このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月15日 09:20 | |
| 1 | 4 | 2007年7月14日 11:49 | |
| 0 | 2 | 2007年7月10日 23:58 | |
| 2 | 2 | 2007年7月7日 23:37 | |
| 1 | 1 | 2007年7月6日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2007年7月6日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
こんばんわ、このケースを購入するに当り確認したいので、このケースをお持ちの方にご質問です。
CPUクーラーをZalmanのCNPS9700LEDにしようと思い、大きいので、いろいろ調べた結果MB面からケース内側まで15センチ必要という事が分かったのですが、それ以上は分かりませんでした。
どなたか分かる方教えて頂けませんか?
それと取り付く場合サイドのファンはあきらめた方がよいでしょうか?
0点
こんばんは このケースを使用しております
マザー P5B-Deluxe
クーラー 9700NT を使用で問題ありませんでした
参考までに
書込番号:6535603
0点
LINDWORMさん こんばんは。
MB P5B Plus VISTA Editionに取り付けています。
・普通に取付ければ、3cmぐらいはあいています。サイドFANも全然問題ありません。
・上のFANに向けて排気するように取付けると、サイドFANに接触してしまいました・・・でも、カバーは閉められます。
書込番号:6535696
0点
おはよう御座います、お二方からの早速のアドバイスありがとう御座います、週明けにも注文します。
書込番号:6536465
0点
CPUは、あまり関係ないと思うけど。
それに、ANDYとP5B Deluxeの組み合わせとかだと、チップセットはともかく、CPUクーラーはメーカーオススメ方向に設置可能だし。
個人的に、倒立はなんとなく嫌いではあるけどね。
書込番号:6531818
0点
最近になってようやく勘違いに気づいたようで、
新型のものは普通の設置になってますよ。
独自性を打ち出そうと思ったのかは知らないけれど、
マザボ逆置きに電源が上部というのはどう考えても
メリットが見えませんからね。
書込番号:6531895
0点
VGAのファンやヒートシンクが上部に向くことで見映えが良くなるって聞きました。
本当かどうかは分かりませんが・・・^^;
書込番号:6531952
0点
まぁ、世の中ヒートシンクMBを使っている人ばかりじゃないですからね。
このメーカーのデザインに惚れて使う人もいるでしょう。
PCケースというのは性能だけでは計れない要素も大きいですからね。どちらかというと、その方向を狙っているメーカーじゃないんですかね?このメーカーって(^^;
書込番号:6532839
0点
今回HTPCケースでマシンを組もうと思っています。
このケースが価格の割りに冷えるそうなので購入候補なのですが。
付属の電源はどこの製品なのでしょうか?
正体不明の怪しい物でしたら別の電源を購入しようと思っています。
この値段で電源付属だとやはり安物なのでしょうか?
0点
こんにちは、海老嫌いさん。
リンクス Antec「NSK2400」
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2400.html
>Antec Quality 3年間保証
Antec SU380 power supply (in NSK2400 case)
http://www.silentpcreview.com/article592-page1.html
ご参考までに
書込番号:6519429
0点
>素人の浅はかささん
返信ありがとうございます
seasonic製みたいですね
とりあえず問題なさそうなのでそのまま使ってみようと思います。
書込番号:6521323
0点
最近ふと気づいたのですが、
HDDのアクセスランプらしき物が2つありますよね?
私の場合、上のランプはずっと点きっぱなしで、
下のランプはHDDのアクセス状況に応じて点滅します。
上のランプは何のためにあるのでしょう?
電源ランプだったらIEEEポートの上に小さいLEDがありますよね?
何か別の使い方でもあるんでしょうか?
ちなみにM/BはGIGABYTEのGA-965P-DS3です。
0点
ケースからマザーボードに挿すケーブルがHDD1,HDD2と二つ出てきていると思いますが、どのように接続されましたか?
通常は上側(HDD1)を使用すればよいですが、拡張カード(PCIカード等)を使用してHDDを接続する場合は、マザーボードからのHDDアクセスではLEDが点灯しないため、マザーボードと拡張カードで二つのLEDを使用します。
現在、片側が点きっぱなしとの事なので、マザーボードのどこかに接続されていると思いますが、不要なら外される事を推奨します。
書込番号:6509405
2点
すーじさん、書き込みありがとうございます。
そうですか、そういう用途のためにランプが2つあるのですね。
今はちょっとケーブルに埋もれてマザボの配線が確認できないので
後日改めて、ケース内の掃除も兼ねて確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6510825
0点
自分は初期のP180を使用してますが、
電源はAS Power Silentist S-550EB
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
これを使用してます。
不要なコネクタははずせるタイプなのでおすすめです。
正式な言い方忘れちゃった・・・。
俺が思うに電源はなるべく新しくでたのを使用したほうがいいかなと。
いろいろ改良されて性能アップしてますからね。^^
電源容量は自分の環境に合わせてで。
書込番号:6507118
0点
PCケース > LIAN LI > PC-V600B Alu Black
こちらのPCケースの場合、CPU部の真上に電源ユニットが搭載されますので ANDY SAMURAI MASTER は物理的に無理ですし、かなり背の低いCPUクーラーしか取り付け出来なさそうですね。
書込番号:6441456
0点
聞かれていませんがついでにこのケースは
電源設置場所が後方下になるので
CPUファンや,グラフィックボードも干渉する事が有ります。
ケース前面方にCPU取付位置が有る場合は良いですが
後方に近い場合は気を付けた方が良いですよ。
私はグラボが電源に当たった為手間がかかりました。
ただケースとしてはHDD固定など面白い作りで気に入っています。
持つときの取っ手が何かしら考えてあるともっと良い物だと思いますが。
書込番号:6506345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





