このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年9月19日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2007年9月17日 23:33 | |
| 1 | 8 | 2007年9月17日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2007年9月17日 16:44 | |
| 0 | 7 | 2007年9月17日 07:12 | |
| 5 | 11 | 2007年9月16日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
現在Armor --- VA8000BWSからこのケース変えようと思ってるのですがこのケースにCPUクラーASUSのSilent Squareが入るのかわかりません
このケース収まるか知ってる方いたらお願いします。それと現在ついてる物なんですが
リムーバブルHD SATA-MDK1B X1
HDD x3
DVDドライブ
GSA-H42N BL x1
ドライブベイ
ファンコン x1
サウンドカード
X-Fi Xtreme Audio x1
ビデオキャプチャ
GV-MVP/GX2 x1
ビデオカード
WinFast PX8800 GTS TDH 320MB x1
以上これらを移し変えたいと思ってますは入りますか?分かる方いたらお願いします。
0点
このケース買いましたCPUクーラーも無事つけることも出来ました
他の物は結構キツキツですが収まりました サイドのファンも余裕で付きますね。
前のケースに比べて温度がずいぶん下がりました
CPU/グラボ ともに5℃ぐらい下がりましたので とても満足してます
熱にはこのケースをお勧めです。
書込番号:6619264
0点
このケースで一番気をつけなあかんのはグラボのおおきさかな?
手前 ギガバイトのX1950PROを使用してるんやけど
ボード長が22cmくらいあるので、
PCケース中央付近に取り付けられるオプションのファンが
つけれない・・・といった所ですかね
書込番号:6775396
0点
初歩的な質問ですが
ケース P180
マザーボード P5K-E/WIFI-AP
配線がわかりません。
ケースからAC97とHD Audioのケーブルがあります。
どれをどこに指せばいいのかわかりません。
教えてください。
0点
MBの左下のマニュアルにはAAFPって書いてあるピンにHDAudioをさせばいいですよ。
書込番号:6767794
0点
ちなみにAC97でもいけますが、合わせてBIOSの設定を変更する必要があります。
デフォルトがHDAudioになっています。
書込番号:6767856
0点
PCケース > Thermaltake > Armor Extreme Edition VA8004BNS
VA8004BNSと色違いっぽいVA8004SNAが欲しいのですが、国内では手に入らないそうで、メーカーの代理店に問い合わせたところ、サイドパネルの在庫もないということで、他に手に入る方法はないのでしょうか。VA8004SNAの小物入れのデザインとか、役立ってそうにない手前に開く扉みたいのとか、包容力のある11個もあるドライブベイとかが凄く気にいったんですけど…。VA8004BNSだと黒い色がインテリアに合わないし…。VA8004SWA(サイドパネルがウインドウタイプの奴)だと透明の部分を押したらバキッて壊せそうでせっかくサイドパネルについてる鍵がイミがないじゃん…て思うんですけど…。
0点
調べれば売ってる店くらいすぐ出てきます(まぁ訳ありですけどw)
書込番号:6608427
0点
↑追加
あなたの元に送ってくれるかどうかも俺は分かりませんけどねw
ググれば売ってる店は見つかります
書込番号:6608436
0点
早速の書き込みありがとうございます!エー売っているお店がすぐ見つかるんですか?私の検索能力って最低レベル…。うー、VA8004SNAというキーワードでググってみたんですけど、日本語のページだと、製品の名前は出てるけど値段や売っているお店も載ってないページとかが11件…。キーワードが悪いのかしら?海外も含めて検索してみると840件…。すぐ見つかるって言われたので、海外のページでカードで買って送ってもらうってことかも?ちょっと海外は怖いし…法律とかも違うし…。訳ありって言うと普通傷モノとか期限間近の商品とかだから…「訳あり」ってキーワードで検索するとでるのかも…。出ない…。Thermaltakeさんが手に入りそうなのに教えてくれなかったってことは、個人で輸入して販売してるThermaltakeのHPには載ってない販売店だからなのかも…。ヤフオクでVA8004SNAとか自作ケースとかのキーワードで検索…うーん載ってないみたい…。あと、売っているお店がすぐに見つかるというと、ThermaltakeさんのHPに正規代理店や販売店舗が載っているからに片っ端から電話してみればどこかで売っているってことですか?でも日本では売ってない機種ですとでてましたし…。Birdeagleさんの言われていることとはかなり違うのかも知れませんけど、何かすごい見逃しをして叱られそうですが、できればお店のHPのURLでも教えて下さると助かるのですが…。
書込番号:6610237
0点
もちろん海外サイトですよ?
