PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードのサイズについて

2019/08/08 09:51(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-BQ656/150N-U3

クチコミ投稿数:21件

グラフィックカード(NVIDIA 1650 など)を増設予定ですが、ロープロファイル限定ですか?

書込番号:22844967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2019/08/08 10:07(1年以上前)

>higashishinjukusangyouさん
ロープロファイルのブラケットサイズが80ミリでこの個体は76ミリしかないので無理ですね。
カード自体は64ミリみたいなので入るかもしれませんが・・・諦めた方が良さそうです。
参考まで

書込番号:22844993

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/08/08 10:08(1年以上前)

このケースはグラボ無理でしょう。

書込番号:22844994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/08/08 10:19(1年以上前)

https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-bq656_150n-u3/

そもそも、拡張スロットがついてない。

書込番号:22845006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/08 13:35(1年以上前)

付属の電源容量も150Wだし、GeForce GTX 1650を動かすには足りないかと(推奨電源容量300Wだそうで)。
電源容量も確認した方が良いです。

書込番号:22845266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/08/08 16:08(1年以上前)

このケースは内蔵グラフィック機能の使用を前提に小型化したケースなので、拡張カードのたぐいは一切使用不可です。
その手のカードを入れるスペースを削ることでより小型化したケースです。

書込番号:22845453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/08 21:01(1年以上前)

IN WIN公式サイトの製品紹介をご覧になるとよいと思います。英語ですが、Google翻訳を使えば読めるでしょう。

https://www.in-win.com/en/computer-chassis/bq-series/APAC

I/O Expansion Slots:N/A (I/O拡張スロット:なし)

となっていますので、グラボに限らず外部インターフェース・カードの搭載をそもそも想定していないようです。

書込番号:22845890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/22 17:18(1ヶ月以上前)

>higashishinjukusangyouさん
電源を外せば挿せるかもですね笑

書込番号:26244458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/22 19:31(1ヶ月以上前)

そうかUSB4付きのマザーで外付けGPUBOXで使うかですかね。

書込番号:26244555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

クチコミ投稿数:3件


【質問内容、その他コメント】
初自作でグラボを取り付けようとした際には画像のようにぐにゃぐにゃにしてしまいグラボをねじ止めして固定することが出来なくなりました。

もう一回このケースを買い直そうと思うのですがぐにゃぐにゃにせずに綺麗に切り取る方法を教えてください💦

書込番号:26219904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/25 12:03(2ヶ月以上前)

>カラヤンmkmkさん
画像がないです

書込番号:26219908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 12:08(2ヶ月以上前)

すみませんこれです

書込番号:26219913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:20(2ヶ月以上前)

安いケースあるあるな気もしますが…

切り取る時はマザー付ける前が良いと思う。
内側に倒すとき、
マザーあると曲げるストローク確保しにくいので。


しかし豪快に曲がってしまいましたね…(^_^;)
モンキーレンチ等で挟んだりして補修できませんかね?

書込番号:26219923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 12:26(2ヶ月以上前)


>アテゴン乗りさん

マザーを取り付けた後切り取ろうと思って力づくで前後?を押したり引いたりしたらこうなってしまいました()

マザーを付ける前にどういう感じでやればうまく切り取れますか?😢

書込番号:26219930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/25 12:33(2ヶ月以上前)

自分はそもそも、できれば、拡張ブラケットはネジ止めのものしか買わないと決めてる。
そもそも、ちぎるとバリが出るし汚い感じになりやすいのが萎えるので。。。
これだけ曲げてると、プライヤーで戻るか?どうかだとは思うけど

書込番号:26219936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:37(2ヶ月以上前)

切り取れるところ支点にする事意識して曲げる。

なるだけ大きく曲げる。
狭い範囲でキコキコやっても切り取りにくいです。

言葉では説明しにくい…

まあそもそも随分と鉄板薄そうだし、
コツがいるかも。

根本的にもう少し良いケースにするって手も…(^_^;)
もう少し予算足せば切り取り式でないケースもあるかと…
自分だったら買いなおすぐらいなら他のケースにするかな…(^_^;)

書込番号:26219939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2025/06/25 12:38(2ヶ月以上前)

刄の厚みの薄いハサミ出来れば金属ハサミで切り取りですね。
バリの加工も忘れずにね。

クニクニしながら金属疲労でも取ることは出来ます。

書込番号:26219942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/25 12:46(2ヶ月以上前)

確かに金切り鋏で切れば切れるのだけど、持ってるなら切ると言う選択肢はなくはない。

ただ、こんなに曲がるとかそもそも強度は不安があるかな?と言って、こんなくらいならさんが入ってる意味も無いので切れるなら切ってしまう方が後から楽だけど

書込番号:26219950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:52(2ヶ月以上前)

そもそもハサミの刃が入るほど隙間あるか疑問。

それならニブラーの類の方が楽かも。
自分はケースの邪魔な部分とか切り取りとかにハンドニブラー使ってる。

https://amzn.asia/d/5WKsc46

書込番号:26219957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:53(2ヶ月以上前)

オマケ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022269/SortID=24850925/

書込番号:26219959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/25 14:11(2ヶ月以上前)

金属をクニクニやって折り切るという経験をしたことがない子供が増えたのか…
曲げるにしても、曲がった時点で中断すると思うけど。なにをどうやったらここまで…

書込番号:26220014

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/08 06:55(1ヶ月以上前)

治すなら裏から角材等を当ててハンマーで叩いて板金する必要があります。
かなり慣れていないと曲がった金属を元に戻すのは難しいので、それなりに戻すことが目的となります。
それでもグラボのネジを固定することは出来るようになるとは思いますが。

書込番号:26231876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水冷とHDDの混在について

2025/07/05 21:46(2ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N

スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

簡易水冷のラジエーターとHDDの混在は不可とのことですが、120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。

実際に購入した方など、分かる方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m

書込番号:26229799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/05 21:51(2ヶ月以上前)

>120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。


天井部のカバーを開けたままなら可能じゃないんですかね?でも天井部だけが独立してるように見えないので、カバー全体の装着が不可になるのでは?

公式サイトで取り付けているトップファンの下にラジエーターを置くスペースは無いように見えます。そもそもラジエターサイズが120mmでもホースの取り付け部か数cm出っ張っているのが通常なので、実質不可能だと思いますよ。まぁ、外装カバーを付けない前提ならかのうかもしれません。

書込番号:26229805

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 22:19(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

トップファンの取り付け部ではなくフロントファンの取り付け部に取り付けるようです。

HDDとフロントファンを取り付けられるブラケットがあるようで、240mmラジエーターの場合はHDD取り付け部を外してラジエーターを取り付けるみたいなので、120mmであればHDDとの混在が可能ではと思った次第です。

書込番号:26229844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/05 22:26(2ヶ月以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2024/0719/mood/4

どうなんですかね?
一応、この説明では外すになってますが、ファンは付きそうだし、プルならラジエターは付きそうな雰囲気ですよね。

書込番号:26229852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/05 22:44(2ヶ月以上前)

ラジエターにもよると思うけどね。

まあ120mmラジエターでそんなに長い物は無いとは思いますが3.5インチHDD付けた残り幅に入ってホースの配管が取り廻せるかどうか微妙なところかと思います。

なら空冷クーラーで良いと思うけど。

120mmラジエターはファン前回で使うと最初の数十分はそこそこ冷えるけど長い作業をしてたら空冷と変わらないと思います。

書込番号:26229860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/05 23:31(2ヶ月以上前)

空冷でもと思ったんだけど、高さが普通のサイドクーラー入らない120mmくらいの高さしか無いのが難しいところだよね。
まあ、後は、フレッシュエアーを入れられるなら、少しはマシなの?とは思うけど、どれだけマシかは何とも言えない。
上に付いてる180mm排気ファンでどれだけ冷えるかも問題ですよね。
まあ、やってみないと分からないかな?

書込番号:26229898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 23:57(2ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりこのケースは諦めたほうがいいかもしれないですね。

デザインが好きだったので使ってみたかったです🥲

書込番号:26229913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/06 01:37(2ヶ月以上前)

YouTube見ても記事みたいなパネルが風も通さずでかいファンだけでは冷やせそうもなさそうなので、ノートPC用のCPUを40Wくらいで使うくらいかと思えます。

見た目は確かに好みはあると思いますけど、もう少し冷やせえ追うなケース探されても良いかなとは思いますね。

書込番号:26229958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンのLEDライトを消す方法

2025/07/02 01:46(2ヶ月以上前)


PCケース > GIGABYTE > C301 GLASS WHITE V2 C301GW V2 [White]

スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

購入時にファンのLEDは消したり点けたりできるかと思っていたのですが、天面のLEDというボタンを押してみても変化がなく、消すことができず困っております。
どなたか消す方法をご存じの方がありましたらご教示願えないでしょうか。

書込番号:26226394

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/02 02:32(2ヶ月以上前)

まずケーブル類の接続は全部されてますよね。

SATA電源・ファン端子・ARGBみたいですが。

その上で説明書には電源ボタンを3〜6秒おせば一度白くなって消灯と書かれいますが、試されてますか?

書込番号:26226402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 03:25(2ヶ月以上前)

まずはご返答をありがとうございました。
知り合いにカスタマイズしてもらったものですから、ひょっとしてと思いケーブルを辿りましたらコネクタの先が接続されておらず、「場所がわからなくてマザーボードに接続しなかった」という顛末でした。
お恥ずかしい限りです。
マザーボードは「TUF z370-plus」という型番でしたので、そちらの掲示板でも質問させてもらったところです。
コネクトする場所がわかればなんとかしたいのですが・・
お時間いただき書き込みいただき、感謝しております、ありがとうございました。

書込番号:26226409

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2025/07/02 06:52(2ヶ月以上前)

ARGBコネクタハブ に接続では・・・???

書込番号:26226472

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ATX電源の長さについて

2025/06/30 09:30(2ヶ月以上前)


PCケース > DEEPCOOL > CH160

スレ主 nana7chanさん
クチコミ投稿数:4件

公式ではATX電源(140mmまで)の場合はグラボ長230mmまでと記載されています。
そこでご相談なのですが、短いATX電源(125mm)を採用した場合、グラボ長280mmは使えるでしょうか。
写真を見る感じだとケーブルが固くなければイケそうな気がするのですが、経験者の方にご意見お伺いできればと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:26224749

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/30 10:04(2ヶ月以上前)

HPの画像から、Photoshopあたりで寸法を調べてみては?
https://jp.deepcool.com/products/Cases/CH160-Portable-High-Airflow-M-ITX-Case/2024/18125.shtml

ATX電源からのケーブルが出てくる位置で使えるビデオカードの差がさも変わってくるし。そもそも長い(消費電力の大きい)ビデオカードに、短い(電源容量の小さい)電源で符合するのか?という根本的なところも心配なので。素直に普通のケースを買った方が良いと思います。

…電源ユニットの排気、まともに外に出てくれるのかしら?

レビューもクチコミもない製品に経験者求めるよりは、Amazonあたりのレビューなり、Youtubeで検索した方が早いかと。

書込番号:26224767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/30 10:10(2ヶ月以上前)

NR200PやQUBE500で同じ様なことをしましたが、配線が苦しいのは同じだけど125mmならSFXとそんなに違わないかな?と思います。

書込番号:26224775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2025/06/30 10:14(2ヶ月以上前)

SFX電源買う方がいいのでは?
奥行きの極端に短いATX電源に、今どきのシステム向けの電源ってあったっけ?と思ったので、素直にイイ感じのSFX電源にする方が、と思いました

書込番号:26224779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/30 12:26(2ヶ月以上前)

短い電源でまあまあならSuperFlower LEADEX Vとかその辺りかな?とか

書込番号:26224890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/06/30 12:55(2ヶ月以上前)

YouTube見る限りでは厚みの入るグラボなら140mm以下の電源で行けそうには思いますね。

作例も見るとSFXでも良いけどATXでも140mmで白もあるし1000Wくらいまではあるので、このケースなら見た目も重視して電源選んだ方が良いと思います。

書込番号:26224917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

HDを10台以上搭載出来て冷やせる現状最優PCケースは、フラクタルデザインのMeshify 2 XLですか?
同じフラクタルデザインのDefineも同程度HDDを搭載出来ますが、全面メッシュのMeshifyと比べて冷却性能を犠牲にして、やや静音性重視ですよね?
Meshify 2 XLのように、フロントに14台以上のHDDを搭載できて冷やせるPCケースがあれば教えてください
Meshify 3 XLが発売されて期待していたのですが、冷却性能は優れていてもHDDを多段積みできるケースではないようでガッカリしました

書込番号:26220451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/25 22:38(2ヶ月以上前)

同じFracでDefine7 XLも積めると思う。

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-xl/black/

書込番号:26220459

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/25 22:42(2ヶ月以上前)

無茶をしたいのなら、無ければ作れば良い。

大きなケースに自分でHDDフレームを作って取り付けるなり。
ラックマウントサーバーのHDDマウントを移植するなり。
http://www.ctsolution.co.jp/products/file-server/diablo_5248/

>ハードディスク60台用シャーシ開発
https://lab.firews.com/2017/09/28/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF60%E5%8F%B0%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E9%96%8B%E7%99%BA/

まぁ私なら。4台くらいで済ませられるように、データと運用の整理をしますが。電気の無駄ですしね。

書込番号:26220461

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/06/26 05:21(2ヶ月以上前)

ラックマウントのサーバーラックはそれ自体の冷却能力は低いです。

普通はサーバールーム自体を冷やして使う設計ですからね。

Meshify 2 XLも10台以上電源の横に並べてどれほど冷えるか分かりませんが、搭載できてしまえば小さいファンを入れ込むとかは出来るでしょう。

書込番号:26220602

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/26 09:21(2ヶ月以上前)

Define 7シリーズとMeshify 2シリーズは同じフレームを使用してフロントだけ変えたものなので、本体寸法やドライブの搭載能力は同じです。
abyss1081さんのご認識通り、Define 7の方がフロントが開いていない分、静音重視ですし、両サイドパネルに吸音材を装備した静音特化モデルもあります。Meshify 2もサイドパネルが両方ともスチールのものはありますが、スペック表を見る限り吸音材がないようです。
他にもドライブを沢山搭載できるケースはありますが、冷却を重視するならやはりMeshify 2だと思います。

私もMeshify 3に期待していたのですが、abyss1081さんとは別の理由、デザイン重視になったせいかフロントに420mmラジエーターが付けられなくなったので、次期ケース候補から外れました。

書込番号:26220770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/27 00:32(2ヶ月以上前)

用途にもよりますが、結局のところHDD固定して常時稼働する前提であればNode804が入手性と金額を含めて現実的かと思いますよ。

これで全てが分かる。Fractal Design「Node 804」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2014/0528/69914

書込番号:26221598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング