
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月13日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月18日 23:37 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月17日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月21日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月5日 22:08 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月13日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AeroCool > AEROCUBE-SL
先日このケースを使ってパソコンを組み立てました。
(シルバー色って生産終了してたんですね・・・買えてよかったです)
キューブタイプということもあり最初は組み立てが大変かな?(特に配線のあたりとか)と思っていたんですが、マイクロATXタイプのケースにしては内容積が広く容易に組み立てができました。
ただし、他の書き込みでもあるように、リテールファンと同程度の高さのCPUクーラーでないと、ケース内部のフレームに干渉してしまって静音性を求めるにはいまいちなようです。(リテールファンでも充分静かだとは思いますけど・・・)
後それから、作りが雑という感じがしました。
ケース前面上部は「面取り」が成されていないため鋭く、怪我をしてしまうのではないかと思いました。
それ以外では、「見た目」「組み込み易さ」共に良いものだと思います。
0点

ケースの前面パネルの取り付けねじが最後まで入っておらず斜めに入っていてはみ出てましたw
それとケースがアルミなので歪みやすいみたいですね・・・
書込番号:6330312
0点



フェイスのPCを購入したのですがケースのあまりの貧弱さに評判の良いP180を購入しました。
作りの良さは非常に良いです、電源ケーブルの背面取り回しやダストフィルターのメンテナンスの良さもいいですね。
只ちょっと難ありとは電源の組み合わせで下部のファンの取付けが厳しいです。
使用電源はP180INFINITI EIN720AWTですが、アダプタに取付けてのファンの取付は不可能です。
アダプタ無しでぎりぎりで取付できました。
電源選びさえ間違えなければ静かで、シンプルなデザインで長く使えそうです。
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
買おうかどうしようか迷ったけど、結局買いましたよ。ええ、買いましたとも。
特価品とはいいながらも、通常価格よりも1,000円安いだけだから、いつでもよかったんだけどね。更新パーツ・追加パーツが揃っちゃったということもあるかな。
更新したのは、CPUクーラー・光学ドライブ・FDDなど。追加したのは、9cmファン。
それ以外は流用。
奥行きが短いため、作業性はよろしくない。そのため、入れ替えに時間がかかった。パーツを入れる順番を考えないと。
天板が外せないから、電源は下から入れるしかない。そうすると、マザーボードが邪魔ってわけか。
できあがりはいいね。液晶ディスプレイも黒、スピーカーもピアノ塗装のブラック。いいんじゃないですかね。ただ、前面パネルがオールブラックというわけではないから、白い光学ドライブでもそんなに違和感は無いのかもしれない。自分の場合は、黒で揃えちゃったけどね。
静音性は変わらず。前のケースも静音ケースで知られていたもの。ただ、8cmファンベースだから、設計が古い。廃熱性と重さは、気持ち程度良くなったかもしれない。
拡張性を求めると、ちょっときついか。X800XTぐらいならいいけど、ZAV付けるとかなりきついよ。
なお、価格コムのレビュー採点はつけてない。
それから、PCデポでは、いらなくなったパーツ(この場合はPCケース)は引き取ってくれるとのこと。PCケースだと、一週間をメドにレシートと一緒に持ってくればオッケーだそうです。(自分の行った店だけかな?)
1点



通販で注文していたP180v1.1が届いたのですが
P182として発表されている以下のような仕様になっていました。
後々、P182よりP180のがよかったとか、ならないといいけど・・。
ちょっと心配です。
・M/B背面でケーブル取りまわし可能
・背面に水冷用の穴
・背面に付属ファン専用回転調節スイッチ
0点

正式なP182というより、P180 V1.2(P180 Ver.1.1のシャーシ改良版))といわれているものではないかと思われます。
ただ、カラーぐらいでP182とは大した違いはないかと思われます。
Antec P180 Ver.1.1(シャーシ改良版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_cs.html
書込番号:6104833
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html
これのことでしょうか?
P190ってのもありますね(^^
P180の価格からするとP190ってのは2.5万円くらいになるのかな?(根拠なし)
3万超えたらさすがに誰も買わないでしょうしね。
書込番号:6106514
0点

HPを見たところ、お二人の言われる通り
色がシルバーですしP180のシャーシ改良版のようです。
後、既出のようですがスピーカーがないので
簡単に付けられそうなのを買ってこないと・・。
書込番号:6111226
0点

私もP180 Ver.1.1のシャーシ改良版 購入しました。
ネット注文なので、到着はまだなのですが、今週中には
届きそうです。
数年ぶりのケース更新で非常に楽しみなのですが、
スピーカが付属していないとのことで残念です。
ただ、ほとんどのショップがノーマルV.1.1の在庫処分が
先らしくて、シャーシ改良版は入荷予定なしとのことです。
ショップによっては、メーカーからV1.1の入荷があっても、
ノーマル版とシャーシ改良版が混在しているため、シャーシ
改良版だけを入荷させることができないとのことです。
P182の発売を待っていましたが、P180V1.1シャーシ改良版
との違いは、カラーのみとのことなので、シルバー希望とし
ては、ブラックのみのP182を待つ必要もなく、発売されても
最初は割高だと思うので、シャーシ改良版を購入しちゃい
ました。
ただ、心配なのは、電源の配線が位置の都合で、うまく届くのか
どうかが心配です。
到着したらまたレポしたいと思います。
書込番号:6141800
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred
このケースを購入した感想です。
最近、SATA のリムーバブルHDD で5インチベイを2個や3個使うものが出てきたので、5インチドライブをたくさんつけることができるPCケースを探していた時に、このケースを見つけました。
5inch×3+HDD×6にすることも5inch×6+HDD×3にもできるレイアウトの自由さが気に入って購入を決めました。
まだ1週間程度ですが感想としては、
・冷却が非常によいです。ファンは全てLOW にしていますが十分に冷えています。空冷のPCケースとしては非常にレベルが高いと思います。(水冷穴がないので、水冷を考えている人は最近出た新しいP180の方がよいでしょう)
・ケースファンはとても静かですが、ファン穴やメッシュなどの空気穴が多いケースなので、ケース内に騒音源があると少々気になります。私の場合は以前のケースでは気にならなかったCPU クーラーの音が、このケースにしたら気になるようになりました。静かなCPU クーラーにしようかと考え始めている所です。
・埃が非常に入りやすそうです。フィルタもないので定期的に掃除しないと…。
・ファンが青く光るので綺麗です。このケースには電源ランプがついていないので、前面ファンの明かりで電源ON を確認しています。
空冷の良いところ、悪いところがそのまま出てきているようなケースですが、全体的には満足しています。このケースとは長くつきあうことになりそうです。
1点

風使いairさん おはようございます。
私も現在このケースで自作を検討しています。今回は知人に頼まれてのものなのですが。。用途は音楽関連での使用のようですので、できるだけ静音性の高いものにと思っております。空冷強化というのは私の趣味でやってます。
現在考えている構成です。
CPU intel Core2Duo E6600
マザーボード ASUS P5B−V
メモリー DDR2 1G×2
HDD 300G〜400G
ケース Nine Hundred
空冷という点でこのケースがいいかなと思っていたのですが、ケースの静音性について心配でしたが、風使いairさんのレポートで安心しました。
>ケース内に騒音源があると少々気になります。
この構成でいくとあと、ケース内の騒音源としては
CPUクーラー 電源となりますが、CPUクーラーは
インテル純正のものでもうるさく感じるのでしょうか?
電源は430Wから500Wくらいのものにしたいと
考えています。
よろしければ風使いairさんの構成を教えていただけなしでしょうか?
書込番号:6068407
0点

うーん・・・静音には向いてないとおもいますよ?僕もこのケースで組んでますがHDDの書き込み音が結構します・・
書込番号:6072053
0点

あしたはバスさん
私のPCはちょっと古い構成なので、あまり参考にならないかもしれませんが…。
CPU Intel Pentium4 3.2GB
マザーボード AOpen MX4SG-N
メモリー SD-RAM 512GBx2
HDD Maxtor製x3台 合計500GB
グラフィック ATI RADEON 9600(ファン付)
その他 IDE内蔵リムーバブルHDDドライブ(ファン付)x2
騒音源のCPUクーラーはIntel純正です。Core2Duo よりPentium4 の方が発熱量が多いはずですが、グラフィックボードが古いので熱源は少ないほうだと思います。BIOS の温度は負荷をかけない状態で以下の通りです。
Sys Temp. 38℃
CPU Temp. 35℃
CPU Kernel Temp. 48〜49℃
deko8さんから報告があったHDDのアクセス音は、私はほとんど気になっていませんが、私がケースを足下に置いているからかもしれません。先に報告した通りケース前面がメッシュなので、顔の高さにケースがあるとメッシュを通して中の音が聞こえやすいようです。
静音を第一に考えるなら、同じANTEC でもP180 やSOLO の方がよいのではないかと思います(特にSOLOは定評があるようです)。Nine Hundred は次のような人に向いていると思います。
・ケース内の冷却を最優先に考えるが、あまり煩くもないケースが
欲しい人(あくまでも空冷で)
・5インチベイの数がたくさん欲しい人
・ちょっとかっこいいケースが欲しい人
書込番号:6073888
0点

先程書き忘れました。
私のPC の電源は400W で、ケース内側にファンがあるものです。どこのメーカーのものかは忘れてしまいましたが、この電源ファンの音は静かで外に音が漏れていません。
書込番号:6073897
0点

deko8さん 風使いairさん こんにちわ。
ご意見ありがとうございました。
>Nine Hundred は次のような人に向いていると思います。
・ケース内の冷却を最優先に考えるが、あまり煩くもない ケースが欲しい人(あくまでも空冷で)
・5インチベイの数がたくさん欲しい人
・ちょっとかっこいいケースが欲しい人
私は上記3つにあてはまっています。が、それと静音というのも必要な条件でして、フロントパネルがメッシュ状ということは普通に考えれば、内部の音は聞こえますよね。
う〜ん・・・悩むな〜。
P180は電源のところで組みにくそうみたいですし・・・。
書込番号:6077463
0点

すごくうるさいというわけではないですしお勧めではありますよ?CPUクーラーはリテールではないですが音はまったく気になりませんしケースファンも以前使ってたケースよりよっぽどしずかですよ?
書込番号:6080055
0点

最近このPCケースを買いました。
良く冷えるのはいいんですが
前面がメッシュの為、埃が内部に入りやすく多少心配です。
音は自分にとって気になるほどではなかったです。
構成
・OS:MicroSoft WindowsXP MediaCenterEdition
・CPU:Core2Duo E6600
・CPUCOOLER:ASUS SilentSquarePro
・マザーボード:GA-965G-DS4 (rev.2.0)
・HDD:320GB SATA2/16MBキャッシュ/7200回転
・メモリ:PC6400-1GBx2 【2GB】/DDR2-800
・ビデオカード:nVidia GeForce7900GS/256MB/DVIx2/TV-OUT
・電源:ANTEC NeoHE550
ファンはすべて低速。
温度
・室温:12度
・CPU:21度
・GPU:35度
・HDD:16度
・マザーボード:1度
EVERESTというフリーソフトを使って計測した結果です。
書込番号:6109702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





