
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 V2 MaXFlow (VariusII 400)


奮発して星野金属のケースを買ったけど凄く良いですね、CPUはプレスコットで使用してますが、サイドの12cmファンのおかげかCPUは40℃前後で落ち着いてますよ、ファン音も静かで大変満足!!
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM S8 AEGIS II (電源無し)



気に入れば無理しても買ってしまいますよね。
温度に関しては、ケースよりも付属のFANのおかげです(これもケースの一部か)
書込番号:2615167
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO2250 DeePFlow (電源無し)
仕事用のRA300に続き、プライベート用でSOLDAM Onlineで購入。
これだけの価格がするだけに、さすがに出来が良いですね。
スライド式マザーボードベースもスゥーと収まるし、
スライド式HDD3.5インチベイホルダーもスムースに収まる様に、レールが
ついている等々。良く考えられたケースかと
(まあ〜これだけの売価のケースだからそうでないと、買った意味ないわな)
構成内容(あくまで、今日現在の構成です。)
2250SAGADeePFlow+OPT.KIT02に、電源はTrueControl 550。
AthlonXP 2500+, DDR SDRAM PC3200 512MB×2, EP-8RDA+, RADEON 9000Pro 128MB, DiamondMax Plus 8 40GB×4台のRAID 0+1
CD-R/RW PX-W4824TA
このM/Bと不釣合いかもしれないRAID構成と、ちょっとアンバランスな構成ですが。
RAIDカードは、一昨年にRAID 0で構築してみたくて購入した物。
しかし、0での運用は不安だったので1年以上使用して、昨年12月に
取り外し、しまって置いた物をせっかくあるのだからと。
なにしろ、気がつくと同じHDDを仕事用、個人用で8台購入していたので、この際だからと0+1を構築しようと考え、このケースを購入した訳です。
しかし、奥行きがあるのも良いなと思っていたのが、HDDとカードとの接続が標準18インチ IDEケーブルでは届かず、ロングケーブルを使用中。
ノイズなど拾って不具合が起きなければ良いのですが。
これには、別の4チャンネルRAIDカードとかを思案中。
ファン音は、うるさ過ぎず、かといって静かでない。まあ〜普通です。
その点、RA300は静かだな。
冷却性の為、しようが無いかと思っております。
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM RS8-3D AEGIS II (VariusU400)


ソルダムのHPで、「限定」という言葉につられて買ってしまいました。
デザインはなかなかかっこいいと自分では思います。
ただ、側面のアルミがぺらぺらな感じがして、これは不満です。
メッシュになっているので、なおさらぺらぺら感があります。
冷却性はいいようです。ケースを開放しているときと、完全に閉めたときのCPU温度にほぼ違いがありません(全面網戸みたいなものだから当たり前かな)。
あと、ほこりっぽいところで使うと、全面からほこりが中に入りそうで結構怖いです。
付いている電源のコードが多いので、束ねるのが大変でした。たくさんパーツをつける人にとってはいいのかな?
組み立てやすい作りになっているので、私のようなへたくそでも気持ちよく組み立てられました。
まあ、高かったし、これから末永く付き合っていきたいですね。
以上。
0点


2004/02/21 03:05(1年以上前)
そうですか、いいですか。
私は、ALTIUM RS6 AEGIS ですが、パーツの取り付ける順番を間違うと(CPUクーラーが干渉してHDD取り付け不可など)再度組み直しと、なかなか楽しませてくれる?ケースですね。
ケースの冷却性はいいですね・・・(ただしHDDの冷却は一切考慮されておらん)VGAカードだけ冷やしてどうするの・・・ゲーマー向きなのかな?
私はいきなり改造してHDD×4台積んでいます。
インターネット閲覧・ゲーム用途には最小構成で組めていいかなというところです。RS8買っとけばよかった・・・ぐすん
書込番号:2494853
0点



PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)


AquagizmoとEX2000 PRO(OMEGA)で1台組んだので、使用感をレポートします。
CPU Pentium 4 3.0GHz
M/B ASUS P4G800-V
Memory APACER 512MB*2(PC3200)
DVD-MULTI Drive IO-DATA DVR-ABH4S
Maxtor 7Y250P0 (Maxline Plus II )
組立は簡単ですが、ラジエーターが引っかかるので、マザーボードベースを引き出した状態で取り付けるとケースに戻せなくなります。ラジエーターの固定位置を決めたら取り外し、マザーボードベースをねじ止めしてからグリスを塗って取り付けると無理が少ないでしょう。
音は静かと言えるでしょう。Topower製静音電源と92mmケースファン、Athlon 2500+、リテールファンというATXマシンを持っていますが、ファンコンで抑えないとかなりの爆音です。ファンコンでCPU温度を30度に抑えたものと、新マシンは同程度の騒音です(チップセットファンもなく、VGAオンボードであることに注意して下さい)。
インストールなど軽作業をさせている限りCPU温度は35度前後ですが、memtest86+を45分走らせた後、再起動してみると、54度になっていました(いずれもBIOSまたはASUS PROBE)。
電源の下、AGPカードの上にラジエーターを固定する必要があるので、電源外付けのEX2000では余裕を持って作業ができます。
0点


2004/02/05 00:17(1年以上前)
自分はキューブに使ってますが、ポンプの音が結構聞こえます。五月蝿いほどではありませんが、ここをもう少し煮詰めると、もっと良い製品になるのですけどね。
書込番号:2428605
0点



2004/02/06 00:03(1年以上前)
意外と高負荷連続運転に対する余裕が小さいように思います。ファンコンを用意していたのですが、これで回転まで下げたら怖いので付けるのをやめました。
オールインワンの水冷ユニットは敷居が低いのですが、あらゆる需要に応えなければならないので大変です。普通のクーラーと同じように、大型ファン(ラジエーターはケース外)静音タイプや強冷却タイプに枝分かれしていくかも知れませんね。
#元発言と入れ違いに専用掲示板ができてしまった…
書込番号:2432442
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM RS8 AEGIS II (電源無し)


昨日注文していた、S8 AEGIS II が届きました!!
週末組み立てるのが楽しみです!!
がっちりダンボールに包まれてやってきましたが、とても軽かったです。
丈夫なのか??ちょっと心配。。。。。。。。。
0点


2004/02/02 17:20(1年以上前)
これの購入を考えています。
どうか使用感などのレポートの報告をしてください。
書込番号:2418687
0点

>とても軽かったです。
アルミで作られている証です。(笑)
使用報告お願いします。
書込番号:2463919
0点


2004/02/13 23:15(1年以上前)
私も買ったので感想
吸気ファンが12cmのものがほしかったのでこれを購入しました
前面の吸気ファンはBIOSで見たところ980回転くらいでとても静かです
排気ファンはうるさかったのでカマカゼの風と交換しました
吸気ファン排気ファンともに交換は簡単にできるつくりです
排気ファンは9センチのものでも8センチのものでも取り付け可能です
エアフローはとてもよいと思います
P4 3GHzを3、3GHzにOCし、負荷をかけた後の温度が40度ほどでした
そのときの環境は
吸気ファンはそのままで排気ファンはカマカゼの最低回転
CPUファンは1700回転くらい
HDは2個で電源はSS−400FB
排気ファンを交換すれば静かでよいケースだとおもいます
書込番号:2465590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





