PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU空冷クーラーが入りますでしょうか?

2024/10/02 13:16(1年以上前)


PCケース > MONTECH > KING 95 PRO

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、こちらのケースが気に入っているのですが、デュアルチャンバーということで、CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。MUGEN6ぐらいの大きさを考えてますがいかがでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:25911823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2024/10/02 13:28(1年以上前)

>さんたくんですさん
>CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。

175mmの高さまで入ります。
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/02 14:07(1年以上前)

スペック抜粋

>さんたくんですさん

>CPU空冷クーラーが入りますでしょうか

高さ最大175oまで入りますので、MUGEN6  高さ154o
ですので問題なく取り付けられます。

https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:22(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。ぎりぎりはいりますね。ありがとうございました。

書込番号:25911882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:23(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。1cmほど余裕がありそうですね。ありがとうございました!

書込番号:25911883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧め構成

2024/07/31 12:38(1年以上前)


PCケース > JONSBO > JONSBO Z20

クチコミ投稿数:35件

コンパクトなこちらのケースでcore-i7 14700Kを入れたパソコンを組みたいと思っています。
用途で重いのは動画のエンコードくらいで、あとはブラウジングがメインです。
排熱に限度があるので240mm簡易水冷で250W制限で使おうと思うのですが、お勧めのマザーボード、電源、クーラーをご教示頂けると助かります。
ゲームは今のところやらなそうですが、グラボは積んだほうが良いのでしょうか?
ちなみに自作経験と言うとベアボーン程度です。

書込番号:25832503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/07/31 12:44(1年以上前)

おいしいところを人に任せるのは勿体ないですよ。
自分で候補をいくるか挙げて、吟味してもらいましょう。

書込番号:25832509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/31 15:18(1年以上前)

>swicth☆バックさん
私もminiITXですが小さいPCが好きで良く作ってます。
標準のミドルタワーより配線管理等々厳しいのである程度作成イメージを持ってから組み立てられることをお勧めします。
お勧めのパーツは私からは申し上げられませんが、こちらに同ケースを使ったビルドの投稿がいくつかありますのでご覧になってみてください。
https://www.reddit.com/r/mffpc/search/?q=Z20&type=link&cId=36ba592a-2a88-4c22-b8e4-6d575e0e3c3f&iId=f54504a9-2cde-48a1-9c9f-ecd1e52ac8e4

書込番号:25832684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/07/31 15:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

コメントありがとうございます!
そうです、オイシイところなんですよね〜。
個人的にDDR5とブルートゥースは欲しいので、ざっくり調べてマザーボードだと有名どころでASUSのTUF GAMINGシリーズなんかどうかと?
電源ですとメーカーもよく分からないのですが、グラボ積まなくても拡張時に備えて750Wクラスとか。
完全自作となると初なので、ケースとの相性だったり分からなくて、見当違いでも困るし意見を募りました。

書込番号:25832709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/07/31 15:53(1年以上前)

>しゆうたさん

コメントありがとうございます!
コレは参考になりますね〜。
これまでShuttleのベアボーンで何台も乗り継いできましたが、後継品が出なくなってしまったので、コンパクトなマシンを組もうと思った次第です。
ケースが小さいので配線管理も気を付けないといけないのは承知しておりますが、具体的にどんなトラブルが起こり得るかピンと来なくて困りますよ〜。

書込番号:25832715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/31 16:01(1年以上前)

>swicth☆バックさん
最近は箱の大きいので水冷組んでますので

antec cubeとかのサイズもチャレンジしてみたいですね

書込番号:25832729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/31 16:54(1年以上前)

>swicth☆バックさん
「O11 AIR MINI」から「P10 FLUX」に変更しました人です。

その規格であれば、「DLH21」ですかね。

※わざわざ省スペースケースを導入する必要性は皆無なので買いませんが(笑)

そして、JONSBOのケースは導入しないですね。
(中華メーカーの制作のケースですね。)

規格を気にしないなら、FD-CA-DEF-R6ですかね。

※過去に自分が使っていたと思うけど…。

書込番号:25832794

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/07/31 20:16(1年以上前)

>swicth☆バックさん
>グラボは積んだほうが良いのでしょうか?

●ケースのサイズからして、物理的にも熱的にも上位モデルのグラフィックスカードの搭載は厳しそう。

電源ユニットも 750W とか 850W で十分行けそう。

●ケースからして、あまり将来(グラフィックスカード)を考えない方が良さそうに思います。
ゲーム用には別途、組む方が良さそう。

書込番号:25832962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/07/31 21:04(1年以上前)

>聖639さん

コメントありがとうございます。
DLH21ですか!
ミニATXですとA4-H2Oも考えたのですが、どうしてもパーツが高くなるということで、マイクロ規格を勧められたんです。
置き場に制限があるのでフルタワーを組むことはできないですし、かと言ってミニ規格だと上手く組めるかも分からすパーツが高く付くということでZ20が候補となったのです。

書込番号:25833008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/07/31 21:12(1年以上前)

>JAZZ-01さん

コメントありがとうございます。
ゲームはやるかどうかも分からないので、凡庸なスペックですけどこれでいいのです。
電源もこのくらいで良さそうですね、ありがとうございます!

書込番号:25833016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/31 23:27(1年以上前)

>swicth☆バックさん
となると、前使っていた LIAN LIの「O11 AIR MINI」ですかね。

高さだけど、低いです。

悪いケースで無かったですけど、O11に飽きちゃったから、
その後、久しぶりにANTECの「P10 FLUX」に移行しました。

書込番号:25833145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/08/01 01:01(1年以上前)

>聖639さん

LIAN-LI 質感が高いですよね。
ただ、設置場所のスペース的にこれまでのベアボーンを超えることもできず、同社モデルならA4-H20になってしまいます。
ミニATXだとやっぱりマザーボードが高いですね。

書込番号:25833212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/08/02 19:05(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

マザボ ASUS ROG STRIX B760-G
CPUクーラー NZXT Kraken Elite 240
電源 ASUS ROG-LOKI-750P-SFX-L
    Corsair SF850L

辺りを候補として引き続き検討中です。
本当に欲しい機能を絞っていくと意外と選択肢が少ないのですね〜。^^;)

書込番号:25835337

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2024/08/02 19:27(1年以上前)

>swicth☆バックさん
>CPUクーラー NZXT Kraken Elite 240

●NZXT社のはバックプレートが樹脂のペラペラの物が有ります。今はそんなのないのかな?(昔の記憶です)。
金属製で強度がある物かご確認して下さい。

書込番号:25835370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/08/02 20:37(1年以上前)

>JAZZ-01さん

コメントありがとうございます。
バックプレートの材質は頭になかったです!

書込番号:25835443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/03 08:39(1年以上前)

>swicth☆バックさん
電源でしたら、近々corsairから新型のSFX電源SF750、850、1000が発売されるのでそちらを待たれてもいいと思います。
https://www.ask-corp.jp/news/2024/08/corsair-480t-airflow-tempered-glass-sf-platinum-atx-3-1.html

小型でスリーブケーブルタイプで信頼性もかなり高いですが価格だけがネックです。。。

書込番号:25835863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/08/03 21:38(1年以上前)

>しゆうたさん

コメントありがとうございます。
コルセアのHPに載っていたプラチナ認証の電源ですね!
間もなく発売とのことで候補入りです。

書込番号:25836675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/09/13 13:22(1年以上前)

上位のグラボは普通につめるよ。あとせっかくだからMATXのマザボのほうがいいと思うよ。このケースは割とおすすめ。

書込番号:25889152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2024/09/29 16:21(1年以上前)

>おうる(ΦωΦ)さん

コメントありがとうごさいます。
皆様のアドバイスを参考に研究を重ね、手元にはB650EチップセットのMini-ITXマザーが準備されています。^^;)
14世代の不具合が完全に解決したとも言えなさそうですし、X3D系の発熱量の低さがこのケース環境に向いていると思い、初AMDとなった訳です。

書込番号:25908553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 17:01(1年以上前)

FYI

> 14世代の不具合が完全に解決したとも言えなさそうですし

Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239

書込番号:25908595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/09/30 06:22(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

コメントありがとうごさいます。
インテル不具合対策に進展があったのですね。
まあ、不具合が無くとも250W制限の予定だったので、消費電力が少なく発熱対策もそこまでシビアになる必要がないX3D系の方がこのケースにはマッチするという結論には至ったので良かったです。

書込番号:25909254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のねじ等について

2024/09/29 23:24(1年以上前)


PCケース > MSI > MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:224件

標題の件、付属品がほとんど入っていませんでした
大きい箱なので、どこか隠れているのかなぁとも思っています
ただし、自分も紛失した可能性があります。

購入された方、どうだったか、聞きたいです
添付画像の黄色のネジは付属で入っていました
他はありませんでした

買った方いましたら、教えて下さい


【マニュアル参考ページ。日本語バージョンなし】
https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-320R-AIRFLOW/support#manual

書込番号:25909125

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/09/30 01:45(1年以上前)

3.5インチHDDトレイ(画像赤丸)の所に袋に入って有りますよ!
トレイ引き出してみて!

書込番号:25909198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2024/09/30 04:59(1年以上前)

開封動画とか見てみましたが、スタンドオフは最初からマザーボードベースに付いてるようですけどね。

最近のケースは最初から付けられてる物が多いと思います。

足らないのなら書かれてるようにHDDのケースの中に入ってるみたいですね。

書込番号:25909231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/09/30 05:57(1年以上前)

こんな感じ見たいですが

https://m.youtube.com/watch?v=5PgmSX6MBR8

書込番号:25909241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMファンハブは、PWM制御できますよね?

2024/09/29 20:11(1年以上前)


PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:89件

度々、失礼します。
こちらのPCケースにはPWMファンハブという、ファンを6つ接続できるハブがついていますが…
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc18

PWMというからには4ピンのPWMでコントロールできるファンが接続できると思うのですが、Amazonのレビューに「付属しているファンハブは3ピンなのでPWM制御できない」とあります。しかし、写真を見る限り4ピンあり、PWM制御できそうに見えます。実際はどうなのでしょうか?

また、電源にSATA用コネクタを接続するとあるのですが、写真を見るにそれらしき端子が見当たりません。裏面にあるのでしょうか?

ご教授頂けると助かります。

書込番号:25908849

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2024/09/29 20:38(1年以上前)

どこで見た、どこで聞いたという場合には、そのソースをよろしく。

製品写真を見るに。4pinならPWM制御でしょうね。
スレ主のリンク先の写真にもSATA電源の雄端子が移っていますので、そこをSATA電源コネクタに接続します(スレ節は、端子の雄雌を勘違いしています)。
その基板の左側から出ている端子は、CPU FANに接続して、ここからPWMのコントロールを利用するようです。

このCPUファン接続が3線だからPWM出来ない…というレビューなのではと推測しますが。
https://assets.corsair.com/image/upload/c_pad,q_auto,h_1024,w_1024,f_auto/products/Accessories-Parts/CC-8900355/Gallery/CC8900355_1.webp
こちらの写真では、4pinのうち3pin接続ですが。PWM信号の端子には配線されていますので、そういうことでしょう。

ということで。杞憂かと思います。

書込番号:25908892

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2024/09/29 20:44(1年以上前)

追記。
このHUBのCPU FAN端子への接続ですが。回転数検知の配線がありませんので。そのままだとCPUファンエラーでBIOSで一次停止する可能性が高いかと。
普通は、HUBの1番目のファン端子の回転数検知分配線はCPUFAN端子へ送るべきかと思うのですが。

PWM対応FAN分岐ケーブルでも使って、どれか1つのファンはそちらから接続した方が良いかも。

書込番号:25908900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/09/29 21:08(1年以上前)

画像をみる限り4ピン仕様なので、PWM制御は出来ると思います。
また、ファンコンの仕様は見た感じではわからないですが通常はFAN1が回転数検知のファンコネクタだと思います。

書込番号:25908943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2024/09/29 21:18(1年以上前)

このケースには派生モデルが色々あるようだし、分かりませんが時期によって変わってる可能性もあるので、販売店に聞いてみるとかした方が良いように思います。

まあ持ってる人がいればある意味参考にはなるかもしれませんが、ファンも物によっては高いので、ついてるだけましとは思いますが、このケース10個くらいファンがつけれるようで、何個つける予定なのかわかりませんが、どうせ買うなら自分ならですが統一した方が良い様にも思います。

Coreとかだと中の機能も違うようだし、ファンも付いてないものもあるようなので、どう使うかによってそのあたりよく見て選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25908958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/09/29 21:33(1年以上前)

一応、海外のレビューでもPWMファンハブとは記載がありますが、ただ、Corsairなので型番やLotなどで変わるかも。。。

https://www.techpowerup.com/review/corsair-icue-5000d-airflow/

書込番号:25908981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/09/29 22:03(1年以上前)

この小型ボードは、6-port PWM Repeater というデバイスで、
左側の3ピンがPWM,Tach,GND これがPWMの入出力1系統あって、
マザーボードのシャーシPWMピンにつなぐ。
これを744のスイッチで6方向に分岐する。右側の電源ピンを
SATA電源につないで電源をとる。という構造の代物です。
1系統のPWM制御だから、同じ型のファンにつなぐと
全部のファンが同じ回転になるでしょう。

書込番号:25909021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/09/29 22:49(1年以上前)

ああ、SATAの雄端子が折り返して写っていたのですね!

以下のHDDを取り付けている写真で
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc24

左側の3線がマザボ上側に伸びてるので、これでPWM制御なんですね。

ファンはARCTIC P12 PWM PSTの5個セットを買って、元から付いている前後2つは外そうと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25909078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/09/29 23:11(1年以上前)

3ピンなのでPWM制御できないとのソースは以下Amazonのレビューです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2EOO2C2XLLMSU/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08M49WW51

書込番号:25909106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > MSI > MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:224件

以下の画像をご覧ください。ケースから2つのコードが出ています
当該2つのコードをマザーボードのどこに、取付すれば良いのかわかりません

青枠のコード2つです。画像右はマザボです
分かる方、教えて下さいませ


【マザーボード】
MPG B550 GAMING PLUS

書込番号:25908635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/09/29 17:48(1年以上前)

画像がありません。

マニュアルP19にコネクタならARGBとファンコネクタなので、マザーのJRAINBOWなどのARGBヘッダに沿い例外はSYS_FANまたはCHA\FANに接続します。

書込番号:25908655

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/29 18:54(1年以上前)

ケーブルは2つしか出ていませんか?
USB3.2Gen1とHD AUDIOとフロントパネルの3つが出ていませんか?

HD AUDIOとフロントパネルのケーブルはマザーボードのマニュアル26ページのJAUD1とJFP1につなぎます。
USB3.2Gen1はJUSB3です。

書込番号:25908733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 19:29(1年以上前)

ファイルアップせずに申し訳ございませんでした

青枠から出ている2つのコードが分かりません
ご存じでした、ご指摘お願いします


以下は承知しました
HD AUDIOとフロントパネルのケーブルはマザーボードのマニュアル26ページのJAUD1とJFP1につなぎます。
USB3.2Gen1はJUSB3です。

書込番号:25908772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 19:33(1年以上前)

ファイルアップせずに申し訳ございませんでした

2つありまして
1個⇒マザーのJRAINBOWな にピンの数が同じなのでいれてみました。

もう1つはSATAと書いてありますが

入れられるSATAがありません。マザーのSATAより大きいです
この場合、拡張が必要なのか、不要なのか、分かりましたら、ご指摘、頂ければと思います

書込番号:25908778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2024/09/29 19:36(1年以上前)

SATAのケーブルはマザーには繋ぎません。
電源からのSATA電源に繋ぎます。

書込番号:25908787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/09/29 19:37(1年以上前)

ARGBの方はそれであってます
もう片方はマザーボードにではなく電源のSATA端子に接続

書込番号:25908789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2024/09/29 19:37(1年以上前)

青枠の方のARGBはマザーのCPU_PUNPの横にあるJRBINBとか書いてあるところ。

もう一つは電源のSATA端子でしょう。

書込番号:25908790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/09/29 22:57(1年以上前)

皆様 各位

電源ケーブルのSATAにつなぎました。
うまく、出来ました

ありがとうございました

書込番号:25909091

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/29 23:00(1年以上前)

青枠の中に書かれている"Power Supply's SATA Connecter"というのは「電源ユニットのSATAコネクタ」という意味です。
電源ユニットは英語で"Power Supply Unit"(PSU)と呼ばれ、自作PCでは良く使う用語なので覚えておいてください。

もうひとつのARGBは"Addressable RGB"の略で、MSIのマザーボードではJRAINBOWと呼ばれますので、それで正しいです。

書込番号:25909096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:89件

このPCケースに、5.25インチ光学ドライブを取り付けた上で、上面に360mm水冷CPUクーラー取り付けを検討しています。

公式に上面の360mmは、冷却ファンはブラケット上部への取付になる場合もとありギリギリのようですが、2つセットのドライブケージの留めネジらしき穴が1段置きに開いているようなので、中段のドライブケージを取り外せば、上段の5.25インチドライブケージを1段だけ下げることは可能でしょうか?

それができれば、360mm水冷CPUクーラーの製品による誤差は余裕でかわせるかと思ったのですが、ご教示いだだけると助かります。

書込番号:25904161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/09/25 20:25(1年以上前)

使用中なら分解して調べましょう。
ケージの固定ができるなら、上段ケージを切り取ってしまうのもありでしょう。
切り取るのが嫌なら、ケージを自作すれば良いでしょう。

自分の好みに合わせて改造できるのも、自作の良いところです。

書込番号:25904234

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2024/09/25 21:10(1年以上前)

調べたら色々出てきますね。

使うマザーボードやラジエターとファンの厚みによっても難易度変わってくるようですが、なかなか完璧に取り付けられたというのは少なかったように思います。

簡易水冷っやマザーボードによってはファンを薄型に変えるとか必要かもしれませんが、使えなくもないとう感じのようです。

書込番号:25904316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/09/27 17:25(1年以上前)

やはり少々無理があるようですね。発売されてしばらく経ちますし、最新の環境を構築するのに厳しくなっていそうですし、このシリーズが気に入っていたのですが、あきらめようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25906219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング