このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年8月15日 23:07 | |
| 1 | 4 | 2007年8月15日 19:32 | |
| 8 | 10 | 2007年8月13日 12:52 | |
| 0 | 3 | 2007年8月13日 11:48 | |
| 1 | 10 | 2007年8月13日 02:51 | |
| 0 | 9 | 2007年8月12日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作パソコンに挑戦したいのですが、なるべく安く仕上げたいのですが、目安としていくらくらいかかるか教えてください。スペックの希望は、WindowsXP、スーパーマルチドライブ、HDD300GBで用途は動画の変換やネットをサクサク見たいです。この内容でいくらくらいで仕上げられますか?CPU、マザーボードなど何を選んだらいいのかわかりません。あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。
0点
本当に初めてならFaithなどサポートのある自作Kitから始めてはどうですか?
とりあえず、相性問題などは避けられますが。
組み合わせも何種類かあった思います。
書込番号:6644710
0点
俺なら最安5万ですませるけど。。。(ってか現にサブPCがその値段だし。。w)
変換には無駄に時間かかるけどなww
もちろんOS別(XPとかVistaがいくつか余ってるから問題なし)
ragzoさんも仰るっているように自作キットから始めればいい
ま、初心者で何も分からないなら素直にメーカー製買ったほうがいい
壊してから何もできなくて泣くのは自分
書込番号:6644736
0点
こんばんは、頭文字SSさん。
ragzoさんのご意見に賛成です。
こちらなどは、かなり親切そうですよ。
Sycom Easykit
http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm
>必ず完成 安心サポート
だそうです。
書込番号:6644780
0点
>あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。
って事はキューブタイプ?
面倒でも、自作の本を一冊買うことをお勧めします。
流し読みするだけでも違ってきますよ。
書込番号:6644869
0点
現在、以下の構成です。
CPU : E6850(3.6にOC)
クーラー : Ultra-120 eXtreme で後方に風が流れるようにファン装着
この構成だと、上部ファンを排気ではなく吸気にして、クーラーに風を当てて、クーラーファンで後方に熱を逃がし、後方ファンで排気と
いう変更を考えているのですが、内部フロー的にどう思いますか?
また、上部ファンはケース外側にはネジが2個しか見えませんが、残り2個はどこでしょうか?
いっそのこと上部ファンを止めて、ふたを自作すれば上部からの音が多少小さくなるかな?とも考えています。
0点
上部ファンのネジ2本の他は、ツメというか、そういうのではさみこむ形になってますね。
なんで、リブ付きのファンが付けられないです。
ファンを吸気か排気かは、実際やってみればよいかと。
塞げば静音性能アップはほぼ間違いないですね。
書込番号:6642752
0点
レイナンさんこんにちは。
ケース上部のファンを排気から吸気にするならば、ファンスピードはものすごくLowなファンでないと背面の排気ファンの邪魔をするような気がします+αファンフィルターも欲しいような・・・(埃がいっぱい入りそう;)
OCとは無縁など素人の意見なので参考までにお願いします^^;
書込番号:6643458
1点
レスありがとうございます。
>上部ファンのネジ2本の他は、ツメというか、そういうのではさみこむ形になってますね。
回答が気になったので、ふたを開けてみて、ようやく意味がわかりました。
>ファンスピードはものすごくLowなファンでないと背面の排気ファンの邪魔を
>するような気がします+αファンフィルターも欲しいような・・・
参考にさせてもらいます。
書込番号:6643946
0点
ケースの設置位置によっては後方ファンで排気した熱風を上部ファンから吸気して循環してしまうかも。それに「熱は上に上がる」ので効率的ではないんじゃないかと思います。少なくとも上部ファンより後方ファンの風量が多くないとケース内に熱がたまります。
又、上部ファンは埃を吸いやすいと思うので、フィルターなどの対策も必要かと思います。
書込番号:6644112
0点
PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
だったので(PCデポにて)、購入を検討しているんですが、隣にEZ COOL H-550B 大型サイドFAN付(9970円、メーカー電源付)というケースもあり悩んでいます。
自作歴2年弱、現在はfaithオリジナルmicro ATX流用中で、拡張、空調性などを考えATXにと思っています。
ただ、ATXサイズは初体験なので、FANが干渉するしないすらわかりません。
ANTECは一応知っていて、nineも検討していますが、電源込み価格でEZ COOL (自分は今日知りました‥)は安い!
しかし、逆に安いしどうなのかと‥
今より下にはならないはずですが、微妙なのでしょうか?
M/Bはある程度のATXサイズが入り、DISKドライブ2台、HDDは2台、空冷でなるべく効率のよい物を条件に探してます(ATXケースなら問題ないかな?笑)。
上記価格帯から、ケース+電源400W〜550Wで2、3万
円程度のお勧めケース&電源はありませんか?
みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
0点
>EZ COOL H-550B 大型サイドFAN付(9970円、メーカー電源付)
これが電源なしで同価格だったらどう思いますか?
組み込みが初めてだったら、好きなデザインで選んでもいいかと思います。
で、いろいろやっていくと不満なところが出てくる。
これをいかにやっつけるかが、自作の楽しみ?(変態)
この次選ぶときはは同じ徹を踏まない。
これでいいんじゃないですか?
書込番号:6603670
0点
rancid_zero_jtさん、こんにちは。わたしは自作歴0年ですが、書き込みさせてください。
なるべく安く抑えたいということならば、Antec P150をお勧めします。コストパフォーマンスでこの製品に対抗できるものはちょっと思い浮かびません。ただし、ビデオカードなどの条件によっては、430Wでは心配ですよね。
http://www.dosv.jp/other/0707/08.htm
を見ていただければわかると思いますが、Soloは冷却性・静音性に優れたケースです。またNeoHe430も変換効率(最大85%)・静音性(18dbA以下)に優れる電源です。そしてこれらをセットにしたP150は先月末から2000円ほど値下がりし始めました。ただし、P150の色は白です。
参考になれば幸いです。
書込番号:6604500
1点
SOLOは、造りも良いと思いますし、静音性能はトップクラスのものだと思います。
そういう要素が特に不要であれば、EZ COOLも良いかも。電源捨てても安く買えるし、でっかいファン付いてるし。
ただ、おいらもSOLOは使ってますが、ミドルレンジのパーツで組む場合は、一番に候補に入れるべきケースと思いますよ。
書込番号:6604686
5点
>ragzoさん
ありがとうございます^^
確かにそうですよね。
デザインで選ぶのも手だし。
助言助かります
>うな茂さん
リンクがとても参考になりました。
身近の知り合いにはBTO PC使用者ばかりで、ケース情報が全然なかったので助かります><
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
なるほど!
音は諦めていましたw
日立ドライブの高回転音がうるさくて‥
しかも、吸気なしSHOPケース流用→サイドカバーを外して扇風機→当然、全てが直音でしたので。
冷却も○ならFANの掃除も減りますw
使用者の声はためにまりました
やはり、静音でANTECが候補に残りそうです。
ドスパラも近所にあるので、早速+電源の値段と戦ってみます。
本当に助かりました
皆様に感謝☆
書込番号:6606833
0点
>日立ドライブの高回転音がうるさくて‥
日立ドライブは、比較的静かな方だと思いますが、高回転時の
音が結構でますか?
小生、HDT725050VLA360の500Gを利用していますが、特にうるさいと
思った事は、一度もありません。
シーク音のカリカリ音も深夜で耳を寄せないとわからない位です。
HDDは、個体差でかなり左右されるようです。
過去にWDのHDDでうるさいのと、発熱が尋常でなかった固体を
購入した際は、購入店に相談した結果、交換して頂いた事もあります。
これは、同じHDDを3台所有していたので、わかった事なんですがね。
書込番号:6608474
1点
最近、SEAGATE HDDが片方逝ってしまい、hitachi HDT722516DLA380を押し入れから引っ張り出し、データ用に使っているんですが、型が古いせいかうるさいですね。
起動時、特にダメです‥
LGのDISKドライブも、最速で使うとうるさいですね。
次はWDとPIONEERにしようかと考えてます★
書込番号:6611714
0点
遅レスですが、今日PCデポでEZ cool H-550Bを見かけて気になってました。
サイドの25cmファン(他の25cmファン付きケースも大抵そうですが)は微かに聴こえる程度でとても静かですし、
メッシュになってる天板や反対側の側面からも風が抜けてくるんで吸気十分で冷えそうですしね。
ただ、電源ファンの音は普通に聴こえたのとリアファンがカラカラと鳴ってましたよ^^;
あと、メーカー不明なのと「EZ cool H-550B」でググっても5件しかヒットしなかったり・・・
で、ココ(MSのほう)が一番上だったり・・・とちょっと不安ですね。
私はNine Hundredを第一希望にAntec3姉妹を検討中ですが、Nine Hundredの展示品には今だ巡り会えず・・・
秋葉のAntecショールーム行きになりそうです
しかしなぁ〜、冷却系ケースはどいつもこいつも青光りしやがって・・・真紅に光ってこそ漢のケースだろ?
書込番号:6625454
1点
ありがとうございます^^
やはり、メーカー不明はネックですよね。
隣のケースなども通電していたので、リアFAN音には気がつきませんでした。
購入→即、FAN交換ですかねw
やはり、やめて正解?情報助かります。
私も、近所ではNine Hundredの展示品には会えませんでした。
秋葉まで、家から40分位かかるから面倒で‥汗
検討の末、+電源の価格差でP150になりそうです。
あとは、フロントFAN×2サービス中のお店から探すという事になりそうです。
ほぼ無理だと思いながら、先日ドスパラにて「Nine、P150購入で九十九さんみたいに、FANサービスしないの?」って言ってみたんですが、やはり無理でしたw
価格も、最安には程遠い‥
書込番号:6626495
0点
>さいたまEXPO
NINEは、秋葉原の九十九電気PC館に展示してありましたよ。
T-ZONEにも、前はありましたね。
書込番号:6636876
0点
今日、ショップにいってこのケースが気にいったのですが、店員によると、電源を選ぶので気をつけてくださいとのことでした。
メイン部は大丈夫だが、CPU近くの8Pが届かない場合があるとのこと。
購入予定のMBが GA-P95-DQ6 なので、写真を見るかぎり、右上端にコネクタがありました。
電源の箱にはケーブルの長さが明記されていないものが多いのでこの辺で躊躇しています。
やはり届かない電源ユニットは多いのでしょうか?
0点
普通のものなら大丈夫だけど延長ケーブルも売ってるからつかないならそれを買いに行けばいい
まぁ店頭で電源も一緒に買うならコレなら長さ大丈夫?みたいな感じで聞いてOKならそのまま、ダメって言われれば別のものを選ぶか延長ケーブルを一緒に買えばいいだけです
http://www.ainex.jp/products/wax-2415.htm
書込番号:6570516
0点
DQ6は、左上の方ちょい下くらいなんで、P182の特長のケーブル背面まわしをしたときに、ちぃっときつくなる気もしないでもないです。
ELT620AWTつけたときは、ちょうど届くくらいでしたね(P5B Deluxe使用時)。
書込番号:6570530
0点
既に解決済みかもしれませんが・・・
私も3日程前に口コミを参考にこのケース購入しました。以前の安物ケースに比べてよく出来たこと!
私は
マザー:GA−P35−DS4
電源:KEIAN静か名人550w
で組みましたが8pin(4pin×2)は届きませんでした。延長ケーブルが必要です。
このタイプのケースは初めて(というか自作2台目(^^ゞ)ですが裏配線スッキリしますね!
ケース背面FANの音はLOWでも少し気になるように感じました。暫く使ってから別のもに交換しようと考えてます。
書込番号:6636727
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
トップにしたらファンの吸気ができないに一票
書込番号:6633483
0点
>Birdeagleさん
こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
>トップにしたらファンの吸気ができない
すみません、ちょっと理由が分からないです。
良かったら、解説していただけないでしょうか?
書込番号:6633500
0点
ファンというのは吸気するためにスペースが必要
側面に穴があればそこから外気取り入れできたりするし、ファンの上側にスペースがあればそこから空気を流すことができる
リテールくらいの高さならいけそうだけど意味ないでしょうw
たとえばANDY
代表的なトップフローですがおそらくファンがケース側面の板に接近します
そうなるとファンがまともにヒートシンクに風送れませんよ?
ファンというのは十分なスペースがあってこそようやく風を移動させることができる(そこに移動させることができる空気があるのが前提)
側面の板に近いと移動させることのできる空気が少ないから効率はめちゃくちゃ落ちる
ま、多少考えればわかることだと思いますが。。。
書込番号:6633658
1点
>Birdeagleさん
>ディズニーアタック♪さん
ありがとうございます。
「ファンの吸気ができない」ケースファンと勘違いしてました。
読解力ないですね・・・
サイドフロー型に決めました。
お奨めのクーラーありますか?
書込番号:6633862
0点
忍者・峰・無限あたりが無難なんじゃないかな
ただ、構成次第だけどバックプレートとか無いと落っこちる場合あるからその辺調べることをオススメしますけどね
書込番号:6633888
0点
>Birdeagleさん
ありがとうございます。
今、無限を使っているので、流用します。
現在の構成です。
OS:Vista Ultimate
CPU:Q6700 BOX(333×9)で使用中
MB:P5K Deluxe/WiFi-AP
Mem:TWIN2X2048-8500C5D1GBx2
HDD:320G×2(RAID 0) WD1500ADFD×1(OS用)
GPU:ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
CPUクーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000
電源:abee S-550EB
ケース:ANTEC P182
書込番号:6633915
0点
775マザーだしバックプレートは忘れずにw
落っこちますw(まぁたぶん今も使ってるとは思いますけどw
書込番号:6633920
0点
ワタシもショップで見て、このケースには一目惚れしました。
一式揃えるつもりで行ったので、予算が回らず断念。
組み易そうには見えなかったけど、質感がド真中ストライクです!
書込番号:6635697
0点
ストライクゾーンど真ん中だった私・・・
絶対買ってやる・・・
こうやってどんどんどんどん高い物が欲しくなっていく自分が醜い><
書込番号:6635974
0点
今、P180の購入を検討しているのですが、このケースにANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000は取り付け可能でしょうか?また、取り付けが難しいまたは不可であれば他に、このケースにお勧めなCPUがあれば教えて下さい。お願い致します。
0点
MBの情報もないと期待出来るアドバイスは無理
サイドフローのクーラーがお勧めみたいだけど・・・
書込番号:6631449
0点
こんばんは、365歩のマーチさん。
>ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
http://scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
どうせなら、トップフローの物より、サイドフローの物の方が効率的ではありませんか。(FANとサイドパネルとの間隔が少ないのでは?)
失礼しました。
書込番号:6631461
0点
取り付け自体はできるんでしょうけど吸気がほとんどできませんよ?
P180にANDY使うくらいならリテールの方が冷えそう
書込番号:6631566
0点
レスありがとうございます。情報が少なすぎましたね・・・すみません。。。
サイドフローが良いとの事でしたがNINJA PLUS SCNJ-1100Pも無理でしょうか?それとも言われてるようにリテール品の方が良いのでしょうか?最終的にはPCケースを・・・
一応、いま考えているPCケース以外の構成は
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
クーラー:?
M/B:GA-P35-DS3R
VGA:GALAXY GeForce 7900 GS
HDD:?
MEM:?
DVD:?
電源:?
OS:Windows XP Home
用途は用途は主に動画の編集・3Dゲームです。
構成の?の所は、まだ決まっていません。予算は(モニター無)15万以下でできれば思ってます。
こういうPC構成(パーツ)が良いかも?等がありましたら是非アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:6631660
0点
忍者とか無限あたりなら問題ないと思いますよ
ただ、どっちにしても重さがあるのでバックプレートがあった方がいいですが。。。
それと電源も決まってないならP150とか検討してもいいかもしれません
もしデザインが、、、とかっていうなら電源は別になりますがちゃんとした良いものを買うようにしてくださいね
すべてのものにつながるのが電源ですのでそれが壊れるとほかのパーツも巻き込んだりしかねません
確率論になっちゃいますが一種の保険だと思って。。。w
書込番号:6631700
0点
レスありがとうございます。
なるほど、忍者・無限あたりだと取引可能なのですね。また、電源も良い物を選んだ方が良いのですね。
自作初心者ですので、皆さんのアドバイスが、とても勉強になります。ありがとうございます。
また自分は、このケースで、こんなCPUクーラーを使ってますとかありましたらレスお願いします。
書込番号:6631928
0点
うちのはP182ですが、CPUクーラーにULTRA-120 eXtremeつかってます。
書込番号:6631968
0点
初めまして。
このケース(P180)使ってます。
電源は、オウルテックの650W(静音)
ファンは、峰COOLER Rev.Bです。
用途は主に3Dゲームです。
参考にしてください。
書込番号:6632098
0点
レスありがとうございます。
CPUクーラーは、まだ確定ではないですがNINJAPLUS SCNJ-1100P or Ultra-120 eXtremeにしようと思います。
CPUクーラーの質問に関しては、大体答えが出ましたので、これで終わりにしたいと思います。
アドバイスを頂いた方々とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6634347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





