PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ひとりごと

2012/05/17 22:55(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:9件

びっくりするほど穴だらけ!
掃除は必須かもしれません
ケースのファンやCPUファンがきれいですww

VGAのセットの仕方がわからなくてしばらくおろおろしてました。
引きちぎるんですねアレ。。。

書込番号:14573752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2012/05/18 10:47(1年以上前)

>引きちぎるんですねアレ。。。
良いケースなんだけど、そこだけ気に入らないんだよね。
引きちぎるのはいいんだけど、後がグラグラすんだよね。
それ以外は、大満足ですけど。

書込番号:14575198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:497件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

ダイソーで100円

印刷してカッターで切って横に貼るだけ

皆さんも使っておられる方はいておられると思いますが、メーカー品だとパソコン本体に、
スペックが載ってるステッカーが貼ってあったりしてますよね〜。

ステッカーを最後の装飾につけられる方もいていると思いますが、なんせ自作者は作り変るので、
スペック変わるたびにステッカー剥がすのも汚くなるし、いいものないかと探していたら、

なんと、ダイソーに、インクジェットプリンター用光沢マグネットシートを発見。

これを使って側面で磁石でくっ付けてしえば付け替え自由で構成変えるたびに作り直せばいい!!
実際作りましたのでサンプルに張り付けました。

せっかくの自作パソコン、最後に自作マグネットステッカーお勧めです。

書込番号:14555356

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/13 06:19(1年以上前)

いいですね〜
粘着シートは剥がれやすく,後が汚くなりやすいです。
しかも,百円,すばらしいアイデア,早速導入します。

書込番号:14555369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2012/05/13 06:40(1年以上前)

沼さん、返信ありがとうございます。

昔のパソコンケースってエンブレム貼るところがあったので、
そこにこだわったりしてたのですが、いまどきのパソコンケースに
エンブレムの場所ないですもんね。

ぜひやってみて写真アップしてください〜

書込番号:14555396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2012/05/15 11:04(1年以上前)

ナイスな情報ありがとうございます。
設置環境上、左パネルから内部が覗けない場所にケースを設置していまして、何にも無い右パネルを眺める状態でした。

値段も手頃だし、ちょっと加工して遊んでみたいと思います。

書込番号:14563442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2012/05/15 19:03(1年以上前)

prego1969manさん

結構発色よく印刷出来るので、仕上がりもいい感じになると思うので、
是非試してください。

書込番号:14564727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


詰替えさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/20 06:21(1年以上前)

くわっど6600さんが貼られているマグネットシートですが、
スペックが載っているので気になったのですが、素材はご自身で作られたのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。先走ってマグネットシートだけ買ってしまいました…

書込番号:14582514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度5

2012/05/20 07:28(1年以上前)

詰替さんこんにちは。
良くお気づきになられましたねw

AMDのサイトから良さそうなベースの素材をJPEGで保存し、
私の場合は、CDのラベル作成ソフトを使って一部編集、A8のロゴとスペックを入れました。
CDラベルソフトは色々文字や写真貼り付けなどがしやすいので便利です。年賀状ソフトでも
構わないかもしれません。出力先の用紙をA4にすればできると思うので。
ベースにした素材貼り付けますね。

書込番号:14582646

ナイスクチコミ!1


詰替えさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/20 09:33(1年以上前)

くわっど6600さん、わざわざ画像までアップしていただいてありがとうございます。
くわっど6600さんの真似をして、Z9ではありませんがケースにスペック等のシートを貼りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14582984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

AINEX FC-01W-BK

ユーザーレビューに付属ファンがうるさいのが難点
と記載しましたが、
ファンコンを導入することによって、ほとんど無音の
静穏ケースにすることができました。

購入したファンコン:AINEX FC-01W-BK
http://kakaku.com/item/K0000166980/

このケースは、フロントベイが一つしかないため
リアスロットに取り付けできるこの商品を購入しました。
注意点ですが、このファンコンはそのままでは
ファン1つしか使用できないので
二股にできる分岐ケーブルを追加購入する必要があります。

現在、ファン2機で運用しておりますが、全くの無音PCが構築できて
非常に満足しております。

これから夏場の状況をみて、残り1機のファンも必要になったら
また対策を考えたいと思います。

多分、ファンを交換するしかないかなと思ってますが、皆さん
ファン交換されている方が多いのでしょうか?

書込番号:14527906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/06 13:34(1年以上前)

ファンコンで強制的に回転を下げただけですよね?

風量を落としているだけだから、無しと最小回転でケース内温度に差が出なければ・・・外すのが静かかも?

ケース後方だから、回転を上げたいときに上げられないし・・・フロント側に設置した方が良いかも?

書込番号:14528881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/06 13:58(1年以上前)

カメポッポさん返信ありがとうございます。

たしかに、最初はファンを1機で運用してましたが、
それでも音が気になったので
ファンコンで運用してます。
今は、かなり静かになりました。

それとファンコンは、本来フロントにあったほうが使いやすいのですが、
その場合、DVDを外さなければならないので・・・
また、フロントにつけた場合、折角のデザインが台無しにならないか
という問題もあります。
これから暑い時期になりますが、面倒ですがリアまで手を伸ばして
調整したいと思います。


書込番号:14528968

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/05/06 18:30(1年以上前)

HNが、少し似てますね。・・関係ないですが。
自分も、先月、組みました。

付属の4Pペリファラレル-3Pファン3分岐ケーブルは使ってないのかな?
付属分岐ケーブルを、5V駆動に変更し、80mmfan x2 追加(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)

ほとんど、無音です。
あと、オンボードビデオがある M/B にした方が良いですよ。・・・静音目的なら。。

書込番号:14529931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/07 06:14(1年以上前)

katsun50さん返信ありがとうございます。

>付属の4Pペリファラレル-3Pファン3分岐ケーブルは使ってないのかな?
>付属分岐ケーブルを、5V駆動に変更し、80mmfan x2 追加(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)

申し訳ありません。いまいち理解できません。4Pペリファラレルは、電源に挿すもの
と思ってましたが、どうやってファンコンに挿すのでしょうか?
自分の環境では対応できません。
もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
それと、ZALMAN MFC-1 は、デザインはどうでしょうか?



書込番号:14532482

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/05/07 13:14(1年以上前)

>>(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)

御免なさい。私の書き方が悪かったようで。MFC-1は、間違いです。型番が、うろ覚えだったので。

内部両面テープ止めで、FAN MATE-2(手持ちの古いパーツ)をつけて
追加の80mm FAN 2組をコントロールしてます。

あと、ケース付属品にファン3P端子が3組付いた変換分岐ケーブルがあると思いますが。
その4P接続側の端子入れ替えで、12V → 5V に変更して、標準搭載FAN3台を廻してます。



書込番号:14533428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/07 19:51(1年以上前)

katsun50さん返信ありがとうございます。

実は自分も最初は、FAN MATE-2を購入したいと考えてました。
しかし残念ながら市内の電気街には置いている店が1件も無かった為
あきらめて今のファンコンにしました。

それと、4P接続側の端子入れ替えで、12V → 5V に変更できるとは
はじめて知りました。
良い情報ありがとうございます。
そのうち変換ケーブルを探してみたいと思います。

書込番号:14534429

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/12 23:29(1年以上前)

このケースなら、前面がプラスチックなので、ファンコンのツマミを抜いて、
前面に軸の太さの穴をドリルで開けて、ファンコンの軸を中から出して
固定し、外からツマミを着ければ、外観を壊さずに前面にファンコンを
着けられますね。

実は、私は他のPCでその方法で3個のファンコンのツマミを前面に
取り付けています。

書込番号:14554648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/13 08:08(1年以上前)

NeverNext さんご返信ありがとうございます。
フロントにドリルで穴を開けるなんて、かなり大胆ですね(笑)。
自分はとても怖くてできません。
是非、画像を公開してください。
ちなみにドリルは本格的なものですか?
良くダイソーなどで300円くらいで安いのが売ってますが
そんなのでも対応可能でしようか?
とても興味があります。

書込番号:14555558

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/13 16:02(1年以上前)

画像 1

画像 2

画像 3

>スレ主さん どうも。

これは電動ドリルで開けましたが、

以前、別のものを百円ショップのハンド・ドリルで開けたことがありますが、
プラスチックなら、細いキリから太いキリに変えながら開ければ開けられる
ようです。

[画像2]

ブラケットを固定しているナットを外してブラケットを取り外し、
中からファンコンの軸を外に出し、外からワッシャーとナットで
締めてキャップを被せるだけです。(笑)

書込番号:14556941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/13 16:55(1年以上前)

NeverNext さん画像公開ありがとうございます。
こんな方法があるなんて、まさに目から鱗です。
とても綺麗にできてますね。

今はまだ新品なので、加工する勇気がありませんが、
ある程度の時期がきたら挑戦してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:14557100

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/16 22:33(1年以上前)

お役に立てれば嬉しいですが、人柱になってみました。(笑)


このケースにもファン・コントローラのツマミをつけてみました。
こんな感じになります。

ツマミも「やっぱり黒の方が良いかな?」と思いましたが、
シルバーがアクセントになって、これも悪くないかも・・・

いかがでしょうか?


ちなみにパーツは、

ケース: これ GD05B
M/B : ASRock Z77 Pro4-M ファン・コネクタ x 4 (CPU2 + Power 含む)
CPU : Intel Core i7 2600K
SSD : Intel 510 120GB (これあまり速くないね。M4やOCZの方が速い)
HDD : Seagate 7200rpm 500GB x 2 (RAID 0)
BD : Pioneer BDR-206JBK
グラボ: MSI RS6950 (Radeon HD6950のHD6970化)
電源 : 強力短 (奥行 123mmの Plug in タイプ)

グラボの補助電源が天板に当たるので、コネクタの被服を剥いて、
コネクタの根元で線を曲げたら問題なく収まりました。

これも、このケースで大型のグラボを考えている方の参考になれば。

書込番号:14569737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SST-GD05BのオーナーSST-GD05Bの満足度5

2012/05/20 08:38(1年以上前)

NeverNextさん投稿ありがとうございます。
ついに人柱になってしまいましたね。
かなり綺麗に仕上っていて、デザインも損ねていないので
GOODです。
ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:14582831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/05/05 17:40(1年以上前)

こんにちは。

>この様な物があるので

一般の人も購入できるのですね。

一番古いSOLOのフロントUSBにはかなり埃がありました。

ファンの掃除はしますがUSBはそままなのでキャップがあるといいですね。

DVIコネクタ用キャップはGTX285,GTX470に付いてましたが

これも販売してますね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-DVI%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E5%8D%8A%E9%80%8F%E6%98%8E%E8%96%84%E6%B0%B4%E8%89%B2-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVICAPK-BL0-6/dp/B003ZS9IIO

情報ありがとうございます。

書込番号:14525179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 18:08(1年以上前)

ニコン富士太郎 様

こんにちは。

長い間蓄積された埃は、とても厄介なので
未然に防ぐのが有功手段と言えますね。
少しわがままを言わせてもらうと
ケースに付属してくれれば、申し分ない話しなのですが。(^^;

それと先日太鼓判を頂きましたパーツ構成にて、
全パーツどれもハズレが無く、マザーにもソッポを向かれる事も無く
無事に組む事ができました。
先週の土曜日に全てのパーツが揃いPC完成、納品(^^)設置の運びとなりました。
依頼主からの報酬は、焼肉をw

ニコン富士太郎 様から後押しして頂いたお陰で、なんの迷いもなく
購入にフンギリがつきました。
マザボの価格は、もう安くなることはないと判断して
買いにしました。


日月にかけて秋田県の日本海側にシーバス狙いに行ってましたので
留守になりお礼遅くなってしまいましたが
この場を持ちましてお礼の言葉とかえさせていただきます。(^^)

誠に有難うございました。
また何かあった際は、よろしくお願いします。m(_)m

書込番号:14525262

ナイスクチコミ!2


hotpapaさん
クチコミ投稿数:9件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 20:30(1年以上前)

こんばんは^^

こんな便利なものがあるなんて知りませんでした!

これは是非GETしたいですね〜。。。

いつも有益な情報ありがとうございます!


書込番号:14525752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 20:58(1年以上前)

これは是非GETしたいですね〜。。。

こんばんは。

ちょっと値段的には高いと感じますが
時間経過による埃蓄積を防ぎ、
USBの認識不良を防いでくれます。
近辺のお店でGET出来る方なら
予備も含めて購入なされても良いかと思います。(^^;

書込番号:14525875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/05/05 21:11(1年以上前)

>無事に組む事ができました

自分が組んだPCを知人が使ってくれるのは嬉しいですね。


>秋田県の日本海側にシーバス狙いに行ってましたので

釣りは楽しいですね。

小学生の頃、毎日自転車に乗って釣りに行ってました。

何でも凝り性ですが自作PCがこんなに楽しいとは思いませんでした。


書込番号:14525933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 21:20(1年以上前)

何でも凝り性ですが自作PCがこんなに楽しいとは思いませんでした。

こんばんは。

自作PCって楽しすぎて、本当にやめられませんね!

シーバスの方は、まだ季節が早かったのか、最高56cmのフッコが最高でした。
秋の落ち鮎シーズンが待ち遠しいです。^^

書込番号:14525983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07

クチコミ投稿数:1件

MicroATX、MiniITXでも使用に限られるケースですが、水冷キット搭載可能、大型CPUクーラーも搭載できるケースです。ケース下部にCPUクーラーの荷重受けがあり、大型クーラーのガタつきを抑えているのも良心的です。
ちょっと気になる点は、インチネジ裏面にゆるみ止めのギザギザが付いているため、傷を付けてしまうことです。私はネジをすべて裏面ツルツルのタイプに交換しました。
外観はすっきりしていて、MACのQuadraを思わせる雰囲気です。

書込番号:14477353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/04/24 10:22(1年以上前)

実機は持っていないので判らないのですが、このケースの場合、もしかすると、後方吸気、前面排気の方が良いような気がしますね。後方にこれだけスリットが入っていることもありますし。

ファンを反対に向けて取り付けた方が、CPUクーラーにフレッシュウィンドが入ることになり、冷却を考えますに、良いように思いましたよ。

余談、失礼。

書込番号:14478645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初フルタワー♪

2012/04/14 21:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:30件 HAF X RC-942-KKN1の満足度5

Z77チップセットが発売され、久々に新たな試みもしく自作機を一新しようと思い、「P55+i7-870+Single VGA」から、手が出し易くなった「Z68+i7 2700K+CFX」に変更しました。
仕様変更に伴い、ミドルタワーでは夏場がキツイと思い、悩んだあげく冷却性能に優れ前から気になっていたこの製品をチョイスしました。(以前はフルタワーの大きさに、躊躇していましたが…)
自分的には配線の引廻し等、納得がいってないですが、これから皆さんを参考にして長く使えるPCにしていきたいです。

書込番号:14436784

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング