PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2007/02/04 15:24(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure M3 EM3-S

クチコミ投稿数:14件

sofmap.comで、1/28に購入しました。
なぜか、29日には、34800円、2/4も27800円になってました。

利用感。
  良いところ
     
 軽い、小さい割に、広い。
 天板を外さなくても、側板外せます。
 AS Enclosure S2より、スイッチの辺がかっこいい。
 3.5インチベイが手回しねじで、取りやすい。(手が裏え回るし。)
  
  悪いところ。
  
 OP用の穴に蓋があって、CPUのFANとか3.5インチベイのHDを外さないと、蓋が外せません。(+ドライバーを使う事出来ない)

  注意*FANは、グリスの塗り方が悪くて、温度が82度?までいってたので、交換してしまいました)

書込番号:5960959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初のアルミケース

2007/02/03 12:24(1年以上前)


PCケース > ソルダム > ALTIUM FC500 MB S-Black (Varius V 550)

スレ主 キッペさん
クチコミ投稿数:19件

約4年ぶりの自作で初のアルミケースをこれにしました。質感、作り、デザインとても気に入ってます。まだほかのパーツを集めてる段階なので冷却、静音などはわかりませんが。

書込番号:5956144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/06 14:25(1年以上前)

キッペさん こんにちは

 このケースの両サイドカバーは固定用ローレットスクリューを排除したようなのですが、ネジを使わずにしっかり固定されていますか。(ガタガタなったりしませんか)

 映像を見ただけなのでわからないのですが、サイドカバーはシャーシに挟み込むかたちで固定しているのでしょうか。

書込番号:5969064

ナイスクチコミ!0


スレ主 キッペさん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/07 23:42(1年以上前)

カバーは本体にスライドさせて取り外しをするタイプです。ガタは全くありません。そして本体後部にスクリュー2個でとめてあります。全体的にしっかりしてますよ。…ソルダムのマワシ者ではないですが…。

書込番号:5974787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/08 09:03(1年以上前)

キッペさん お返事ありがとうございます。

 後部でネジ止めしてるんですね。「両サイドカバー固定用ローレットスクリューを排除し」とあったので、まったくネジ止めしないのかと思っていました。なのでガタがくるんではないかと思ってしまいました。以前の形に戻ったような感じですね。
 それにしても、windyのページでは写真がX10とごっちゃになっていてわかりにくいです。

書込番号:5975698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/29 08:50(1年以上前)

私も星野の箱は気に入ってつかっています〜〜
でも意外とFANの音が気になるのでファンコンつけられると
いいと思いますよ^^でも星野の営業方法は最悪かなw
メールやセールス 多すぎ・・・・

書込番号:6281437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 06:39(1年以上前)

この会社は納期を守れない会社です。
購入に当たってはご注意願います。
僕の経験では

4月10日注文
→発注遅延お詫びメール
→時期になっても届かない
→メールにて問い合わせ
→無視
→再問い合わせ
→無視
→「5月26日に発送予定」メールが唐突に届く

と言った流れでしたね。メールには「遅れて申し訳ございません」
と書いてありましたが、行間から「何度もしつけーな。
5月26日に発送してやるよ」と聞こえてきました。
何はともあれ、売ったら売りっぱなしです。
購入の際は間髪入れずに「お買い上げありがとう」メールが
飛んできますが、納期遅延など不都合なことになると
貝のように口を閉ざします。

ケース自体は素晴らしいのでご注文の際は納期確認を
しっかりなさった方がいいですよ。
ま、守りませんけどね。この会社は。納期意識無いですから。

書込番号:6372398

ナイスクチコミ!0


knowsさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/29 10:31(1年以上前)

ハイブリッドでサイレントバージョンを購入しました。CPU外部吸気とGPU外部排気、それにHDD後部に内部ファンを各々オプションで22,000円くらいです。

納期は早かったですよ。
特別セールの情報ページに発送開始日が書いてあるのですが、その二日後には到着しました。
注文日はもちろんだいぶ以前ですが、最初から知っていたわけですから納期が遅いと言う印象ではないですね〜。

だけど・・・今まで使っていた星野金属のフルアルミと比べるとかなりうるさいケースです。
電源のファンを除けば、星野がファン2つ、ALTIUMがファン5つ。仕方ないのかもしれませんけど。
以前は熱対策に気を使っていたのでその解決のためのケース買い替えでした。
熱対策はもはや要らないと思いますし、その点は満足。
ファンは今までと違いCPUリテール、吸気・排気ファンもケース付属のものですので交換すれば静かになるかもしれません。
現状ではちょっと、耐えられないほど煩いです・・・

書込番号:6918657

ナイスクチコミ!0


knowsさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/29 11:06(1年以上前)

ちょっと実験してみました。ファンをひとつづつ止めてみて、どれが煩いのかを確認です。

結果、煩いのはグラボでした。これを止めるだけで他の音は気にならなくなる。
これのファンを回すと耐えられなくなる・・・

ケースを変えて煩くなった、というのはグラボも変えていたからでした。
ソルダムさんごめんなさいw

爆音を響かせた真犯人は、玄人志向のRX1950PRO-E256HW (PCIExp 256MB) でした。

書込番号:6918725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TVラックにぶち込みました。

2007/01/28 12:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

裏板ぶち抜いてTVラックに入れてみました。AV機器と並んでも違和感無しです。
後はMSのVista対応キーボードを追加して完成。

仕様はリビングPCですが、一応エンコード用に自作しました。
Blu-rayが安くなったらHD再生機にもする予定。

現在、E6600を3GHz(1.25V)で動かしてますが43℃で安定動作してます。(ケース温度32℃)
ファンは前面に手持ちの8cmファンを2基追加。サイドFANは未装着。
あとはFreezer7ProでCPUの廃熱をリヤFANに送って排出させてます。

電源が若干五月蝿いもののTVラックのガラスで遮音して許容範囲。
旧式の電源だし、我慢できなくなったら買い替えでしょうかね。

以下は使用パーツ一覧

CPU:intel core2duo E6600
CPUFAN:Freezer7Pro
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2/800/512MB x2
HDD:Seagate ST3320620AS
   WESTERN DIGITAL WD2500JS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256
DVD:TOSHIBA SDR5112N
電源:ANTEC True550
モニタ:SHARP LD-32SP1
OS:XP MCE2005(Vista Home Premiumへ変更予定)

書込番号:5932391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/22 08:21(1年以上前)

それが・・・
偶然同じマザーでP5B Deluxeなんです。
Q FANを設定しているんですが・・・
温度はPC PROBEUで見てるんですが、
現在、CPU 52度
   MB 37度
CPUクーラーの回転数が2140前後なんです。

前はNINJA Plusだったのでかなり静かだったのですが・・・

それにしても温度が高すぎませんかね?
ケースには、フロント、リヤで計4個のFANをつけてるんですが。
あっ、肝心のCPUはPEN D930なんです。
以前は大きなケース、大きなCPU FANだったので45度位だったのですが。

書込番号:6257626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCケース > LIAN LI > PC-7077A

正月から、在庫限りの7077Bを購入。
Bのクチコミが無いので、色違いのAに書き込みしますね。

前のSilverStoneのTJ06からの交換に伴って、内部も色々変更。

    変更前     →      変更後
CPU:Athlon64 X24600+@2.75GHz→据え置き
マザー:A8N-SLI Premium    →据え置き
CPUクーラー:KatanaCu(ファンだけSilenX90mmに交換)→Infinity(ファンをSilenX120mmに交換)
VGA:Geforce7800GTX@コアのみ520MhzにOC クーラーは笊化→据え置き

他のパーツはあまり熱源と考える部分も無いので、省略。
HDDは4台全てHDDケースにぶち込んでます。

主なファン前面3つ(ベイは9段)ぶち抜きで120mmファンを搭載
上面にも120mmファン搭載
底部に吸気穴があったので、そこを改造して、80mmファンを2発搭載。
背面に80mmファンを2発搭載し、CPUクーラーからの風を直で排気。

この状況で部屋の環境15〜20度(厳密な温度計が無いので、エアコンで調節した^^;)

CPU温度は1.45V(定格1.35v)でFSB250倍率11倍(通常の12倍と11.5倍は不安定すぎて使えない)で、アイドル時で36度、シバキ(3DMARK06を10週した時点で測定)で41度となりました。
ちなみに、前の状態ではアイドル42度、シバキで50度と、大体CPUクーラーの性能差をまざまざと見せ付けられた感がある。

噂通りの性能で、非常に満足。
また、ケース内環境も良好で、HDDは軒並み30度前後。

VGAの温度はアイドルで35度、ベンチを走らせれば40〜45度前後。
精神衛生上よろしいケースである事は確かかも。

ちなみに前のTJ06はサブマシンにまわして豊かなセカンドライフを堪能してますw

後は8800シリーズが買えれば…w

AMD至上主義

書込番号:5921072

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 15:44(1年以上前)

 大特価品の文字に吊られました。
 かなり羨ましい。。

 上に余裕が有ると、マザー裏面の通気も良さそうな感じがしますね。

書込番号:5921155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/25 16:53(1年以上前)

外寸:210×595×588mm(W,H,D)


最近は、何ですかい?馬鹿デカケース流行ってんですか?w

うちのTJ09ですが、HDDのとこにメーカー不明の12cmファンつけたくらいであとはデフォルト(12cmのVGA用外気導入ファン1、排気ファン1)なんですが、数時間の3Dゲームプレイ後もCPU温度は40度台前半でした。

CPUはE6300(定格)
グラボはGF7800GTのZAWARD化ですね。

天板に12cmファン2基搭載できるので、それをつけたらかなり冷えそうですね。今年の夏は熱に悩まされずに済むかも!(^^

書込番号:5921285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件

2007/01/25 17:23(1年以上前)

いやはや、やっぱり大型筐体じゃないとダメでしょう!(違

大特価品なのですが、値段を書き忘れましたw
25800円でした。
通常買うと確か3万円超えちゃうケースだったはずなので、かなりのお買い得感がありましたねぇ。

12段ある5インチベイを迷わず全部使用した時は、アホか自分wwと思いましたが、やっぱコレくらいやらないと、常時全てのパーツを静音性をキープしつつ40度前半以下をキープさせるというのは、難しいんですな。

以前は、HDDは専用のケース(ATXケースにそれだけ放り込んでいたw)に収めてSATAケーブルを外に引っ張り出して(eSATAじゃないw)無理矢理接続してました。

今回、それが内部に納めることができて、省スペース化も実現できて、うれしい限りです。

ただ、今まで435WのENERMAXの金電源で運行してたんですが、流石に電力が足りずに、オーバーヒートしていたんで、電源を買って来ようと思ったら、ケースの付属品に電源2個搭載用のアタッチメントパーツを発見して、電源連動ケーブルをつけて、HDDケースに入れていたHECの大昔のジャンク電源395W(ジャンクといっても、ファンの温度センサーが利かず、常に全開回転するだけだったので、ファンだけ自前で交換したりw)で800W超えたので今は安定してますw

まだいくつか気になる部分もあったりするので、また後日時間のあるときにでも改良を施そうかと。

あと、できれば倍率11.5か12倍で動作する環境にできたらいいんだけど…
難しいかもw

ちなみに、夏場でもTJ-06ですら安定していたので、確実に安定するとは思いますねぇ。

>うちのTJ09ですが、HDDのとこにメーカー不明の12cmファンつけたくらいであとはデフォルト(12cmのVGA用外気導入ファン1、排気ファン1)なんですが、数時間の3Dゲームプレイ後もCPU温度は40度台前半でした。
C2DでOCしてますよね?w
うちのでやるとどうなるんだろう…
でもC2D買い揃えるのにお金が掛かりすぎる…
…夏のボーナスかなw
その時は「至上主義」の冠は外そうw

AMD至上主義

書込番号:5921373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/25 17:47(1年以上前)

ま〜だ、定格ですよん(^^

定格でも充分速いんで、OCにかける時間あったらゲームやっていますw

春先にC2Dは値下げがあるので、そのころがいいかも?
んで、OC目的で買うならE4300がお勧めですよ。

書込番号:5921440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/25 21:37(1年以上前)

みなさんそんな巨大ケース買わないでよ〜。
NVIDIAやATIが調子に乗って(?)、リファレンスのカードの長さを30cmとかにしちゃうぢゃないの〜(流石にないとは思うけど)。

そんだけエアフローが良ければ、ヒートパイプのマザーでもサイドフローのクーラーで間に合うんすか?
うちも今日無限つけてみたんすけど、さてど〜なることやら。



ろーあいあす

書込番号:5922235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件

2007/01/26 10:20(1年以上前)

>ま〜だ、定格ですよん(^^

定格でも充分速いんで、OCにかける時間あったらゲームやっていますw

春先にC2Dは値下げがあるので、そのころがいいかも?
んで、OC目的で買うならE4300がお勧めですよ。

なるほど、コストパフォーマンスは最高ですし、いい感じですね。
でも、キャッシュ4Mの6420とかも捨てがたい…
スペック重視であるなら6600でしょうかねぇ?


>そんだけエアフローが良ければ、ヒートパイプのマザーでもサイドフローのクーラーで間に合うんすか?
うちも今日無限つけてみたんすけど、さてど〜なることやら。

んー、実際センサーが無くて、温度はチェックできないんですよね。

もし、不安定になるようならドラゴンフライを視野に入れる必要がありそうな…

今度時間があればヒートシンクを触ってみますね。


先日、秋葉で売り切れ続出、完売御礼なRazerのDeathAdderを購入してみました。
ゲーミングマウスは初で、今まではMSオプティカルを使ってたんですけど、とにかく解像度と取込間隔が凄い…
デフォルトではマウスカーソルが早すぎて、最初のマウスの設定に持っていくので一苦労w
ただ、操作感は確かに凄く、机の上をツルツル滑ってしまいます。
まあ、デザインだけで惚れて買ってしまったものなので、予想外の性能にホクホクですw

そして、サブマシンはどんどんメインのお下がりで構成されていくのでしたw

AMD至上主義

書込番号:5923910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/26 11:22(1年以上前)

>でも、キャッシュ4Mの6420とかも捨てがたい…


ゲーマー的には、キャッシュ量はほとんど関係ないという結果が出ているので、OC前提に考えれば安いほうがいいと思っています。

つまり、2.4GhzにOCされたE6300と2.4GhzのE6600では3D系のベンチじゃほとんど差が無いってことです。
エンコードなどでは差があるかもしれないですね。


E4300がOCにいいというのは安いってことだけじゃなく、倍率的にOCしやすいってことです。今から買うなら同じ価格でも断然E4300です。

書込番号:5924054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件

2007/01/26 17:01(1年以上前)

>ゲーマー的には、キャッシュ量はほとんど関係ないという結果が出ているので、OC前提に考えれば安いほうがいいと思っています。

つまり、2.4GhzにOCされたE6300と2.4GhzのE6600では3D系のベンチじゃほとんど差が無いってことです。
エンコードなどでは差があるかもしれないですね。


E4300がOCにいいというのは安いってことだけじゃなく、倍率的にOCしやすいってことです。今から買うなら同じ価格でも断然E4300です。


なるほど、ゲーマーの視点だと、そうなるんですね。
ちなみに、私の使い方はエンコ重視なんですけど、キャッシュ量は2でも4でも変わらないですかね?
むしろメモリとかHDDかな?

でもまあ、2万円で3Gは軽く超えてくれる4300は確かに魅力的ですね。
とりあえず、ストライカーとセットで4万円切ってくれれば視野に入るんですよね…
でも、ストライカーって中古ですら来なさそうな代物なので、ちょっといつになるやら…
気が付いたら、生産打ち切ってたなんてのも、切ないですしね…

AMD至上主義

書込番号:5924935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2007/01/18 17:51(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:6463件

当初買う予定で、SILVERSTONE SST-TJ09B を買っちゃったんですが、サブPCの調子が悪くなって、その原因が電源っぽい感じがして、電源変えるならついでにもケースもってことで、かねてより懸案のP150にしました。

TJ09のあとだったので、作業性はよくない感じがしたけど、普通に考えたらいいほうだと思います。作りもシッカリしているし、側面パネルはTJ09よりシッカリしています。

マザーはAsRockの939Dual S-ATAで、CPUクーラーはニンジャプラスです。同様なタイプの峰クーラーをTJ09で使っていますが、やはり奥行きの差が如実に現れてP150では電源ケーブルの取り回しにやや苦労しました。(939Dualの電源コネクタはCPUソケットとIOパネルの間にあるため)
苦労はしたものの、ニンジャプラスが綺麗に収まっています。当然側面パネルも問題なく閉まります。

ケース表面の塗装は質感もよく、厚みもありなかなか高級感があっていいですね。言い方変だけど、便器の白さ?(笑)つまり陶器っぽいです。

例のHDDをぶら下げる構造ですが、試してみようと思ってたけど、思ったより不安定だったので、面倒でやめました。が、通常の取り付けるアダプターもシッカリしたものがついており、防振ゴムみたいなものもついており、好感が持てました。

フロントにファンが付属していないのが、やや難点ですが、このケースで、あの電源コミで2万ちょいという価格はお買い得だと思います。

あまりいじらずに使う予定なら、このケースはお勧めですね。

書込番号:5896279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/18 18:28(1年以上前)

サブだと、いじらずに済むのですか?
ANTECは、作りはシッカリしていてよいですよね。



ろーあいあす

書込番号:5896367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

とても気に入ってます

2007/01/01 17:39(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:5件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

初めての自作に挑戦し、P180と悩んだ末こちらを購入いたしました。この板のおかげでとてもいい買い物ができたため、私も報告させて頂きます。

  ケース SOLO (電源なし)
   M/B   ASUS P5B Deluxe
   CPU   C2D E6600
   CPUクーラ  G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
   Memory DDR2 667 1GBx2
   VGA   Leadtec winfast Px7900GTX TDH
   電源    サイズ 鎌力参 500W
   フロント   鎌フロゥ 90mmファン X2台
   FDD FA404MX
   DVD I・O DATA DVR-AN18GLB
   HDD   HDT725025VLA380x2 (RAID0)
   Sound Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
   ファンコン ST-35B

   FFベンチ3(Hi) 1回目 8776
           2回目 8761
           3回目 8759

   CPU温度  アイドル 30〜34d°
           ネット時 35〜38°
        FFXIプレイ時 35〜45°
 *温度はファンコンランプ及びMBのソフトを参考にしています。

 すべて初めてのことだったので苦労しましたが、とても楽しく組むことができました。ネットもゲームも今までのPCとは比べ物にならないほど快適です。
 
 FDD(カードリーダー付き)・DVD・ファンコンすべて面一にセットできました。白いプラスチックのレールのねじ止めする穴と、位置を調整する必要はありました。(新規に穴あけは行っていません)
 
 各パーツの過去ログがとても参考になりました。それぞれの住人様ありがとうございました。

書込番号:5828478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング