このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年7月30日 06:48 | |
| 0 | 4 | 2007年7月28日 02:44 | |
| 0 | 7 | 2007年7月27日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2007年7月27日 09:41 | |
| 0 | 5 | 2007年7月25日 11:13 | |
| 1 | 2 | 2007年7月25日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
今日初めてフロントオーディオコネクターをマザーボードのコネクターに接続しましたが・・・
起動しなくなるんです。
HDDのアクセスランプが点灯状態でBIOSも何も立ち上がりません。
取説を無くしてしまったので解らないのですが
P5B DELUXEとはもしかして配線が逆になるなんて事はないですよね??
抜いたらちゃんと起動するのですが・・・
0点
こんばんは、美咲☆彡さん。
両方持ってないので、判りませんが、このケースの説明書は役に立ちませんか。
HOME > DOWNLOADS > LC17
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc17&area=usa
ご参考までに
書込番号:6589287
0点
返信ありがとうございます。
先ほど自己解決しまして動作をチェックしているところなんです。
まず、気がついたのが
USBもダメだったんです。
フラッシュメモリーを挿すとシャットダウンしてしまいました。
(4つとも)
おかしいと思い、GNDのコネクターを接続せずに起動させると
USBは生きてフラッシュメモリーも認識しました。
これのせい??と思い
オーディオコネクターAZALIAをさすとあっさりと起動し、ヘッドフォンも無事に使えました。
USBコネクターのGNDを挿したらダメというのが解りませんが
まぁ、使えるようになったのでよしとします。
書込番号:6589351
0点
美咲☆彡さん。
何はともあれ、一応解決された様で、良かったですね。
お疲れ様でした。
書込番号:6589457
0点
素人の浅はかささん
ありがとうございます
不可解ですが順調に起動、再起動、スリープも動作していますので
一応解決です。
書込番号:6589637
0点
すでに解決済みのようですので不要なレスかも知れませんが、私の場合、P5B Deluxe付属のQ-Connector使ったら特に問題なく稼動しましたよ。Q-Connector自体は邪魔なので今は外してますけど。
書込番号:6590776
0点
PCケース > XClio > XClio A380-BK
最近のケースなどはハードディスクを入れる部分が横になっているのですがIDE形式?のハードディスクでも入れることはできるのでしょうか
わかる方がいらっっしゃいました教えてください
0点
多分おっしゃりたいのは側板を外すとHDDのコネクタが正面から見えるスタイルの事かな?と仮定して返答します。この手の固定方式は横にプラのガイドレールをネジ留めし、ワンタッチで出し入れが出来るようにした奴と旧来の固定と同じくアルミや鉄製の板にネジ留めしてしまうのとがあります。
HDDのネジ位置は規格ものですのでATAだろうがSATAだろうがましてやSCSIだろうが一緒です。
書込番号:6583869
0点
PC初心者物?さんこんばんわ
IDEケーブルでも使えると思いますけど、マザーボードなどに標準添付されているケーブルでは長さが足りない可能性もありますから、HDDとマザーボードを固定してから、長さを計ってみてください。
書込番号:6583874
0点
Yone−g@♪さんあもさん深夜遅く返答いただきありがとうございます
長さを図ってみたところ足りないみたいなので
このケースを買うときに同時購入することにします
ありがとうございました
書込番号:6583879
0点
どういたしまして。
夜勤のついでですので(^_^;)
あもさんも夜勤族なのでしょうかね(^_^;)ご苦労様です
書込番号:6583906
0点
2代目PCケースにP180 Ver1.1を考えています。
ついでに電源も考えてるんですが、CORE POWER CoRE-500-2006autのファンは下面にあるからP180には向かないのかなーって思ってます。
P180に合う、CORE POWERと同性能、同価格のお奨め品ってありますでしょうか?
0点
P180の場合、電源ファンはどう向きでも
あまり関係ないような気がしますが。
書込番号:6515183
0点
そうですか。
P180 Ver1.1は電源をケース下部に置く形なんで
電源ファンが下面にあると良くないのかなーって思ってました。
書込番号:6517756
0点
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm9.jpg
取り付け部周りがメッシュになっていて、
どこからでも吸気できるようになっていますからね。
手前のファンをうまく使えば極端な話ファンレス電源でも
十分冷やせそうな感じがします(あくまで想像)。
書込番号:6517984
0点
CPUと離れた位置にありますから、むしろ普通のケースよりもファンレスに向いてるのかもしれませんね。おいらも想像だけですけど。
書込番号:6518908
0点
LEPRIXさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
情報有難うございます。
検討の組合せで組んでみようと思います。
書込番号:6520981
0点
僕も同じ電源を持っていて近いうちP180にしたいのですが、同じ心配をしておりました。 購入されましたらぜひレポをお願い致します。
書込番号:6521985
0点
P180(ver1.1の水冷式対応)
P5B Deluxe
電源はCORE POWER CoRE-500-2006autです。
電源は問題なく下に取り付けが出来ました。
ちょっとはめ込むのがキツイ感じがしましたがそれが逆に上手く固定されたんだと思っています。
ケーブル周りの問題点は一つだけ・・・
CPU電源用のマザーに指す4ピンケーブルがかなりギリギリでした。
ケーブルの癖をとって最優先で取り付けをしてやっとはめ込むことが出来た感じです。
DVDドライブを一番上に取り付けしても届きましたし、HDDも問題なかったです。
もし、次に電源を選ぶとしたら電源側のケーブルが取り外しできるタイプにしたいなと思いました。(使わないケーブルをケースの裏側に固定するのがとても大変だったので)
書込番号:6581722
0点
PCケース > V-TECH > VT-324BS/350W
初めまして。
今回、ショップオリジナルの自作PC購入したんですが、フロントパネルの各種接続端子の配線の仕方がよくわかりません。
マザーボードはGIGABYTEのGA-945GCMX-S2でケースはV-TECHのVT-324BSです。
マザーボードの説明書も見ましたが、よくわかりませんでした。
どう配線すればよいのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点
新しいニックネームにしました。旧vcd123です。
じさくさん、返信&回答本当に感謝いたしてます。ありがとうございました。
書込番号:6581147
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
こんばんは。
さて、今回、このケースを通販で買いました。
そこで、質問なのですが、
中段のベイのHDDを取り付けるときなんですが、
ベイごと取り外し、HDDをつけようとして、ねじでとめる時、
ねじをさす穴にプラスチックの棒状のものがささってますが、
あれは取り外してから、HDDを固定するんですか?
ネットで調べると、そのようなものは無く、そのままねじでとめると、HDDケースがねじをしめれば、へこんでいってしまうんですが、
あれははずすんだと思うんですが、どのようにすれば外れますか?
ご教授ください。
0点
こんばんは
>そのままねじでとめると、HDDケースがねじをしめれば、へこんでいってしまうんですが、
長めのネジがあったと思いますが?それで締めてました
自分は
書込番号:6573456
0点
>あれははずすんだと思うんですが、どのようにすれば外れますか?
外さずに締めてましたよ
書込番号:6573470
0点
ありがとうございます。
私も長めのねじで締めたんですが、締めていくとケースの外が
へこんでいくんですが。
まだ、ネジはゆるくて、締まった感じはしないんですが、
HDDはガタガタはしてません。
なんか、釈然としないんですが・・・。
書込番号:6573514
0点
ん〜なんかしっくりこないと言う感じなのかな?
完全に締まったという
HDD側のネジ山がすべっているのかもしれません
それか締めすぎ
書込番号:6573541
0点
ありがとうございます。
ん〜締めすぎでは無いと思うんですけど、
あのプラステックの棒を外して、内側のHDDと密着してる方の鉄板の方でネジを締めれば、しっかりしまると思うんですが、もしかして、みなさんとケ−スのバ−ジョンが違うんでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/images/90018_000.jpg
上記の写真を見ると、1cmぐらいの穴が開いていて、
自分のとちがうんですが・・・・・。
書込番号:6574641
0点
このたび、5年ぶりに新規自作を考えています。
Antecの付属の電源は性能がいいって書き込みをみて
このケースを購入しようかどうか考えているのですが
下記ぐらいの構成でしたら容量等は大丈夫なのでしょうか?
CPU:Core 2 Duo E6750
M/B:Asus P5K-V
Mem:1024MB * 2
HDD:SATA2 500GB * 1
DVD:Pioneer DVD-R *1
OS Windows XP Pro
よろしくお願い申し上げます
0点
問題ないと思いますよ
ちなみに僕の環境でだいたい160W程度しか使ってませんしw
http://birdeagle.blog.shinobi.jp/Entry/106/
↑こんな感じのスペックで160W程度ですね(アイドル時)
当然ですがCore2ですので消費電力が下がってるのもあり同じくらいかそれ以下になるはずです
書込番号:6571855
1点
Birdeagleさま返信ありがとうございます。
大丈夫みたいですので、このケースを購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:6574316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





