このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年9月23日 16:02 | |
| 1 | 10 | 2007年9月23日 10:32 | |
| 1 | 8 | 2007年9月21日 23:21 | |
| 0 | 0 | 2007年9月21日 21:45 | |
| 0 | 11 | 2007年9月21日 14:29 | |
| 0 | 16 | 2007年9月20日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S
即レスありがとうございます。
内部写真は「ケースマニアック」他、複数のサイトで見たのですが、HDDをどこに設置できるかどうかが分からないのです。
シャドウベイ×2が何所に存在するかご存じでしょうか?
HDDに、前面吸気12aファンの風が当たることを期待しているのですが。
書込番号:6788458
0点
葛さん。
私も、現物は見たことがありません。
製品仕樣書を調べた時に、写真も見ました、確かに、あれ〜と思いました。(中にパーツを組み込んだ時の想像。)
ホーム ダウンロード TJ08
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=tj08&area=jp
余計に、あれ〜かもしれません。
書込番号:6788632
1点
素人の浅はかささん、ありがとうございました。
リンク先のダウンロードを見たところ、どうやら3.5インチベイと3.5インチシャドウベイは、スペースを共有して存在する構造のようです。(HDDを2台積むと3.5インチFDDやファンコンは付けられなくなる)
前面12a吸気ファンを、HDD冷却に活かすことは出来ない構造のようです。
このケースを買ったら、HDDクーラーを別途購入して熱対策をしようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:6788785
0点
葛さん。
このケースのすぐ下のスレ主さんは、RAIDで2台積んでいるようです。
また、この様なページが下の方に貼ってありました。
http://www.overclockersonline.net/?page=articles&num=380&pnum=5
http://www.overclockersonline.net/images/articles/silverstone/tj-08/large/install-7.jpg
吊り下げているようです。
すいません。
書込番号:6788829
1点
本当ですね…
3.5インチベイの下にシャドウ用の空間があるのですね。
これだと、HDDをつり下げた下にHDDクーラーもつり下げることになるので、3.5インチベイの強度が気になるところです。
ありがとうございました。検討してみます。
書込番号:6789035
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
1万円越えるけど、コレかな〜
http://kakaku.com/item/05800510938/
電源付のP150(筐体は同じ)使っているけど、その静音性には驚かされました。
もちろん、PCシステムしだいですけどね。
CPUクーラーはニンジャプラス搭載で使用できています。参考にどうぞ。
書込番号:6784639
1点
ありがとうございます。このケースは自分も考えていたのですが、使っている人の意見を聞くことができてとても参考になりました。
今すぐに必要なものでもないので、参考にしてゆっくり考えていこうとおもっています。
書込番号:6784699
0点
電源付でも2万円切るから、P150のほう勧めておきます。
白の塗装も綺麗ですよ。写真で見る以上に作りもシッカリしていました。
メインで使っているケースは3.5万円ほどするアルミ製なので、それに比べれば劣りますが、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
書込番号:6784723
0点
ANDY使いたいならSOLOとかP150はやめた方が良い
冷えない
ほかのクーラーも併せて買うことになるよ
書込番号:6784915
0点
全くダメってこともないけど、パッシブダクトの穴付きと比較すると結構冷却能力は落ちますね。
後で買い換えるならいいかも?
書込番号:6784947
0点
皆さんありがとうございます。
とりあえずケースをSOLOかP150にするとして、ソケットAM2なのですがCPUファンは何にしたらいいでしょうか?
逆にファンをそのまま使うとして、防音性の高いケースってあるのでしょうか?
書込番号:6785611
0点
http://www.casemaniac.com/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/040126b/
この辺、見てみてください。(^^
静音と冷却は相反しやすいですが、自分なりのこだわりを持って考えるのも自作の楽しみですよ。
書込番号:6786881
0点
毎度返信ありがとうございます。
Tsukumoのページを見ていたのですが、これとかよさそうだと思いました。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070309b/
このケースで6000円というのは安すぎる気がするのですが、つくりがちゃっちいのでしょうか、前も安いケース買って失敗してるので・・・。
書込番号:6787037
0点
そのケースはよく知りませんが、某ショップBTOのV−TECHとゆうメーカーの安〜いケースが我が家ではいまだサブ機用で活躍してます。
各部の剛性は900よりあるように感じます。
結構軽いし一時期色んなショップがこぞって使ってたのもわかる気もします。
こればっかりは、実物見てみるかそのケース板で聞いてみてはいかがですか?
ケース選びはほんとに悩みますよね^^
書込番号:6787226
0点
>これとかよさそうだと思いました。
いまどき80(90)mmファンしか搭載できない時点でパスかな〜〜
>つくりがちゃっちいのでしょうか、
まぁ、実際モノ見てみないとわからないけど、こういうデザイン的な付加価値をつけているケースの場合は、ケースそのものは旧世代の作りでショボイイメージあります。外観は斬新っぽいけど中身は旧式みたいな、、、、(^^;
同じ旧式でも、こっちのほうがメーカーの実績も高いし、作りはいいんじゃないかと思いますけどね。
http://www.casemaniac.com/61_512.html
http://www.casemaniac.com/61_979.html
とにかく実物見てみないとわかりません(^^;
写真ではカッコいいな〜って思ってたThermaltakeのケースとか実物見たらフロントデザインがカッコいいだけで中身はちょっとな〜〜って感じでした。特にアルミケースの剛性の弱いのには驚きました。
書込番号:6788058
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
はじめまして、初めて自作PCを組もうと思っています。
用途は主に3Dゲーム(モンハン程度のゲーム)です。
今のところの構成はこんな感じです。
CPU : Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)
CPUクーラー : Thermalright Ultra-120 eXtreme
M/B : GIGABYTE GA-M57SLI-S4
ケース : ANTEC Nine Hundred
メモリ : Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA : ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) *2
sound : オンボード
HDD : 日立(IBM) HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ : PIONEER DVR-S12J-BK
電源 : ANTEC NeoHE 500
OS : XP Home Edition SP2 日本語版
これは相性がよくない、ここはこうした方がいいなどありましたらご教授願います。
予算はあと2〜3万円程度あります。よろしくお願いします。
0点
7600GSでSLIにするくらいなら、もっと高いビデオカード1枚の方が良さそうですけど。
書込番号:6779771
0点
歌月さんこんばんわ
構成として電源容量も足りていますし、問題は少ないですけど、GeForce7600GS2枚より、予算に余裕があるのでしたらGeForce8800GTSを一枚の方が3Dゲームでしたら効率が良いと思いますけど?
電源容量はこちらで計算できます。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6779824
0点
なんで新規で組むのにSLI?
SLI自体は良いんだけど一世代前のミドルレンジの物ってのがね・・・
SLIは現状のハイエンドでもスペック不足を感じるとか今持ってるカードから最小限の投資でアップさせたいって人用だよ?
新規で組むのにミドルをSLIにするメリットがない
消費電力面でも不利になる
ベンチスコア的にも1.8倍程度になるかどうかってところだし
SLIマザーはSLIにしないといけない訳じゃない
まぁSLIマザーの選択は良いと思うよ
将来のアップグレードパスにもなるしね
爆熱だけどw
書込番号:6779880
0点
わかっているとは思いますが、CPUクーラー用に12cmファン(リブなし)も買ってね。
あと、DVR-S12 は、新しめのを買うようにすれば良さそうですね。
書込番号:6780126
0点
ご返答ありがとうございます。
この2枚ではなく高い1枚の方がいいんですね^^;
メーカはあまり気にしていなので
LEADTEK WinFast PX8800 GTS TDH (PCIExp 640MB)にしてみたいと思います。
他になにか問題がありましたらご指摘願います。
書込番号:6781843
0点
こちらのサイトをごらんになれば、ビデオカードのランク付けが大体判ると思います。
http://www.tomshardware.com/2007/08/06/the_best_gaming_video_cards_for_the_money/page7.html#summary
書込番号:6782511
1点
あもさんありがとうございます。
8800 GTSはなかなか上位にあるんですね。
わかりやすくて参考になります^^
書込番号:6782681
0点
最近購入し、中身だけを入れ替えて使ってます。
通常時はCPUファンの音が聞こえるくらいで殆ど気にならなくなりました。
(前のケースが8cmファンしか付けられなかったのでどうしてもある程度の音が…)
使ってて思ったんですが、HDDはシリコングロメットを挟んで固定しますよね。
締めすぎ注意とマニュアルにあったので、HDDスロットがゆがまない程度に締めていますが、アクセスが遅くなったりなんだか調子が悪くなったような…
柔らかく固定する分書き込み精度が悪くなったんでしょうか;
使用されてる方はHDDの取り付けで気をつけられた点などありますか?
これだけ「ぷにぷに」の緩衝材を挟んで取り付けるのが初めてなもので、上手く付けられているか不安です。
0点
PC自作初心者のものです。今使っているパソコンケースのFANの音が気になって仕方ないため、P182を購入しました。併せてパーツも上位のものに変更しようとしています。
考えている構成は(素人なので表記の仕方が間違っていたら申し訳ありません)
CPU:Core2Duo3.0GHz
マザーボード:GA-P35-DS4
メモリ:Pulsar DCDDR2−2GB−800×2=4GB
HDD:シリアルATA2 500GB×2台
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER
電源:LIBERTY ELT500AWT 500W電源
ここま考えたのですが、ビデオカードで悩んでいます。
玄人志向のRH2900XT-E512HW (PCIExp 512MB) を取り付けたいのですが、発熱の高いビデオカードと聞いていますが、Fanを増設しなくても済むでしょうか?
また、ケースがまだないので分からないのですが、Fanを増設する場合、そのスペース(?という言い方が正しいのか分かりませんが)はあるのでしょうか?
ご教授いただきたく、お願いします。
0点
使用目的を具体的に書いたがいいね。
ゲームするならタイトルも。
今いえるのは、その構成で500Wじゃきつくないかな?無理とは言わないけど余裕がいまいち。あと初心者を自負するなら玄人志向製品はやめたがいいね。読んで字のごとくのメーカー・製品ですよ。あとOSはどうするの?64bitOSじゃないとメモリ4GBは使えないし、64bitOSで動かないアプリは多いですよ。
書込番号:6777204
0点
新谷かほる さん
お返事ありがとうございます。確かに使用目的を書かずにすみませんでした。ゲームはしません。Officeソフトを使って会社の仕事を休日にしたり、DVD観賞、ネットサーフィンなどです。
玄人志向は相当の熟練者ではないと手を出してはいけないのですね。教えていただいてたすかりました。
電源が500Wで不足ということでしたら、やはり、ビデオカードをグレードダウン(ラデオン2600XT 256MBあたり)にしようと思います。
教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:6777232
0点
こんにちは、もえもんの助さん。
>今使っているパソコンケースのFANの音が気になって仕方ないため、P182を購入しました。
このケースが、お手元にあるのなら、まず、今使っているPCから、中身を入れ替えてみては如何でしょうか。
自作初心者の方なら、尚更、良い練習になると思います。(BTX仕様のPCの場合には、無理かもしれませんが。)
P182
http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
>オプションにて前部に120mmファン×2を追加可能です。
また、新しいPCの構成も、少し時間を掛けて選ばれては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6777296
0点
使用用途から考えて2900はいらないのではないかと思います。
まぁ、あって損はないってものなんで、いざ3Dゲームするようなら・・・みたいな感じですかね。
たぶん2400あたりでも十分じゃないかなぁ。
でも、やっぱいざというときのことも考えると2600あたりが必要十分な感じでしょうか。
最終的には個人的な考えで選んでくださいね。
FANは上部、後部、下部の3カ所に標準で付いているようですが、そのほかにもフロントとグラボへ風を当てるFANをひとつずつ追加できるようです。
英語ですが、一応サイトに記載してあります。
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81820
GA-P35-DS4のrev.1はヒートシンクが大きく、ANDY SAMURAI MASTERは取り付けできませんのでご注意ください。(rev.2はヒートシンクが小型化されているので問題ないです)
書込番号:6777313
0点
素人の浅はかさ さん
アドバイス、ありがとうございます。確かに、全くの初心者なので(本は買いましたが)自作の練習にはよい経験になりますね。
また、ケースのサイトを教えていただき、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:6777327
0点
クロック数至上主義者N さん、アドバイスありがとうございます。たしかに自分の思い込みが激しくて、一番性能のよいものを、と思っていましたが、そこまで必要ないですね。
やはり2600あたりを選ぼうと思います。
また、ファンの情報もありがとうございます。
マザーボードは購入するときにVer.2になるようにきちんと確認しようと思います。
書込番号:6777336
0点
もえもんの助さん。
>CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
書き忘れてました、このケースにはサイドパネルに外気を取り入れるための通気孔が有りませんので、トップフローのCPUクーラーより、サイドフロータイプのCPUクーラーの方が、効率的です。
どの製品が良いかは、M/B等とも関係してきますので、良くお調べの上でお決め下さい。
ご参考までに
書込番号:6777368
0点
素人の浅はかさ さん
またアドバイスいただきまして、ありがとうございます。サイドフロータイプがよいのですね。自分でよく調べて、パーツを探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6777408
0点
こんにちは。
私はP180v1.1(P182仕様)ですが、ケース自体の構成はまったく一緒なのでアドバイスさせていただきます。
電源は私も同じ物を使っていてMBはP5B-Dなのですが、GA-P35-DS4も大体同じ位置に12v用のコネクタがあるので同じだと思いますが12vの電源ケーブルが背面のスペースを通すと届きません。仕切り版の穴からでもビデオカードやCPUファンの大きさや形状によっては干渉して多分届きません。ですから電源を購入するときは12v用の延長ケーブルも併せて購入された方がいいですよ。値段は¥350位で売っていますので。
あと増設のファンですが上部のHDDベイは前と後ろに12cmファンが増設できるようになっていますが、VGAを冷却する為に後ろの方に増設した場合はHDが設置できなくなりますのでご注意ください。
書込番号:6781102
0点
ghostcapturer さん
同じケースを使っているとのこと、心強いです。実践的なアドバイス、本当にありがとうございます。12vのコードの長さが足りなくなるのですね。忘れずに買い足そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6781115
0点
こんにちは、わたしもP180購入する際にリンクス様のHPでP180とP182のページを
並べて一行ずつ見ていったんですが、マイナーチェンジ後はご指摘の筐体のカラーが
違うだけなんじゃないかとしか思えないんですよ。
お店で見てもさわっても一緒なんです。
わからなかったです。
で、P180V1.1を購入したんですが。未だにわからないです。
書込番号:6752187
0点
こんにちは、新谷かほるさんご指示のあったHP見てみました。
ええ、以前はそこに書かれていることが違っていたんですが、今のP180 V1.1は
そこに書かれていることが取り込まれた仕様になっているんですよ。
総代理店のリンクスインターナショナルでも明記されています。
私は、6月末に購入したんですが、すでにご指摘のあった違いは
なくなっていました。
それで、じゃ価格の違いは今となっては色だけなのかなあと思っているのですが
しかし、なにかあるのかなあとも思っています。
わかりませんです。
書込番号:6752361
0点
レスありがとうございます。
私も実物を見比べたくなったので近くのPCショップに行ったのですが、置いてあったP180はマイナー前のものだったので比較できませんでした。
ネットでいろいろ調べてみても違いについての記述がないので同じものということなんでしょう、きっと。
ただちょっと気になるのはアンテックの商品ページでP180の寸法は54cm (H) x 20.5cm (W) x 50.7cm (D)で、対するP182の寸法は52cm (H) x 21cm (W) x 51cm (D)と、微妙に違うんですよね。これが意味するところは何なのか・・・
書込番号:6756086
0点
こんにちは、Mr.プヨさん 。
アンテックのHPはかなり情報が古い、つまり更新されていないです。
リンクスインターナショナルさんの方がこまめに更新されています。
日本の総代理店ですから。
「※メーカサイト情報はP180 V1.1ではありません予めご注意ください。」
とうふうにリンクスインターナショナルさんのHPに明記されていますもの。
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
の下のほうに注意書きで。
最近はP180V1.1のほうがP182よりも新しい商品として一覧の上に来ています。
以前はP182のほうがP180より新しい商品として上にあったんですが。
ここの一覧は、新しいものが上に追加されていきますので時系列が
わかります。
データは何から何までスペック同じです。
わかりません。謎ですね、この価格差が何を意味するのか。
私はP180 V1.1買いましたけど。
書込番号:6756201
0点
こんにちは、Mr.プヨさん リンクスのアンテックページのTOP
張っておくの忘れました。
すみません。
http://www.links.co.jp/html/spec/a_top_antec.html
です。
書込番号:6756208
0点
>この価格差が何を意味するのか。
じゃ、それはいわゆるひとつの値上げでは?(^^;
値上げのため、型式変更とかたまにある話です。公表するしないの差はありますけど、、、
書込番号:6757503
0点
こんにちは、新谷かほるさん。
>じゃ、それはいわゆるひとつの値上げでは?(^^;
>値上げのため、型式変更とかたまにある話です。公表するしないの差はありますけど、、、
なるほど、そうなると 「P180 V1.1は今が買い」 のラストチャンスかもですね。
もちろんガンメタリックでなくていいなら という色の条件ありますが。
もう一台買っとくかなあ。でもきっと奥さんに怒られるからなあ...。
書込番号:6757651
0点
皆さんのおかげで今度買い換えるPCケースが決まりました。
もちろんP180の方です。
18k円だとちょっと高いので何かのセールで安くなったときに買います。
書込番号:6758315
0点
リンクスのHPの紹介と比較のところのP180 V1.1の欄に
現行品はP182と同じ仕様になっています。
と記載されていました。
値段の違いはガンメタ塗装代?
書込番号:6761512
0点
こんにちは、シズマさん。
やはり、ガンメタに意味があるなら高くてもP182、
ブラックやシルバー(このシルバー塗装は手垢目立ちますが)でよければ
少しでも(数千円も違うけども)安価な、P180でいいんでしょうね。
Mr.プヨさん、
アクロスさんではP180V1.1 17,300円で、HPには 水冷ホイール付と
明記していますね。9/15出荷分から大丈夫みたいです。
私はここで買いました。奥さんのSOLOも。
6/末時点でP180は、今の仕様のものが送られてきましたよ。
確認したら、リンクスから直に仕入れていますからってリンクスの担当者に
確認してくれましたよ。僕自身はこの店は安心です。
書込番号:6761776
0点
こんばんは。
私もこの違いがわからなくて迷っていましたが、先日秋葉原のソフマップさんに聞いたところP180はもう生産終了だといっていました(本当かどうかはわかりませんが)。
そしてツクモさんで二つの違いを聞いてみたらやはり色だけだそうですよ。
ちなみにv1.1でも裏にケーブルが通せるものとそうでないものがあるみたいですね。
私はそれを聞いてP180v1.1を買いました。ガンメタも惹かれましたが、性能が変わらないのであれば安いほうがお得ですよね。v1.1が本当に生産終了でしたら、値上げして型番を変えたというのが濃厚ですね。
書込番号:6763918
0点
182には、120mmファンが一つ 多く付いていたと思ったのですが?
間違ってたらすいません
書込番号:6777178
0点
こんにちは、寝起きの緑茶さん
http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
を見比べても搭載FANに違いはないですねえ。
同じなんですよねえ。
書込番号:6777509
0点
Q66P180さん。
こんばんは。
リンクを拝見しました。
ご指摘のようにかわらないようで・・
大変失礼しました。(__)
どうも記憶力が最近・・・
書込番号:6778822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