所詮日本未発売品
個人輸入の手続きとかそのくらいできないならあきらめるしかないでしょう
http://www.ibuycables.com/index.html
http://www.xpcgear.com/
まぁ通関はUPSとかFedExとかが代行してくれるけど店とのやりとりなんて代行はしてくれない
あなたにそれができないならあきらめるしかないでしょうね
書込番号:6610289
0点
ついでですがこの辺の鍵なんて所詮おまけです
ちょっと厚めの鉄とか真鍮とかアルミの板でも買ってきて形を整えれば鍵のできあがり
セキュリティーは若干上がった程度に過ぎない(俺もGigaのケースで鍵付きですけど面倒だしかけてませんw)
まぁ叩けばぶっ壊れるわけだしセキュリティーなんてこんなのに求めちゃダメですw
むしろ穴開けて南京錠とかかけた方がまだマシかと。。。
だからアクリル板で十分では?(まぁ内部が丸見えだからまとめなきゃいけませんけどね)
書込番号:6610325
0点
わー、わざわざリンクして下さってありがとうございま
す!
デザイン的にはVA8004SWAの方がステキなんですけど、
長く使ってたらアクリル板のところが割れやすそうなの
で、やっぱりVA8004SNAを買えるようだったら買おうと思
います。凄いガンコですけど…。
調べてみたら個人輸入って案外身近なんですね。今後の為
にも個人輸入で取り寄せてみようかなぁ。洋服とかも欲し
いし…。初自作で初個人輸入って結構チャレンジャーか
も…。
リンクして下さったI buy cables comさんではメールで確
認しないと送ってくれるかどうかも分からないみたいで
す。Xpcgearさんだと送ってもらえそうでした。
でも国際宅配だと送料が200ドル位かかるっぽい…。そうす
ると関税、手数料、送料とか入れると、合計4万2000
円以上も? 船便だと1ヶ月は覚悟しないといけないみた
い…。でも船便なら送料は4000円位ぽいので何とかなりそ
うです。まだ、良く調べてないのでかなり間違ったこと
言ってると思いますけど…。
とりあえずXpcgearさんにメールしてみます。長々と書き込
んで読みづらかったと思いますけど、貴重なご指摘大変参
考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6610673
0点
http://www.net-circus.com/list_tt.htm
ここなんかThermaltake製品をたくさん取り扱っていて
よさそうですが。
もうお買いになられてたら、それはそれで良いことです。
書込番号:6739459
1点
ウッキャー今日買おうと思っていたところです〜 ヘ(≧▽≦ヘ)
ありがとうございます♪
書込番号:6766504
0点
こんばんわ
マザーの方にも書き込んでいるのでマルチポストになることをお許しください。 Scythe SAGITTA-SLがないのでこのケースに書き込みしました。すみません。
初心者なのでよく分からないのです。どなたか教えてください。
サイズ/Scythe SAGITTA-SL (シルバー) が安かったので買ったのですが、LED類の接続で困っています。
SAGITTA-SLには前面に内部温度表示などの機能があるのですが、そのためのコードをこのマザーのどの部分接続したらよいのかわからないところがあるのです。以下、詳細を書きますのでよろしくお願いいたします。
コード1
VG TPA- TPA+ PV TPB- TPB+ と書かれた端子がそれぞれ7本ついています
コード2
HDDLED POWERSW RESETSW と書かれた端子があるのですが、マザーの方には、PWRLED PWRBTN HDLED RESET のピンがある。
コード3
EAR R EAR L MICDATA GND MICVCC と書かれた端子
コード4
+-HDD LED と書かれた端子と心が2本出ている端子とTENP1、ENP2 TENP3 と書かれた温度計のような先っぽが三本の黄色い物
わかる範囲の端子だけ接続して起動してみたのですが、バイオスも立ち上がりWindowsも立ちあがったのですが、バイオスの音も出ないし、ちゃんと接続したのです。よろしくお願いします。
0点
わかるとこだけ^^
コード1はUSB!?
コード2
HDDLED→HDLED(+-極性があるので注意)
POWERSW→PWRBTN(パワーボタンの略かな?)
RESETSW→RESET(リセットはひとつだけなので)
コード3はフロント用、マイク、イヤホン素子用かな!?
コード4
TENP1〜3は温度センサー!?測りたい場所へテープなどにて固定(CPUクーラー、チップセット、HDDなど)
なおBIOSの音ですがスピーカーをショップにて購入しないと音は出ません
(ケースによってはSpeeker付もある)
こんな感じのもの↓
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000508.html
書込番号:6671428
0点
こんにちわ!!ブザーは付属品の中に入っていますよ。
LEDも付属のカラー説明書(二枚)の下のほうに
何とか理解できる位に説明がありました。
わかり辛いですね!?
でわ・・・。
書込番号:6766148
0点
また質問をさせてください。
HDDを現在3台設置しています。
熱が心配なので最下段のHDD用ケージの前面にファンを入れられるようなスペースがあったので、それに合う大きさと思われる12cのファンを購入してきました。
しかし、いざ設置しようとすると、12cファンを入れられる形をして、かつスペースもあるものの、大きさがぴったりすぎるので、ファン用スペースの柵(?)を超えて中にきれいに収めることができません。
ここには12cmは無理なんでしょうか?でも12cでないとファンを固定できない気もします。
みなさまはHDDの冷却はどのように行っていますか?
0点
この画像の最下段の四角い部分でしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm5.jpg
ここは付かないと思います。
書込番号:6759399
0点
かっぱ巻さん
レスありがとうございます。
写真では奥側になりますね。
やっぱりだめですか?
書込番号:6759548
0点
中間のFANで、吸い出す形でHDDを冷却しているものと思われます。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm13.jpg
書込番号:6759609
0点
もし付けるなら、タイラップなどで半ば無理やり、だそうです。
書込番号:6760308
0点
しばらく様子を見てみようと思います。
購入して使えなかったファンは中段に設置してしまいました。
ビデオカードが良く冷えそうです(・ω・)w
でもケース内の対流的にはどうなんでしょうね。
かっぱ巻さま
吸い出すってのがイマイチ信用できないんですよね〜
直接当てたいところだったのですが・・・
少しでも周辺の空気が流れていれば大丈夫ということなのでしょうかね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさま
・・・ということで様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6761870
0点
こんばんは。
私は最近P180v1.1を買ったものですが、買う前にその辺のことを調べたのですが8cmファンならちょっと工夫がいるみたいですが付くそうです。ちなみに12cmファンはケースを少し加工しないとダメみたいです。
こちらの方が実践されているので参考にしてみては?
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-503.html
書込番号:6763961
0点
ghostcapturerさま
・・・なるほど〜!!
道具は全部そろっているので、古いPCに付いているファンを外して、さっそくやってみました。
フィルターのツメを避ける感じで斜めにして設置。
下側をネジで止めたらフィルターに接触してしまいましたが、しっかりと止めれば上側一個で十分と思い、それで使用していきます。
HDD4台目を購入して、設置するだけになっていて、温度が気になって“待ち”状態でした。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:6764443
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
Nine HundredでPCを自作しようとしています
P5B
剛力プラグイン550A
Core2DuoE6600
グラボは7900GTでも入れようかと思っています
メモリとHDDは今使っているDELLのを入れようと思っています
初心者なのでなにか不十分なところがあったらコメントください
よろしくお願いします
0点
HDDはともかく、メモリは規格、大丈夫?
DELLマシン、最近の物じゃなければメモリはDDRだと思う。
P5BはDDR2。
DDRは挿せません。
書込番号:6755759
1点
DIMENSION9200C
とか言うやつです
たぶんDDR2だと思います
返信ありがとうございます
書込番号:6755795
0点
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim%209200C_0406.pdf
そんなに古いPCではないですね。
メモリは今では珍しいDDR2-533(PC2-4200)ですね。
CPUのE6600は生産終了が決定している上に価格が高く、E6x50シリーズに主役を奪われています。
取り扱いをやめているお店もあるのでE6750あたりに変更してはいかがですか?
E6750に合わせてGIGABYTEのGA-P35-DS3RかGA-P35-DS3のマザーボードを選べば良いと思います。
注意点として上のマザーボードではDR2-667(PC2-5300)以上のメモリが必要です。
あとDIMENSION9200Cの光学ドライブは型が合わないのでNine Hundredに取り付けできませんし、プレインストールされているOSは使えなくなるので新しく買う必要があります。
使用目的とトータルの予算を明示すればもっと的確なアドバイスがもらえますよ。
書込番号:6756807
1点
返信ありがとうございます
予算は10〜12万ぐらいです
ドライブも買うつもりです
書込番号:6757571
0点
3Dゲームが目的だと思いますが、ビデオカードは購入済みでなければ費用対効果の面で7900GTよりも7900GSか8600GTSが適当だと思います。
ケースと電源はとりあえずpokotengさんの希望通りで、HDDのみ流用という条件で下の構成はどうですか?
CPU:Intel Core2 Duo E6750 BOX(2.66GHz/FSB1333MHz)<\24,000>
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3R <\18,000>
メモリ:Transcend JM2GDDR2-8K (PC2-6400 1GB 2枚組)<\10,000>
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GTS あるいは
GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH <\25,000>
光学ドライブ:I-O DATA DVR-SH62LEB <\6,000>
OS:WindowsDSP版+FFD <\15,000>
ケース:Antec Nine Hundred <\16,000>
電源:Scythe 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A <\8,000>
金額はおおよその目安です。
これで¥122,000くらい。
光学ドライブは同梱のライティングソフトがいらないなら、SATA接続のバルクで¥5,000くらいで買えます。
マーザーボードをGA-P35-DS3RからGA-P35-DS3にグレードを落とせば¥17,000くらいなので、光学ドライブとマザーボードを変更すると¥120,000に収まると思います。
あとはビデオカードのグレードを落とすとか、同じグレードで安いものにすれば、もう少し安く作れます。
絶対にこれで組みましょうと言っているわけではないので、上の構成を参考に色々考えて選んでみてください。
でもこれだと、ほとんどゼロから組むのと変わらないですね。
書込番号:6758082
1点
返信ありがとうございました
でもグラボは7900GTにしようと思います
メモリーはあるのでいらないです
書込番号:6759352
0点
ごめんなさい間違えてました
メモリーは使えないんですね
グラフィックボードはどうしても7900GTがいいです
書込番号:6759919
0点
7900GTのビデオカードは生産が終了しているので店頭在庫のみです。
¥40,000弱で買えるものはあまり人気のないメーカーで、あとは¥50,000くらいしますね。
これだと、7900GTよりスペックが高めで¥40,000前後で買える8800GTSの方が手に入れやすいと思うのですが……
まあ、発熱と消費電力もより高いので7900GTに拘るならそれでもいいでしょう。
DDR2-533(PC2-4200)を使いまわすとしたらマザーボードはP5Bかな。
P5BでもE6750は使えますけどBIOSをVer.1604にアップデートする必要がありますので、初心者にはちょっと難易度が高くなります。
お店によっては買う時にBIOSのアップデートしてくれる事もあるそうですが……
お店でやってくれなかったら、PC自作の出来る知人にでもやってもらった方がいいですね。
まず、DIMENSION9200CのCPUで組んでBIOSを更新してからE6750に交換するという面倒な作業なので……
PC自作のお手伝いをしてくれる人がいないなら、CPUのグレードを下げるしかないですね。
P5BのBIOS ver.1202以降ならE6750とほぼ価格のE6420か下のE6320に、以前ならE6400かE6300ですね。
あとは電源をCORE POWER CoRE-500-2006autにすれば¥3,000くらい節約になるかな。
または、DIMENSION9200CのCPUが何か分からないですが、Celeron Dを除けばゲーム用PCとして十分使えますので、これも流用すればビデオカードや電源など他のパーツにお金が回せます。
予算¥120,000でHDD・メモリ流用して7900GTのビデオカードでケースがNine Hundredというのが絶対条件なら思いつくのはこんなものです。
書込番号:6760778
1点
pokotengさん おはようございます
レスを見てて、調べてみました。
GIGABYTE GA-P35-DS3R でのDDR2-533メモリーについての情報です。
代理店のリンクスの国内詳細ページには、使用可能となっていますが
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds3r.html
メーカー(GIGABYTE)のページには
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2543&ProductName=GA-P35-DS3R
Memory Supports DDR2 1066*/800/667
となっているので、南海の海月さんが書かれている通り使えないと思われます。
書込番号:6760833
1点
返信ありがとうございます
そうですねもうちょっとお店を回ってから7900GTがうっているかを見てからきめたいとおもいます
書込番号:6760972
0点
決めました
ケース:nine hundred
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3R
メモリー:Transcend JM2GDDR2-8K
グラフィックボード:GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH
ドライブ:I-O DATA DVR-SH62LEB
OS:WindowsDSP版+FFD
電源:Scythe 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
こんな感じでどうでしょう
なんか変な所やきずいた所があったらよろしくお願いします
書込番号:6763423
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





