
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年4月1日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月20日 04:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月11日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月26日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > LIAN LI > PC-V1100 Plus
秋葉原のツクモで買いました。29700円でした。作りはとてもいいです。ケースファンは、静かなものに変えて使っています。
冷却性、拡張性も問題ないと思います。静音性については、期待が大きかったので、まあこんなもんかなといったところです。
欠点は、値段が高いことと、せっかく電源用サイレンサがついているのに、電源コードと干渉して取り付けられないことぐらいです。(電源によっては問題なく付くと思います)総じて満足のいく買い物でした。
1点



PCケース > サンワサプライ > TK-AL5SV シルバー (電源無し)
先日、5000円の特価で売られていたので、
アルミケース初体験ということで衝動買いしてしまいました。
元々はそれなりの価格で売られているものなので、
外観や内装で特に作りが粗雑に感じられるような点はありませんでしたが、
標準で付いている背面の8cmファンは回転数を制御できないため、かなり騒音が気になります。
手持ちのセンサー付きのファンに交換して使っています。
前面に8cmファンを装備すれば、十分な冷却能力は得られると思います。
重量はさすがに軽いです。軽いながらも強度に不安は感じませんでした。
しかし、スチールケースなどと比べて、特に冷却性能が優れているということはないようです。
もっと暑い季節になれば差異も見えてくるのかもしれませんが、
アルミ製という点に過剰な冷却性能は期待しない方が良いと思います。
適切なエアフローが第一ですね。
0点

>スチールケースなどと比べて、特に冷却性能が優れているということはないようです。
その通りです、ケース内の空気がケースに触れて熱を吸収してくれる量はは微々たるものです、但しドライブなんかの熱は結構吸収してくれそうです。
>もっと暑い季節になれば差異も見えてくるのかもしれませんが
いえいえ暑い季節で有ろうとも恩恵を受けるのはドライブ達のみです。
>アルミ製という点に過剰な冷却性能は期待しない方が良いと思います。適切なエアフローが第一ですね。
同感です。
でも触ると伝導率が良く冷たく感じるので分かっているんだけどその気にまりますね。
書込番号:4928745
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X M-ATX (電源なし)
購入したのは直販サイトからで、フルアルマイト仕上げのALTIUM SUPER X MATX SpeedKingですが、基本は同じなのでここに書き込ませてもらいます。
CPU coolerを忍者PLUSにしたため、付属していた
CPU ダイレクトクーリングダクト
が干渉するためはずしましたし、
ほかにも
VGA/PCI専用排気ダクト
VGA/PCI ダイレクトクーリングダクト
ケースエアフローアクセラレータキット
を使わずにはずしました。
結局ファンは
フロントの12cm
忍者PLUSの12cm
リアの12cm
電源ENERMAX LIBERTYの12cm
で、すべて12cmとして、すべて900回転未満で
Athlon64x2 3800+ が35度前後で安定しています。
もちろん音はまったく気になりません。
ハードディスクのシーク音が最大のネックです。
ひとつだけ問題がありました。
いろいろついていた付属ファンをはずしたおかげで
それぞれの吸気口をふさぐ必要が出てきました。
フルカスタマイズを売り物にしているメーカーに聞いたところ
そういった部品の用意はしていない。
販売は出来ない。という答えでした。
仕方ないのでふさぎパネルを自作しましたが、
長く使いまわすためには必須と思うのは私だけでしょうか、
ケースは合格点ですが、サービスが・・・
0点

良いケースを購入されましたね。
私もネジ類がもしシルバーだったら、赤の方を購入したかも。
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x_matx_skfb/index.html
>長く使いまわすためには必須と思うのは私だけでしょうか
激しく同意します。
どちらかというとここらクラスのケースを購入する人は、
クーラーもリテール以外の大型の物を使うことが多いでしょうし、
ダクトはいらんから目隠し板を標準にしてくれって感じですね。
以前のソルダムのサポートだったら修理部品として購入させて
くれたような気もしますが、今じゃ無理なんでしょうね。
書込番号:4897608
0点

色が気に入って買ったのでしょうか。
ホームページに書いてありますね。
※オプションを外した時に吸気口を塞ぐシールドプレートは付属いたしません。(VGA/PCI排気ダクト・VGA/PCIダイレクトクーリングダクト搭載部分)
通常のですと問題ないかと思いますが、なかなかタイミングが合わないとこういった特別なケースの購入は難しいですね。
書込番号:4904135
0点

>仕方ないのでふさぎパネルを自作しました
私もCPUクーラーをサイズの刀775にしましたが、サイドのファンが干渉というか完全に当たってしまい、取り外しました。
アルミ板で自作して塞ごうと思いましたが、どうせなら出っ張らないものを自作してしまおうと思い、付属のファンを取り外してアルミ板やアルミステーでマウントを作り取り付けてしまいました。(なんとか収まりました。)
接合部分(マウントの)は、アルミ製のブラインドリベットで止めました。フルアルミケースだけに、意地でもアルミ素材で作成しました(笑)
まあ、単に加工しやすかっただけなのかもしれませんが…(笑)
いろいろ言う人はいるかもしれませんが、部品を購入して組み立てるだけが自作ではないと思いますし、これが本当の自作ではないかと思われ…。見栄えは悪いかもしれませんが自己満足(笑)
書込番号:5043505
0点

ATXユーザーですが
メーカーサポートに目隠しパネルの件問い合わせしましたが
依然として返答が帰って来ませんでしたので
板金業者に製作依頼の問い合わせしました
アルミ1.5oのアルマイト済みの板からの切り出しで1600円でやってくれるとのことです。
書込番号:5143037
0点

ミニタワーでは、いろいろ拡張ができないんじゃないんですか?
後々、拡張が必要になるかと思うんですが。
自分的にはミニタワーよりミドルタワーを薦めます。
書込番号:5255621
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-2 (電源無し)
先日、WindyのHPでバカ安で数量限定で売ってたので、静音オプション付のを買いました。
とりあえす、造りはしっかりしているので納得しています。
ファンは全て静音タイプに交換、CPU上に位置する側板ファン(ファンを取り付けている板金ももろとも全て取り外し(CPUクーラーにぶち当たったので)その穴をサランラップで塞ぎ、後ろのサイレンサーというものも取り外し、なんか色々取っ払って使っています。
HDDを8台、PenD830、GeForce6800ULTRAのビデオカードを積んでいますが、熱は問題ないです。
0点

その表品の価値と言うものは、買った人が決める事なので、
Takutyan氏は良い買い物をしたのだと思います。
ただ、結局は購入後に色々と自分で手直しとしないと使いづらいようなモノですと、
もっと設計的に工夫出来なかったのかな?とも考えてしまいます。
星野のケースは、蛇足部分が多いような気がします。
もっとシンプルに作れば、根は悪くないと思いますが…
アフターサポートは全く期待出来ませんが…
書込番号:4895472
0点

ALCADIAケースだけは、自作の波が押しよせてきているのかな・・・。
書込番号:4904122
0点

うちも再度のCPU穴は埋めてますよ。
で、CoreDuoにしたおかげで、ケースファンは現在、前後ひとつづつのみになりました。
この密閉構造ですが、CPUの発熱が下がることで、むしろメリットが出てくると思いますね。
バカバカ穴が開いてるケースは、チップセットファンやハードディスク音が、丸聞こえでうるさいですからね。
>ただ、結局は購入後に色々と自分で手直しとしないと使いづらいようなモノですと、
もっと設計的に工夫出来なかったのかな?とも考えてしまいます。
意味不明。ケースなんてカスタマイズして使うもの。
販売された状態のまま使いたいなら、自作止めて、メーカ製PCでも使ってれば。
書込番号:4990248
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure S2 ES2BK-014
AS Enclosure S2 BK を購入しましたので,簡単にご報告いたします.ご参考になれば幸いです.購入目的は,省スペースでATXマザーを使うためです(当方Supermicro PDSG4,PentiumD 940).TSUKUMO通販で税別26647円でした.組み込み等は特に不便さを感じませんが,CPUクーラー選択に問題がありました.RAID10でハードディスクを4台装着すると,背の高いクーラー(私はZERO-COOL2を使用)では物理的に当たるため,リテールクーラーに変更しました.マザーボードのレイアウトにもよるのでしょうが注意が必要と思います.他,質感・精度なども含め,当方所有のWiNDy2台(ATX用,micro-ATX用)と比し同等あるいはそれ以上と思います.パーツ・ケース内温度も問題ありません.
0点

ども (。・_・。)ノ
ZERO-COOL2で検索したのですが、
どのようなクーラーなのか解りませんでした。
星野ケースからの脱却を思案中でして…このS1かS2…
後はGIGABYTEのGZ-FSCA1-ANSが今の所の候補です。
可能ならば、あまり大きなケースは存在感があり過ぎるので
ミドルタワーで気に入った商品を探したいのが本音でして…
で、実は、最近、ASUSのSilent Squareを購入して装着しました。
サイズ(W×D×H) 115×140×140mm
せっかくのBlueのLEDが見えるようなアクリルのサイドパネルが
使えるようなフルATXケースにするか
中身が見えないけれどもコンパクト、且つ個性的なS1かS2…
まだ決められないままなのです ρ(・・、)
買ってお気に入りのASUSのSilent Squareが装着不可能なら、
このケース、選択肢から外れるので詳細を是非知りたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:4893834
0点

ゴメンなさい。顔のアイコンが怒ったままでした^^
失礼しました!!
書込番号:4893844
0点

見つけました。
ZERO-COOL2
95×111×140mm(W×D×H)
ASUS Silent Square
115×140×140mm(W×D×H)
一番下にHDDを1台設置する分には問題無さそうですが
ハードディスクホルダを使う2台目以降は厳しそうですね…
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S2/images/card_space.jpg
当方、マザボはintel D945GTPですが
Surg1さんのSupermicro PDSG4と見比べてみると…
CPUの位置、そっくりですねぇ【壁】ρ(・・、)ガックシ
ミラーリングを考えてるのでHDDは2台…
ちと、悩みます…
書込番号:4896587
0点

1台目のHDDは一番下に配置し、
2台目以降のHDDは5インチベイに入れています。
Silent Square も干渉無しです。
ケースの空気の流れは、前方から-->CPU--> 後方へ
理想的な流れです。(途中障害物なしです。)
書込番号:5806283
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM X Real-Time (電源無し)
S8-OMEGA、S8-U38、RS6に続いて4台目のALTIUMです。
最初のS8-OMEGAは店頭で買いましたが他は全てネットで、
しかも特価販売で買いました。
定価3万、4万では手が出ませんが、特価なら1万円そこそこ。
この金額なら他のケースに目がいかないのが本音です。
初めてゲージアップのmusclebackを買いましたが、しっかり度がいい感じです。
S系はフロントパネルがネジ止めでフロントインターフェイスへの作業が面倒でしたが、Xはジュラコン製キャッチで簡単に着脱できるので便利です。
HDDはMaxtorが多いので、冷却用のファンがサイドになりHDDケースのサイドの形状から冷却に不安があるのでフロント側にもファンを追加しました。
さらに5台目のHDDを5incベイに取り付けているのでその前にも5inc×2ベイ用の冷却ファンを追加しました。
そのかわりサイドパネルのファンは取り外しました。
サイドパネルの冷却用の穴から漏れてくるファンの音が気になるので、ふさぐ予定です。
S8と比べて良いとか悪いとか…環境が違うので一概には言えませんが、おおむね満足しています。
最後に…価格.comでの星野金属の機種分類は多すぎて…
さらに星野金属はバリエーションがすぐに増えるので、
S8とか、MT-PROとかALCADIAとか…シンプルにしてはどうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





