PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却性能について

2007/09/23 20:54(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:3件

サイコムのBTOで当ケース購入を考えております。
そこで、SOLOの「防埃性能」と「静音性」に惚れているのですが、冷却性能がイマイチという書き込みも多いので、SOLOにするべきか迷っています。

今回購入予定のPCスペックは

CPU: Intel Core2Duo E6750
CPUファン: Scythe Freezer 7 Pro(エアロフロー:45CFM、ノイズ:24dB以下)
マザーボード: GIGABYTE GA-P35-DS3
メモリ: 2048MB DDR2-SDRAM PC5300
HDD: HITACHI HDT725032VLA360 (320GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受)を一つのみ。
光学ドライブ: DVD-RAM/±R/RW (Pioneer DVR-112、DVR-112BK(バルク))
ビデオカード: GeForce8600GTS
サウンドカード: オンボード
電源: 500W(Enermax ELT500AWT)
*フロントファンはAntec TriCool92を2個付ける予定です。

なのですが、近い性能のPCをお持ちの方、SOLOでも冷却が十分できるかお聞かせください。
(CPU、グラボが少しハイスペック気味なのでSOLOでも十分冷却ができるか心配です。)

書込番号:6790020

ナイスクチコミ!0


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/09/23 21:15(1年以上前)

いかそうめんさん、こんばんは。

Soloを使っていますが、「値段の割には良い」としか言えません。やはり静音と冷却の両立は奥が深いです。

冷却には関係ありませんが、メモリはPC-5300しか選択できないのですか?サイコムのBTOのホームページを見ていないのです。すみません。あと、マザーもGA-P35-DS3よりもGA-P35-DS3Rが選択できればいいのにと思いました。

書込番号:6790106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/23 21:34(1年以上前)

冷えない、といっても全くダメという訳ではなく、極限までOCするとか、そういう用途向けではないというだけで、
通常使用には全く問題なく使えますよ。

書込番号:6790209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 21:50(1年以上前)

>>うな茂さん
コメントありがとうございます。
マザーはGA-P35-DS3Rはありませんでした(涙
GA-P35-DS3は地雷という悪評を良く見るので私も不満があるところです。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コメントありがとうございます。
OCはする予定はありません。普通に使って問題ないならば安心です。

書込番号:6790304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/23 22:24(1年以上前)

>マザーはGA-P35-DS3Rはありませんでした(涙

GA-P35-DS3Pのことじゃないかな。
頭の中が965世代のままだと...

書込番号:6790508

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/23 23:20(1年以上前)


>GA-P35-DS3は地雷という悪評を良く見るので私も不満があるところです。

以前息子のPCをサイコムさんで購入しましたが、BTOメニューで選択出来ない製品でも「検証に多少お時間は掛かりますが・・・」とのご返事でしたが、他の製品でも組んで頂けましたよ(ちなみにその時はビデオカードのメーカー/品番を指定して変更して頂きました)。
電話で変更の依頼をしましたが、対応もとても親切丁寧でした。

ご購入前に一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6790800

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/09/23 23:25(1年以上前)

サイコムのホームページを見ました。Radiant GX1000P35をカスタマイズするんですよね。確かにGA-P35-DS3Rは選択できませんね。カロ爺さんのおっしゃるとおり一度BTOショップに相談されてはどうかと思います。やはりGA-P35-DS3Rのほうがいいと思うんですが・・・。

ケースは、SOLO以外にもNine HundredやP182が選択できるんですね。悩むところです。

書込番号:6790816

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/09/23 23:32(1年以上前)

連投すいません。

OCを考えていないのであれば、メモリはPC-5300でいいかもしれません。

書込番号:6790840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/24 00:04(1年以上前)

一つ前の私の寝ぼけた投稿は無視してください。失礼いたしました。

>GA-P35-DS3は地雷

このマザーというよりもサウスのICH9がダメってことですよね。
AHCIにこだわらなければ問題ないと思いますけど。
実質的なパフォーマンス差はそれほどでもないようですし。


>CPU、グラボが少しハイスペック気味

CPUはTDP65Wの範囲内ですし、グラボの消費電力も7900以下に抑えられていますから、さほど心配することはないと思います。

書込番号:6791002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 11:32(1年以上前)

>>カロ爺さん
>>うな茂さん
>>WhiteFeathersさん
コメントありがとうございます。

マザボの・・・3Rがあるかどうかはサイコムさんに聞いてみようと思います。(昨日聞こうと思って電話したらサイコムさんは土日祝日休みでした(涙))

ケースはNine HunderやP180も冷却性抜群で魅力的ですねw
しかし、ホコリがPC内に入るのが好きじゃないので、悩むところです…。
冷却性と緻密性はトレードオフですねぇ。

OCは考えてない(というか、そこまでできる玄人じゃありません)ので、メモリは5300でも良いならそうしたいと思います。資金的にもギリギリなので(笑

AHCIへのこだわりはありません。
GA-P35-DS3Rが無いようだったらASUSのP5Kにしてみます。

書込番号:6792447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/09/26 17:23(1年以上前)

冷却性能かなり良いですよ。
当方、ペンティアム4の3.6Gという熱量最上級のマシンを使っていて、ハード使用の際、家が揺れる程の爆音と付き合ってきて、とうとう、この夏、耐えきれず、大改造をしました。
このSOLOは、後部ファンをローの時は、とても静かで、ハード使用時、ハイモードにすると、かなりうるさく、なるけど、5度以上下がります。改造前より10度以上も平均低くなりました。
前面ファンを付けていて、空気取り入れ口が自分の耳を近い所にあるので音が漏れてくるという状況ではありますが、SOLOの性能には、大満足であります。

書込番号:6801420

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 08:45(1年以上前)

私はこのケースをお勧めします。
一通り 水冷などもやってきましたが 今は空冷で充分です。

いかそうめんのシステムに気になるのは
CPUファン
マザボードのチップセットに直接風が当たるようなファンが良いと思います。
ビデオカードは、
静穏という意味では どうでしょうか?
私は8600GTで、VF900-Cuファンをつけたを使ったものを使っていますが、静かです。

私の場合は E6700使用ですが
ケースの吸入ファン8cm×2 900回転
ケースの排気ファン12cm×1 1200回転

書込番号:6818916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBキーボードで電源ON

2007/09/30 11:55(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

最近、前面ドアを開けての電源スイッチ押下が、面倒になりました。
USBキーボードで電源ONは、無理ですよね?

PS/2変換アダプターに取り付けるか、
PS/2キーボードを使うしか無いでしょうか?

マザーボードは、P5K−E Wifi−APです。
説明書を読む限り、無理っぽいですが。

書込番号:6815502

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/30 18:47(1年以上前)

P5B-VMですがUSBマウスでS3スタンバイから勝手に復帰しやがりますw
サブマシンを動かしている時に当たって・・・

試してみて下さいな(電源OFFの時にUSBマウスが光るMBが多分起動できますよw)

書込番号:6816741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について

2007/09/29 20:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:8件

自作初心者です。 突然ですが、このケースに「SKP-400 MRSP」という電源は取り付け可能でしょうか?? 分かる方がいれば、是非ご教授ください。

書込番号:6813093

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/29 22:08(1年以上前)

「SKP-400 MRSP」という型番は検索ではわからなかったのですが、何かのPCに付属していたものでしょうか?
市販されているスカイテックのSKP-400シリーズであれば取り付けは可能と考えます。

書込番号:6813473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/29 22:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。 まことに申し訳ないのですが、名前を間違えておりました。 本当の名前は、「SKP-400MRSP1」です。 問題ないでしょうか??

書込番号:6813572

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/29 22:46(1年以上前)

ATX電源は基本的にネジ4本止ですので、特別大型の電源でなければSOLOに装着可能です。
ここにありましたが特に大きいわけでもないですね。
http://www.rakuten.co.jp/good-media/1856443/1882766/#1465135
大丈夫でしょう。

安すぎるのが心配ですが・・・。

書込番号:6813649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/29 23:09(1年以上前)

最後まで付き合って頂きありがとうございました。取り付けられるかが心配だったもので↓↓確かに安すぎですね。他の電源も検討してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:6813772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2007/09/29 00:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK2400

スレ主 竹ノ塚さん
クチコミ投稿数:24件

この度このケースを使い静音PCをつくろうと考えているのですが侍マスターをファンレスにして取り付けようと考えているのですが接触しないでしょうか?


分かる方がいましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6810116

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/29 07:55(1年以上前)

高さ的には収まると思いますが、トップフロータイプのクーラーをサイドフローとして使うのは冷却性能的にどうかと思いますよ。「NINJA MIN」のが良いんじゃ無いでしょうか。
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html

書込番号:6810803

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹ノ塚さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/29 14:00(1年以上前)

>JAB00475さん
お返事ありがとうございます。
『NINJA MINI』はIntelの775リテールファンと冷却性能がほぼ同じみたいなので『NINJA PLUS』にしようかと思ったのですがいかがでしょうか?

書込番号:6811727

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/29 14:47(1年以上前)

リンク先の写真を見る限り無理でしょう。BTOでE6850まで有りますし、Core2Duoを定格で使う分にはいけるんじゃないかと思います。それ以上のCPUを乗せたいならケースを見直すか、FANレスクーラーは避けた方が良いと思いますよ。

書込番号:6811867

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/29 15:11(1年以上前)

追記です。
このケースの高さは140mm。そこから足・スペーサー・CPUソケットの高さ等考えると
NINJA MINIの高さ115mmがギリギリだと思いますよ。

書込番号:6811927

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹ノ塚さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/29 18:39(1年以上前)

>JAB00475さん
お返事ありがとうございます。

『NINJA PLUS』は無理ですか。冷却性能が良いだけに残念…


ちなみに構成は

CPU:AthlonX2 5200+
MB:GA-MA69GM-S2H Rev.1.0

で考えています。

書込番号:6812630

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/29 20:13(1年以上前)

『NINJA PLUS』は高さ150mmとケースより10mmもでかいので論外なんですけどね。これを入れようと思ったら180mm以上必要ですが、デスクトップケースでは用途的にそこまで厚みのあるケースは皆無です。この辺はメーカーHPのスペックを見れば大体解るのでいろいろチェックしてみてください。

>AthlonX2 5200+
>GA-MA69GM-S2H
CPUの位置が10mm位PCIスロット側によってるんで、CPUクーラーに流れる風量が少し減りそうですね。CPUクーラーと排気FANの間に塩ビ板か何かでガイドを作ったほうが良いかもしれません。用途的に問題なければTDP45WのCPU(Athlon X2 BE等)に変更するとか、PWMコントロール対応FAN(80or92mm)をクーラーに付けるとか。

<GA-MA69GM-S2H>
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma69gm-s2h.html
<GA-G33M-S2H(リンク先PCのマザー)>
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33ms2h.html

此処までは『NINJA MINI』使用を前提に書きましたが、実際問題としてエンコードとかフルロードかけるんでなければ、リテールFANをマザボのPWM制御で制御するだけでもかなり静かになると思います。
それとCPUFANをなくしてもケースFANの騒音はある訳なので、無理にFANレスにするよりは低速FAN付けた方が静かでよく冷えるって組合せもあると思います。
CPUの位置とかマザーで微妙に変わりますし、とりあえずリテールで組んで五月蝿かったら少しずついじっていった方が良いと思いますよ。

書込番号:6812916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

下段のケースファン取り外し方法

2007/09/27 12:35(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

クチコミ投稿数:86件

題名の通りケース下段の12cmファンを一時的に取り外したいのですが、
何かコツみたいなのをご存知の方お知らせください。

書込番号:6804466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/09/27 12:42(1年以上前)

手前のプラスチックの部分を少しHDD側に押し付けた感じで上に引っぱる、かな。
壊さないように注意してね。

書込番号:6804486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/09/27 13:01(1年以上前)

引っかかってるつめを外そうにも固くてびくともしない...

書込番号:6804543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 P182の満足度5

2007/09/27 14:14(1年以上前)

ごめんなさい。
HDDと反対側に引っぱる感じですね。
押し付けたら逆だ(m_m)

書込番号:6804709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 15:06(1年以上前)

これって結構固いですよね。
私は一発で折りました・・・。でもファンガードをつける予定で必要は無かったので良しとしました。気をつけてくださいね。

ツメの部分をHDD側から少し押しながら慎重引っ張れば取れるんじゃないでしょうか。

書込番号:6808290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/09/29 19:21(1年以上前)

あきらめました。
電源がケーブル着脱式だったのでケースファン外せば作業が楽かと思ったんですが...
外さないまま作業完了しました。

書込番号:6812741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーツと干渉しませんか?

2007/09/27 17:10(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure D1 ED1-S

クチコミ投稿数:146件

奥行きの短いケースを探しているのですが、3.5インチベイの所が、マザーに重なっているみたいですが、
ASUSのマザーだとメモリやメインコネクターが、このあたりに近いのですが、干渉しませんか?

書込番号:6805098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/27 17:54(1年以上前)

マイクロATXにすれば。元々それ用の箱なんだから。

書込番号:6805198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/27 18:41(1年以上前)

もちろんM-ATXですが、調べたところ3.5インチベイ交換するには、
マザーボードベースを外さないとねじが外せないとパソコン誌に書いてあったので、
実際の所どの程度か、使用している方にアドバイスお願いしたいのですが。

書込番号:6805365

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/27 20:20(1年以上前)

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/images/photo05.jpg
取り付け穴から想像出来ないかな?

書込番号:6805687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/27 22:48(1年以上前)

写真で見る限り穴の位置からすると丁度3.5インチベイの向こう側にメモリが、隠れるようになるので、
向こう側のパネルまでの距離がどの程度かで、干渉しそうなのとメインコネクターも微妙なところです。

書込番号:6806298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング