PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノーパワーケースいくらッすか?

2002/09/30 14:53(1年以上前)


PCケース

スレ主 ーtー;;さん

ここに載っているのはパワーつきですよね?ノーパワーケースはいくらぐらいするんですか?

書込番号:974538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/30 14:56(1年以上前)

14800円ぐらいでfaithで販売中。

書込番号:974543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OMEGA

2002/09/18 06:25(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1200 B350 (Varius350)

スレ主 自作未経験者さん

MT-PRO1200 OMEGA。ソルダム オンラインで売られていたの完売したのか?それとも、期間限定だったんですか。再販無いのかなぁ...
もう買えないかもしれないけど、ご存知の方教えてください。電源ファンについてなんですが350と400、容量の違いで400の方がうるさいってあるのでしょうか。

書込番号:950308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/18 18:41(1年以上前)

自作未経験者 さん、こんにちわ。

MT-PRO1200 OMEGAは限定モデルですね。
もう完売したと思います。(9月の初め頃ソルダムからメールが来ていた。)
MT-PRO1300がリリースされたので再販は難しいかもしれませんね。

電源ファンがうるさいかどうかは、持ってないので解りません。m(__)m
ちなみに335Wの物を使ってますが特にうるさいとは思いません。
↑あくまで個人的な主観です。

書込番号:951130

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/18 22:54(1年以上前)

電源ファンは350と400、同じものではないかと思います。
従って騒音レベルも容量での違いはないでしょう。
排気用80ミリ、吸気用90ミリが付いています。
2個とも電源内部温度をサーミスタで検出しての自動可変速です。
うるさいかどうかはワープ9発進さんの仰るように個人の主観になるのでなんとも言えません。が
私にはうるさかったのでファンを2個とも交換しました。

書込番号:951652

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作未経験者さん

2002/09/19 01:59(1年以上前)

ワープ9発進さん、VKさん ありがとうございます。
もう完売したんですね、残念です。別のもの探すことにします。

書込番号:952120

ナイスクチコミ!0


コアコアコアさん

2002/09/19 12:43(1年以上前)

VKさん、私もMT-PRO1200 OMEGA 400Wなのですが、うるさくて困っています。交換したファンのメーカー、回転数など詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:952581

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/19 17:48(1年以上前)

80ミリは星野金属2300回転(くらい)、90ミリは日本電産2400回転です。
これでもうるさかったのでヒートシンクに付いているファンの回転制御用サーミスタを外して10KΩの可変抵抗に換えて手動にしています。
最低回転ではかなり静かになりますが先月の猛暑の時は危なそうだったのでオリジナルファンを使用しました。
回転制御用の基盤が後付けのようで、造りが悪く接触不良でファンが回らなくなったためこの基盤を外して組み直しました。

書込番号:952900

ナイスクチコミ!0


コアコアコアさん

2002/09/20 22:56(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。私も挑戦してみます。

書込番号:955237

ナイスクチコミ!0


ネコりんさん

2002/09/24 17:14(1年以上前)

静音性が気になるのであればアルミケースは止めてスチールケースが良いかと思います。MT-PRO1200fです。
現在、MT-PRO1200fを2台所有しています。それとアルミのMT-PRO2200をもってますがアルミはうるさいですね。赤のケースが欲しかったので購入したのですがアルミでは静音化を望むのは無理みたい・・・。
ちなみに以前にA3シリーズのアルミを購入した時はどうしょうもなくて「静かシート」などを貼ったりしましたが何の効果もなかったです。

書込番号:962598

ナイスクチコミ!0


やまぁーださん

2002/09/26 03:57(1年以上前)

>自作未経験者さん

昨日の時点で秋葉原のツクモ電機にブラックとシルバーは売ってましたよ
ソルダムのHPにたしか卸してある店舗名が書いてあったから
探せばないことはないと思います。

書込番号:965922

ナイスクチコミ!0


ぴぃちゃんさん

2002/09/27 21:15(1年以上前)

ねこりんさん、そんなこと言ってもアホには分かりませんよ。(笑

書込番号:968791

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/27 21:49(1年以上前)

