PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載できるグラボの厚みについて

2024/09/21 12:00(11ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

スレ主 kinmojryさん
クチコミ投稿数:18件

Mini-ITXのMBに2.5スロット(厚さ52mm)のグラボを付けたいのですが、下部のファンに干渉しないでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。

書込番号:25898630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/21 12:04(11ヶ月以上前)

収まるとは思うが、スペースに余裕がないとメンテナンス性がかなり悪くなるので
一回り大きなケースがいいと思う。

書込番号:25898635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/21 12:51(11ヶ月以上前)

スロットが3スロットなのでしたに25mm厚ファンを付けて10mmくらいはないと辛いと思う。

書込番号:25898673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2024/09/21 12:56(11ヶ月以上前)

3スロ分空いているので大丈夫だと思います。
ただ、下部ファンと近いですからそれをどの様に解釈するかですね。
ケース内のエアーフローの考えではマイナス要因かな?
でもファン近くの冷却には有効ですね。

私は気に入ったケースなら無理くりでも収めちゃいます。
もしも温度が…
テヘペロですね。

書込番号:25898677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/21 13:20(11ヶ月以上前)

書き方がダメだった、ファンが近くてもエアーフローの方向は同じなのでファン同士が近くても大丈夫だと思います。

取り敢えず、個人的には10mmくらい空いてそうなので問題ないかと思います。

書込番号:25898702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kinmojryさん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/21 13:30(11ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
今回はなんとか入りそうですが、3スロットのグラボを使いたくなったときに困りそうですね。
PCCOOLERのCPS C3T500-ARGB-BKも候補なんですが、できるだけコンパクトにしたいので悩ましいところです。

書込番号:25898723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/21 13:41(11ヶ月以上前)

>kinmojryさん
グラボとファンの間隔が近すぎると乱気流による騒音や温度上昇の可能性もあるのでそこは注意です。
グラボファンだけで風量は確保できるので、逆に下部ファンをつけない方がいい場合もあります。

書込番号:25898731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B

スレ主 bikersinさん
クチコミ投稿数:2件

10年ぶりに自作しようとしているリターン自作者(笑)です。

ASRock X670E Taichiが底値圏だったので、これを使ったPCを作ろうと思いケースの選定中にこちらの製品が候補にあがりました。

メーカーサイトにある製品のマニュアルを読む限り、5インチドライブの幅(148mm)に対してM/B基盤表面との距離が5mm、M/BのATX規格品の場合の右側から5インチドライブ用ブラケットのお尻側までの距離が32mmとなっているようです。

↓メーカーにあるマニュアル(17ページに記載あり)
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-SETA-D1-Manual.pdf

これを読む限り、光学ドライブの側面よりもケースの奥(M/B固定をする裏配線との仕切り板)側へM/Bの基盤は当たらずにかわせているようにも思うのですが、どなたかE-ATXまたは幅267mm以上のM/Bと5インチ光学ドライブをこちらのケースに組込成功されている方はおられますか?

秋葉原のツクモに実機があるかも知れないと思い出かけましたが、残念ながら展示品が無くて確認出来ませんでした。

奥行が極力少ないケースで一番自由度が高そうなこちらのケースが出来れば使いたいところですが、難しい場合は下記の何れかを検討する予定です。
第2候補:Fractal Design Define7
第3候補:Fractal Design Pop XL

Cooler Master MasterBox CM694も実機をツクモで見て店員さんにも相談したのですが、配線スペースにあまり余裕がないので上記の方がお勧めだと言われ、今回は候補から外しています。

書込番号:25888662

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/13 09:04(1年以上前)

Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 に
ASUS Prime X399-A(E-ATX) + Ryzen Threadripper 1950X で使っていて、
5インチベイには HL-DT-ST LBD-BH16NS58BK を搭載しています。
流石にE-ATXなので、フロントの裏配線ケーブル出し口は塞いでしまいます。
マザーボードのUSB3ヘッダが横向きなので、HDDケージ1/3個外しています。
CPUクーラーは空冷のNoctua U14S TR4-SP3(140mm)を使用しており、
サイドパネルとの隙間は5mmくらいです。
元々、マザーボード+CPU+CPUクーラーのセット品を落札し、
これが入って、5インチベイがあるということで、このケースに行きつきました。

書込番号:25888852

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/13 09:12(1年以上前)

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/socketTR4/PRIME_X399-A/J13240_PRIME_X399-A_UM_WEB.pdf?model=PRIME%20X399-A

↑Prime X399-A の幅は 26.9cm です。
トップに360mm簡易水冷クーラーを付けない限り、5インチの光学ドライブを問題なく搭載可能です。
ドライブゲージ等は取り外し可能なので、パーツ配置の自由度は高いです。

書込番号:25888858

ナイスクチコミ!1


スレ主 bikersinさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/13 12:33(1年以上前)

死神様さん、早々の情報ご提供をいただき、ありがとうございます。

検索して画像で拝見しましたが、とても良いデザインのM/Bですね。
(私が購入したものより恰好良いと思いました)

さて肝心のケースについてですが、情報ご提供いただいたMasterBox CM694はメーカーサイトで調べると空冷CPUクーラーの許容高さを171mmと謳っているようなので、私の購入したCPUクーラー(Noctua NH-D15 chromax)ですとどうやらメモリを極力背の低いものにしても直近の140mmファンとケースの離隔が厳しそうです。

最初の投稿に書き忘れていたのですが光学ドライブは現在使っているものを再利用する予定ですが、奥行きが180mmの製品になります。

頂いた情報から想定すると、死神様さんの構築環境よりも差引13mmほど、ドライブのお尻とM/Bの右端部が近くなりそうです。

私の選んだM/Bは電源コネクタ位置がそちらの製品より幾らか低い位置にあるようなので、各ファンコネクタのピンヘッダ配置と干渉しなければケーブルの取り回しは今回書込み質問したSETA D1でも組込できるのではないかという、淡い期待を持っている次第です。

第2、第3候補は調べた限り内部の余裕はありそうなのですが、予定している設置場所に対してかなり大きいのがネックです。

悩ましい所ですね。


書込番号:25889091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDドライブについて

2024/09/11 09:50(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 300

クチコミ投稿数:10件

こちら導入された方、CDドライブはどうされてますか。
内臓タイプは設置場所なさそうなので、
やはり外付けタイプの利用となりますか。

書込番号:25886203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/11 10:01(1年以上前)

最近はドライブ取り付けは珍しいですね


何かの時使う為に外付け1台所有してます

ほぼピラーレスとかのケース購入になってきたので

書込番号:25886217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2024/09/11 10:13(1年以上前)

〉外付けタイプの利用となりますか。

内蔵できるベイが無い。
しかし、光学ドライブユニットを使いたい。
なら、USB等の外付けを使うしかないでしょ。

書込番号:25886229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/11 10:13(1年以上前)

>ごりかげさん

光学ドライブ内蔵用のベイは無いので、外付けドライブを使うしか無いですね。

書込番号:25886231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 10:28(1年以上前)

>ごりかげさん

>やはり外付けタイプの利用となりますか

外付けタイプの利用となります。
自分は、基本5インチベイのあるPCケースのみを購入してきました。

書込番号:25886250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/12 01:01(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
大人しく外付けで運用しようと思います。

書込番号:25887256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:8件

少し先の話になるのですが、来年のWin10のサポート終了に伴い
intel15世代が出たタイミングでメインマシンの更新を考えています。
ケースはクーラーマスターsilencio S600で考えて仮組まではしたのですが
240mmファンの水冷CPUクーラーをトップに付けると
スペースの関係で光学ドライブが積めませんでした。
そこで、このケースを検討していますが、トップにラジエーター付の
240mmファンを付けて、かつ光学ドライブの設置は可能でしょうか?
先輩ユーザー様の経験談を伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25870679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/08/30 10:35(1年以上前)

下記サイトを見ると、5.25インチオープンベイの使用は出来ないとのlこと。

https://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/10

書込番号:25870728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/08/30 10:43(1年以上前)

自分もその記事見たけど、ホースを後から回してつければ付けられないかな?と言うが自分の意見ですね。
ホースフロント側はマザーから5cmが収納スペースなら無理かな?とは思いますが

書込番号:25870733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

>SO903iユーザーさん

>MasterBox CM694 ですよね?

可能なようです。
添付写真参照

https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/masterbox-cm694/

書込番号:25870734

ナイスクチコミ!0


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/30 10:52(1年以上前)

ついでに進言するなら、光学ドライブは全長170mmほど+配線類スペース分30mm確保するとしても、
上から2段目に設置し、尚且つラジエーターファンはボディ上部側に取りつけする感じになると思います。
ラジエーター厚み27mm+ファン25mmの計52mmはキツイと思います。


----------------------------------
Radiator Support - Top
(mount radiator below the bracket & fans above the bracket for maximum compatibility)

----------------------------------

書込番号:25870750

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/30 11:28(1年以上前)

JAZZ-01さんが示されているように仕様上はODDを外さなくても付けられるようですし、揚げないかつパンさんが仰るようにチューブが出ている方を後ろ側にすれば光学ドライブと干渉せずに付けられそうです。

ただ、ラジエーターの形状やサイズも各社で微妙に違いますので、A社のラジエーターは付けられたけど、同じクラスのB社のラジエーターは付けられないどということもあり得ます。(最近、うちでやらかしました)
CPUクーラーの機種まで同じで、取り付け条件も同じで組んでいる人はなかなかいないでしょうし、お店で聞いてもまず正確な答えは得られないと思いますので、最終的には自分で買って試してみないと分からないと思います。

書込番号:25870794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 12:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
120mm水冷をリア側に付けるのを考えていたのですが、
最近はあまり販売されてないみたいなのと、
冷却性能を考えて、240mmをトップにと考えました。
最終的には自分で試さないと無理みたいですね。
出費にはなりますが、そうしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25870849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/30 12:19(1年以上前)

こちらのPCケースで考えれば冷却も光学ドライブも解決だけど。。
https://kakaku.com/item/K0001454861/

書込番号:25870875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/08/30 12:29(1年以上前)

大きくて構わないなら、自分ならこっちにするかな?
3.5インチベイも欲しいならですが

https://s.kakaku.com/item/J0000014266/#tab02

書込番号:25870897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 15:06(1年以上前)

>lululu34さん
ご紹介ありがとうございます。
できれば3.5インチHDDを3台積みたいので
候補からは外れそうです。
お知らせしてなくて申し訳ありません。

書込番号:25871166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 15:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご紹介ありがとうございます。
値段もあまり変わりませんし、3.5インチベイも十分  です。
こちらも候補に入れようと思います。

書込番号:25871171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 15:48(1年以上前)

光学ドライブを辞めたらどうですかね

書込番号:25871220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/02 07:55(1年以上前)

それができれば一番良いとはわかっているのですが、
なにぶん古い人間で、お気に入りの音楽や映画等は
物理的な円盤持ってないと落ち着かないタチなので。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25875031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/09/02 09:15(1年以上前)

>SO903iユーザーさん
私も今もCDを買ってしまいますし、長年光学ドライブ内蔵派だったのですが、2年前にとうとうエアフローとデザインを重視してメインPCはFractal DesignのTorrentというケースにしてしまいました。
https://kakaku.com/item/K0001377341/
必要な時は外付けのBlu-rayドライブを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001378232/

一方でサブPCはlululu34さんお勧めのPop Airのワンサイズ小さいPop Mini Airで光学ドライブを内蔵させています。
https://kakaku.com/item/J0000039066/
このサブPCの基になった旧メインPCはHDD3台で7TBを内蔵していましたが、更新を機にM.2と2.5インチのSSDにしたため、ケースがミニタワーでも全てを引き継げています。

書込番号:25875124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのargbとケースのargbの連動

2024/08/31 12:35(1年以上前)


PCケース > MSI > MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW

クチコミ投稿数:11件

msiのソフトを使って連動はできたのですが、ケース天面にあるライトの切り替えボタンでのカラー変更をすると、グラボのライトは切り替わらいのですが、これは仕方ないのでしょうか。

書込番号:25872439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/08/31 12:47(1年以上前)

グラボはグラボのライティングツールで切ってください。

書込番号:25872456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2024/08/31 13:10(1年以上前)

<<<ケース天面にあるライトの切り替えボタン
ケース内 付属のファン、グラフィックカードサポートスティのLEDを光らせる為の物です。

なので仕様です。
マザボのライトコントロールはMSIアプリ『 MSI Center 』で行いましょう。

書込番号:25872498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/08/31 14:12(1年以上前)

>nogakenさん
やはりそうなのですね、せっかくボタンがあるのになぁ、と。
ありがとうございます。

書込番号:25872601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/08/31 16:05(1年以上前)

仮にグラボもマザーもMSIだとしても、ケースLEDボタン押して色や光り方変更してる限りはLED連動しないです…

書込番号:25872730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/31 16:37(1年以上前)

>kiyo55さん
マザボもMSIのx670eトマホークで、グラボも同じくMSIのゲーミングスリムです。
msiセンターのライティングで統一はできるのですが、ケースのスイッチだと、グラボargbだけマザボの設定のまま変わらないですね。

コロコロ変えるものでもないので、msiセンターのライティングでコントロールしておきます。

書込番号:25872774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でも熱は大丈夫ですか?

2024/08/21 09:30(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG

こちらのケースを購入検討しています。
下記の構成でも熱処理は問題なさそうでしょうか?
主な使用目的は動画編集、ゲームライブ配信でフルHD、デュアルモニター環境です。

CPU: Ryzen7 7700
CPUクーラー: DEEPCOOL AS500 PLUS WHITE
GPU: MSI RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC
M/B: MSI B650M GAMING PLUS WIFI
メモリ: ドスパラセレクト DDR5 PC5-38400 16GB 2枚

ケースファンはそのまま使おうと思っています。
オーバークロックはしません。
どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:25859195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/21 09:34(1年以上前)

これのM-ATX版を使ってましたが、酷い窒息ケースでして処分しましたよ。

65W CPUじゃないなら使わないことです。
Silentじゃない仕様のものなら少しは良いかもです。

書込番号:25859203

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/21 09:37(1年以上前)

エア取り入れ口は、ここのスリットしかありません。

書込番号:25859208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/21 09:46(1年以上前)

>悠久の家電ビギナーさん
熱処理については酷いケースなのでやめた方がいいです。
結果的にファンが高回転になり、ファンノイズが酷くSilentもなにもないです。
Airの方にして高性能なファンを低回転で回した方がよっぽど静かです。

書込番号:25859223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/21 09:49(1年以上前)

このシリーズのpop air選んだ方が賢明ですね

書込番号:25859227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/08/21 10:00(1年以上前)

結局のところ、前面はすかすかの方が冷えます。
吸気口が少ないケースは冷えないです。
また、ファンが回るので静かでもないです。

書込番号:25859250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/08/21 10:53(1年以上前)

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
7700はTDP65Wだし、RTX4070も3000番台よりも高温にならなそうだったので、こちらのケースを候補にしていましたが、やはり前面メッシュのモデルに変更したほうがよさそうですね。
CPUクーラーが高さ164mmなので、165mm以上の高さが入るケース(ギリギリだけど)を再検討します。

書込番号:25859328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング