PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

レポート

2005/10/24 16:28(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC04S-300

クチコミ投稿数:1件

家のリビングにあるオーディオラックにPCが入らないかなと色々
物色したところ、このケースの存在を探し当てた。
通常のPCケースとオーディオラックでは高さがあったり奥行きが
あったりとお互いに中途半端だったりだが、このケースだとピッ
タリだ。
そしてなおかつATXが入るのは他には無いんじゃないかと思う。

【ケースの出来】

アルミ製で軽いが肉厚はかなり薄くてベコベコ。ただしエッジ部
分はきちんと加工してあり、ネジ穴にはネジ受けで補強してあっ
たりと割と好印象。
電源は、ファンは非常に静かでコネクタは20ピン/24ピン両用のも
のが付けられている。
(24ピンの内、4ピンだけ外れるようになっている)
その他、CPU用4Pinコネクタ、SATA用のコネクタ等、最近の流れは
きっちり抑えてある。
あとHDDアクセスランプとパワーランプはブルーLEDで結構きれい。
ブルーLEDの事はメーカーのサイトに全く触れられていないのでも
ったいないと思った。

【注意点】

中は非常に狭くマザーボードやビデオカードは結構選ぶ。
AGPのビデオカードを付属のライザーカードを経由して入れることに
なるのだが、AGPスロットが標準的なものより下(他のPCIスロット寄
りって事)だとケースの拡張スロット穴と合わない。

また5インチドライブベイがマザーボード上を通ることになるのだが
あまり高さに余裕がないため、CPUソケットが中央よりにあるような
マザーボードだとCPU用のFANと干渉してしまう。
ライザーカードに指したグラフィックボードと5インチドライブベイ
の間にも、間隔がないためグラフィックボードの裏にゴテゴテとヒー
トシンクやコンデンサが付いているとこれもまた干渉する。

3.5インチのHDDは一台だけ入れる事が出来るが、筐体の上下に直接ネ
ジ止めするという思い切った設計となっている。放熱にはいいのかも
しれんが共振するのでうるさい。回転数の低いHDDを使ったほうがいい
のかもしれない。HDDの固定場所は向かって左側。あまりAGPやPCIに、
あまりに大きなものやケーブルやヒートシンクが出っ張るカードを入
れると干渉するので注意

以上、なにかの参考になれば。

書込番号:4526262

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 03:59(1年以上前)

>AGPスロットが標準的なものより下(他のPCIスロット寄
りって事)だとケースの拡張スロット穴と合わない。
すいません、見てないとは思いますが写真見てもよくわかりません・・・・
どなたか解り易く教えていただけないでしょうか?(標準的なとは???)
よろしくお願いします。

書込番号:9221683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静粛性は何とかならないか?

2005/10/07 23:48(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-3 (電源無し)

このケースには5つのファンが付属していますが、爆音なので、ファンコントローラを買いました。
しかし、ファンコントローラで回転数を絞ったときでも、その安っぽい擦れたような回転音に耐えられなくなりました。
全部、流体軸受けのファン(Scythe KAMA Flow)に交換しました。
そこそこの出費になりましたが、これでやっと、静かな安らげる音になりました。同じ大きさ、回転数でも、ファンによって、音量、音質がこうも違うとは・・・

書込番号:4486674

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2006/01/29 13:29(1年以上前)

同感です。 星野金属はアルミにはこだわっているのに、ファンは落第です。私も今まで星野金属のBoxを10個ほど買いましたが全てのファンを取り替えてきました。お勧めファンはTzoneの下記の説明に出ているPAPSTやAINEXです(下記ページのVol3とVol4参照)。
http://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply-top.jsp
PAPSTは最高ですが値段も最高なので、これを組み込んだ特別BOXを出すべきと思います。そもそも箱に3万円出す人が、こんな安物で大きな音のファンに満足できるはずがないと思っています。星野金属ファンとして、ファンの質に反省されることを切望します。

書込番号:4776329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用報告

2005/09/11 13:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

P180を購入して組み立てました。

マザー :ASUS A8N-SLI-Plemium
拡張スロット
グラフィックス :GIGABITE GV-NX66T256D-BF2
TVチューナー :IOデータ GV-MVP/GXW
シリアルポートIF :マザー同梱のシリアルポートI/F
内蔵機器
FDD&カードリーダ :OWLTEK FA404X
DVDマルチドライブ:LF-M821JD
SATA HDD :Matrox 6L300S0×4
電源 :Abee AS Power ER-2520A

以上の機器で組み込みました。
BD-1さんの書き込みにあるように、Abeeの電源ケーブルがシールド
付きなので、太くて曲げづらく取り回しに苦労しました。
たぶん、一番下のPCIスロットは、よほど短いボードでないと
電源ケーブルが邪魔して使えないと思います。
これは、結構減点ポイントですね。

また、ケース付属ファンの電源コネクタが通常の4Pコネクタなので、
4P→3P変換ケーブルを買わないとマザーボードにつなげません。
これは盲点でした。(このファンにはパルス(?)センサもついて
ません。)
まだ、買ってないのでAbeeの電源ケーブルに直付けしています。

ファンについている切替スイッチで下部HDDと電源の間のファンを「M」、背面ファンを「H」、上面ファンを「L」で使用しています。
音はかなり静かな方だと思います。

気になる温度ですが
室温 :26度
CPU :39度
マザー :40度
グラフィック:58度

このマザーのチップセットとグラフィックボードは、いずれも
ファンレスですが、マザーのチップセットはかなり熱くなって
います。(数秒、手で触れられる位)

板違いかもしれませんが、マザーのチップセットの熱対策は
何かしなくても大丈夫でしょうか?
いい方法があったら教えてください。












書込番号:4418751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/09/11 15:30(1年以上前)

>マザーのチップセットの熱対策は何かしなくても大丈夫でしょうか?
気になるのならばやった方がいいと思います。
ショップに行ってヒートシンクやファンを買って付ければいいですよ。

書込番号:4418982

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 21:32(1年以上前)

グラフィックじゃなくて、チップセットですよね?

58℃なら、正常。(1チップで統合しているから当然)

私の使っている、チップセット温度も、そんなもの。

しいて言えば、シリコングリースにしたら、4℃くらいは落ちました。

書込番号:4419934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/12 02:16(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
58度は、グラフィックスボードのコア温度です。

チップセットの温度は、ファンレス仕様のせいか、
ASUS Probeでは、表示してくれません。
触るとかなり熱いので、70度以上あるのではないかと
思います。

>ショップに行ってヒートシンクやファンを買って付ければいいですよ。

チップセットには、ヒートパイプにつながるカバーが
被さっているのですが、普通のチップセットファンを
取り付けられるのでしょうか?

書いてて思ったけど、やっぱり、この質問はマザーボードの掲示板に
書くべきですね、すみません。

書込番号:4420825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/13 16:47(1年以上前)

ヒートパイプは確か上下逆に設置すると逆効果でむしろ熱くなるのでは?
マザーかケースをかえるべきじゃないですか?

書込番号:4424360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 22:52(1年以上前)

>ヒートパイプは確か上下逆に設置すると逆効果でむしろ熱くなるのでは?
マザーかケースをかえるべきじゃないですか?


マザーは、通常のまま(上下逆ではなく)取り付けています。
チップセットの温度は、Probeでは表示してくれないので
正確には判らないのですが、指で触っても2秒と触れない位、
熱いので70度以上にはなっているのではないかという想像です。
自作は初めてなので、こんな熱くて大丈夫かなという不安で
質問した次第です。

書込番号:4428132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > VA8000SWA

スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

個体差があるのか、私の物は少し歪みがあるようです。
観音扉はDVDドライブの取り出しなどで邪魔になるので外してしまいました。
ワンタッチクリップはいらないですね。将来性を考えるとお勧めといえます。若干不満はある物の末永く使えるケースだと思います。
http://www.postmedia.info/report/duplicator.html

書込番号:4398996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とても気に入りました。

2005/08/20 15:00(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1000A

クチコミ投稿数:135件

M/B A8N-SLI Premiuml
CPU 64*2 4200+
メモリーhinyx1GB*2
グラボ GV-NX66T128VP*2
HDD 日立SATAU300 250GB*6
ドライブ 4120B
ドライブ 4163B
電源 EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
Win XP Pro SP2

上記の構成でいろいろ考えましたが、物は試し程度でこのケースを選びました。

結果は至極良いです。

選んだマザーが、チップファンなしのヒートパイプ付きなので逆さは熱がこもってだめかと思いましたが、電源、HDD、と別々で分かれているのが幸いしたようです。

自分は1000プラスのケースを選んだのですが、特にCPUは抜群に冷えます。
起動時、28度  エンコード時40度、
又、グラフィックボードがファンレスでSLIのため二枚挿しで使用しても
専用のシロッコファンが付いて来るので熱は気になりません。
自分は正面の12cmファンだけ静音に変えました。

これは、触ってみて感じたのですがアルミもとても頑丈で感触も良く表面のアルマイト仕上げも整っています。

このケースの前にソルダムの1700RVを使用してましたが、同じ構成で温度が11度くらい下がりました。

個人的に頑丈、冷える、プラスパーツも良く、三拍子そろってます。
九十九の交換保障で税込み28800円でしたが、
ソルダムよりはるかマシ!!

が一番強い印象です。

星野のケースはなぜにあんなに高いのでしょう?

チップファンが無いマザーでも大丈夫と思いこれから購入する方の参考になればと思い書き込みました。

書込番号:4361272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/09/08 21:23(1年以上前)

とむのパパさんへ
私も同じM/Bを使っています。

M/B A8N-SLI Premiuml
CPU 64*2 3800+
メモリー 1GB*2
HDD 日立SATAU300 80GB*2 RAID0

ケースはPC-V1100AIIなのですが。
私の場合、チップセット上が数秒も触れないほど異常に熱いです。
Probe で確認するとCPU38℃時にM/B48℃位ですが・・・。
チップセットの熱が上昇してヒートシンクで冷却される構造が、
M/Bが上下逆のため、
チップセット部の熱がヒートシンク部に上昇せず、
逆に、ヒートシンク部の熱までもチップセット部分に上昇して
加熱している状況のようです。
試しにケースを上下逆さま(M/Bとしては正規の位置?)にしたら、
一気に、生ぬるい位まで冷却されます。
やっぱりM/Bのファンレス冷却の構造上、
M/Bが上下逆になるこのケースには合わないのかとあきらめつつ、
対策を考えています。
とむのパパさんの環境では如何でしょうか?

書込番号:4411498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/09 08:35(1年以上前)

自分もそれを一番心配しました。

チップセットにぎりぎり取り付けられる大型のチップセットフィンを取り付けてます。

現在Probeで室温19度 CPU29度 マザー38度です。

エンコードなど高負荷状態で室温30度 CPU38度 マザー44度 が記憶で一番高い時でした。

参考になればいいですが.....

書込番号:4412685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/10 08:36(1年以上前)

とむのパパ さん
対応していただきましてありがとうございます。
私の環境ではM/Bを上下逆にするとProbeで48℃→36℃でした。
チップセットを手持ちのファン付ヒートシンクに変えて
結果を見てみようと思います。

書込番号:4415218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは良い・・・

2005/08/15 12:28(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VA7000SWA

クチコミ投稿数:86件 ほーむぺーじ 

在庫限りで16000円で購入。
届いたのでさっそく拝見したところ、やっぱいいね!
今までが電源付のスチールでボード斜めになったりしてたので、違いがハッキリわかりました。
精度は良いし作りは頑丈でまったくしなったり歪んだりしません。
内部レイアウトが特殊なようですが、個人的に問題ないです。
今、PCを引越し中ですが、個人的にオススメの箱です。
やはりケースは電源無しを買うべきなんですね。

書込番号:4349220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング