
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2024年5月9日 09:58 |
![]() |
6 | 0 | 2024年2月18日 22:04 |
![]() |
6 | 5 | 2024年2月2日 15:27 |
![]() |
23 | 11 | 2023年12月21日 08:00 |
![]() |
2 | 13 | 2023年12月5日 13:26 |
![]() |
1 | 1 | 2023年9月19日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ケースでリセットがないかとはままあります。
自分のケースも有りません。
書込番号:25725664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、無くてもリセットボタンを使う機会はちゃんと組めてれば殆どないから要らないと言えばいらないです。
電源長押しで電源切れるし
書込番号:25725709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Resetはトラブル時くらいしか使う用途なかったですが、抑々その時点で設定やハード要因などを見直す必要ありますね。
私はCMOSクリア(Reset)の配線SWを引き出して使用したことはあります。
(高価なマザーなら背面にボタンあったりしますが)
書込番号:25725994
0点

>sumihanaさん
>リセットボタンのコードがありませんでした。説明書にも記載がないのでこうゆうものなのかな。リセットボタンつかったことはないけど
リセットボタンは有りませんがRBG LED BUTTONが付いてますね。
自分のケースでは、リセットボタンは有りましたけれどHDDLEDが有りませんでした。
書込番号:25727987
1点



ありがとうございます。安いですがRボタンでLEDの色が変化いたします。よいと思います。
書込番号:25728937
0点



PCケース > NZXT > H6 Flow RGB CC-H61F
ボトムのファン設置場所は、140mmファンがちょうど2個入るような開口部にファンを落とし込むような作りとなっています。
スペースには余裕がないため、このスペースにはLianliのデイジーチェーン式ファンは設置できませんでした。
理由としては、Lianliのデイジーチェーン式ファンはケーブルのコネクタ部分が出っ張るためです。
ご注意ください。
6点



タッチディスプレイの明るさが100なら問題ないですが少しでも下げるとビーっというそこそこ大きな異音がします。
恐らくコイル鳴き?
販売元によると仕様とのこと。
個人的に明るさ100は眩しいので下げたいところですが異音の方が不快なので仕方なく100で使用してます。
0点

まあ、ぶっちゃけ不具合ですよねえ。。。
何かしらフィルム(透明でないやつ)を張るというのは?
書込番号:25561373
2点

値段が値段なだけに残念です。。
おっしゃる通りフィルムで対応しようと思います。
ご助言ありがとうございますm(_ _"m)
書込番号:25561415
0点

異音がするだけでは深刻さが伝わっていなかった可能性もあります。
音の大きさとかその感じ方を伝えて、使用に問題があるという点を納得させられれば交換出来たかも知れません。
本気で仕様と言い張るレベルでどれも鳴るかもしれませんが...
実際の対策としてはパネルの固定を確認するとか裏側に補強材を貼るとかでしょうか。
その部分が緩んでいたりしたら振動が大きくなるので固定する、裏側に補強材を入れるのは振動を減らすことを期待してのことです。
書込番号:25562396
1点

確かにそうですね。一応輝度100以外では音が気になって使えない旨は伝えましたが
音の感じ方は個人差もあるのでなかなか伝わり切れなかったかも知れません。
対策の助言ありがとうございますm(_ _"m)
書込番号:25564877
0点




10年ぶりにPC自作しようと考えPCケースを模索している中、昨今は5.25インチベイ対応していないケーズがほとんどなのですね。
フルタワーですら前面にDVDドライブなど付けられないデザインが多い。
今やDVDやブルーレイメディアを使用する際は外付けでUSB配線で使用するのが当たり前って事でしょうか?
少ないながら昔ながらのケースもあるのでその中から探すつもりではありますが、時代の流れを感じます。
8点

バックアップ用途のHDDは、外付けより内蔵できた方がスッキリまとまります。
書込番号:25546901
1点

そもそもいまどきはDVDやBD使いませんからね
使う人のほうが珍しいので、つけるメリットよりつけないメリットのほうが大きいから光学ドライブレスが進んでますね
書込番号:25546909
5点

今月、依頼でPC組みましたが。依頼主の要望でSATAのBDドライブは移植しました。
使ったケースはこちら。
>COOLER MASTER Elite 300 E300-KN5N-S00
https://kakaku.com/item/K0001503107/
依頼者はBDソフトも買う人で、BD-Rもたまに使うそうなので、そちらの需要ですね。使用頻度は低くなったけど、全くないのも困るとのこと。
ただまぁ。5インチベイと天井水冷クーラーラジエーターは排他なので。昨今の風潮としてベイは使わない人も多いんでしょうね。
私のPCにもBDドライブは付けていますが。…2年くらい使っていない。
昔はデータのバックアップにBD-Rを使っていましたが。容量とサイズと価格でHDDに負けていますからね。バックアップはHDD2台にミラーリングで運用しています。それでもBD-R溜めるより体積は小さい。
個人的にはね。外見が真っ黒なのはともかく、内側まで真っ黒に塗装せんでも…という感じ。
マザーもメモリもビデオカードも全部真っ黒クロスケで。ライト使っても、コネクタまで真っ黒だから、ほんと組み辛い。
書込番号:25547101
3点

5インチベイの最大の用途であるBD/DVDなどの光学ドライブの需要が相当減りましたから、5インチベイを必要とする人が少ないんでしょうね。ずっと昔のドライブベイやらイコライザーやらで5インチベイを埋めていた時代が懐かしいですねw
PC自体もCPUやGPUの消費電力が高まっている分、5インチベイに前面のスペースを割くよりラジエータ等の冷却系のスペースに割いたり、デザイン性を高めるほうに需要があるように感じています。
私も今久々にPCを組むにあたりケースを発注していますが、たまたま5インチベイが1つあるものの多分使わないだろうと思っています。
書込番号:25547216
2点

私も一年ほど前に組んだときに、5インチベイはほぼ壊滅状態だったので諦めて、光学ドライブは手持ちの古いUSB外付けで済ませることにしました。
ごくたまにCDの取り込みとかで必要なのですが、これがまたかなり遅い。バスパワーで2.0だからかな。
残してある前機の方が圧倒的に速い…。
私はデカいグラボとか積まないので、ストレージ積める方が良いのですが、3.5インチも少ないですよね。
前のは8台も積めたのになぁ。
書込番号:25547254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もBDドライブは今でも使いますね。
BDも見ますし、まだ動画をやり取りするのにオーサリング後メディア化して渡すというのが自分の環境の中では今でもあるので。
最近のケースは確かに少なくはなりましたが、使い勝手どうか分かりませんが、見た目も最近ぽくて、内蔵で使いたいならこれ使うかなというご紹介だけしておきます。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/
こういう構造だとラジエターの干渉も受けにくいし、自分は以前からなぜこの下部にドライブつけれるケースが無かったんだろうと思ってました。
書込番号:25547326
0点

私は最終的にラックマウントケースに落ち着きました。
6ベイあるタイプです。
書込番号:25548485
0点

ANTEC P10 FLUX などは如何でしょうか?
安価ですし、5インチベイはありますが通常はフロントパネル(ドア状)の内側にあって見えず、すっきりしたデザインかと思います。
私自身は先頃購入したショップPCで5インチベイのないケースを選択しましたが。。。
あるタイプは野暮ったいデザインが多く、また直下にHDDの3.5インチベイを用意しているものが普通で、その場合結構な確率でグラボに干渉します。
今回、非常に安く360mm簡易水冷クーラーを購入でき、しかもそれが光るタイプでしたので、いっそ華やかにwと側面ガラスでケースファンもグラボも光るタイプで統一しましたが、当初は上記のケースで注文するつもりでした。
書込番号:25548891
1点

こんなに多数の意見ありがとうございます。
同じような考えがある人もいてうれしい限りです。
自分もブルーレイ・DVDはまだまだ使うので5.25インチベイがあるもの、できれば2つ以上あるものを探していきたいと思います。この際ケースの見た目は諦めます。
既にいくつか候補がありますがその中には、Solareさんが勧めてくれているケースも入っていました。
自作のメリットもなくなってきましたし、今回で自作は最後か、5.25インチベイは次回諦めるかになると思います。
追伸
調べる中でもう一個突っ込みたいことがありました。
世間はやたらケースやファンを光らせたいんだなぁと。
書込番号:25549716
1点

その10年前のケースをそのまま使えばいいのでは? 水冷ラジエーターの取れ付けとかなければ、今でも使えるはずですけど。
うちでは、相当昔に買った電源無し1480円のケースが、サーバー用として今でも現役。5インチベイx3だけど、マウントでHDDベイになってる。
書込番号:25549821
0点

5インチベイ2基付くケース(Core V51)使ってますがPC複数台で使うのでBDドライブは外付けですね
Core V51、ミドルタワーながら420mmが入るケースです今時のデザインではないですが良いです
書込番号:25554342
1点



PCケース > DEEPCOOL > CC560 ドスパラWeb限定モデル
CC560を購入しマザーボードを取り付けようとしたのですが、取り付けようとすると画像のようにIOパネルから基盤が見えてしまうほど反りあがってしまいます
左上のスペーサー、IOパネルから最も近いスペーサーだけを取り外してマザーボドを取り付けようとすると見事綺麗にIOパネルとくっつきます
何が原因でこうなったのか確信は持てませんが、
左上のスペーサーだけいくら回しても締まりきらない状態で届きました。
おそらく左上のスペーサーだけ穴がガバガバなんだと思います
これは仕様なのか初期不良なのか・・・
0点

>おそらく左上のスペーサーだけ穴がガバガバなんだ・・・・・・・・
不良品です !
書込番号:25529169
0点

>沼さんさん
やはり不良品ですか
初めての自作PCなのでちょっとショック
ですね・・・
書込番号:25529171
0点

完全自作の場合ですが、スペーサーネジ穴がバカになってしまい、えいやっと半田つけしちゃいました。
書込番号:25529172
0点

自分はVersa H26でマザーベース曲がってて付かなかった。
横からメジャーで測ったら10mm違ってたから付くわけないという状態だった。
上25mm 中央15mm 下25mmで真ん中が届かないだった
書込番号:25529203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガバガバだったら、浮くことはないと思われ。
書込番号:25529587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはお気の毒ですね
その後そのPCケースはどうしたんですか?
書込番号:25530560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーが浮いているだけで無く傾いているし。高さだけで無く水平方向(画像で上下)にもずれているし。
高さだけならスペーサーの取り付け勘違いとか考えられるけど。マザーをネジ止め出来ていてここまでずれるのなら、底板がゆがんでいると考えるべきかなと。
ネジがガバと合わせて、ぶっ壊されたケースが返品されてきて。それをそのまま再販売した?
(ドスパラならあり得るんじゃね?とか考えている自分がいる)
書込番号:25530692
0点

自分も今日になってようやく気が付きました
これネジ穴じゃなくて底板が歪んでます
底板の中央が盛り上がっちゃっててマザーボードをネジで固定した後に上から見るとマザボがUの字のように中央部分がもっこりしちゃってますもの
書込番号:25533060
1点

それは即交換ですね。
写真を撮って販売店に送ると話はスムースになると思います。
その際は歪みが判り易い様にするといいでしょう。
マザーボードを取り付けた状態より外して固くて真っ直ぐなものを置くと歪みが見えていいかも知れません。
書込番号:25533231
0点

自分もVersaH26のマザーベース(底板)が曲がって溶接されていた時は写真を撮って販売店に送ったら即交換だったけど、交換品も曲がってた。
それ以来、溶接のケースはメジャーで測ってから取り付けしてる。
書込番号:25533238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この状態で放置してその後取り外す時マザーボードが曲がったまんまになってるなんてことありますか?
書込番号:25533450
0点

それより誤動作とか起こしそうだから、曲がった癖が基板につく恐れはあります。
書込番号:25533455
0点

>揚げないかつパンさん
そうですか
外さずに家出ちゃったので帰ったらすぐ外します 癖付いてなければいいんですけど
書込番号:25533531
0点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact TG FD-C-DEF7C
ケースから出ているType-Cの接続ケーブルをマザボにさしているのですが、速度が異常に遅いです。
ケースのフロントUSB Type-Cの規格はUSB 3.1 Gen 2です。
外付けM.2 SSDですと40MB/s前半ほどしか出ません。
ケースフロントのUSB2.0Type-Aと同じ速度です。
マザボのI/Oパネル(USB 3.2 Gen2x2)に接続し、測定すると1000MB/s越えです。
マザボに内部でケーブルを接続するだけで快適に使用できると思いましたが何か足りないのでしょうか。
何かわかる方よろしくお願いいたします。
1点

別なケーブルを試してみて同じならマザーボード、違うデバイスでも同じ結果ならケースかマザーボードのどちらかでしょう。
スロットに取り付けるタイプ等のケーブルがあるので、そういったもので試してみてください。
書込番号:25429377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





