PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使っている方おられます?

2007/05/28 15:54(1年以上前)


PCケース > ソルダム > ALCADIA FS500 S-Black (Varius V 420)

スレ主 Fcrowさん
クチコミ投稿数:2件

ALCADIAシリーズは評判が悪いようですが、このモデル単体に限った話ではどうなんでしょう?メーカーサイトを見る限り、前モデルよりだいぶ改良されているように感じるのですが。どうも悪いイメージが定着してしまっているのか、持っている方が少ないようです。実際使っている方がいらっしゃいましたら、是非とも感想聞かせていただきたいです。

書込番号:6380336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/28 17:17(1年以上前)

今のソルダムって、注文してすぐ届くかな?
ここのところ、性能以前の問題、とかいう話を聞きますね。

書込番号:6380533

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/28 17:25(1年以上前)

ソルダムは質は良いんだけどサポートとか販売の営業部門がどうもいい加減で・・・
最近は納期すら守らない会社ですよ
それにちょっと待てば半額以下に一気になるような物だし・・ww

書込番号:6380553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fcrowさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/28 19:42(1年以上前)

ソルダムの体質はわかっております。
私も何度か被害を受けたことがありますのでw
しかし、やはりモノとしてはいいんですよね。
この質ならまあいいかと思ってしまう。

今、FS500はセールの真っ最中ですしこの機会にほしいところなんです。見た目は前モデルからだいぶ洗練された様子ですが、中はどうなんだろうと気になったしだいでありまして。まあ、改善されていたら話題になりますかね。いままでは高すぎて買えないという人もおおそうですし(私もその一人w)型落ちしたこれからが普及どきですか。なかなか、生の声は聞けそうにありませんね。

書込番号:6380913

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/05/28 21:31(1年以上前)

納期はともかく、品質面が心配で
ちょっとまだ買う気にならないですね。
今売られているものが星野金属製造のような品質なら、
思い切って買っちゃってもよいんですが(当然クレカ支払いで)。

書込番号:6381276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/05 10:27(1年以上前)

前面パネルのUSBとIEEE1394の配線が入れ替わっていた。したがって組み立ててから一度も起動せずM/Bメモリーが壊れてしまった。原因わからず大変でした。その保障交渉に二ヶ月、やっと入金。その間のらりくらりでいくらメールを出しても返事なし。腹立たしい限り。潰れたほうが日本のためになる。存在自体に腹が立つ。

書込番号:6405354

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/15 07:54(1年以上前)

>>潰れたほうが日本のためになる。存在自体に腹が立つ。
いつまで経っても、詐欺まがいの同じ事を繰り返していることを考えると同感です。

書込番号:6438074

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/18 08:07(1年以上前)

>ALCADIAシリーズは評判が悪いようですが、このモデル単体に限った話ではどうなんでしょう?メーカーサイトを見る限り、前モデルよりだいぶ改良されているように感じるのですが。

http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_fs/500/r_ie.html
所詮この百害あって一利無しのシステムを使っている限りまともな製品は無理では?
(1)空気抵抗が大きい。
(2)スリットやパンチングフイン等の流体力学を無視した構造が多用されエアロフロー静穏性で逆効果。
(3)二重構造により内部クリアランスが極端に悪くなり、CPUクーラー等かなり制限される、保守性に難あり。
(4)R-I/Eシステムで極端に冷却性能が落ちる分をカバーするため自動車のスーパーチャージャーの様にFAN(騒音源)を多用せざるおえない。

これらは、最新の
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/2000/feat_r_ie.html
でも、全く改善されてなく基本を無視した目先の目くらましに過ぎない。

>どうも悪いイメージが定着してしまっているのか、持っている方が少ないようです。

慎重に考えれば、誰でも判るからでしょう。
しいて好いところはデザインのみでしょう。(これも本人の主観)

書込番号:6447658

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 18:25(1年以上前)

またまた、目くらましのばかげたケースを発表しましたね。

http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/3000/spec.html

電源に2つのFANが着いていたらCPUのFANやVideoカードのFANを入れると12個/ケースとFANのお化けケースです。
何を考えているのか凡人には理解できない。

書込番号:6471798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2007/08/11 15:59(1年以上前)

ここの書き込みを見て半信半疑でしたが届いた商品を見て愕然としました。
買った商品は
ALCADIA XR-1 SUPER HYBRID S-Black/E (NRS,フルオプション)

なのですが、アルミパーツがひとつもありません(笑)あえて言うなら足かな?これも自分で取り替えろって別梱包されてましたが・・・・
http://www3.soldam.co.jp/case/10th/s_hybrid/index.html
上記HPを見るならば、AFAS改良型搭載とインナーフラットカバー(アルミ製)とありますのでこのパーツは少なくともアルミ製でないといけないはずなのですが・・・これではALLスチールです、

そして、送られてきたタイミングは8/11です、来週は盆休みでサポートはありません。
これも計画的な匂いがプンプンします。これはもう戦うしか無いです。

さて、送られてきた商品がニセモノだった事以外にも、この製品の奇想天外さは常軌を逸しててました。
ケースFANが6個もあるのに電源を分配するパーツがありません。さらにケーブル長はケースのどこにあっても同じで3線バラバラのチープなもので、しかも大4ピンのコネクタと小3ピンのコネクタが選べますが、大4ピンコネクタはオスメス混合コネクタじゃありません。幸いマザーにケースFANのコネクタが4個もあるため、なんとかなりましたがFANケーブルだけで、クーリングが悪くなりそうなのには閉口してしまいます。

その他、このケースの設計者が馬鹿以外の何者でもないと思う点は、サイドからエアを吸い込みフロントに回して、フロントからケース内にエアを送る仕組みですが、フロントに140インチのFANが2個もあります。サイドのエア侵入口の幅は1センチに満たず、高さは25cmくらいでしょうか・・・あきらかにエアの流入量が少なすぎます、多分思いつきだけなんでしょうねぇ、理も論もありません。

このケースに限らずですが、なんでPCケースってこんな素人でもやらないような設計をしちゃうんですかね。メーカ製PCでも同じですが・・・

書込番号:6630870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/08/18 08:45(1年以上前)

頑張って下さい。ここは、相当根気良く交渉しないとなりません。一旦逃げたら(ソルダムが)問い合わせても返事もらえません。家電メーカーとは違います。諦めたら負けですよ。

書込番号:6652326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 20:16(1年以上前)

評判の悪い「ALCADIA」は製造中止になったと思ったら。。

まだ売ってるんですか〜^^;

書込番号:6679155

ナイスクチコミ!0


鶴舞さん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/31 12:04(1年以上前)

私も届いたケースが思い切り凹んでいたのでメールしてますが、まったく反応がありません。
届いたのが盆休み直前で、すでに電話対応は打ち切られており、その後再開したと思ったら、
すぐにまたシステムの何かだとかといって受け付けしてません。
いったい、、、、

書込番号:6699125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FDDのランプについて

2007/08/29 05:26(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問ですみません。
はじめてケースを交換したのですが、3.5FDDのランプがつきっぱなしです。
配線を間違えているのでしょうか。
お教えください。

書込番号:6691450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/08/29 05:49(1年以上前)

FDD側のケーブルが裏返ってるのでは。赤いラインがあるほうが左です。

書込番号:6691460

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/29 18:18(1年以上前)

Hippo-cratesさんもおっしゃるようにFDDケーブルの逆差しでしょうね
一見同じように見えますけどちゃんと一番ピンとかあってそれが間違ってると正常に動きません
下手すりゃ壊れます
ちゃんと確認してみては?(FDDのコネクタの先端に一番ピンを表す三角マーク付いてます もちろんマザー側も同様です)

書込番号:6693002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/29 21:24(1年以上前)

なおりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6693557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GeForce8800GT系について

2007/08/24 22:16(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

スレ主 seltyさん
クチコミ投稿数:4件

下記構成でPCを組もうと思っているのですが、
ケースが中々決まりません。

CPU:Q6600
メモリ:CorsairTWIN PC64001GB*2
M/B:P5B-Delux
VGA:GeForce8600GTSor8800GTS
ケース:SOLO NineHundread WindTunnel(どれか)
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD:WD3200AAKS
ドライブ:DVD±RW

なのですが、SOLOにGe8800系はつらいでしょうか?
冷却及びスペースにおいて・・・
夏場ですと、自室が35℃くらいまではあがってしまうので悩んでいます。
8600GTSを買ったとしても、後々8800以上のVGAにしようとは思っているので、
そのケースで大丈夫かどうか教えていただきたいです。
また、きついといった場合上記の2つ以外でいいケースはありますでしょうか?
予算は2万円までと考えています。