アルミケースはスチールケースと比較してファンの音が、より”響く”ように思えます。
私はMT-PRO770を使用していますが最初はまるでスピーカーのようでした。
そこで給排気ファンをファン用の防振ゴムで取り付けたところ格段に良くなりました。お勧めです。

書込番号:968859

ナイスクチコミ!0


コアコアコアさん

2002/09/29 17:39(1年以上前)

>ねこりんさん、そんなこと言ってもアホには分かりませんよ。(笑

知識だけのオタクに限って横から口出しするんだよなぁ。

書込番号:972650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源で起動せず

2002/09/18 10:03(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM Black/400 (Varius400)

スレ主 龍崎美咲さん

この”ALTIUM”を雑誌で見て一目で気に入り直販で4色とも購入しました。(自宅には自作が4台ありますので)
で、今使用しているのから移植したのですが電源が原因の様な不具合に困っています。
とりあえず2台だけ組み替えたのですが、
 1台は”メモリーエラー”と言う警告で立ち上がらない。
    >マザボはAOpenのAX4B Pro−533
     メモリはノーブランド PC2100 512MB

 1台はファン等は回ってますがBIOSすら表示されない。
    >マザボはAOpenのAX4BS PRO
     メモリはノーブランド PC133 512MB

と言う状況です。共に以前使っていた電源に交換しますと問題なく起動します。
カードやドライブを全て外しても同じような状況ですので、電源とマザボの相性(?)の様な物だと思うのですが、同じような症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
あとの2台は共に”AOpenのAX4BS PRO”なので組み替えに躊躇しています。

書込番号:950462

ナイスクチコミ!0


返信する
エルザ派さん

2002/09/18 11:09(1年以上前)

乗せ替える時にメモリーがずれたとか、ケースとショートしてるかなにかじゃない?
自作が4台あるなら前の電源で試せばすむ話じゃないの??(^-^;

書込番号:950535

ナイスクチコミ!0


エルザ派さん

2002/09/18 11:14(1年以上前)

失礼m(_ _)m
試してたみたいですね(^-^;
とりあえず電源交換しか手段はないですよ。電源はじゃんぱらとかで売却しましょう♪

書込番号:950540

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/09/18 11:15(1年以上前)

> 共に以前使っていた電源に交換しますと問題なく起動します。

・・という事なのですから、電源も一緒に組み替えてしまえば良い
だけの話なのではありませんか?

書込番号:950543

ナイスクチコミ!0


龍崎みさきさん

2002/09/19 01:14(1年以上前)

”買ったケースの電源が使えない”と言う根本的な解決になってませんが
古い電源をつければ起動するので、そのままにしました。
お騒がせしました。
けどいずれは電源だけ購入しなければいけない時がくるんですよね。

書込番号:952047

ナイスクチコミ!0


登録済みなのよんさん

2002/09/26 14:47(1年以上前)

恵安 http://www.keian.co.jp/ のKNシリーズは人気があるようですが、「845系のチップでは3.3Vの電力を特に大量に消費するため、電力不足によりトラブルが起こる」とどこかのショップが値札に書いていました。
龍崎さんの場合はこれと同じではないでしょうか。

「電源の相性」というのは正しい日本語ではないです。
要するに電源の供給する電力が足りないのでトラブルが起こるのです。たったそれだけのことなんです。

単に合計供給出力が高くても、実はそれほど意味がないのです。
合計が400Wでも、3.3Vで供給する電力が足りなければ、他(5V・12V)が足りていても動きません。
こうしたデータは電源に貼られているシールに必ず書かれています。

最近のCPUやメモリやVGAは電力消費がすさまじいので、電源トラブルも急激に増えています。CD-Rも書き込み作業時(いわゆる「焼き」)に大量の電力を消費するので注意が必要です。
龍崎さんの場合ではメモリを256MBにしたら解決する可能性があります。

Variusは星野金属で作られているものではありません。海外(特に台湾)で作られたものにちょっと変更を加えているだけです。
これはVariusに限った話ではありません。
海外で作られているから対応電圧も違います。
海外の電圧は230Vや110Vです。日本では110Vを「10Vくらいの違いなら大丈夫だろう」とそのまま使われています。
よく考えると恐ろしい話ですが、これが現実です。

また、マンションなどの集合住宅では電力の供給が不安定になる場合があります。どこか一つの家で電力が大量に消費されていれば、そのマンションに住むすべての家が影響を受けます。

そういったことも電源の不安定要素になります。

国産のメーカーは日本プロテクター(ニプロン)http://www.nipron.co.jp/ しか知らないです。
日本の環境に合わせて作ってあるので、品質は最高でしょうが値段も最高です。

今発売されている(もうすぐ次号が出るけど)日経BPの「WinPC」に電源の特集があります。興味のある方は読んでみるといいでしょう。

電力の不足を「相性」と言うのは、どう考えても変です。
多くの知識のない人がトラブルが起こるとすぐに「相性」の一言で済ませて、原因を詳しく究明しようとしません。
店側も「相性は保証しない。面倒そうなトラブルは交換して済ませる」という態度なので、結局何が悪いのかわからないまま「相性」で終わらせます。

やたらと「相性」を口にする人の言説は信用しない方が良いでしょう。

しかしALTIUMを一気に4色購入とは…羨ましい限りです。

書込番号:966512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このケースについて

2002/09/11 16:14(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > Super JAZZ m WPM/350 (Varius350)

スレ主 風邪きたろうさん

このケースを使って、初めて自作に挑戦しようと考えている物です。
星野金属の口コミ欄を閲覧していると騒音問題に悩まれているようなのですが、このケースをペンティアム4で組んだ場合FANや電源を入れ替えることは必須でしょうか?
また、お勧めする安いFANや電源があれば教えていただきたいのでよろしくお願い足します。

書込番号:937186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/11 19:39(1年以上前)

風邪きたろう さん、こんばんわ。

FANの音をうるさいと感じるかは個人差があると思いますのでまずは自作されてみて、うるさいと感じたら交換すればいいのではないでしょうか。
ちなみに私はMT-PRO1200でCeleron1.2GHzマシンを組みましたが特にうるさいとは思いません。

書込番号:937454

ナイスクチコミ!0


スレ主 風邪きたろうさん

2002/09/17 17:55(1年以上前)

ワープ9発進さんコメントありがとうございます。なにぶん自作は初めてなのでなるべく失敗がないようにしたいと思います。無事完成できた暁には報告したいと思っております。

書込番号:949056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/17 23:38(1年以上前)

報告楽しみに待っています。(^_^)

書込番号:949830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

フロントパネルUSB

2002/09/04 23:35(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1200 B350 (Varius350)

スレ主 On the Cornerさん

MT-PRO1200 OMEGA注文しました。(まだ到着していませんが)

ところで、フロントUSBケーブルは、USB1.0/USB1.1規格準拠
となっていますが、

1.USB2.0として使用可能と思っています。
この理解で間違いないでしょうか?

ところが、SOLDAM on the webで以下の商品を見つけました。
MT-PRO1200カスタムパーツShield Plate type USB2.0 kit
http://www3.soldam.co.jp/custom/case/1200/usb.html
「MT-PRO1200のフロントUSB×2ユニットに装着済みのUSBと換装することでUSB2.0に対応することが可能」となっています。
High Speed対応シールドだけの違いと解釈しました。

2.このカスタムパーツ使用体験者の使用感をお聞かせください。

なお、内蔵マザーボードはASUSTeK P4B533-Eを予定して、
フロントパネルから、外付けHDDをUSB2.0で使用予定です。

何か、勘違いをしているかもしれませんので、ご教授お願いします。

書込番号:925683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/05 01:22(1年以上前)

>USB2.0として使用可能と思っています。
多分ダメじゃないですか。USB1.1迄の対応になると思います。

なおMT-PRO1200に付属のUSBケーブルのコネクタのピンアサインは、マザーのと一致してない場合もあるので確認してください。
(私はGIGABYTEのマザーを使っていますが、ピンアサインが違うのでGIGABYTE製の増設USBケーブルを購入しました。)

書込番号:925823

ナイスクチコミ!0


ぐっどですねさん

2002/09/05 19:06(1年以上前)

横からすみません。

私もこのケースとGA-8IEXPの組み合わせで、フロントパネルのUSBケーブルを使おうと考えていたのですが、On the Corner さんの指摘していたケーブルはこのマザーボードで使えるのでしょうか?

