このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2019年1月1日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2018年4月21日 22:09 | |
| 1 | 0 | 2018年3月13日 13:01 | |
| 14 | 7 | 2018年9月29日 09:50 | |
| 11 | 7 | 2017年12月6日 22:47 | |
| 19 | 10 | 2017年11月18日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
ずいぶん久しぶりに自作に挑戦しようと、評価を参考に Define R5 を購入。かなり大きいものの作りなど評価通りでよさげです。しかしながら、本体フロントパネル関係のUSB3.0 コネクタをマザーボードに度挿すと2度と外れない雰囲気です。このほかUSB2.0、オーディオコネクタの抜き差しもかなり固くボードに負担がかかります。頻繁に抜き差しするものではありませんが大きな弱点です。ほかの方も同様な状態をクチコミされていますので購入を考えている方はご注意ください。 それにしてもUSB3.0 コネクタはどうすれば外れるんでしょうか?早急なメーカーの改善を望みます。
1点
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 2ページ目
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/2
にUSB3.0のコネクタ部分が写っている写真が存在する。
さて、マザーボードのUSB3.0のコネクタ形状は如何なる形状だろうか?
書込番号:21767997
1点
[21767997]で添付した写真は私の自作PCのサイドパネルを開けて写した写真です。
ビデオカードの上の部分にUSB3.0のコネクタがあります。
たしか、以前・・・簡単に抜けたと思うけど・・・。
抜き差しを頻繁にしないから、抜けない程ではないと思うけど。
書込番号:21768016
0点
今さっき、自作PCの電源を完全シャットダウンさせて、
Define R5のUSB3.0のコネクタを引っ張って抜いてみましたが、
少し固いかかと感じたが、グィっと簡単に抜けました。
やはり、マザーボード側のUSB3.0の形状が関係しているのではと思うのですが。
フックも無いだろうから、真っ直ぐ引き抜けば良います。
書込番号:21768115
0点
>本体フロントパネル関係のUSB3.0 コネクタをマザーボードに度挿すと2度と外れない雰囲気です
構造としてはピンが刺さっているだけなので。普通は、輸送中に抜けないか心配になるくらいですが。
http://www.pasonisan.com/z_im/pc-guid2/z14-01usb3.jpg
簡易な返し爪はあるようなので。ぐりぐりすればスポンと行くのではないかと。
オーディオとはUSB2.0に至っては、本当に刺さっているだけ。
http://www.pasonisan.com/z_im/pc/i13-m-audio.jpg
むしろ強固に出来るのなら、方法が知りたい。
書込番号:21768161
0点
>星屑とこんぺいとうさん
>KAZU0002さん
ちょっと心配でしたが 力ずく でなんとか外れました。私のマザーボードは ASUS PRIME Z370P です。
外した返し爪を見るとプラスチック片が付いていました。別途購入したカードリーダーは簡単に外れました。
他メーカーのマザーボードでも同じ現象があるようですが、相性がありそうですね。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:21768601
1点
まあ、ここの製品
個体差を感じるようなところがあるからなあ
自分の場合は、コネクタは外すのには
苦労はしなかった記憶
もっとも自分のケースだとUSB3.0のコネクタ自体が死んでたが
別製品のR3にしてもHDDのトレー部は
金具自体に個体差あって
装着時にカッチリしてるのと、ゆるゆるの金具の差があって
ゆるゆるしてる方は、個人的に気になって
トレー装着時には
HDDベイの横に開いてる穴を利用してネジ止めしてたしねえ
書込番号:21770018
0点
間違えて他でレビューしてしまった…。
私は2.0の右側が異様に固かったです。
左側は、USBさせばランプは点灯しますが認識はされず。
3.0側は両方若干固かったです。
ものがデカイだけに返品は気が引けるのと、なにより組んだあとなので、交換がめんどくさいのが本音。
このケースに限らず、USBコネクターは雑なのかな?
以前つかっていたケースも不具合がありました。
認識したりしなかったり(^^;
書込番号:22364299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード側の3.0は問題はなかったですが、2.0はゆるゆるですぐ外れました。
マザボの問題だと思ってたのですが、レビューみる限りではそうではなさそうなんですね。
書込番号:22364318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > サイズ > SCY-DFR5-BK
他の方が書かれてますが、値段の割に作りはいいです。
ただ、HDDマウンタがダメです。
オールプラスチックで、振動を緩和するものがひとつもありません。
普通はHDDとマウンタの間にゴムやシリコンを挟んで振動を軽減する仕様が多いですが、本製品には全くありません。
当方の構成ではHDDの音がすごく響きました(HDD自体の音もありますが、増幅される感じです)
またネジ無しで固定できるのですが、外すときにマウントのHDDを固定するチョボが折れやすいです。
メーカーには改良版のHDDのマウンタを別売りで発売してほしいです。
他の不満点は今のところないので残念です。
0点
5インチベイにしても、3・5インチベイにしても、とにかく
「ツールフリー」(=ボルト締め不要) の構造はいただけませんね。
なぜ、便利なのか私にはわかりません(ボルト締/緩め すれば済むこと)
しっかり固定できないのでガタが避けられず→HDD振動→ノイズ発生源になり、これは制御(対策)難しいです。
ボルト締めで固定する方法も選択できる構造のケースがいいです(防振ゴムなどで浮動していれば更に良い)
ボルト締め構造であれば振動数に応じて共振しないような対策はとれますから。
このケースのHDD収納方法にはそれがありませんね。
なので、制御(対策)しようがありません。
臭いものには蓋 で遮音材はついてるようですが、まず発生源を対策しないとね。。。
書込番号:21768924
0点
PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
イートレンドで注文しましたが、メーカーから「いつ生産されて卸されるか分からない」とのことで、イートレンドからメールがあったのでキャンセルしました。
書込番号:21672227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > IN WIN > 509 IW-BXR148
おはようございます。わたしはスカイレイクX 7820XのCPUでメインパソコンとして使ってますがハイエンドではこのケースは使わないほうがよいかもしれません。特に簡易水冷クーラー使う方は。間違っても吸気で使わないほうがよいですね。
わたしはやってしまって温度が上がってしまいました。クーラーはコルセアの110iです。
空冷クーラーなら大丈夫だと思います。
書込番号:21484899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
こんにちは。自分でいろいろ試してみてそれでもうまくいかなかったのでわたし的な結論を出しました。なにも試さず結論出したわけではありません。
書込番号:21485386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いろいろ試してみて
ハンドニブラ、使ったの?
書込番号:21485733
2点
使ってはないですね。エアーフローを考えてファンをつけたりはずしたり向きを変えたりしたりです。
切るのは最終手段と考えています。
書込番号:21485988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KAZUさん・・・ハンドニプラなのかハンドニブラーなのかいつも迷うんですけども、あれお手てがめっさ痛いですヨ・゜・(つД`)・゜・
しかも勢いに任せてバチバチ切ってたら刃が欠けて替刃到着まで使えなくなったし。
グリップカバーとかプロテクター付の手袋とか絶対必要な品物だと後悔してますや。
書込番号:21487706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアーフロー考えれば窒息ケースではなかったですね。大変安定してます。
書込番号:21936427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんかぁさん
どのようなエアフロー案に落ち着いたのでしょうか?
もしお時間あるようでしたら、
教えていただけますと幸いです。
書込番号:22145456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Thermaltake > Versa H26
新製品ということで早速購入しlこちらのケースに移植しましたがスピーカー端子から音が出ませんでした。
マザーボードのAudio端子への差し込みを疑ったりヘッドフォンを別の製品に変えたりと試しましたが改善せず。
もしやと思いマイク端子にヘッドフォンを差すと音が出る、逆にスピーカー端子にマイクを差し込むとしっかりと受音する。
そこでフロントパネルから基盤を外してみると明らかにおかしい、基板上の印刷は左側がスピーカーとなっているのに対し、フロントパネルの印刷は左側がマイク端子となっている。
設計ミス?印刷のミス?他に購入した方はどんなでしょうか?
4点
まあ、なんらかのミスでしょう。
実用上、どうということはないですし、ご愛敬です。
どうしても気になるなら、購入店に問い合わせてください。
書込番号:21346113
3点
>7700Kさん
所有者ではありませんが・・・
普通に考えるとメーカー側の 基盤下請けと筐体下請けに対する発注指示ミスですかね。
ただ当方のつたない経験上、ほとんが、 左がヘッドフォンorSP、右がマイクと言う配列で
稀に逆配列の筐体に出会ったことがあるかな・・・程度と思います。
そう考えると 基盤下請けが メーカー指定を無視して、普通に多い傾向の配列に間違えたのかも・・・
となればメーカー側が見抜けずに 市場に出回っただけと言えば お粗末な話ですね。。。
まぁ、どう扱うかは 7700Kさん次第ってことになりそうですね。
書込番号:21346139
1点
>zop_qroさん
>P577Ph2mさん
ありがとうございます、購入店へ連絡しましたら初期不良として返品対応してくれるそうです。
ただ、私がたまたまハズレを引いたのか、出荷分全数が逆になっているのか気になるところです。。
書込番号:21349762
1点
残念ながら全商品で逆だと思われます。
7700Kさんとレビューに書いてる方、そして私のも逆でした(;^_^A
販売店に持ち込み交換対応してもらい、その場で開封して確認したらやはり逆・・・。
スピーカー端子とマイク端子が逆になってるのはフロントパネルの印字が逆になっているのが原因の製造ミスだと思います、安価なケースとしては良く出来てるだけにもったいない商品ですね。
書込番号:21356804
1点
>ゴッホより普通にIntelが好きさん
情報提供ありがとうございます。
どうやら私以外にも多々いらっしゃるようですね、たまたま不良品を引いてしまったのならと、再購入も考えていましたが今はやめておきます・・・
エアフローもよさげでデザインも良かったのでとても残念です。
書込番号:21358090
0点
久しぶりの書き込みですよっと。
某電話屋さんで安かったので買ってみたんですが製品はかなり良いですね。
ただ見つけちゃったんですよ。
これどうやったら付く傷なのかと?
ってことでどうしようか考え中です。
みなさんならどうします?
0点
返品交換ね
書込番号:21184556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>安かったので
安売りには何か分けありで、リスクは伴うようです。
返品して返金してもらって、マトモな値段で売ってる別の店で買い直しましょう。
書込番号:21184583
2点
これって内側だよね?
気分的に嫌だっていうのがあるかもだけど、海外製ってこともあって内側の傷くらいって感じじゃないのかな?
交換して綺麗になるかもだけど内側だった僕は気にしないなぁ
展示品とかそういうオチがだったらあれだけど…
書込番号:21184605
2点
>infomaxさん
普通はそうしますよね!
>ピンクモンキーさん
訳あり品とかアウトレットであれば諦めますね。
残念ながらこちらはそうではないのですよ。
>どうなるさん
このケースはPC内部を魅せると言うのが売りっぽいので色々やってみようと購入したのですよ。
ということでショップに連絡したら即答で交換となりました。
様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:21185014
2点
その後・・・
代替品が届きチェック!
・・・・・・
同じキズが全く同じ場所にw
生産工程でできたキズに決定かなぁというかもしやロット単位?
と言うことで現在対応待ちです。
クーラーやファンなども同じブランドで揃えたので意地でも同ケースで組む予定です。
しかしてこのPCいつ組み上がるのやら(汗
書込番号:21194989
1点
販売店より連絡。
メーカー在庫を検品も全てキズありの全滅というあり得ない結果に。
そして返品若しくはこれから作って貰うので1ヶ月待ってちょうだいなと。
何やら大事になっているような・・・
まぁ仕方ないので待ちますよ。
自分が納得いくものを作れなきゃ自作なんてやらんですし(苦笑
とりあえず今から買う方はケース内のキズはチェックしておきましょう。
そして大量に抱え込んでいるであろうキズあり製品はどうするのか聞きたい。
売るなら当然訳あり特価ですよねぇ?
書込番号:21214174
0点
私のシルバーも同じような所に傷付いてましたが、組んだ後にライト付けて覗き込まなきゃ見えないような場所だったんで気にしない事にしました。
安物買いの銭失いとは言いますが、8000円未満とは思えないよく出来たデザインや仕上げなので、中の傷はご愛嬌って事で。
どうしても気になるなら繋ぎ目に沿って黒いテープか何か貼って隠してみては?
書込番号:21218971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んさんさん
メーカー側でキズ物を売るわけにはいかないと言っているので
今回は正常品の到着を待つことにしました。
書込番号:21219113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