書込番号:6675681

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/25 00:43(1年以上前)

Gamer CaseのNine Hundreadで良いんじゃないですか?
放熱性も良いし、ALL5インチベイで好きにレイアウトできるから、長いカードも平気でしょう。

書込番号:6676470

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2007/08/25 00:55(1年以上前)

このケースのユーザーではなく、P182のユーザーですが
大きい割には中は結構狭いと言われているP182でも
8800GTSなら問題なく取り付けできました。

8800GTSの場合、M/B上に収まりますので大丈夫だと思いますが
8800GTXはかなりキツキツだと思います。

あと静音重視じゃないようでしたらSOLOを選ぶ必要はないと思います。

書込番号:6676518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/25 10:06(1年以上前)

こんにちは、seltyさん。

>夏場ですと、自室が35℃くらいまではあがってしまうので悩んでいます。
>VGA:GeForce8600GTSor8800GTS
>CPU:Q6600

この3点からして、静音重視のケースは不可だと思います。
NineHundreadは、前から後のエアフロータイプ (ケースの周囲、上部にも空間が必要)
WindTunnelは、横から外気をぶち当てて、前後に拡散するタイプ (煩そう、制御も出来るみたいですが)
何処に重点を置くかだと思います。

ご参考までに

書込番号:6677331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 12:36(1年以上前)

Wind Tonnel使用してますが8800GTXも余裕で入ります(間にファンでも装着できる余裕あり)

普通のATXケースだとキツイかも知れませんね^^;

書込番号:6677787

ナイスクチコミ!0


スレ主 seltyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/27 23:07(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
何故か書き込めなかったため遅くなってしまいました。
結局、静音を諦めてNineHundreadにしました。
最終的な構成は以下のようになりました。
CPU:Q6600
CPUクーラー:MINE
メモリ:PulsarPC64001GB*2
M/B:P5B-Delux
VGA:Leadteck8800GTS(320MB)
ケース:NineHundread
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD:WD3200AAKS
ドライブ:DVD±RW

15万くらいで抑えようと思っていたのですが大幅に超えてしまいました・・・。
でもまぁ、前使っていたものよりすごく静かになって満足してます。
JAB00475様、PATRIOTIC様、素人の浅はか様、自作初心者^^;様
ありがとうございました。

参考までに前PC構成です。
CPU:PenD935
CPUクーラー:ANDY SAMURAI
メモリ:UMAXPC54001GB*2
M/B:P5B
VGA:EN7600GT
ケース:VT-580B/450W/24P
電源:付属電源450W
HDD:WD3200AAKS
ドライブ:DVD±RW

書込番号:6687266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/28 06:55(1年以上前)

ASUS P965、P35チップ搭載マザーと8800GTS or 8800GTX系にて
終了時にVGAから異音「キュイイン」が発生しやすいですがサポートからの連絡によると「仕様」らしいですのでご参考までに・・・

書込番号:6688062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/28 16:40(1年以上前)

こんにちは、seltyさん。

>15万くらいで抑えようと思っていたのですが大幅に超えてしまいました・・・。
>でもまぁ、前使っていたものよりすごく静かになって満足してます。

以前の構成より、格段にスペックも上がっているようですし、電源やケースでは、比べ物にならないと思います。(FANは、大型で、静音、高性能)
ただし、来年の夏には、少し五月蝿く感じるかもしれませんね。(FANも経年劣化します。)

出資に似合うだけのPCだと思います。
完成、おめでとうございます。

書込番号:6689193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイドパネルとフロントとの隙間

2007/08/22 16:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

このケースを購入して10日ほどが経ちます。

フロントからみて右側のサイドパネルとフロントの
(サイドパネルのツメがあるところです)中部のところに少し隙間があります。
上部と下部にはなく
左パネル側にもありません。

何度かパネルのはめ直しをしましたが、相変わらず隙間があります。

みなさんのケースに似たような症状がありますでしょうか?

2万円もしたケースですから、きちっとしていてほしいものなのですが
少し残念です。

書込番号:6667048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 P182のオーナーP182の満足度5

2007/08/23 17:29(1年以上前)

 PATRIOTICさんこんにちは。

 この書き込みを見て気になったので、自分のを確認してみましたところ底面はちょっと見るの面倒なので見てないですがそれ以外の場所は隙間はないように思えました。正面から見て前後左右共に。

 なんとも言えないですが、購入店へ連絡して交換依頼してみてはどうですか?遠方でしたらデジカメで接写してメールで送るとか・・・何にしろ購入した商品に気になるところがあると辛いですねぇ><;
 よっぽどだったら、交換してもらえるはず?いや交換してもらいましょう。何年?か使用するのでしょうし。

書込番号:6670773

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2007/08/23 18:04(1年以上前)

空は青し♪さん、ありがとうございます。


昨日ここの書き込みをしたあとに、販売店に連絡を取りました。

初期不良ということで交換になりそうです。

お騒がせ致しまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:6670892

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2007/08/27 16:04(1年以上前)

交換品が届きましたが、全く同じ箇所で隙間がありました。

販売店に問い合わせ(文句)をしたところ
恐らく製造ロット不良ではないかということです。

私もそうおもいますが、いつ作られたケースか
判断する方法がわかりませんので、なんともいえないのですが
このケースを購入された方はケースに同じような不具合がないか
確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6685731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源投入時ファンが回らない

2007/07/24 19:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

クチコミ投稿数:2件

先週このケースに交換しましたが、電源投入時にTOPとREARのファンが回りません。電源投入後Highにすると回りはじめます。下部のファンはMiddleで正常に回ります。

OS WinXP Pro
CPU Pentium4 3.4GHz
マザーボード A-Open AX4SG
メモリ 1.5GB
電源 鎌力400W

電源の容量が足らないので動作が不安定なのでしょうか?それともファン自体の初期不良なのでしょうか?解かる方がおられましたら教えてください。

書込番号:6572256

ナイスクチコミ!0


返信する
すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/24 21:21(1年以上前)


TOPとREARファンの電源はどこから取っていますか?

もしかして、電源ユニットについているFAN専用コネクタに接続していませんか?

電源ユニットについているFAN用コネクタに接続すると、電源ユニットの負荷または内部温度に連動してファンをコントロールするため、供給している電圧を下げます。(注意:
FAN用コネクタだけですよ)

また、ファン側にある回転数を制御するスイッチではファン内部の抵抗を切替て回転数を落とします。

よって、供給電圧が低く抵抗が大きいためlowやmiddleだと回転しない事があります。

これを回避するには、ドライブ等に使用する通常の4pinコネクタに繋ぐか、Highの設定で使用するといった方法になると思います。

一先ずはハード不良では無いので、安心してください。


 

書込番号:6572610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/26 00:39(1年以上前)

すーじ様返信ありがとうございました。
通常の4pinコネクタに繋いでLowに設定して、電源投入しましたら回りました。ありがとうございました。

書込番号:6577084

ナイスクチコミ!0


清爺さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 22:27(1年以上前)

私の場合、Low設定にすると起動時に回転しないことがありました。 なので、High設定にして使っていました。
 でも、音がうるさそうなので、静音タイプのファンに換えて、M/Bのファン電源につないで使っています。ちなみに冷却が不十分みたいなので(一度落ちました)、ファンコントロールしていません。
 よく考えると、結局、ケース付属ファンのままHighで使っているときと比べて静音性はあまり変わらないよう気がします。

書込番号:6672018

ナイスクチコミ!0


清爺さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/25 10:12(1年以上前)

今の1300回転で44CFMの静音ファンからケース付属のtricoolファン(High設定で2000回転、79CFM)に付け直しました。 当然の冷却効果を期待していたら、かえって悪化しました。
M/B温度 37℃→42℃  CPU温度 55℃→60℃ (負荷時)
 排気口の感触は、風量が弱まり温風が吹き出ている感じでした。 恐らく、カタログ上のスペックはでてないと思います。 High設定では上記のとおり、Low設定では回らないし、カタログ値の半分も回ってないのでしょう。tricoolファンはM/Bのファン電源につなげられないため容易に回転数を観測できないので、多くの方はこんなものかと思っているのではないでしょうか? 私の買ったケースだけの問題かもしれませんが、私のケース付属の3基のtricoolのうち2基は同じ状況です。 もちろん、残り1基も同じ状況かを確認する忍耐は私にはありません。
 ときおりオーバークロックもするので、当然、ケースファン付属のtricoolファン3基は別の市販の静音タイプのファンに交換しました。(さらにオプションの2其も増設してます。)

書込番号:6677346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > サイズ > Wind Tunnel-BK (電源なし)

クチコミ投稿数:37件

近頃ケース内で異常な振動音がするようになりました。
常に異常音がするのではなく、周期的に異常な音がしたり止まったりします。
原因を調査した結果、HDDマウント部分あたりが原因だと判明しました。

HDDを取り付けるプラスチックのレール部分を指で押さえると異常な振動音が止まります。
HDDの位置を入れ替えたり、台数を減らしたり、プラスチックのレールを他のHDDと交換したりして試すと、振動音の大きさが変化します。
前のケースはネジ止めだったので振動対策にはゴム制のワッシャーを挟んだりすることで対処できましたが、このケースのようなプラスチックのレールで固定するタイプは、どのような対策ができるのかわかりません。

皆様は、同じような現象が起きますでしょうか?
このプラスチックのレールで固定するタイプで有効な防振対策はどのようなものがありますでしょうか?

冷却性能を極端に重視したこのケースに無理に静音性を要求するつもりはありませんが、このような異常な振動音はストレスを感じます。困りました。
ちなみにWファンの音は試行錯誤の結果、電圧7[V]にすることで許容範囲になり、概ね満足しています。

書込番号:6664656

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/22 14:21(1年以上前)

HDDサイドの吸気FANが振動しないか調べる
HDDの固定アダプターの2ケ所の穴にガタがあれば
アダプターとシャシー側との間に厚紙そのた適当なサイズのものを
挿入して隙間をなくせばよいでしょう。
サイドパネルのFANの騒音は冷却性能優先で静音性重視の場合は他のケースにすべきです。
冷却優先で多分選定したと思いますが。

書込番号:6666842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/08/22 19:40(1年以上前)

>ヒエルさん

もちろん冷却重視で選びました。
静音重視のサブマシンを近々追加しようと思っておりますので、このケースは冷却重視のメインマシンとして使い分けていくつもりです。

サイドパネルを外しても振動音がしますので、25cmファンは原因じゃないと思います。
それから前面パネルの裏に12cmファンは取り付けておりません。

>アダプターとシャシー側との間に厚紙そのた適当なサイズのものを
>挿入して隙間をなくせばよいでしょう。

HDDの取り付けにガタはなさそうに見えましたが、指で押さえると振動が止まるのだから取り付け部分をどうにかした方が良さそうですね。
隙間をなくすよう試してみます。

アドバイスありがとうございます。




書込番号:6667580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/08/23 03:44(1年以上前)

私がよくやってるビビリ解消法

振動してる場所もしくは接合部にセロテープを貼ってます

プラレールに貼ってみて^^;

書込番号:6669171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/23 14:24(1年以上前)

>自作初心者^^;さん

セロテープ?そんな簡単なもので・・
そっか、自分で「・・レール部分を指で押さえると異常な振動音が止まります。」って言っているんだから、セロテープでずっと押さえられれば止まりますよね。

ビビリ初体験だったので、焦ってしまいました。
お恥ずかしい限りです。

早速試してみました。(ガタついていそうなところは全てセロテープで固定しました)
一応止まったみたいですが、いつ振動が始まるか分からないので、ビビってきたらサイドパネルを開けて、あれこれ指で押さえてみて振動箇所を見つけてまた貼る。という繰り返しをしばらくすることになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6670265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/08/23 15:24(1年以上前)

書き方が悪かったかな!?

私が言いたいのは固定ではなくHDDとプラレールの間に貼るって意味だけどOK?(隙間によっては何重にも)

セロテープがクッション材の効果で振動吸収するんですよ^^;

書込番号:6670430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/08/24 21:11(1年以上前)

あは(笑)

HDDとプラレールの間には、シリコンのような緩衝材を入れたりもしましたが、微調整用として、それから緩衝材が入らないようなわずかな緩みを調整するのにセロテープが役に立つのですね。

勘違いしてしまいましたが、いろいろ試行錯誤もして今は一応止まっております。
今日からwファンを12[v]駆動に戻しておりますが、問題なしです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6675390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング