PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドファンは?

2024/04/09 16:53(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 さがおさん
クチコミ投稿数:18件

Define R5に付いていたサイドパネルの通気がR6以降は付いていません
サイドファンが無くなった理由は何でしょう
前後TOPにファンが付いていれば換気は十分だという判断でしょうか

ケースを買う基準としてサイドファンがある事を基準にしてましたけど、
今はなかなかサイドが開いているケースがなく、もしサイドファンが必要ないのでしたら
選択の幅が広がるのでよいのですが

書込番号:25692933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/09 18:55(1年以上前)

昨今はサイド側のパネルに透明板を採用するモデルがほとんどなので、通気口などは不可能ってことじゃないですかね?

いまは天井前面及びサイドまで透明ってのもありますから、フロント部天井部のファン設定すら無いものもあります。
https://kakaku.com/item/J0000043337/

こういうのは反対側の側面や後部下部に大型のファンが取り付けれるようになってますが、水冷前提ですかね〜。

まぁ、ユーザー側で取捨選択すればいいんじゃないですかね?DIYで側面に穴を空ける人だっていると思いますよ。

書込番号:25693047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/09 19:16(1年以上前)

サイドにファンを付ける場合は大抵は簡易水冷で使うのかな?という認識です。
フロントサイドにファンを付けると熱源がないならフロントから吸気したフレッシュエアーをそのままサイドから出してしまう可能性もあります。
考え方はそれぞれなのでサイドに排気が欲しいなら、どういう経路でそのエアーが出る(または入る)を考える必要があります。

個人的には再度は簡易水冷の排気には丁度いいとは思いますが

書込番号:25693077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルUSBタイプcについて

2023/07/09 10:01(1年以上前)


PCケース > ASUS > ROG Hyperion GR701

スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

このケースの購入を考えているのですが、フロントパネルUSBタイプcが2個付いてますが、現在販売されているマザーボードで2個取付出来るのが販売されているのですか?
それとも拡張ボードで繋ぐのですか?
わかる方教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25336444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2023/07/09 10:17(1年以上前)

自分はマザーにType-Cヘッダーが2個ついてるマザーは見た事ないけど
と言うかケースでマザーは買わないと思うから活かしたいなら、拡張ボードでも変換でも良いと思う。
片方はGen2×2 or 4.0でもう一方はGen2と記載があるので使い方は色々と思う。
なんならThunderboltを前に出しても良いと思うけど

書込番号:25336464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/07/09 11:33(1年以上前)

>現在販売されているマザーボードで2個取付出来るのが販売されているのですか?

種類は少ないですし、値段も超高額ですが一応販売しています。

https://kakaku.com/item/K0001493276/

このケースのフロントパネルを全て生かせるマザーボードは、価格.comに登録されている中では上記だけみたいです。
フロントパネルType-C用のUSB3.2 Gen2 x2の内部ポートが2つ用意されていて、このポートはUSB-PDでの最大60Wまでの給電に対応しています。
USB3.2 Gen1の内部ピンヘッダも2つ(合計4ポート分)ありますので全て接続可能です。
ただし、さすがにUSB4.0対応のフロントパネルType-C用ポートは用意されていませんので、ケース側のフルスペックを生かすことは出来ません。


ちなみに、ケースと同じメーカー製のマザーボードですと、フロントパネルType-C用の内部ポートは1つ分までしか用意されていません。
USB-PDの給電能力も、5〜6万円台で売ってる製品で30Wくらい、10万円くらいで売ってる製品で60Wって感じかな。

書込番号:25336562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/09 11:58(1年以上前)

>MyBMWさん

えっと、自作ってそもそもユーザーがメーカーです。
なので、こういう質問自体が愚問です。パナソニックがソニーに製品づくりに関して質問しますか?
しないでしょ?各社自分で考えて作ってるんです。

こういう質問しか出来ないのであれば自作なんてやめましょう。このケースを使いたい旨をBTOPCショップで相談すれば、このケースを活かした構成を考えてくれますよ。あなたは何もしないでいいです。お金さえ用意しておけば、きちんと組まれて動作保証も製品保証もついたPCが出来ます。

書込番号:25336609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2023/07/09 12:08(1年以上前)

これも付くね。

ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
https://kakaku.com/item/K0001385854/

1 x USB 3.2 Gen 2x2 connector (support(s) USB Type-C®, PD 3.0 up tp DC 5V/3A 60W fast charging technology)
1 x USB 3.2 Gen 2 connector (support(s) USB Type-C®)

だからちょうどいいけど、まあ、ケースがケースだからこんなのを付けるのかな?

書込番号:25336627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/07/09 12:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>これも付くね。

おぉ、他にもあったんですね。
一通りチェックしたつもりでしたが、大分漏れがありそうです。



>それとも拡張ボードで繋ぐのですか?

https://kakaku.com/item/K0001304414/

知名度のあるメーカー製でフロントパネル用のType-C内部ポートを追加できるボードは今のところ上記しか見付けられていません。
ボード1枚につき1ポートしか追加できませんので大分効率が悪いですね。


https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8HLJF

Amazonで売ってる怪しい中華メーカー製だと上記製品あたりかな。
このボードだとType-Cポートが外部用1つと内部用1つの合計2つ追加できます。

他にも、通信速度が遅くても良いならUSB3.1 Gen1のType-C内部ポートを追加できるボードがAmazonで売ってたりします。
もちろん、謎の中華メーカー製です。

書込番号:25336653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2023/07/09 12:33(1年以上前)

べつに絶対使わないと行けないという物でもないですよ。
>Type-Cポート防塵保護カバー・キャップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077BBH65X

ここに合わせてマザーを選ぶというのも本末転倒感。

書込番号:25336665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/09 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。
asusであるとは思いませんでした。
このケースを購入する方向で進めたいと思います。
今回AMDのマザーボードを購入したら、初AMDです。
ありがとうございました。

書込番号:25337206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 ROG Hyperion GR701のオーナーROG Hyperion GR701の満足度5

2024/04/09 04:15(1年以上前)

自分は、X570 ROG CROSSHAIR EXTREMEで使用してますが、タイプCポート2つあります、USB3.2も4基分使えますよ

書込番号:25692292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

天板を外したいです。

2024/04/07 02:54(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:218件

ねじの穴がよくわかりません。
+ねじじゃないような気がします。
外さないとFanの交換ができません。たぶん
教えてください。

書込番号:25689800

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/07 03:44(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2012/0927/4702/2

こちらのとはちょっと違うんでしょうか?

>トップパネル着脱には、フロントパネルを外す必要がある。両サイド各3個、リア2個のツメを倒せば比較的簡単に取り外し可能。コツは前面側から順に両サイド均一でリリースすること。背面側のみツメが掛かる方向が違うため、リアから作業するとかなり苦労する事になる

・・・と書かれてますね。

書込番号:25689818

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/07 09:39(1年以上前)

https://manualzz.com/doc/2417801/zalman-z9-u3-computer-case-user-s-manual#google_vignette

ここらが参考になるかも・・・

書込番号:25690056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2024/04/07 12:52(1年以上前)

できました!

ねじはありませんでした。
前の両側面からマイナスドライバーでぐってやりました。
ありがとうございます!

書込番号:25690279

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/07 15:07(1年以上前)

外れましたか !
それは宜しゅう御座いました。
「解決済」にして置きましょう・・

書込番号:25690428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > DP502 FLUX

スレ主 yutaka8731さん
クチコミ投稿数:2件

自作初心者です。
背面にあるSATA電源ケーブルは接続してファンは回転してるけど、
4pin PWMコネクタの接続の仕方がわかりません。
これを接続しないと回転数の調節は出来ないのでしょうか?

マザーボードはMAG B650 TOMAHAWK WIFIを使用してます。

書込番号:25686604

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/04/04 16:59(1年以上前)

マザーボードのFANコネクタなら、CPUの温度などで直接ファン制御してくれるので、そちらに繋げればよろしいかと思いますが。どうしてもケースに頼りたいですか?

>PWMファン分岐
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WZSDBGR

書込番号:25686620

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/04 17:05(1年以上前)

ちょっと調べてみましたがこのケースは時期によってファンハブが4ピンと3ピンがあるようなのと、付いてるファンも仕様が違うようなので全部繋げたら回転制御ができない場合もありますね。

ですからケースに付けてるファンを個別にマザーボードのファン端子に取り付ける方が良いとはお思います。

そのマザーの場合CPU_FANとSYS_FAN1〜6まであるのでそれらにつなげれば良いです。

PUMPは最大回転固定だと思うので、それ以外ですね。

書込番号:25686625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/04 18:24(1年以上前)

自分は、ケースのファンハブは使わないです。
理由は単純吸気側や排気側など状況に合わせてファンの速度などを変えてるからと言う感じです。
ファン速度もファンが全部同じなら良いですが、自分は変えたりしてるのでファンハブが二つ付いてるケースとかあまり無いのでマザーに繋いでます。

書込番号:25686718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutaka8731さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/04 22:43(1年以上前)

みなさん有難うございます。
すべてのファンをマザーボードのSYS_FANに取り付けたいと思います。

書込番号:25687082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 pcケースの買い換えについて

2024/04/02 12:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:18件

ケースはドスパラのmagnate im
cpu i5 14500
gpu rtx 4070
cpuクーラーak400
ファンはリア・フロント1つずつです。

画像はff15のベンチマークを回した時のものなのですが、このケースだと通気とファンの数がこれで限界なので心配です。

新しいケースを購入したほうが良いのかこれで十分なのか判断していただけたら幸いです




書込番号:25683921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/04/02 12:17(1年以上前)

保証残っているうちはいじらないほうが良いと思うけど…

ケースファン800rpmのやつなんかな?
まだ100%で回ってはいないのでは?

その構成で、全開が800rpmのケースファンでは、
自分の経験だと厳しいとは思う。

書込番号:25683929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/02 12:23(1年以上前)

保証はもう切れていますのでひとまず気にしなくて大丈夫です。

リア・フロントファンはmax1200まで回ります

書込番号:25683931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2024/04/02 12:26(1年以上前)

CPUの温度は異常に上がっていません。

これが90℃を超えると問題ですが…

弄らないほうが良いです。

書込番号:25683936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/02 12:29(1年以上前)

フロントに障害物が多めな感じはしますね。
個人的にはやや空調に難ありな感じは時ますがグラボの電力次第かな?
200Wくらいまでならワンチャンあり

書込番号:25683941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/02 12:32(1年以上前)

グラボの電力は200wのものです。

後、電源は750wです

書込番号:25683942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/04/02 12:37(1年以上前)

ケースファンをもっと回せばもう少し安く温度は下がると思います。

全開で試して煩いとか、
全開より蓋開けている方が明らかに冷える、
というならケースを替えてみるのはありだと思う。

ただそのままでも特別問題になるようなことはないと思う。

自分はゲーム時の消費電力あまり変わらないと思う、
RX7800XTの5800Xですが、
ケースファン120mm一つで賄えてる。
最大1400rpmのですけど。

書込番号:25683945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/04/02 12:42(1年以上前)

全開でというか実際使ってて煩いなら替えてみても良いと思う。

因みに、これドスパラが組んだままですかね?

もしそうなら、クーラー逆さまっすよね。
(性能にはかかわらないとは思うけど)

書込番号:25683946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/02 12:49(1年以上前)

自分ももっと狭いケースです。
ITXですが、ファンは天井に2つつけてますが、そこまでうるさくも無いし、温度もそこまででは無いです。
CPUはRyzen5 8600GとARC750ですね。
ケースはCoolerMaster NR200Pです。
16Lですが特に問題は無いです。

書込番号:25683956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/04/02 12:59(1年以上前)

フロントのもう一つくらいファン欲しいなとは思いますが。

ケースファンは、冷却というよりは換気のためですので。空気の流れが確保されているかが問題。
サイドカバーを開けた状態でどれだけ温度が下がりますか?大きく変わるようなら、高回転ファンへの変更(というより、マザー側でファンコントロールの調節)をしてみましょう。

サイドカバーに穴空けて12cmファン付けられるようにするとか、5インチベイにファン付けるとか、いろいろやり用はありそうですが。かなり古いケースにも見受けられるので買い換えるのは物欲としてアリかなと。

書込番号:25683963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/02 13:45(1年以上前)

いっそのことサイドカバーを開けたままに使用されるとかw

おそらく開けたままだとCPUもグラボも-10℃行くかもですよ。

書込番号:25683994

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/02 14:55(1年以上前)

HWMが返す値は
i5 14500 Top=76℃ (Tjmax=100℃)
RTX 4070 Top=79℃ (Tmax=90℃)

まだいけるよという温度だから、このままで大丈夫でしょう。
スロットカバー2枚を穴あきタイプに代えれば温度は心持ち下がりそう。

書込番号:25684059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/02 16:46(1年以上前)

グラボの温度がやばいですね。

付けれるならフロントの下にファン付けた方が良いですね。

書込番号:25684156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/04/02 18:48(1年以上前)

よくあるマザー制御でケースファンを制御すると、
グラボの温度は関係なく制御されてしまいますからね、
そういう意味でもファンを全開でまずは試すべきだと思う。

書込番号:25684276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > iCUE 4000D RGB Airflow

スレ主 AYM_さん
クチコミ投稿数:26件

10年振りくらいに自作しようと考えてます。

以前、Corsairの700Dを使っていたこともありケースもまたCorsairで使いたいと考えています。

白いケースがイマドキ流行りのようなのですが、通常版4000Dだとベゼルがグレーになったり、フロントI/Oポートの規格が若干古いようなのでこちらのiCUE 4000Dにしようと思ったのですが(価格.comに白モデルのページが見当たらず黒モデルでの質問となり申し訳ございません)、CPUクーラーの簡易水冷等だとより配線が少なくて済むiCUE LINKなるものが出ているらしく気になっています。

簡易水冷は240mmモデルを天面につけるつもりなのですが、どうせiCUE LINKモデルを入れるならフロントファンもiCUE LINK対応製品に変えようかなとも思いまして、そうなるとこのケースに標準搭載されているELITEモデル?のファンとノードコアは取り外すことになると思います。
ファンは言わずもがなですが、このノードコアは取り外し可能でしょうか?

或いは、コスト削減も考えて2つを共存させることも出来るのでしょうか。 尚、マザーボードにはB650 Steel Legendを選定しており一応USB2.0用のピンも2つ備わっているようですが、この2つを指したとてiCUEアプリで認識してくれるでしょうか。


余談ですが、死ぬ程重たい700Dで本格水冷に手を出していた時期もあり腰を何度かやってしまっており(笑)軽い方が良いなーと思って4000Dを選択していますが、ラジエターが天面配置で360まで対応する5000Dも気になっています。
4000Dも一応フロント側に360ラジエターを配置可能なようですが、どっかでポンプより下側にラジエターを配置するのはエア噛みする恐れがあり推奨しないとも意見を見たので、悩んでいます。 CPUはRyzen 7900Xの予定ですが、TDPが170Wと高めなので…。

如何せん10数年ぶりの自作なのでイマドキのパーツの信憑性等かなり上がってると思いますので、皆さんの意見をお伺いしたいです。

書込番号:25683219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/01 20:11(1年以上前)

自分は7900X3Dを使ってますが、TDP 170Wにするのはあまりお勧めじゃないです。

ZEN4の各コアのスイートスポットは1コア当たり8W前後で、12コアなら96Wそれに10WちょっとのcIODを載せて110-120Wくらいの電力でCurveOptimizerを載せてやれば最高速にほぼなります。
7700Xでもそんな感じでしたし、TDP 170W PPT 230Wなんtげ熱しか出ません。

自分は7900X3DなのでPPT 100W制限でCinebenchR23が27000を超えています。
熱を出す方が遅くなることもあります。

個人的には簡易水冷のコントロールはマザー制御の方がやりやすいので、CorsairのコントロールはやりにくいしUSBで制御するのは前に懲りたので他の方にお任せしますが、まあ、360mmなら問題ないと思います。

書込番号:25683226

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/01 21:06(1年以上前)

5000Dか7000とかならその新しいiCUE LINKなんじゃないんですかね。

後から付け替えるより最初からこちらに対応したケース使う方が良いと思います。

本格水冷するなら確かにこう言ったNode Core使ったコントロールやiCUE LINKは便利なこともあるので良いとはお思いますが、簡易水冷に使うだけなら自分もこういうUSBで制御するよりマザー制御の物の方がOSのアップデートで使えなくなるとかのトラブルも減らせて良いかなと思います。

自分は水冷パーツはほとんどEKでファンはLianli使ってますがマザー制御かLianliのコントローラーでファンだけコントロールしています。

こういう物を使いだすとファンもポンプも全部Corsairでそろえようとなるので、まあそれも良いとは思いますが自分は色々製品を選びたいので、ARGBやファン制御だけNode Core使うとかも良いとは思います。

まあでも出来るならケースでそろえた方が良いかなとは思いますね。

書込番号:25683277

ナイスクチコミ!0


スレ主 AYM_さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/02 00:57(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

自分でも色々調べてみましたが、仰る通り7900X等だと逆に制限かけてあげた方が安定して速いのですね。
その上でやはり冷却が大事となると、360サイズのラジエターの方が良いのかなと思いました。

ファンの制御については、確かに色々面倒くさそうな点が多そうです。ちなみに調べてみたところ、iCUE LINKが予め搭載されているケースは5000D系にはありませんでした。
エア噛みが怖いところではありますが、前例が多いところを見るとさほど心配する必要もなさそうなので、4000Dのフロント側に360ラジエターを配置してみようと思います。

書込番号:25683522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/02 01:38(1年以上前)

書き忘れてましたけどフロントにラジエターつけたところでまずエアー噛みは起こらないと思いますよ。

色々ネットには書かれてますけど、自分も本格水冷する前にはかなり簡易水冷使いましたが全部フロントラジエターでしたが一度もありません。

ケースの底面に付ける場合はポンプがラジエターに付いてる物を選んだ方が良いと思いますが、それ以外はほぼ大丈夫かと思います。

普通にヘッドにポンプ付いてる物でフロントに付ける場合できればラジエターの下側からホース出せればほぼおこらないですし、ケースが大きい場合では届かないこともあるでしょうけど、よほど元々の水位が低くなければまず問題ないと思います。

書込番号:25683547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/02 06:06(1年以上前)

自分もフロント配置ですが、特に問題になったことはないです。

ホースが上側だと若干、エア噛みしやすいようですが下側なら問題ないと思います。

書込番号:25683626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング