代物です
(1500&2500と同色のケースであればなんですが)

書込番号:1651911

ナイスクチコミ!0


てっぺい@日本橋さん

2003/06/09 23:12(1年以上前)

ちょっとだけ星野金属に味方します。
現在1400など、この1300の正常進化したケースが販売されており、やはりそれなりに高級なお値段で販売されています。
今回の1300復刻版はコストコンシャスなユーザーの取り込みという
目的ですから、安いし、設計年次の古さや多少の不具合に目をつむりつつ購入することになると思います。

個人的な長所?を上げれば
フロントパネルが簡単にはずれるので、ケース内温度が上がりすぎたら
これをはずして温度を下げることができるます。おまけに、わたしのMSIマザーの光るチップセットFANが綺麗に回転してるのを確認できます。

所有するTEACのCD-Rドライブのアイボリー色がベストマッチ!!色、材質、手触りもう、オリジナルのようになじんでおります!

PS:もう2回ほどバリで指怪我しました(苦笑)

書込番号:1656396

ナイスクチコミ!0


はんはん1143さん

2003/06/11 23:10(1年以上前)

同色ベイリーフは、MT−PRO1500のものでよね?アイボリー2色は少し色が違うと星金のHMに書いてあったのですがどうなんですかね、すごく知りたいですきにならんてーどなのか お願いします
1300に使い他の出おねがいします

書込番号:1662564

ナイスクチコミ!0


BUNやんさん

2003/06/12 14:18(1年以上前)

実はシルバーの1300Ω 使ってるのですが【BAY LEAF】の方が
グレーっぽいシルバーです

書込番号:1664035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントusb?

2003/06/11 22:41(1年以上前)


PCケース

現在Thermaltake Xaser2 6000を使用中なんですが、フロントにUSB2.0が2個(一応5インチベイ)などついてるんですが、USBの配線がイマイチわかりません。バラバラになっててDATE +1とかいっぱい書いてるし。何処にどう繋げばいいのか。同じケース使用している人、是非お願いします

書込番号:1662430

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/11 22:52(1年以上前)

貴方のマザーが何だか判らないと・・・。
大抵マザー付属のマニュアルに書いてあるよ。

書込番号:1662491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TB−2000

2003/06/06 12:33(1年以上前)


PCケース

スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件

このケース使用されている方いますでしょうか。
格安で販売されていたのですが、電源の方はいかがなものでしょう。
どの様なシステムだ、使用されているか、お教え下さい。

書込番号:1645295

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件

2003/06/06 12:35(1年以上前)

自己レスです ちょっと誤字が・・・
どの様な、システムで使用されていますか。

書込番号:1645301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いますた

2003/05/22 01:17(1年以上前)


PCケース > CTS > CTS-6301A

スレ主 イイ!さん

非常にかっこよくて、かなり満足しています。ドライブ類も、ねじ不要で、取り外しも楽です。初めての自作でもスムーズにできました。
ただ、付属のケースファン、電源は少しうるさいような気がします。どなたかこのケースにあったおすすめの静音タイプのケースファン、電源はご存じないでしょうか?

書込番号:1598086

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イイ!さん

2003/05/22 01:25(1年以上前)

自己レスです。ちなみに、ケースファンは9.2pタイプです。

書込番号:1598105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/05/22 01:47(1年以上前)

>どなたかこのケースにあったおすすめの静音タイプのケースファン、
>電源はご存じないでしょうか?

フロント8cm/リア9cmでしょう?
http://www.oliospec.com/
ここにファンも電源もあります。

書込番号:1598160

ナイスクチコミ!0


スレ主 イイ!さん

2003/05/22 16:35(1年以上前)

collection様、早速のご返信ありがとうございます。

書込番号:1599177

ナイスクチコミ!0


スレ主 イイ!さん

2003/05/22 16:39(1年以上前)

collection様、早速のご返信ありがとうございます。顔のアイコン間違えた上に、文の途中で返信してしまいました。電源についてですが、SILENT KING (LW-6350H/6400H)などはいかがなものでしょうか?価格コムには電源の項目がなく、いまいち相対評価しにくくて困っています。もしよければ、アドバイスいただきたく思います。

書込番号:1599184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/05/22 21:29(1年以上前)

Silent Kingですか。それならここを参考に。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/1024/

Antecとファン調整ボリュームのついたEnermaxは、
静かでトラブルは、ありませんでしたが、
あいにくSilent Kingは、使ったことがありませんので。

書込番号:1599862

ナイスクチコミ!0


スレ主 イイ!さん

2003/05/23 17:00(1年以上前)

SILENT KING 買いまつた。いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:1601971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オプションキット!

2003/05/13 07:12(1年以上前)


PCケース > 星野金属

スレ主 司馬真さん

☆野さんところのファンは、このレス達から、
相当うるさいことが理解できました(汗

と、いうことはカスタムパーツのオプションキット
(ファンがごっさり入ってるやつ)
を使うのは自殺行為ってことですかね?

CPUが50℃近くいってしまうために、
どうにか熱対策をしたいのですが。。。
でも、うるさいのもできれば…

なにか方法等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:1573001

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/05/13 08:38(1年以上前)

CPUのFANは換えてみました?

書込番号:1573067

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2003/05/13 08:47(1年以上前)

いえ、リテールのまま使ってます。

CPUのファンは、色々調べてみると
マザーボードとの干渉がどうとかややこしくて、
なかなか手が出しづらくて(汗

CPUファンだけでも変わるものですか?
あと、このオプションキットはオススメなんでしょうか・・・?><

書込番号:1573079

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2003/05/13 09:23(1年以上前)

スペックを書き忘れていました。

CASE Windy MT-PRO 2200 plus
CPU 2.53G

通常CPU温度は35〜40℃なのですが、
スペックを必要とするアプリケーションやゲームなどをたちあげると
見事に50℃になります><

書込番号:1573107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/05/13 11:12(1年以上前)

近頃の8cmファンは、パナフローの2000rpmのOEM供給品を
シール張り替えてるようだけど。
静音目指してのファンやCPUクーラーなどは、
Oliospecのを参考に組んでいます。
 ↓
http://www.oliospec.com/index_fan.html

書込番号:1573270

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2003/05/13 17:38(1年以上前)

色々調べてみましたが、やはりファン関係は
アルファ社やクーラーマスターの製品が多いようですね。

一つ気になるのは、ファンなしのヒートシンクというのが
いくつかあるのですが、これで十分な冷却効果が
のぞめるのでしょうか?

書込番号:1573936

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/13 21:30(1年以上前)

Pentium4の2.53GHzの最高動作温度は71度(C1は72度)なので、今の状態では心配ありません。
MT-PRO 2200はケースの大きさに比べ、排気が非力のように思います。
そのためにファンなしのヒートシンクを使用するには無理があるかもしれません。

書込番号:1574584

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2003/05/13 22:27(1年以上前)

じゃあ、もし熱対策をする場合は、
ファン付きのCPUファンを購入することと、
ケースファンを取り替えて、排気の性能を上げることなんですね。

勉強になります〜。

あと、フロントファンからの吸気はあまり効果がないということを
ときどき見るのですが、実際はどうなんでしょう?@@

あと2200のサイドについてるファンは効果があるのだろうか・・・

書込番号:1574788

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/13 23:23(1年以上前)

>あと2200のサイドについてるファンは効果があるのだろうか・・・

案外気休めだったりして。(汗)
多少は効果あるんじゃないかなぁ。比較した事ないですけど。

書込番号:1575037

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/05/14 01:00(1年以上前)

レイアウトを工夫すればフロントFANの風をHDDやグラフィックカードに送ることができるのでTOTALパフォーマンスではまったく無意味では内容に思います。

私はMT-PRO1300ですが、HDD2台に風をあてられるように設置しており、常に低い温度になるようにしています(長持ちさせたいって言う貧乏根性ですが)

書込番号:1575361

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/14 17:11(1年以上前)

MT-PRO2200並のサイズで3.5インチオープンベイが1段、5インチオープンベイ6段っていう仕様のケース作ってくれないかな〜。
または、机ケースでもう少しHDDとDisc Driveが搭載できるヤツも。
(私って異常かしら?)

書込番号:1576616

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/16 22:20(1年以上前)

先日、秋葉原で見つけたスチールケース。
MT-PRO2200よりもふたまわり程小さいですが、3.5インチオープンベイ1段、5インチオープンベイ6段、電源なし、80ミリFANが前後各2個ずつ装着可能、4500円だったので買ってしまいました。

書込番号:1582799

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/17 15:48(1年以上前)

それいいね〜。でもそのサイズだとフルに搭載すると配線がキツイんじゃないかな?

今の2200だって配線バラすと元に戻すまで半日かかりますからね。
(IDEデバイスの集合体みたいなPCですから…)

書込番号:1584813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング