
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年1月4日 17:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月22日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月11日 07:40 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月12日 00:26 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月9日 07:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月26日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイクロタワーケースとして広い拡張性を持っていると感じ初自作用のケースとして購入した本ケース。結果的にここまで納めてみました。(特にエアフローには気をつけました。正圧とやらに挑戦してみたかったもので。。。なってるかな?)
【構成】
CPU:Intel Core i7 2600K(4.8GHzにOC)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS 11X Extreme
CPUクーラーファン:山洋 F12-PWMに換装
CPUグリス:Coollaboratory LIQUID Pro
M/B:ASUS MAXIMUS IV GENE-Z
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2B2000C9×4(16GB)
メモリクーラー:VISO Armada RCL-301
ケースファン(前面):山洋 F12-PWM×2
ケースファン(上面):CPUクーラーの純正ファンを移植
ケースファン(背面):山洋 F8-PWM
その他ファン(M/Bサウス冷却用):CoolerMaster Blade Master 80
グラフィックボード:MSI R6870 HAWK
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
HDD:Western Digital WD20EARX×3(RAID02台+バックアップ1台)
電源:CORSAIR CMPSU-850AXJP
光学ドライブ:IO-DATA DVR-S7260LEBK
TVキャプチャボード:I-O DATA GV-MVP/XS2W
以上総額・・・考えたくもない。
しかし、マイクロタワーケースとして、これらを全て飲み込み、各種ベンチや負荷テスト、通常使用においても全く破綻することなく、組み込み、バラしを繰り返しても干渉その他問題なく、唯一CPUクーラーの高さを選ぶ程度。HDDの増設も現状の状態(長いグラボ積載)でもう1台は可能。キャプチャボードを外せばグラボのCFも。。。
マイクロタワーの醍醐味は、その限定されたサイズの中でいかに最大級のものが収まるかだと思います。このケース、それを叶えてくれます。実際、上記構成で文字通りデスクトップ利用しておりますが(耳との距離30〜50cm程度)妻からうるさい、でかいと苦情が出たこともありません。(ファンについてはファンコンなし、ソフトウェアの設定のみです)
ちなみにアルミで薄い躯体ですが、山洋のF12-PWM合計3発を含む全ファンをフル回転させてもビビリ音皆無にもびっくりしました。
レビューに書けるほど巧く書けないので簡単なレポートとしましたが、良いケースです。ほんとに。おすすめします。
8点

このケースでHDDを正面に向かって横にするとMAXIMUS IV GENE-ZのSATAの差込が邪魔になりませんか?
書込番号:15554984
0点

素敵な配置ですね♪
また、このケースで組み直してみたくなりました
出始めた時に一目惚れでこのケースを買いましたが
夏場に外排気でないグラフィックカードを使用した為かゲーム使用時は熱ダウンした記憶があります
その時は、天面ファンの向きを吸気に変えて
12cmファンの3個全てを吸気向きで正圧にし熱の強制排気で解決しましたが
クーラーの高さが制限されるのが気になり使用をやめました
TOMOFALCOさんの構成が参考になります
書込番号:15563570
0点

>>0655ETV2355さん
おっしゃっているのが写真の向きと同じ、ということであれば、干渉はありません。90度向きを変えても特に気になるものではなかったはずです。最も裏面配線を有効活用する必要があると思いますが、、、
>>茶柱3本さん
現在は違うケースに変えてしまいましたが、最終的にN580GTX Lightning XEに変えても耐えた良いケースでした☆
http://review.kakaku.com/review/K0000261237/ReviewCD=458194/#tab
最も本構成ではとても静音、とはいきませんが、、、前面ファンを同じ山洋のSF12-S7に換装しても冷却はばっちりだったと記憶しています。
CPUクーラーの高さが制限されるケースでしたが、それを除けばサイズや軽さ、コストパフォーマンスも(アルミケースとしては)非常に良いケースです!
書込番号:15569637
1点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
お久しぶりです
SST-RV03に浮気しましたが結局Spedoの懐の広さが忘れられずまた使用することにしました
別に買い直したわけでは無いので気分を変えるために不評な純正230mmファンの換装をします
ちなみに230mmファンと言いましたが実際は200mmです
どーなってるんだthermaltake
というわけでBitFenixのSpectreLED200mmBlueを二枚購入しました
重ねたらサイズバッチリです
では作業を開始します
書込番号:13659585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

換装自体は楽ですね
LEDが少し地味ですが羽が少し透けてるので中を照らせば明るく見えるかも
800rpmですが純製より静かですね
トップ側が最初少しどこかと接触してるようでしたが叩いたら直りましたw
書込番号:13661835
0点

カバーつけたら暗いので内部に14cmのアポリッシュを装備しました
若干軸の位置がずれてるのが残念ですが明るくなりました
書込番号:13661850
0点

サイド撮るの忘れました
sandybridge-eのために主要パーツを手放したので装備品がしょぼいですが
フロントはこれからまたごちゃごちゃすることでしょう
あとせっかくなのでパーティションをフル装備にしましたがサイドパネルのコネクタを腕突っ込んでつなぐのはきついです
延長ケーブルでコネクタを引っ張りだすとかしないといけないですね
というかパーティション自体いらない?
肝心の騒音に関してはかなり抑えられました
ブォーンからフーって感じに変わりました
使用したファンは1枚2千円程度なので是非お試しください
書込番号:13661892
0点



このケースに色々ネジがついていますが、
色々このケースについてネットで調べていると、
色んな情報が載っていますね。
例えば、グラフィックボードなどの取り付けのネジをつける際に
真っ直ぐにドライバーを差して出来ないため、
ネジ穴を斜めに切ってしまいそうになるのですが、
手で回せる大きめのネジが付属されているので、これを使えば問題なしとか。。
側面のFANを外して、電源横のケースの下に吸気にして取り付ければ、
ケースの底には防塵フィルターも付いているし、ケースの中が明るくなり中が見えやすくなったとか。
ケースの側面にはアクリル板を付けて、防塵対策しながら、鑑賞窓にするとか。。
色々情報があり面白いですね。
書込番号:13610481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus NVIDIA edition NV-692P-KWN1-JP
本体自体は極めて静かです。
「水冷 CWCH50-1」を使用していますが、よりCPU温度を下げるため
ラジエターをファンでサンドしています当初前面にラジエターを持って外の空気を
直接すわせていましたがラジエターのホコリの吸い込みがすごくて
図のように中に配置しフィルターをかまして吸気させています。
ケース内温度上昇を防ぐため前面・下部より吸気し
上部2箇所・背面へ排気としました。
するとケース内温度が一気に下がり満足しています。
やはり吸気と排気は多めに上部・背面と分けて行ったほうが
良いと思います
水冷式の場合、ラジエター詰まり見てみてください!すごいことに・・
フィルター取り付けお勧めします。
0点

フィルターをラジエターの為に用意するのも良いけど、効率も落ちるのでどうかと?
まめに掃除するのが最良???
書込番号:13614158
1点



NOVAC 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
http://kakaku.com/item/K0000019921/
アクセとは違うが、あると便利なモノ
書込番号:13556261
0点

5インチベイ内蔵型のシガレットライター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030802/etc_clba.html
今売ってるのかな・・・
書込番号:13556392
0点

他にも、
5インチベイ内蔵モニタ
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/monitor/lcm-t042a/image/lcmt042a_0.jpg
カセットデッキ
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339893/
真空管とアナログメーター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050827/etc_musketeer3.html
自爆ボタン
http://xe.bz/aho/18/
トースター
http://www.crazypc.com/other/misc/toast.htm
トースターって(笑)
書込番号:13556457
1点

こんにちは。
私はこのケースにして約10年前に買って屋根裏に眠っていた物を復活させました。
元々はアイボリーだったのですが黄ばんできたので6年ほど前に黒に塗装したのを思い出して
このケースにはめてみました。光り物のケースにちょうど良かったです。
昔の掘り出し物を復活させても面白いですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309117/
さすがに同じ商品はもうないと思います
書込番号:13601120
0点



先月自分用に1台、今月友人用に1台購入しました。
自分用のものはなにも問題もなく満足しています。サイズも丁度いいですし、メンテもしやすく、フニャフニャしてないですし、裏配線もできます。
少し問題だったのは友人用に購入した方で、HDDのアクセスランプのマザーボードに刺す部分の端子にリセットスイッチ用のもがついていました。なので、リセットスイッチと表記されている端子が2つある状態でした。線をたどって接続したので問題はありませんでしたが、少し気になったミスでした。これ以外は満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