分かる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:926745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/05 23:35(1年以上前)

ぐっどですね さん。
上記のリンク先でピンアサイン確認できないですね。
GA-8IEXPのピンアサインと一致すれば使えますが・・・。
星野金属に問い合わせてみたら如何ですか?

あとは自己責任になりますが、GA-8IEXPに付属のUSB2.0増設ケーブルをMT-PRO1200のフロントパネルに取り付けたらどうでしょうか?

書込番号:927090

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2002/09/06 01:53(1年以上前)

フロントUSBケーブルをGIGABYTEのGA-8IRXPで使用していますが、ピンアサインが異なるのでマザーに合わせてコネクタピンを入換えて使用してます。
ピンの入換えができれば好きな組合せで使用できますよ。

書込番号:927271

ナイスクチコミ!0


ぐっどですねさん

2002/09/06 10:43(1年以上前)

ワープ9発進さん、maikoさんありがとうございます。

>GA-8IEXPに付属のUSB2.0増設ケーブルをMT-PRO1200のフロントパネルに取り付けたらどうでしょうか?

これはよさそうですね。まだケースを購入していないので分かりませんが、物理的に可能なら試してみたいと思います。
ピンアサインはメーカーのほうに問い合わせてみようと思います。まあ、付属のUSBケーブルと同じような配列である可能性が高いですが。

あと、ちょっと質問がずれてしまいますが、このケース付属のファンや電源の音はうるさいのでしょうか?星野金属のものは結構うるさいと聞いたことがありますが。

書込番号:927573

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2002/09/06 11:13(1年以上前)

私はMT-PRO1200のVarius335付で使用していますが、電源ファンの音はほとんど気になりません。また、ケースファンの音も気にならず、気にいっています。Windyの90角ファンは静かだと思います。
現行のVarius350/400の電源ファンはどうなんでしょう?

MT-PRO1200は非常に気に入っていますが、新製品のMT-PRO1300では3.5インチシャドウベイが少なくなったのでMT-PRO1200のIBM2002(S-Limited)を確保しています。HDDの搭載量が減るのもイヤダ!

MT-PRP2200のVarius400付も使用していますが、こちらは電源ファンの音がうるさいですネ。私としても使い勝手も含めて総合評価が低いです。構造が違うと共鳴も変わると思いますが。

書込番号:927602

ナイスクチコミ!0


ぐっどですねさん

2002/09/06 14:53(1年以上前)

そんなにうるさくないみたいですね。
ただ、買おうとしているものがVarius350なので分かりませんが、ちょっと安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:927830

ナイスクチコミ!0


HAL2さん

2002/09/06 18:21(1年以上前)

MT-PRO1200Ω(350W)を使っていますが、電源の音は少しうるさいです。
それと、このケースではマザーに付属のブラケットを前面パネルに装着できるので(これがめちゃ便利です)、GA-8IEXPでしたら、付属のUSB2.0とIEEE1394ブラケットを前面パネルに付ければ良いのではないでしょうか。

書込番号:928053

ナイスクチコミ!0


スレ主 On the Cornerさん

2002/09/07 12:52(1年以上前)

あの〜....最初の質問者ですが、SOLDAMに問い合わせてみました。
USB1.1のケーブルは、やっぱり使えても転送速度は1.1の速度になります。

このカスタムパーツのピンアサインはMT-PRO1200(MT-PRO1100)付属
USBケーブルのものと同じようです。
http://www.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_c.html
ピンアサインはP4B533-Eと同一のようです。

私は、P4B533-Eですが、現物がないのでダウンロードしたマニュアルを見ると
マザー付属のブラケットはUSB/Game/MIDIでIEEE1394は別になってる様子。

マザー付属USBケーブルは、MT-PRO1200フロントUSBパネル部に物理的に
装着可能かP4B533-Eがないのでわかりません。(とほほ...)

MT-PRO1200フロントUSBパネル部のUSBケーブル固定ネジ位置
およびケーブルのコネクタ形状
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_p1.html

以下、SOLDAMさんからの回答です。
> カスタムパーツのShield Plate type USB2.0 kitですが、こちらの
> ピンアサインは
>
> 10:NA 9;KEY
> 8:GND 7:GND
> 6:USBD1+ 5:USBD0+
> 4:USBD1- 3:USBD0-
> 2:+5V 1:+5V
> ※コネクタの9ピンの挿し込み穴はケーブルの逆ざし防止の為ピン穴が
> 埋まっております。接続の際にはご注意を御願い致します。
>
> またUSB1.1のケーブルを使用した場合転送速度は1.1の速度になります
> のでその旨御了承ください。

書込番号:929457

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/10 00:37(1年以上前)

私はこのケースでGA-8IEXを使用しています。

このマザーのUSBパネルを、前面のUSBホルダーに装着して
使用しています。

装着できないことはないのですが、USBパネルのブラッケット部分の
一番右側のビス(パネル装着時、ケースと向き合って右)が干渉します。
そのビスを外した状態でUSBホルダーに取り付け、そのままケースに
ホルダーを取り付け、最後にビスを付けるといった感じです。
ビスが1,2ミリ浮いたような状態になりますが気にせずに使用
しています。
ケーブルは、ケース右側面下を通しています。

(デジカメで画像を貼ればわかりやすいのですが、言葉だけというのは
 面倒ですね・・・。)

書込番号:934401

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/10 00:52(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_p1.html
ここの写真見たら自分のと違った・・。

ケースのシリーズ間違えたかな(゜゜;)
混乱させるようなことになったら御免なさい・・。

ちなみにケースは真っ黒なアルミです。
マニュアルには、MT-PRO 1200シリーズしか記載がない・・。
詳細はどこにかいてあるんだろう・・・。

書込番号:934434

ナイスクチコミ!0


ぐっどですねさん

2002/09/10 10:52(1年以上前)

>弐号機さん

http://www3.soldam.co.jp/case/1200/detail.html
このページの中ほどの写真を見ると、フロント部のスロットはMT-PRO1200では2列あるように見えるのですが、実際はどうなのでしょう?

http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_p1.html
ちなみにこっちは1列しかないので、1200ではないように思えますが。

書込番号:934964

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/10 19:26(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/case/1200/detail.html
これこれ、これです私が使用しているのは!

5インチハーフでブラッケットが2つ取り付け可能です。


ショートカット先の

【内部空気流速の25%向上(当社比)による内部冷却性能の向上!】

の部分の2枚ある写真のうち右側の写真ように、マザーに添付されているUSBブラッケットを取り付け、配線しました。

【前面5.25インチコネクタベイ(PCIスロットカバータイプ×2、USB1.1×2標準)採用!】

の部分の写真では、ケース付属のブラケットはUSBポートが2つで
ポートの両側にビスが2つ、計4つです。
が、GA-8IEXに添付されているUSBブラッケットはポートが4つなので、
このケースに付属するブラッケットの一番右側のビスの位置にポート
がくる状態になり、その右側のビスが干渉します。
このビスを取り除いた状態でないとUSBホルダーに取り付けることが
できません。(ホルダーはケースから外すことができるので作業は
難しくはありません。ホルダーにブラッケットを取り付け後、
ビスを装着します。見た目にはあまり気にならないとは思いますが・・。)




書込番号:935595

ナイスクチコミ!0


スレ主 On the Cornerさん

2002/09/10 20:45(1年以上前)

すみません。間違えました。
これ
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_p1.htmlh
は、MT-PRO1100シリーズでした。
MT-PRO1200のFAQのQ2からのリンクでしたが、私の早とちりでした。
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/m12.html

先日MT-PRO1200 OMEGAが届きましたが、弐号機 さん
のおっしゃるとおりブラッケットが2つ取り付け可能でした。

私も安心しました。

書込番号:935734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/11 00:53(1年以上前)

On the Corner さん、ケース届いたんですね。
OMEGAの外装塗装は綺麗でしょうね。
私もパールマイカホワイト色があれば衝動買いしたかもしれません。
もう自作されたんでしょうか?
Pentium4システムで快適なPCライフをお過ごしください。(^_^)

書込番号:936233

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/11 01:09(1年以上前)

私もOMEGA1200 黒400W買いました。
8月に買いましたが、ようやく先程第三次ロットのセールが終了しました。
サイドパネルが固いですー。。。
参考までに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030678350/l50

書込番号:936277

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/09/11 01:32(1年以上前)

私もOMEGAの赤、衝動買いです。
迫りくる、北森celeron2.0GHzで久しぶりのINTEL自作といきます。
 それにしても、本当にサイドパネル固いですね・・でも許容範囲か・・

書込番号:936329

ナイスクチコミ!0


スレ主 On the Cornerさん

2002/09/11 21:20(1年以上前)

ワープ9発進 さん、注文したパーツが、少しずつ届いているところです。
今まで、Aopen AX6B(覚えていますか?)に、最新パーツを次々に追加した
ものを使っていたので、特にAGPの仕様の違いからかビデオカード周辺が
おかしいので、4年ぶりに自作しようと思ったしだいです。
ケースは、MT-PRO1200 FINAL EDITION 【 OMEGA 】の文字が、
かっこいいです。色はシルバーですが、アイボリー(あったような?)
のほうが良かったかな?
ちなみに、メモリーもWindyにしました。Webの写真はSamsung製のようですが、今日届いたものを、見ると三菱のマークが入っていました。
値段がバルク<Windy<メーカー製だったので、これにしました。

CPUは、どれにしようか今考えているところ。
Intel 2.4BGにするかな...!?。まあ、ぼちぼち作ります。

書込番号:937651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/12 00:15(1年以上前)

On the Corner さん、こんばんわ。

>Aopen AX6B(覚えていますか?)
440BX搭載slot1マザーですね。
私はこの頃は自作に手をだしていませんでしたが、PC雑誌などで見ていました。440BXは人気ありましたよね。

>Intel 2.4BGにするかな...
いい選択かもしれませんね。差額5000円位で2.53GHzが買えますけど体感差があるかどうかはよく解りませんしね。
組み上がったら使用レポートでもお願いします。(^_^)

書込番号:938052

ナイスクチコミ!0


LEMONYANさん

2002/09/13 22:59(1年以上前)

AOPEN AX4G PRO でこのケースを使用してますがケース付属のフロントUSBではやはりUSB1.1でしか使えないため、
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/opt03.html
↑の購入を考えています。
どなたかジェネラルUSB2.0キットを購入した人がいましたらそれぞれの端子の接続がどうなっているのか教えていただけないでしょうか?
(マザーに直接接続できるのか、背面から回すことになるのか)

書込番号:941462

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静音電源について

2002/09/14 21:28(1年以上前)


PCケース

CPU周りの関係で電源を交換しようかと思っておりまして、
場違いかもしれませんが、電源の質問をさせて頂きます。

今日、電源をAthlonXP2000対応の静音物に変えようと、
近所のショップを巡ってみました。
そこで一番安かったのが、SILENT REAL POWER(320W,\6000)という物
だったのですが、同シリーズでSUPER SILENT REAL POWER(\9000)
というのもありました。箱を見る限りでは、この二つの違いは
強制的にファンを低回転にできるかどうかだけに見えたのですが、
他にも明確な違いがあるのでしょうか?

また、この電源は静音性能に関しては
実際に効果があるのでしょうか?

もしこの電源をお使いの方がおられたら情報お願いします。

書込番号:943415

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMROM者さん

2002/09/15 07:32(1年以上前)

ファンの回転数制御だけでなく、Super Silent Active PFCという機能が追加されているようですね。
http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm

型番なんかから、たぶんTORIKAの静シリーズと同じTOPOWERのOEMじゃないかと思います。ファンはLOWモードで1100rpm、14dBだそうですから、結構静かではないかと思いますが。

書込番号:944199

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDSさん

2002/09/16 14:45(1年以上前)

結局、古い方を買ってきました。
静シリーズで比べると、SUPERは20%静音と書かれてましたが、
値段が50%上がるので安い方で妥協…。
LOWモードが使える程、熱対策をしている訳でもないですし。

結果、静音性は体感出来る程は向上しませんでした。
今まで使っていたのが250wだった為、
安定度は上がったようですが。
静音電源といってもさほど変わらないみたいですね。

書込番号:946729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング