このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2020年7月15日 09:31 | |
| 4 | 0 | 2020年6月26日 11:27 | |
| 7 | 0 | 2020年6月3日 00:33 | |
| 4 | 3 | 2020年6月1日 18:52 | |
| 2 | 6 | 2020年5月5日 13:05 | |
| 3 | 9 | 2020年2月28日 07:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
2020年7月購入です。
未だにスタンドオフが短いものが売られているようです。
購入された方は最初にスタンドオフの長さを確認する事をお勧めします。
書込番号:23529974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問い合わせたところ、スタンドオフの長さはネジ部込みで8mmが正常との事です。
私が購入したものもその長さでした。
私の環境ではバックパネルとインターフェースがずれてしまいましたが、これはasusのマザーボードで起こる事があるそうです。
手持ちのGIGABYTE製マザーボードで確認するとズレは起こりませんでした。
asusのマザーボードでこの製品を使用する方はご注意ください。
書込番号:23535193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > IN WIN > IW-CE685/300H
これまでに、このケースを10個以上購入してますが、最近、電源不良品がありました。
マザーボードのファンが回るが起動しない(biosの画面が出ない)です。
別の電源なら正常に起動しますので、付属の300w電源の不良でした。
たまたまかな?と思い、数日後、再度新規購入しましたが、なんと、これも「電源不良品」で
biosの画面が出ない状況で非常に残念です。もう怖くて、この商品は購入できないです。
デザインが気に入ってたのに・・・残念です。
4点
PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
他の方が良い点は上げてらっしゃるので、悪い点を上げていきます。
1前面にファンが無いためケースに熱が籠もりやすい
 →前面にファンの追加をおすすめします。
2上部排気に横140mm 厚さ28mmファンを付けるとマザーボードと干渉する。
 →なるべく厚さが薄いファンの取り付けをおすすめします。
総評 値段相応のPCケース。用途によってはファンの追加など後々の増設が必要。 とりあえずPCを安く組みたい方にはオススメ
書込番号:23444114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
PCケース > SAMA > 黒鴉 JAX-03W
>前面にUSB端子が付いてくれてたら
「上面」の誤記ですよね〜
書込番号:23434374
0点
このケースは上面にUSBが付いていますよ。
最近のケースの流行りですけど埃が溜まりやすいし机の上に置くんで自分も前面のフロントパネルにあってほしい派ですね。
書込番号:23434464
2点
>JuzaRaさん
購入者です。ポートまで手が届くだろうと思って何も考えずに購入しましたが
上面ポートは非常に不便です。前面にあった方が絶対便利です。
あと製品自体も安さなりの品質です。
半年も経たないうちに1個しかないUSB3.0ポートに不具合が発生しました。
組み立て中に作りの甘さもいくつか感じましたしお薦めはしません。
安さと強化ガラスだけ良かったです。
書込番号:23441028
1点
電源を別の物に交換したのですが、煩くて。
元々搭載されてた電源は特殊な物だったみたい。
2011年に自作してからメインのSSDを交換しただけで、未だに稼働しています。
電源を静音にしたいなー。
書込番号:23376403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源を静音にしたいなー。
静音電源に交換しましょう。
うるさいのがファンでお気に入り電源だったら、
静音ファンに交換しても良いでしょう。
ちなみに私は、ファンコントローラーで回転を
下げて、風切り音を抑えています。
書込番号:23376470
0点
折角の連休,有効に使って,静穏電源の導入です !
PCケースの加工を含め頑張りましょう ・・・・
書込番号:23376474
0点
付属電源は背面にファンがあるタイプなんですよね。
天面にファンがある電源に交換するとファンを上にして設置することになると思いますが、ファンが自分に近くなってうるさく感じるか、天板で窒息気味になって回転数が上がっているかでしょうか。交換した電源が何かによりますが。
背面にファンがある電源で手に入るのはニプロンしか思いつきませんが、ファンが静かかは使ったことがないのでわかりません。
https://www.nipron.co.jp/sokunou/index.cgi
書込番号:23376662
1点
やはりファンの向きがおかしいのですね。
交換したのは、玄人志向のKRPW-L5-400W/80で、ファンの向きは上向きです。
付属の電源はANTECの背面排気でした。
ZOAの店員にパソコンを見てもらって電源を購入したのですが。
書込番号:23380901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能性として書きましたが、天板はスリットが切ってあるのでそう簡単に窒息することはないと思います。
狭いケースなので配線にどこかのファンが当たっているということはないですか?
書込番号:23381302
0点
このケーに入るくらいならACアダプタータイプにしたら?ACアダプタータイプにしたら?
綺麗に収めるには多少の工作が必要になる可能性もありますが...
書込番号:23382408
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C
このケースにはNexus+ smart hubというファンのハブが裏配線スペースに搭載されていますが、これから伸びているケーブルをマザボに刺してもハブに繋いだファンの回転数を検出出来ません。
もちろん回転数を検出出来るポートにファンを繋いでいますし、ファンも全て回っているので不良というわけでもなさそう?です。
同様の事を書いている人を見かけたんですが、変な仕様でもあるんでしょうか?それともマザボかファンとの相性?
構成など
・SF12-S4PWM*3をハブの4ピンコネクタ3個に接続。他は接続無し
・Asrock Z390 Extreme4のケースファン用コネクタにハブからのケーブルを接続。マニュアルにはCPUファン用コネクタに繋ぐことを前提に書かれてますけど、普通問題ないですよね?
0点
CPUファンも一緒に繋いでおく仕様のようですが、
CPUファンをそのままダイレクトにマザー繋ぎ、他ケースファンを仰るような接続の場合で、
追従性の違いが分かればよいと思いますよ。
-----------------------------------------
CPU温度が例えば 60℃などに上昇 → CPUファン回転数 1200rpm → ケースファンも1100rpmへと追ってくるかということです。
どちらの接続パターンが追従性よいか試されては?
書込番号:23250258
0点
数字で回転数見れなければ、ケース内温度を例えばデータHDDなどで代わりに見るとか。
書込番号:23250277
1点
 これ使ってます。
 BIOSでは回転数確認できているのかな?
 Windows上では、ソフトによっては表示されないものもありましたよ。
 ちなみに、マザーはMSIとGigabyteのZ390を2枚使いましたが、どちらもソフトによっては表示されなかったり、誤表示されたりしました。つなぎ方は、>sanusamaさんと同じです。BIOSでは、どちらのマザーも表示されました。
 HWINFO64では、どちらのマザーでも、表示されました。
 あ、ファンはML140x3です。
書込番号:23250330
1点
>数字で回転数見れなければ、ケース内温度を例えばデータHDDなどで代わりに見るとか。
回転数を制御したいので・・・
>BIOSでは回転数確認できているのかな?
出来ないです
うーん・・・
ハブの不良なのか、マザボ側の仕様なんですかねぇ
書込番号:23250761
0点
ファンのハブから出ているSATA電源ケーブルを外すとファンが止まる=ファンの電源は完全にハブから取っているようなので、もしかするとAsrockマザボはファンのコネクタから電源が取られていないと未接続とみなしてしまうのかもしれませんね。
まぁ推測ですけども・・・。
書込番号:23253944
0点
HUBにあるCPUファンと接続しているコネクターの差し込みが甘いということはないですか?
書込番号:23254161
0点
目視では不十分なこともあるので、挿し直した方がいいかも知れません。
ケーブルの不具合という可能性もあります。
どの道回転数が読めるのは1台だけです。
その1台の所に接続していないだけという可能性もあります。
書込番号:23254749
0点
上でも書いていますが、回転数を検出出来るポートを含む4ピンコネクタ全部に繋いでいます。
アスクに問い合わせたところハブだけを交換してもらえそうなので、届いたら交換してみます。
書込番号:23256135
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





