
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年8月27日 00:16 |
![]() |
1 | 2 | 2023年6月29日 14:16 |
![]() |
44 | 6 | 2023年5月21日 20:23 |
![]() |
3 | 5 | 2023年4月30日 12:47 |
![]() |
1 | 3 | 2023年3月10日 22:34 |
![]() |
51 | 6 | 2022年12月31日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 100R
今回久しぶりの自作PC。
このPCケースにASRock B760M Steel Legend WiFiを設置し
上部にCF120 ARGB R4-S2S-12AA-GPを2個取り付けようとした所
CPUの電源コネクター脇のヒートシンクに干渉し取り付けることが出来ませんでした。
それ以外は特段悪かった点はございませんでした。
0点

追記
IOパネル脇のケースファンの取り付け位置は接触してるものの
ギリギリでCF120 ARGB R4-S2S-12AA-GPを取り付けることが出来ました。
これ以上に大きいケースファンだと干渉して取り付けることが出来なくなる恐れがあると思います。
書込番号:25398258
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-PS13B
マザーボードを留めて拡張スロットの位置があわない
無理やり押し込めばなんとかビス止めできますが
なんだかなーって感じですね
マザーボード ASUS PRIME B660-PLUS D4 は不向きかも
安かろう悪かろうですか
1点

> 安かろう悪かろうですか
そうですね。価格帯からみても。
書込番号:25319766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
それでも価格はあがっているんですよねー
何でかな?実物見てから買った方が
いいですね(苦笑)
書込番号:25322464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>グーテンベルクさん
レビューでも同じこと指摘されていましたね。
書込番号:25268914
1点

>グーテンベルクさん
そりゃ3万円台のもあれば、3000円台のものもあるってことは、安くするためには材質を変えるってのが1番でしょう。
安価なものはそれなりですよ、やっぱり。私も自作を最初に始めたときにヤフオクでアルミケースを買いましたが、3000円くらいでした。ものが来て当たり前の話ですが、ペラペラです。1回組んだらバラせないだろうっていうくらい柔いです。
それ以降は出来るだけ大きくしっかりしたものを使う傾向があります。キューブケースや小さいものも使ってみましたが、元来不器用な私には作業スペースが広くかつ乱雑に扱っても簡単に壊れないような製品が好きです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
私的にはThermalTakeも柔いです。つくりは凝ってるものも多いのですが、基本的な剛性が低いです。基本骨格はまだしも内外装パーツが1度組付けたら、再利用するのはとても難しいレベルで弱いです。
私は20年以上自作PC組んでいますが、最初の5年くらいの経験でPCケースに予算の1/3〜半分くらいをかけるようにしてます。一見高く聞こえますが、ケースは良いものを使えば長く使えます。今まで1番長く使ったのはシルバーストーンのフルアルミケースで10年使いました。購入金額は2009年当時で4万円弱でした。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/
これは本当に使いやすい良いケースでしたが、今どきの裏配線などのトレンドには合わなかったので、買い替えました。
この際にThermalTakeのキューブ型を買いましたが、機能は良かったものの先に書いたように内部の剛性が低く組み換えに耐えられないと思ったので、下記のケースに買い替えました。購入価格3.5万円です。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/
予算1万円以内くらいでしたら、私は下記のケースをお勧めします。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/meshify-c-tg-phantom-gaming-edition.html
Fractal Designのケースは上記ケースを買う際に、検討したブランドで作りが良さそうに思うからです。
ケース購入の指標としては、違うケースでもいいので、同じメーカー品を見てみることです。私はシルバーストーンのケースを買う際にThermalTakeのケースを検討しており現物でちょっと弱そうに感じたので、他の製品で剛性の高さを感じたシルバーストーンにしました。まぁ、また懲りずにThermalTake買ったんですけどね、機能はとてもいいんですが、剛性が無いんですよね〜ThermalTakeは。鉄板が薄くて曲がりやすいんですよ。内部パーツ含めて。
書込番号:25268917
2点

>典型的な安物買いの銭失いな商品。
3千円台で、求めるところが間違っているかと。
PCケースとして、組めるのであれば、価格からして十分だと思います。
その価格で、背面に12cmFANまで付いているお買い得品です。安価に、組みたいならアリです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
5千円でも、多少マシになるかもですが、1万円前後まで予算上げないと同じ不満でると思います。
たぶん、6千円ほどですが、下記H26のことを言っているのでしょうか?
これも、激安ケースで、T8と似たようなものです。
Thermaltake(サーマルテイク) > Versa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/
書込番号:25268993
10点

これも自作PCの楽しみ^^
「なんこれ写真と違うw ペラペラw 通販でひっで〜ケース^^;w 次いいの買おう!」
私もサイドパネルがペラペラでマザー側パネルの隙間が5mmしかなくてw
「これ24ピンの電源ケーブルどうやって背面に隠すの?無理ジャンw 美しくないw」
なんてありましたw
5000円位のケースだったかなw
それでCorsair Obsidian(コルセア オブシディアン)
当時28,950円(税込)を買いました
結構高いの買ったなんて私も相当頭に来たんだろうなwww
(E-ATXが必要だった事情もありましたけど)
これが頑丈で、両サイドパネルを外そうがなんだろうが本体フレームに1mmも歪みなく
脇腹にケーストップをあてて、腕一本で90度に起こし、真横に持っても歪無しです
サイドパネルを床に置くと「ゴン!」wと、たわみなく、重い重量感w
すげー頑丈ケースですw
5.25インチベイがある古いケースですが、なんのためらいもなく今も使っていて
他に買う気もサラサラなく、もう相棒です^^
ショップで実物を見れれば良いですが…
いいもの買いましょう
気に入れば長く使うと思いますよ〜^^
書込番号:25269011
1点

軽いの好きと言ったら、けんか売られたことあったなぁ…。
ベースとなる設計は大分古そうではありますが。
中見えないから裏配線必要ないし。HDDベイもこちら側からアクセスできるし。奥行き短めだし。
最近はもうミニタワーしか買わないけど。フルサイズATXマザー使ってコンパクトにというのなら、悪くはないのでは?とも。3000円ならお得でしょ。
書込番号:25269091
5点

あなたが買い物に失敗した
だけ
であり製品は悪くはない
書込番号:25269175 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



zen4 7900&RX7900XTXマシンを組むべく
色々な条件に合うケースを探していたらコイツに出会って即決
で、組みだしたら、・・・
マニュアルが折れ曲がってる。気分は良くないけど使用に問題無いし・・・
あちこちに傷が有る。まぁアルミですしある程度は・・・
ガラスの保護フィルムが傷だらけ。(´・ω・`)・・・も少し丁寧に梱包してよ
有るはずのネジが無い。まぁ、ネジは沢山持ってるし、組むのに問題は無いよね
此処までは不問にするけども、「本体のネジ山がつぶれてる」は、看過できませんでした。
って言うかこれ中古品じゃないの?Amazonさん。
MBを止めるメインパネル?の破損なので交換品が届くまで何もできない
KONOZAMAですよw
大きさの割に軽くてしっかりした作りであることは認めますが、
ネジ山つぶれてたらイカンでしょw
0点

マケプレでなくAmazonから?
あまり問題あるようなら連絡しましょう。親身に対応してくれる場合もあります。
マケプレだと、その店が悪いので・・・
書込番号:25118281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マケプレは怖いので、アマ本体からの購入でした
おかげで対応も早く、すでに交換品は出荷された模様
PCデスクの設置の関係上、どうしてもこのケースにしたいので、
今度はまともなの来てほしい
書込番号:25118757
1点

交換品を受け取って組み上げました。
最初の不良品と比較した結果、いくつかわかった事があります。
不良品の方は、sata取り付けナベネジ4本のネジ山がかなり潰れている事と、
本体右側面最奥のsata取り付け用ネジ穴のピッチが2mm程短い(通常そんな事はないが今回はそう)事から、
組み立て工場でこんな事が行われた筈と、エスパーしてみる
Sata取り付けプレートのネジが入らない!
でも頑張って刺してみた。斜めになってる、不味いなぁ。付け直すか。妥協を許さない俺イケてる
また斜め!諦めない俺輝いてるッもう一度‼︎・・・・・
ダメっぽいなぁ。コレ俺のせいじゃないよね。よし、このネジは締めないおこう
後の2枚はさっき斜めに締めて山が潰れたけど、まだ使えるネジで取り付けっと
完成♪異常ナシ(=^▽^)σ
コレで一部のネジが刺さってなかった事が説明出来ますし、
潰れたネジ山で、正常ねネジ穴にダメージを与えたと推察できます
知らない人も多いが、「ネジを締める」ことも、技術が有るのです。
配電や、機械関係の仕事をしてる人は知ってると思います
バイトの子が作ったんでしょうね。
明らかにネジ穴の位置がズレてるので、斜めになるのは当然です
本来なら、精度の出てない部品は廃棄が妥当ですが、
このメーカーさんは「問題なし」として、出荷したと思われますので、
そういうメーカーなんだと記憶しておきます
(そして、アマの「クレーム品そのまま再出荷疑惑」は冤罪だった模様w)
あと、「人生にリセットボタンは無い‼︎」と言わんばかりに、
リセットボタンが無いどころか、フロントパネルコネクタも刺せないように邪魔をする所に
このメーカーの哲学が表されていると感じました。
最近の本体ってこうなの?
書込番号:25122520
0点

>ヒヨニャンさん
遅レスですが、本製品をアマゾンで初期(2021年末)に購入しました。
今迄購入したケースの中で1番綺麗な梱包かつ、付属品もなにもかもみな綺麗に梱包されている印象です。
スレ主さんのお話は正直信じがたいです。我が家にあるのは非常に精度の高い商品です。付属のネジ類も整理収納されており好印象です。
リセットボタン云々は今どきのケースにありがちな話で珍しくはありませんし、購入前にわかることですので、その辺はメーカーの問題というよりスレ主様の認識の甘さではないですかね?この辺の話を考えると、取付できない云々はスレ主様の取り付けミスも疑います。
書込番号:25241888
2点



PCケース > IN WIN > IW-CS-B1-PURE
昨年の1月に購入してもうすぐ1年になります。
昨年6月には電源が入らなくなって製品交換してもらたのですが、
昨年11月よりWindowsが突然再起動する現象が発生するよになりました。
100%とは言い切れないのですが、YouTube動画を再生中に発生します。
特定のコンテンツではないです。
今年に入って3日連続で発生するようになったので、これはヤバいです。
またアユートに問い合わせしてみたので、追って書き込みしたいと思います。
Windowsのイベントログを見て11月から発生していることに気づきました。
0点

こちらに書き込みを行った後でアユートのサポートに連絡したところ、PCケースを送って調べて貰うことにしました。
1月末に発送して、連絡が来たのは3月に入ったつい先日のこと。
結局何が原因か判らなかったが、新品交換してもらう結果となりました。
メーカー(台湾)取り寄せだったためか時間がかかったようです。
交換品では今のところ電源の異常などは発生していないです。
前回もそうだったけど、半年くらい経っても大丈夫だと良いのだが。
書込番号:25170446
0点


>uPD70116さん
情報ありがとうございます。
FlexATX電源ですか、考えたことなかったです。
実際に搭載されている電源か蓋を開けていないので未確認ですが、
ネットで検索したところ「IP-AD200C7-2」って電源のようです。
確かにFlexATX電源のサイズに近いですね。
ポン付けできるか不明ですが、
もしまた電源異常が発生するようでしたら
電源を取り外して交換できるか確認してみようかと思いました。
書込番号:25176298
0点



PCケース > ASUS > TUF Gaming GT501 White Edition
見た目はかっこいい!ですが。。。いろいろ難ありです
まずフロントパネルUSBや電源配線短いです、
今回asus z690-gを組み合わせたのですがキッツキツでした
マザボの取り付けネジ部分は合いますが、配線を裏面に逃がす穴が滅茶苦茶w
例えば24ピンの取り回しの悪さ、配線の取り回しは妥協。妥協。妥協とにかく背面に逃がす穴が欲しい所にない!
もしくはあと少し上なら。。。下なら。。。って箇所だらけ!ASUSのマザボで組んでこれだからw
これは本当にwヤバいと思ったんで書いておきますw
フロント3連ファン買って2週間で異音が出ましたので、メーカー問い合わせたところ「ASUSでは対応しません、
購入したお店に問い合わせて下さい」とのこと、
購入したお店に問い合わせたところ、「組んであるならバラシて持ってきてください」、そこから検査3週間ほどかかるってw
おいw
実質泣き寝入りでw
8点

自作はそのくらい自分で対処するか店に任せる覚悟が必要です。自作を選んだなら仕方ありません。
書込番号:25070091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ケースの構造は様々です。
なので、事前に写真やレビューサイトでよく確認することです。
私はこちらのサイトを参考にしてます。
https://www.gdm.or.jp/review_category/totte
私のケースはこちらですが、個人のレビューサイトや動画、メーカーサイトでよく確認して買いました。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
おおむね満足してます。
なお、ケースに限らない話ですが、自作のパーツは餅は餅屋です。ASUSはマザーやグラボでは定評ありますが、ケースは専門外です。ケースを専門にしてるメーカーのほうがいいですね。片手間にやってるところでいいものはあまりありません。
LianLiは老舗のケースメーカーでその品質は期待どおりでした。
上記ケースを購入前に検討しましたが、Fractal Designのケースも評判いいですね。
私はフルアルミフルタワーケースという縛りがあるので、上記ケースにしました。
書込番号:25074770
2点

なぜ仕方ないんですか?自分の感想です、だから購入を検討してある方に参考になれば、と思い投稿しました
書込番号:25075830
10点

>KIMONOSTEREOさん
ケースの構造が様々な事は言われなくても解ります
ここの口コミや掲示板って感想やレビューを書き込んで購入を検討してある方の参考になるようにする場ではないのでしょうか?
価格ドットコムのレビューは自分語りの場なんですか?
がっかりです
書込番号:25075832
9点

>川村さんですさん
仰る不満は事前に調べておけばある程度想像できたんじゃないですか?ってお話です。
私もですが、S_DDSさんは調査不足のことを言われているんじゃないでしょうか?
ケースは見た目も大事ですが、内部の構造も大事ですよね?
組まれる構成は人それぞれ様々ですから、ご自分の構成に合わせてケースも選ぶべきだったのでは?またはケースに合わせて構成を変更するべきだったのでは?ということでしょう。そこまで責任を持つことが自作であり、それが自作の楽しみでもあります。
また同じ不満でももっと具体的な数値で示すとか、写真を出すとか、各部の作りとか質感、品質など、公開されているスペックなどの情報ではわかりにく部分を書かれたうえでの不満ならもっと有意義だったでしょう。
なので、単に自分の思惑と合わなかった!って不満ではあなたのほうが自分語りだと思いますよ。
今回あなたの構成には合わなかったかもしれないが、他の人の構成には合うかもしれませんからね。
私も上記のケースを検討してたときに、360mmラジエータを前面に配置する想定時にホースの長さ不足が予想できたので、それに合わせてラジエータを選びなおしました。そういう確認が必要ですよっていうお話です。
まだ不満を語りたいなら、どうぞ各部写真などで示すと他の方の参考になると思いますよ。
書込番号:25076079
2点

>KIMONOSTEREOさん が参考にしているレビュー動画にも同じように、よく調べて買うべきでしたねってコメントされるんですか?
パーツで変わるなんて当たり前じゃないですか?
asusのケースにasusのマザボ組んだらそれなりに収まると思いきや、そうでもなかったって話しです
なんでそんな上から目線か意味わからない
当たり前の事を長々とコメントされて気分悪いです
レビューしなきゃよかった!
ココは自分が触ってみて感じた事書く場ではないんですか?
コメントされる内容が的違いで、しかもいちいち長い!
アホくさ
年間何台もPC組んでるから購入者様の参考になればと思い、これから書いていこうかなって思ってましたが
退会します
さいなら
書込番号:25076707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





