
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月8日 17:38 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月6日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月2日 14:37 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月2日 13:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月25日 00:34 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月23日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
ダメでした。
2つも買ってしまいましたが、やはり天板が平らでないのは使いにくいです。
天板が平らだと、上に色々物を乗せることができます。
買ったばかりですが、2つとも廃棄しました。
トホホ。
書込番号:15734813
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
今まで
だっさいケース→PHANTOM→HAFXという感じで変えてきましたが、一番気に入ってるのはこのケースです。
冷却性に優れている反面やはり音が少しうるさいですね。でもほとんど気にならないです。
光物や奇抜なものが好きな自分にはもってこいのケースでした。
組立時の注意としてはアクリルパネルの保護シールは一番最後にはがしてください(すぐ傷がいきます;;)メンテナンスの際も同様です!
一応スペックを
【CPU】(intel) core-i7-2600
【GPU MEM】 (GeForce) GTX560Ti 2GB
【OS】Windows 7 Proffesional 64bit
【マザーボード】(Asrock)H67DE
【メモリ】(Sumsung)4GB×4=16GB
【PCケース】 HAF-X
【電源】(DLT)GPS-750AB A F42
【HDD/SSD】(SEAGATE)ST2000DL003 SATA3
【サウンド】オンボード
【CPUクーラー】KABUTO
【モニター】(三菱)Diamondcrysta RDT233WX BLUEDOT液晶テレビ
【ベイアクセサリ】(Aerocool) Touch-2000 風Master
2点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
人気があるのかな? 値上がりしたりしてるけど でもよくできたケース 久しぶりに組んでみたけど文句無しに良い ミッドとしては少し大きめかな? デカイグラボを必要としない構成では少しスカスカ感 窓を開けてガンガン冷やしにも 水冷もやり易そう 値が落ち着いて一万円くらいの定番になるよね〜きっと!(^o^)!
書込番号:14632863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GTS
Level 10 GTS VO30001N2N [Black]をアマゾンから買いました。
良い点:
1. ミドルタワーで内部スペースが十分。大きなクーラーを取り付けたままでマザーボードの出し入れができます。
2. 右サイドパネルの内側にたっぷりした空間があり、すっきりケーブルマネジメントが可能。
3. 着脱が容易な3.5インチシャドーベイは誠に便利。
4. 5インチ機器の取り付けは便利。設計者頭良い。
添付写真をご参考に。
内蔵機器:
・HDD2基、DVDなど5インチ機器、2基、3.5インチカードリーダ
悪い点:
1. せっかくのアイデアだが、ホットスワップベイは、部品精度の不十分さと、部品のひ弱さがあり、4個中、2個のロック部品がはや壊れてしまった。
メーカーにクレーム請求してみるが、スピーディーな対応をしてくれるか?
メーカーさん、価格コムのページ見てくれているかな。
4点





PCケース > ファスト > S790H-200W
夏頃発売されるであろう AMD-FM2(Trinity)MB を用いて、サブPCを組むべく
このケースを購入しました。まだ組み込んでいませんので、ケースの作りについて、
書きたいと思います。メーカーの商品ページも参照して下さい。
1.外形/外観 高さ200mm、幅80mm、奥行き320mm 実測値も同じです。
フロントパネルはグロスブラックで、扉類はホワイト。扉はドライブ/USB
共に左開き(右側ヒンジ)で、USB側は開けにくく、プッシュオープンでは
ありません。
外装は鋼板(0.8mm)にエンボス塗装のマット調ブラック。上面手前に6cmファン、
後ろに通気用パンチング穴群 115mm×55mm。下面手前に電源の4cmファン、後ろ
に 通気用パンチング穴群 150mm×60mmがあり、6cmファンが増設できるであろ
うビス穴が併設されています。
左側面(MB側)は、通気穴無し。右側側面には、通気用パンチング穴群 85mm×85mm
があります。
裏面はIFパネルの開口と、電源ケーブルのソケット。拡張用のスロット(low)用が
1つありますが、使用は難しいと思います。
強度面では、筐体が小さいことが幸いしで"普通"だと思います。縦置用の足(台)
はプラスチック製、ごついですが普通です。
2.電源 瞬間最大200W,最大150Wの電源が取り付けてあります。MBと同一面の
フロント側に固定されています。直上(左側)がドライブベイになります。
SafePower社製、PFC回路項目にチェックが入っていませんので、非搭載のよう
です。115V/230Vの切り替えタイプの電源(もちろん115V側)
ケーブル類の長さは、MBにも依りますので、現時点では判断しかねます。
MB用の20+4pin,4pinの他は、sATA用×2,汎用×2。汎用(4pin)をスリム
ドライブ(sATA用)に変換するケーブルが1本付いています。
3.フロント廻り フロントカバーは手前に引っ張ると簡単に外れました。ビスや
硬いツメで固定されていません。
ドライブは、扉を開けてからでないとディスクの出し入れはできません。扉は
磁石ロックのため、ドライブからトレイが出てきたら開くとは思います。
ドライブの反対側の扉は、USB2.0×2,マイク+スピーカーのミニジャック
が隠れています。コネクタ類は本体ケースの一体基盤に固定されているので、
USB3.0等に替装するのは工夫が必要です。
電源スイッチはシルバー、その下にリセットスイッチがあります。赤色LEDが
1つのようなので、POWER/HDD兼用のようです。
4.ドライブ類の取付 スリムドライブ固定用シャーシ鋼板(0.5mm)は、ビス1本で
取り外せます。ドライブの下に2.5"ドライブベイが1つあります。直下が電源
で、9.5mm厚を取り付けると隙間が2〜3mm程度。できれば取付は避けた方が良さ
そうです。
ドライブの後方に、黒色塗装の穴あき鋼板(0.5mm)がありますが、こちらにも
2.5"ドライブが固定できます。ビス4本を外して取付、ドライブが1台なら
こちらでしょう。
5.加工精度 鋼板の切断面はきれいにバリ取りされていません、初心者は指を
切る可能性大。各パーツの組込み精度も価格なりです。
あと、プラスチックのひげ(糸状のプラスチック)の付着がとにかく目立ち
ました。プラスチック部品の固定用(接着剤)だと思いますが、一拭きして
から梱包してほしいです。
6.個人的な感想 普通のケースです。外装の質感をもう少し統一してほしいです。
白の部分は、カーボンブラックのシートを貼る予定です。なを、取扱説明書/
保証書等は入っていませんでした。欠品がないかメーカーページで要確認。
直接のライバルは 大きさ/仕様共に アスクテック NT-TX900 だと思います。
私も初めは 購入予定でした。フロントデザインが"イマイチ(私見)"だった
ので、こっちを購入しましたが NT-TX900 の方が万人向きだと思います。
評価も高いですし。秋葉原なら現物を確認できます。・・・長文失礼
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





