
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アルミとスチールはどちらのほうが静音性がありますか?
アルミケースに電源を静音性のに変えたのですが結構うるさいです。
スチールのほうが静音性があるのですか?
電源はあの有名なシーソニックSS-350FSです。
0点


2002/08/15 16:29(1年以上前)
スチール製からアルミ製に変えた(電源は流用)けど、アルミ製ケースに付いていたファンが凄まじくうるさかったです。
ケースファンを止めるとスチール製の時と大差無しでした。
材質より電源ユニット、ケースに付いてるファンの数・大きさ・回転数の違いで大幅に変わると思います。
今は、電源とケースファンを回転数変更可能なものに変えて、ほぼ回転数は最低で使ってます。
非常に静かで冷却も十分。快適になりました。
書込番号:891494
0点

ケースを手で押さえてみてください。
それで静かにならないなら、スチールに変えても変わりません。
シーソニックは、それなりに静かだと聞いていますから、電源がうるさいのならケース内温度が高いんでしょう。
ケースファン付けて無いなら、低回転のケースファンを付けてみてわ??
書込番号:891501
0点


2002/08/15 16:37(1年以上前)
そういえば、CoolerMasterのCPUファン『EVEREST』注文中。
6000rpm、47db。
どれ程うるさくなるかちょっと興味津々だったりします。(笑)
書込番号:891506
0点



2002/08/15 17:04(1年以上前)
ケースファンはそれほどうるさくないです。
ケースファンなしでもそれほど変わりません。
ケースファンは30DBの物に変えました。
30DBはそんなにうるさくないですよね?
47DBてうるさいほうですか?
P4のリテール品のCPUファンを使っていますがこれは何DBくらいなんですかね?
書込番号:891547
0点


2002/08/15 17:42(1年以上前)
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=2519
↑
ここのグラフ2だとPen4 2.40GHzのリテールファンで35dbになってますね。
私は現在、このグラフにある「IHC-L71(Fujiyama)」を使ってますが、結構静かだと思いますよ。個人差あるけど。
書込番号:891595
0点


2002/08/20 10:41(1年以上前)
今日、『EVEREST』届きました。
予想通りすごい音。
やかましいんだけど「キーン」じゃなく、「シャー」という感じ。
静かな『FUJIYAMA』に戻そうかな…。
(理想郷→ムササビむっくん)
書込番号:899991
0点



PCケース > オウルテック > OWL-PC-8-USB


18,800円でOWL-PC-8-USB(黒)を買いました。このHPをあとから見てしまったのですが、結構評価が低いんですね・・・。確かにpen4対応と書かれていましたが、300wの電源が少し不安です。けどそれはまた買い換えれるつもりです。デザインも気に入っていたので、自分では満足している部分があるのですが。
特に、他にも何かいいところとか悪いところがあれば教えてください。
0点


2002/07/08 19:11(1年以上前)
この程度なら心配ないと思います。この投票数など見ると悪戯がかなり
入っていますよ
書込番号:819498
0点



2002/07/10 00:16(1年以上前)
鬼瓦さんありがとうございます。これで安心できます。
けど、なかなかいいものでした。中は広くて、アルミボディだし、前面にもファンが二基ついてます。pen4用としてはもってこいではないでしょうか。
やっぱり電源は気になりますが・・・。
書込番号:822072
0点

ケース付属といってもここらのやつは
そこそこのやつついてると思うけど。
書込番号:822075
0点


2002/07/10 17:17(1年以上前)
ここのケースは使いやすくいいですよ。
一般的な構成なら電源も十分です。
ただ、付属のファンはとても五月蝿いので交換をお勧めします。
付属ファン3個を静穏ファンにするだけで大分静穏になりますよ。
書込番号:823261
0点



2002/07/10 19:19(1年以上前)
なるほど。参考になります。yu-ki2さん、ロ-テクさんありがとうございます。いろいろ試してみます!!
書込番号:823447
0点


2002/08/20 09:55(1年以上前)
アホな質問ですみません。
このケースに搭載されてる電源ってSeasonic電源
が乗っていると考えてよいのでしょうか?
電源見渡してもどこにも記載がないので。。。
一回はずして確認するしかないですか?
書込番号:899938
0点





パソコンのケースと電源 http://www.aopen.co.jp/products/housing/h300a.htm を買おうと思うのですが、電源が少ないみたいなんですが、大丈夫だと思いますか?
構成
cpu celeron FC-PGA2 1.3GHZ
M/B GIGABYTE GA6VEML
CD NEC NR7800B
LANカード
サウンドカード
VGA PCIメルコWGPFX-16
です。
0点

GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
なぜ、わざわざカードで増設を?それにこのケースだとロープロファイル対応のカードじゃないとサイズ的に装着できないのではないかと思うのですが。WGPFX-16/PCIは無理でしょう。
マザー・CPU・HDD・FDD・CD-RWで後はオンボード利用っていうのが、この手のベアボーン電源の許容量と思います。
書込番号:894078
0点


2002/08/17 12:48(1年以上前)
>>GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
その党利です!
VGAはオンボードのは余りよくないので増設しました。
サウンドは5.1対応のやつを増設しました。
書込番号:894823
0点

性能にこだわるんでしたら、こういう小さいケースは排熱も悪いし、取り付けカードも選びそうだし、ミニタワーとかの方がよさそうですけど。ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
まあ電源容量に関しては大丈夫そうに思えるけど。
書込番号:895088
0点


2002/08/17 19:32(1年以上前)
>>ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
ブードゥーバンシーのVGAって何ですか?
書込番号:895406
0点



PCケース > オウルテック > OWL-PC-60GTR


前面端子が付いているのですが、これははたしてまともに使えるのでしょうか?我が家での環境では接続しても認識しないので(XP、ASUS P4B266)
使ってませんが、なんかもったいなくて。せめてUSB端子マザーへ直結だけでも使えるようになりませんかね。
0点


2002/08/15 12:54(1年以上前)
写真やマニュアルを見ると、USB1.1と2.0の端子が別になってるようなので1つずつ試してみる。
あるいはBIOSで無効になっている。ドライバを入れ忘れているとか。
書込番号:891141
0点


2002/08/15 16:08(1年以上前)
OWL-PC−68使っていますけど問題なく使えますよ。
書込番号:891454
0点



2002/08/16 09:58(1年以上前)
ありがとうございました。昨日家へ帰ってから、改めてじっくりみたところ
マザーへの端子の取り付けがdata+とdataーで逆になっていました。
マザーとケース端子の表記方法が違ってるので間違えたようです。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:892831
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-710-SX2

2002/08/15 13:50(1年以上前)
http://www.coolermaster.com/home.html
↑
こっちじゃUSBポートについて触れられていない。
なんかUSB付いてないっポイ…。
このケースを使ってる人のレスを待つより、直接メーカーに聞いたほうが早そう。
書込番号:891225
0点






ADDAの超静音FANといえば以前某雑誌のテストで
間違いなく静かだが回転数が低すぎて風量も少ない
という評価をいただいたアレでしょうか?
型番も価格もわからない状態で何を言えばよいのやら。
書込番号:877998
0点



2002/08/08 17:28(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
見たものは1980円で売られていた物です。
夢屋の市さんのおっしゃっている物だと思います。
評価が悪いようで、やたらと安かったので気になっていました。
NIDECの流体軸受け26db2400rpmの物って評価はどうでしょうか?
超静音1500rpm程度?で流体軸受けの物は静かだと良く聞くのですが・・
使う分には少し風量が足らないので静音の方はと思っているのですが。
あと、流体軸受けとベアリングの物は動作音の違いはあるのでしょうか?
書込番号:878711
0点

個人的には山洋の静音ファン(1800回転)が静音と風量のバランスが一番取れていると思うんだけど。他の製品より、少し高いのがツライか。でもなんか品質良さそうって感じするし。
書込番号:879587
0点

私なんかケースFANに山洋静音がついていた
中古ケース2980円を思わず買ってかえって
友人にマシンつくってあげてしまいました(fanだけとって)
書込番号:879614
0点



2002/08/09 05:15(1年以上前)
自分でも色々調べたら5V駆動用3pinケーブルを作って
静音することも出来るんですね。静音といっても奥が深いですね。
書込番号:879649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





