
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2012年4月12日 22:12 |
![]() |
6 | 2 | 2012年4月8日 06:42 |
![]() |
9 | 6 | 2012年4月8日 23:26 |
![]() |
15 | 7 | 2012年4月9日 22:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月8日 05:52 |
![]() |
4 | 0 | 2012年4月7日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
フロント周りが寂しかったので、カードリーダーを装着してみましたが
ケースに付属の3.5インチアダプターの加工精度が大変良く出来ていて、
勿論の事、ネジ山のズレとか無かったので、
すんなりと取り付けする事が出来ました。(^^)/
3点


こんばんは。
カードリーダは、私も付けてみたいと思っていましたが
どちらのメーカーですか。
パイオニアのドライブ,ファンコン、カードリーダ
このケースを見ているとクルマのダッシュボードを思い浮かべました。
スポーツタイプのにはアナログ3連メーターが付いてましたね。
画像をお借りして合成してみました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030726/etc_musketeer.html
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=legacy_acce&model=musketeers
書込番号:14423773
4点

カードリーダは、私も付けてみたいと思っていましたが
こんばんは。
今回取り付けしたメーカーは、リンクスの
こちら〜SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)になります。(^^);
読み込みの方は、結構早い方だと思います。
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft61ujr3bezel.html
今までパナソニックのUSBカードリーダーを使っていたんですが
娘が欲しいと言うので、あげました。
内臓タイプのほうが使い勝手が断然良く、とてもいいですよ。!
加工した画像のほうですが・・・・・
すっかり車の三連メーターに加工されてますね、最初見たとき全然違和感がなかったので
しばらく気づきませんでしたw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
流石プロの仕事だと納得しちゃいました。m(__)m
書込番号:14424263
4点

SFD-321F/T61UJR-3BEZELはMacにも対応のようですが
Intel MacにはUSBヘッダーピンがありません。
ありがとうございます。
書込番号:14426550
3点

Intel MacにはUSBヘッダーピンがありません。
こんばんは。
そうだったのですね〜
てっきりmac対応だとばかり思っていました。... ゙゚'ω゚'):
macには詳しくないものでして、誠にすみませんでした。m(__)m
話しは変わりますが、画像の編集されるの得意なんですね^^
小さい画像を2枚をにらめっこしてて暗くなってるのには、
気づいたのですが、拡大して要約三連メーターに加工されてるのに
気づかされました。オオオオォォォォォォ-. (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
画像の加工できて羨ましいです!
また驚かせてくださいね。(^^)/
書込番号:14427136
3点

いつも、ありがとうございます。
画像の加工は楽しいですよ。
画像や動画の編集をするにはある程度のパワーが必要になるので
自作をするようになりました。
書込番号:14427596
3点

いつも、ありがとうございます。
それは、こちらのセリフですよ〜
使用目的の違いで、特化させる事のできる自作PCってホント素晴らしいですよね。
パソコンも将来的には、電源ONでぱっとつくテレビのように特化した=家電製品のように
なるのでしょうね〜きっと・・・・・・
ホント、いい時代になったものですね〜
仕事中でも時より、空きのベイを何に使うか考えたりしてますw
いつも心温まるご声援に感謝の気持ちで一杯です。(^^);
こちらこそ、いつも有難うございます。
書込番号:14427824
3点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
オウルテックOWL-FY1225L(EG)を使用してますが、なんせカメラがヘボいもので(*ToT)
画像で見ると青色に近い色で見えますが、実際実物で見ると綺麗な緑色をします。(^^)/
2点

返信を選んで、追加していけば良い事だよ。
書込番号:14407661
3点

返信を選んで、追加していけば良い事だよ。
おはようございます(^^);
そうですよねw〜必殺仕事人しちゃいましたね^^
今日はこの位にして、寝ることにします。ZZZ
書込番号:14407670
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP


KABUTO SCKBT-1000は私も使ってますがよく冷えます。
こんばんは。
ニコン富士太郎様のPCとても綺麗にまとまって、電源も七変化されるのですね。
カッコよすぎです!画像にkabutoの文字が更にオシャレ度UPですね!
とても良いカメラで撮影されてるのですね、このど素人の私でも違いが分かるので相当いいものだと^^
それと大変恐縮なのですが1つ教えて頂きたいことがあるんですが、安物のカメラで光る緑色を
綺麗に撮るコツとかあったら、ご教示していただければ嬉しいです(^^);
書込番号:14410326
1点

ありがとうございます。
部屋を少し暗くして夜景モードで撮りました。
お使いのカメラではシーンモードで夜景モードを選択できます。
フラッシュは発光しませんので手振れには気を付けてください。
書込番号:14410734
1点

部屋を少し暗くして夜景モードで撮りました。
こんばんは。
ご教示いただいた事を胸に刻み,
安物カメラで限界に挑戦していこうと思います。!
それといつもながら,
大変貴重なアドバイスをいただけまして、とても感謝しております。<(_ _*)>
それと例の計画?(^^)も極秘進行中です。(^^)v
書込番号:14410870
1点

クーラー変えたんですね!
ETS-T40-TB を狙ってたんですが、お値段も手ごろで性能も良いなら
KABUTO SCKBT-1000も魅力的ですね!
実は、最近発売されたセラミックコーティングのXIGMATEK Dark Knight SD1283 Night Hawk Edition なる物にも心が・・・
いかんいかん!邪念を払わねば。。。貧乏じじぃには予算がないのが痛いです><
書込番号:14411513
1点

クーラー変えたんですね!
ETS-T40-TB を狙ってたんですが、お値段も手ごろで性能も良いなら
こんばんは。
いつも有難うございます。^^
クーラー交換に際して、こちらのCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 のケースは、
CPU裏に大きめのサービスホールが設けられていますので、マザーを取り外すこともなく
後からでも苦労しないで交換出来ますよ。
最初はリテールを使用してみて、後から市販のCPUクーラーに
交換してもみるのも、冷却性能の違いが実感できて
面白いと思いますよ。(^^)/
書込番号:14411615
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
こんばんは。
これは、参考になります!
ありがとう、ありがとう、ありがとうございまーす!
書込番号:14411065
1点

こんばんは。
なんかお見苦しい画像で誠にすみませんが、
仕事で視れなかった1週間分の録画したドラマを視ながら
CPUクーラー交換してたら、気がついたら朝になってしまいました。
でも少しでもお役にたてて、嬉しいです。^^
書込番号:14411128
3点

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
これもも見たかったんです・
ふむふむ・・・なるほど〜
以前のモデルよりメンテホールも広く
なってるんですね〜('∀`)
すっごい参考になりますー!!
書込番号:14412830
1点

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
これもも見たかったんです・
ありがとうございます。
そうですか〜
そう言って貰えて、とても励みになります。p(^^)q
〜もっと詳しく知りたいんだけど〜って事が出てきましたら
お気軽に言って下さい。^^
出来る限り頑張りますので〜
書込番号:14414923
2点

こんばんは。
裏配線も楽そうですがCPUやクーラーの交換も
マザーを外す必要がないのでいいですね。
参考になる画像ありがとうございます。
書込番号:14415040
1点

裏配線も楽そうですがCPUやクーラーの交換も
マザーを外す必要がないのでいいですね。
こんばんは。
そうですね〜とても楽出来ました。^^
返ってこちらこそ〜いつもお世話になりっぱなしで。m(__)m
今回〜KABUTO SCKBT-1000に交換するに、あたりまして
バックプレートにアイネックス/AINEX BS-1156を使用して
クーラーを取り付けしてみました。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100118146
細めのドライバーを使用すれば、楽に取り付けできました。
プッシュピンの取り付けミスによるクーラーの落下や、
クーラーの重みによるマザーボードの歪曲防止に効果的です。
とありましたので、今回使ってみました。(^^);
書込番号:14415494
2点

>プッシュピンの取り付けミスによるクーラーの落下や、
クーラーの重みによるマザーボードの歪曲防止に効果的です
リテールよりかなり大きく、重いので初めて付けた時は
大丈夫かなぁ〜と心配でした。
バックプレートを付けると安心感がありますね。
書込番号:14415653
1点



「フロントドアーがアルミ製!」ってのと、「ケース裏側にケーブルを整理!」ってのと、更に「電源ボタンとリセットボタンがケース上面に移動した」と言うアンテックのホームページを見て、今までP180を使用していたのですが、思い切ってP280に取り換えてみました。
ケースサイズそのものが大きくなり、どなたかが「フロントパネルケーブルが短い」とつぶやいていましたが、HDDアクセスLED用のケーブルが少し短い(フロントパネル用ケーブルがどのケーブルもほとんど同じ長さの為)けれど、一応ぎりぎり届いていますので向上した静音性能や電源ボタンなどが使いやすくなったことを考えると『良い買い物』だったと思います。今月中(2012年4月)には「Ivy Bridge」というコードネームのCPUと「INTEL Z77」搭載のチップセットが出てくるようなので、その状況を観て「CPUとマザボを交換しようかな?」なんてひそかに考えています。
ケースの交換は、マザボをはじめとしてハード関係の入れ替え作業となるので、ちょっとした楽しみでもあるんですよね…
本当なら、CPUも含めすべて新しくしたかったのですが…
それにしてもP280はお買い得だと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





