
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月27日 04:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月2日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月29日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月27日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1700 Aegis (電源無し)


星野金属のケースの書き込みは少ないですね^_^;
先日このケース買いました。せっかくなのでレポートしときます。といってもこのケースもう生産されてないんだけどね・・・(-_-;)
でもMT-PRO1700PROAthlete新しく出たんでそれを買う参考にしていただいたらいいと思います。(中のつくりはほぼ同じです)
ケース自体ですが、開封してばらしたところ生産過程でできたのでは以下と思われる傷が結構ありました。あとよごれ(あぶら?)がところどころについており少しショックでした。傷はなんともなりませんが、汚れは一生懸命こすれば取れないこともありませんでした。
組立てですがマザー取り付け部が引き出せるのでかなり楽に組み立てることができました。特にたいした問題はないと思います。しかし、後々何か拡張しようと思ったときに上のカバーを取らないとサイドパネルがあかない(外れにくい?)のがちょっと不便!後ろのねじが手締めなのが救いかな。
いざ組み立てて使ってみると、予想以上にうるさい。もともとケースを変える目的に静穏にしたいということがあったので、変えたのですが元のケースよりうるさくなるはめに(泣)ケース内で音が響いている感じです。ファン自体も今まで使っていた静穏ファンより少しうるさいですね。しかし、ケース自体の冷却性はいいのでファンコントローラーをつけることで何とかなります。でもいちばんうるさかったのはHDDのアクセス音ですね。「ガガガッ」という音がケース全体で響く感じでかなり耳障りでした。これは日立IBMの静音ツールでHDD自体の静音したところほとんどしなくなったのでよかったです。
全体的な感想としてはケースのつくりデザインとしてはかなり満足しています。ただ静音性については人によっては満足できない場合があるので静音ツールやパーツで静音化したほうがいいと思います。
あ〜あと電源ですがほかの掲示板で見たところ付属の電源は静音と書いてますが、結構うるさいそうです。なんで別に買われる方がいいと思います。お勧めはOWLTECH SS-400FBです。これはほんとに静かです。これ自体は耳を近づけなければ聞こえない程度の音です。安定性もあり非常にいい電源だと思います。
以上使用した感想を書かせてもらいました。
あっもう一つ!!前面パネルはアルミではありません。
0点

デザインや広告のうまさで昔は売れていたメーカーですね。
わたしも何台かこのメーカの発売当初のケースで組み立てましたが、電源の取り付けや放熱にさんざん苦労したんで、最近は使いませんね。
ところで、今でもあまり状況は変わってないようですが、入門者には人気あるんでしょうかね? ^^;
書込番号:2374677
0点


2004/01/24 23:31(1年以上前)
2台目を組んでいるところです。裏側の油は前にもレポートがありましたが、それもAegisでした。やっぱり安く作って無理があるのかしら。私は流通返品とかOmegaとかで、幸いまだそういうのには出会ってません。
部品の立て付けはいいんですが、側面だけ開けられないのは確かに不便ではあります。
前面パネルがアルミなのはALTIUMくらいだと思います。付いてくるファンはそれほど静音ではないので、ファンコンを私も使っています。
書込番号:2383839
0点


2004/01/27 04:16(1年以上前)
私も、騙されてと、思って購入してみました?
やはり、初自作っと言う事もあってこのメーカーに。
取りあえず、組んで電源投入後の第一印象は・・・
うるさい。。。_| ̄|○
先ほどファンコン購入しました。。。(勿論他社製)
私は400W電源内蔵モデルを購入したのですが
後悔してま汁・・・
デザインに釣られた私がアフォでした
デザインは最高なのですが、このアルミの薄さはぁ・・・
もらい物のFMVよりも薄いとは・・・(恐るべし)
後、昨日気が付いたのですが、排気ファンの外側に
白い油の固まりが飛び出てきてました・・・(;´∀`)アハァ
トータル的な感想としては、個人的になるかもしれませんが
デザインは気に入ってます、質感は言うまでもで・・・
今後はネットの意見にちゃんと耳を傾けます、
悪いですが、もう二度と買いません。
書込番号:2393332
0点



PCケース > 星野金属 > RA300 (VariusII 400)


SOLDAM Onlineで6日に注文して、10日に届きました。
直接見ていないまま買ったので、少し不安でしたが
現物を見て、十分満足できるケースでした。
今まで使っていた安物ケースに比べたら
音も静かになり、ケース内の温度も下がっています。
いいケースだと思います。
0点


2003/12/12 04:08(1年以上前)
デザインが
めちゃめちゃいいんだにゃー
おいらも
買おうかにゃー
書込番号:2222100
0点


2003/12/21 02:12(1年以上前)
星野で電源付きでこの値段はお買い得ですが、
欠点は、前面カバーの取り外し・取り付けがしにくいのと
側面カバーのねじは手ねじではない・リセットSWが
おしにくいことです。
それ以外に関してはすごくいいケースだと思います。
書込番号:2254009
0点


2003/12/25 09:07(1年以上前)
便乗させていただきます!私も購入しました。
とても良いケースだと思います、msabc さん のおっしゃるとおり
前面カバーの脱着はいやですね、ドライバーなどをテコにして使うと
本体側が曲がりそうです。
それに付随して、前面カバーをはずさなければHDD部分を取り外せ無い
構造ですので、HDDを頻繁に交換する方には不向きかと思われます。
私は満足してます!
書込番号:2269642
0点


2004/01/26 21:50(1年以上前)
やまもこさん
HDD交換のとき前面パネルはずさないと
交換できないんですか?
パネル外すのってむずいんですか?
書込番号:2391670
0点


2004/02/02 10:45(1年以上前)
こうぱん さんこんにちは
パスワード紛失でハンドルに「2」を追加し
書き込みも日中の居所からなので別人のようですが…同一人物です。
HDD交換に付いてです
http://www3.soldam.co.jp/case/ra300/feat_02.html
ここの写真で「着脱式3.5インチシャドウベイ」を見てください、
写真右側の部分がケース正面のファン周辺4すみにねじで固定するのです。
ですから、MBにもよるのでしょうが、ベイをはずさずにHDDの取り付けや交換をするのは結構大変な作業になってしまうのですよ。
私はケーブルの取り回しを出来るだけきれいにしたかったので完全分解をし
HDDを取り付けました。
パーツのセットアップ時には、完全分解をしてパーツを組み付け、それぞれをしっかりと組み立てる事で歪みも防げるし振動も少ないかと思います。
前面パネルは、このケースの場合お値段相当のプラスチックでして、
シャーシの正面側4すみあたりにある「欠け」に見えるところのつめに
ひっかけます。
私は上書き込みのように、何気にマイナスドライバーをテコにしたら、
シャーシ側にへこみが出来てしまったのですよ。
アルミってやわらかいですよね。
ってか、このケースが薄いのかな?
やはり、頻繁にHDDの入れ替えをする方には向かないと思うのですが
いかがです?
その後・・・ですが
私はVarius2-450W付きを使用しているのですが・・・
それなりに騒音はありますねぇ、電源なのか?ケースなのか?両方か??
自宅で使うには、それなりの騒音対策が必須かなぁ・・・
でも気に入ってますよ!
では
書込番号:2417691
0点


2004/02/02 10:47(1年以上前)
ついでに、アイコンも若返らせていただきました!
書込番号:2417698
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO2200 Plus S/350 (Varius350)
MT-PRO2250SAGAですが、ここにカキコさせていただきます。
当方、以下の構成で使用していますが、結構良い感じです。
オプションキットを使用して、冷却性も良好です^^
CPU P4-3.06GHz nonOC
M/B GA-8PENXP
MEM PC2700-CL2.5-512MB*2(DualChannel)サムスンチップ
G/B ASUS V9950/TD/N/128M/A (GPU400→425 MEM850→900)Driver52.13
HDD 6Y080P0*2(GigaRAID 1)6Y160P0+6Y200P0(SilATA133IDE)
SOUND CREATIVE SBAGY2ZDA
キャプチャ canopus DIGVREC
IDEカード Silicon Image SiI 0680 ATA/133 Controller
DVD-ROM DVD-106 DVD-RW DVR-105 CD-RW NR-9200A LTR-48125W
FANCON SUPER FLOWER FanMaster SF-609
メディアリーダー imation FlashGO_MULTI INTERNAL
POWER Antec TRUE550
OS XP-Pro SP1
CPU 45℃ GPU 58℃ HDD 44℃ CASE 35℃
FFベンチ2 H4600〜4700 L5300〜5400
3DMark03 5700〜5800
3DMark2001SE 14400〜14500
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM II Silver/400 (Varius400)
ALTIUM RS8を購入して一ヶ月。満足度75%。2o厚のアルミフロントパネルは少々頼りなく見えるが、材質も硬くモノコックに重ね合わせる構造で実質剛性は十分。側板天板は工具レスではずれ作業しやすいが、これらだけは放熱性にすぐれる純アルミで強度が心配。吸気120ファンは殆ど音がしないのに排気92ファンはかなりうるさい。穴だらけで静音化不向きと思われているが、ケースの冷却は高いので電源、CPU、ケースファンを低回転低音ものにでき、今はまったく気にならないレベル。ただしHDD静音ケースはベイマスクのまま5インチベイに取り付け不可。ベイ共通部品が使えない。通販時代の今、実物のほうが良いと思うものが多いが、これは相応と思う。コストパフォーマンスは高いが前評判も高いだけに、つくりは良いが仕上げがいまいちと思ってしまうところがある。Ath64マシンにベターなケース。実物の方がいいG5は別物でALTIUMは自作派向きだと思う。
0点



PCケース > オウルテック > OWL-PC-68B/400 ブラック


このケース、特価品で出ていたのを買ってみました。
電源とファンを別に買っていたものに変えたらば、
うるさいというほどではなくなりました。
環境
PEN4-2.4C(cyprumにファンは変更)
P4P800-DELUXE
SAMUSUNG256×2
電源ENERMAX EG465AX 型番失念
ファン 吸気 山洋 超静音×2 排気 山洋 静音×1
こんなです。
やっすいケースからの乗り換えだったら、これでも十分静かになります。
とりあえず、言われてるほど、悪くは感じませんでした。
ただ、3.5のシャドウベイがHDD横幅いっぱいまで使うとマザーボードとの距離がなくて少し、苦労するかもしれません
このくらいですかね。
あと、マザーボードの部分だけの取り外しは出来ない感じです。
出来るのかもしれませんが、私にはわかりませんでした。
マザーボードを載せる板がちょっと、やわらかいかなというのも気になりました。
5インチベイのあたりがぐらつきます。
ま、そのくらいなんで、格安アルミがほしいってなら、良いと思います。
長くなりましたが、以上です。
0点


2003/10/24 00:19(1年以上前)
ファンを換えられた時、どうやってピンをはずされました?
あの封印みたいなピン(ネジ変わりの)は削って抜くしかないのでしょうか?
はずすコツがあったら教えてください。
書込番号:2056860
0点



2003/10/24 08:34(1年以上前)
えーと、ファンの外し方ですね。
ピンの平たいほうと反対側(ファンの側です。たしか)に真中にふくらみがあると思います。その部分だけを押し込むと
表側にピンの真中の黒い部分が出てくるので、それを引っこ抜きます。
そうすると、残った部分も簡単に抜けると思います。
はじめ、わたしもどうやって、抜くのかわかりませんでした。
試してみてください。
書込番号:2057482
0点


2003/10/27 00:56(1年以上前)
なるほど!1度平らな方から引っ張ってしまうと、
より固くなってしまう仕組みになってたんですね…
おサルな試行錯誤をだいぶ前にしたため、ぽっちが押せないほどに
なってて苦労してしまいました。。。
平らな方を再度押し込んでから、2057482を実践したら
あっけなく抜けました。
ありがとうございました〜!
書込番号:2066217
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 MaXFlow (電源無し)


12センチファンでマザーボードの上部(CPUとメモリーあたり)を強制的に冷やすのでオーバークロックしてもかなりの耐性を持たせることが可能です。
リアに8センチファンを追加することによって、ビデオカードから上がってきた熱気もCPUに届くことなく強制排除するためか、54度から50度まで一気に落ちました。
はっきり言っておすすめです。
0点

MT-PRO2500は良くなかったけどこれは良さそうですね。
星野は電源無しが良いよね。
書込番号:2037170
0点

秋も深まり静けさが増すこの頃、自宅の居室で使用するには”にぎやか”に感じるかもしれません。
書込番号:2037900
0点


2003/11/04 11:56(1年以上前)
ZZ-Rさん、vkさん返信ありがとう。
vkさんへ
サイドの12cmファンは静かなのです。
ですから、フロントの轟音9cmファンを静穏8cmに取替えて使用しています。これで十分静かなのです^^
最大の騒音発生源はビデオカードのファンなので、静穏は最初から考慮していません。
多少うるさくても(十分気に障らない音質音量)ノントラブルで長時間稼動させるのでしたら、いい選択だと思いますよ。
書込番号:2091952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





