このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年9月11日 02:20 | |
| 5 | 8 | 2007年9月11日 01:24 | |
| 0 | 3 | 2007年9月10日 20:35 | |
| 0 | 4 | 2007年9月8日 18:38 | |
| 2 | 4 | 2007年9月8日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2007年9月8日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、ケースファンは初期配置で使っているんでしょうか?
メインのHDDやファンレスのグラボが少々熱くなっているようなので、前面−HDDマウントの前にファンを設置しようかと思っているのですが、どんな奴がいいでしょうか?
皆さんはどのようにエアフローやファンの設置をされているのか、お聞かせ願えましたら、よろしくお願いします。
0点
今は水冷化しています。(Q6600の発熱がすごくて)
でも大きくは変わってないので報告いたします。
前面 上段 iCage(HDD3台)にSytheの12cm LEDFANを取り付け(1200rpm)
中段 HDD 2台 Sytheの12cm LEDFANを取り付け(1200rpm)
最下段 電源前の標準搭載FANをLOWでまわしてます。
後部天板 Sytheの12cm LEDFANを取り付け(1200rpm)
後部 Sytheの12cm LEDFANを取り付け(800〜1600rpmですが1200rpmでほぼ固定)
CPU 以前はANDY SAMURAI MASTER 水冷後はCHIP SETを冷やすため
Sytheの12cm LEDFANを取り付け(1000rpm)
memory Antec Spotcool LOWで使用
VGA nVIDIA 8800GTSを積んでますので、その下に
ThermaitakeのVGAFAN(静かですよ)挿してます。
各FANの回転数が低くて、前、横の扉を閉めたらほとんど聞こえません。
息子も静かだねーって言ってます。
これで 室温26℃で今現在の温度
M/B 32℃
HDD 中段36℃ 35℃ 上段34℃34℃33℃
(SpeedFAN)
CPU 45℃45℃ 43℃43℃
(CoreTemp)
という状況です。
標準搭載FANはうるさいので、最下段以外はお取替えしたほうが
よさそうですよ。
書込番号:6739587
0点
すみません。
現在の補足情報。
Q6600を3.3GHzでOC状態での温度です。
水冷にしてCPUの高熱が抑えられたことで
各所のFANの回転数を落としても冷えるということが実感できました。
水冷も視野に入れるとこのケース、静かで冷えます。(自己責任ですが。)
書込番号:6739640
0点
有益な情報ありがとうございました。
なるほど、回転数を低めにした静音ファンを増設したほうがいいということですね。早速前面等にいくつかファンを増設してみようかと思います。
標準搭載FANも交換しようかな。
冷えるようにしつつ、静音といきたいものです。
水冷は万が一の場合と、費用が高額なので将来的にお金を貯めてチャレンジしてみようかと思います。
書込番号:6740553
0点
はい、ご参考になれば幸いです。
水冷化前も、CPUはANDY SAMURAI MASTERですが、
その他は同じ構成で回転数もほぼ変わりません。
P180は各段の前面から後部へ、ほぼ直線的に風を通すように
仕込むことができますので配線をきれいにして、上段、中段に
HDDを配置してその前面から風を送り上段は後部、天板部から排気し、
中段はVGAカードのFANやその補助冷却FANでケース外に
排気するという形に持ち込めばよい感じになってくると思います。
あとは、使用するパーツや室内温度に左右されますので、回転数を調整して
バランスが保てればOKでいいと思います。
書込番号:6740783
0点
そういえば、CPUはANDY SAMURAI MASTERを使っているんですね、私も同様です。
ほかの人の書き込みにはケース側板が近いから吸気ができないんじゃないの、という書き込みもありましたが、現在45度くらいで一応安定動作しています(CPUはE6750)。
取り付けには苦労しましたが(笑)。
書込番号:6741094
0点
はい、ANDY SAMURAI MASTER は優秀です。
私のCPUがQ6600 B3 TDP105Wでなければ、水冷化は考えずに
そのままで多分いきましたよ。
本当にすごいんです、発熱が。G0なんかが出る前に買ってしまって
エンコード灼熱地獄でした。
ANDY頑張ってくれていたんですが、かわいそうになりまして、
今は奥さんのSOLOでC2DE6420を冷やしてもらっています。
書込番号:6741121
0点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
つまり何が違うんでしょうか。
URLを読むだけでは理解できないので
噛み砕いてお願いします。
書込番号:6740717
0点
そうなんですか、ありがとうございます。
踏まえた上で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6740782
0点
「光学ドライブに合わせて自動開閉する、光学ドライブ用のホワイトベゼルを採用しています。」
白だけで、黒にはありません。
書込番号:6740797
2点
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございました。
DVDドライブが黒なので色合い的にドライブ買いなおしも
考えてみたいと思います。
書込番号:6740871
0点
>DVDドライブが黒なので色合い的にドライブ買いなおしも
考えてみたいと思います。
というより、ホワイトの方は黒ベゼルのドライブでも奥に隠せますので何色でも気にせず流用ができるようです。
書込番号:6740962
0点
ごめんなさい 分かりづらかったようですね。
相違点は、皆様のレスの他には
ゴムバンドの素材が変わり切れにくそうな素材になったようです。
書込番号:6740993
1点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
こんばんは。解決できなくて困ってます。フロントカバーを閉めた際、DVDドライブとFDドライブが奥にひっこんだ状態になってしまってます。ちょうどエアーフィルター程にひっこんだ状態です。ドライブレールの取り付けが悪いと思うのですがどうしても他の取り付け方法がわかりません。もし心当たりがございましたらご教授ください。宜しくお願いします。
0点
ドライブレールを、前後・左右・上下等に付け替えてみても改善されませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=6730107/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510667/SortID=6645631/
書込番号:6736301
0点
カロ爺さん、ありがとうございます。
過去レスをしっかり調べておくべきでした。すみません。
レールの取り付けねじが一箇所に2個ついており2個ともねじをとりつけていました。ドライブの位置の調整のために2個ついていたのかもしれませんが取り説、もう少し詳しく書いてほしかったですTT
FDドライブのほうはどうしても前にだせないのでレールについてる金具を外して前に出すことにしました。
昔、カーオーディオにはまっていたときにカロ爺さんにはお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6737906
0点
本スレッドとは関係のない話で申し訳ありませんが・・・
>昔、カーオーディオにはまっていたときにカロ爺さんにはお世話になりました。
H/Nでは何方か分かりませんが、今は無きカーショップ勤務当時にお世話になった方でしょうか?
書込番号:6739397
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
こんばんわ。ミラクル初心者のヌマッチョと申します。
現在MicroATXのケースに同規格のマザボを取り付けてありあますが、
この規格のマザボはATXのケースに取り付けは出来るでしょうか?
現在のMicroATXですとかなり窮屈な感じがしてしまい、出来れば乗せ買えを検討してりおります。
何卒ご教授お願いします。
0点
MicroATXとATXはスロット側の長さが違うだけでネジ穴の位置など基本的な仕様は同じです。
ですから互換性がありますが、ケース側のケーブル長が短くて届かないようなときはケーブルの交換が必要になります。
かつてはこういった製品も出たことがありました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/etc_p4i875p.html
書込番号:6731285
0点
かっぱ巻さん 早速の返答ありがとうございます^^
取り付けは出来るんですねー。
ちなみにケース側のケーブルというのは、この商品の電源ケーブルでしょうか?
書込番号:6731303
0点
いいえ。電源の他フロントパネルへのケーブルとかハードディスクや光学ドライブのケーブル全てが対象です。
交換しなければいけないという事ではないですよ。
やってみて不足するなら、変えないと(電源の場合は延長しないと)いけないということです。
書込番号:6731325
0点
P182の購入を考えています。
今使用しているマザーボードが
MicroATX Socket478 P4S800-MX
なのですが取り付け可能でしょうか?
Antecのホームぺージでは対応マザーボードATXとなっておりますがいかがでしょう?
実際にmicroATXで使用されている方いらっしゃいますか?
0点
ATXケースには大概の場合microATXも付けれますよ
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81820
書込番号:6727778
0点
MicroATXの取り付けねじ穴はATX Specification v2.2のPage 10に図があります。
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx2_2.pdf
P4S800-MXの場合、「S」の位置のねじ穴は開いていないので、ATXとの相違点はBとR。
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-s478s/im_p4s800-mx/p4s800-vm_big.jpg
P182は以下画像で分かりますが、スペーサは取り付けられていませんが、ねじ穴は開いています。
スペーサ挿し換えで解決。
http://www.thetechlounge.com/view+image/cat-19/files/articles/420/images/14.jpg
「R」の位置は開いていませんが、H、Lで固定出来ているので、Rだけなら欠けても固定に問題は無いと思う。
書込番号:6728666
1点
すみません、見間違えていました。
P182、Bの位置の真横(の延長線上)じゃなくて、若干下にねじ穴開いていますので、開いていないのはSです。
つまり、P4S800-MXの場合、何も問題無し。
B,C,F,H,J,L,M,Sの穴で固定です。
書込番号:6728708
1点
みなさん返信ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
本来ならすべて組み直したいところですがここはケースだけ変えて我慢します。
本当にありがとうございました。
書込番号:6731301
0点
PCケース > XClio > XClio PROPELLER BK (電源なし)
Wind Tonnelですが虫除けネットをビニールテープにて固定させてます
参考までに^^
http://photos.yahoo.co.jp/ph/reon41jp/vwp?.dir=/2f5c&.src=ph&.dnm=81da.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/reon41jp/lst%3f%26.dir=/2f5c%26.src=ph%26.view=t
書込番号:6727674
0点
自作初心者^^;さん
画像までアップしてくれてありがとうございます。
自分もいろいろ考えたのですが、台所用の換気扇のフィルターを使おうかなぁと悩んでいたところですww本当の換気扇になっちゃいそうですよね・・・・(笑)
とても参考になりました^^
書込番号:6729450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





