PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

裏配線はいいですね。

2011/03/18 13:05(1年以上前)


PCケース > IKONIK > SOHO1

スレ主 65sheetsさん
クチコミ投稿数:118件

全体

裏配線はメンテが楽

天板

サードマシンとして、
できるだけ安く組みたかったので、
ケースはこれにしました。

電源は恵安・タイガーマックスで、
ATX12V 8pinケーブルも含め
裏配線にできたので、
パーツの増設や交換が
とても楽です。

付属のネジが黒で統一されているのも
ありがたいですね。

あえて難点を探すとすれば、
USB 2.0/1.1やAudio in/out が
天板についているので
端子内へのほこりの混入が
ちょっと心配なことくらいでしょうか。

とは言え、USB端子は
マザーボード(GA-P55-UD4)のバックパネルに
10個もあるので天板の端子を
使うことはないと思いますが・・・

書込番号:12792167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

良い製品なのですが…

2011/03/07 19:01(1年以上前)


PCケース > GM Corporation > GMC J1

クチコミ投稿数:1件

私もPCケースを使用して自作パソコンを作りました。

とても使いやすく何より安いことが一番嬉しかったです。
学生が購入するにはちょうどいい価格かと思います!
あと、赤い部分が少し気になりますが、デザインもシンプルで好きです。

しかし、このケースはドライブの扉が開くとボタンごと前に倒れてしまうため、ドライブを閉じるときにどうしていいのか困りました。
とりあえず、ケースとドライブのわずかな隙間に爪をツッコミ、ドライブのボタンを押しています。
めったにドライブを使わない人なら構わないと思いますが、ドライブをしょっちゅう使う人にはあまりオススメできません。

GMCさんもこれからPCケースを設計するときにはこのようなことに気づいてくれると嬉しいです!
これからも安くて使いやすい製品を作ってください!!

書込番号:12754913

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/03/07 22:32(1年以上前)

トレイは押せば閉まりますし、ソフトウェア側から閉めることも可能です。

書込番号:12756107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/10 21:32(1年以上前)

ドライブのフロントベゼルの色とケースの色が同じか、色が違っていてもかまわないなら、
自動開閉パネルをはずしてしまえばよいのでは?
自動開閉パネルがあるとドライブ自身のアクセスランプが見えなくなってしまうので、私はこれが嫌なので、自動開閉パネルをはずしてしまうことが多いです。

> PCケースを設計するときにはこのようなことに気づいてくれると
といわれてますが、どのメーカーも普通はこうなっています。押せば閉まるので・・・

書込番号:13359390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用状況

2011/02/27 21:09(1年以上前)


PCケース > BitFenix > Colossus BFC-CLS-600

クチコミ投稿数:110件

購入は発売当初の昨年10月。4か月程度経過しました。長く使用できそうなケースです。
かなり気に入ってます。

1)組立
 作業性 広いため、作業しやすい。
 配線  裏配線できるので、ケースないはすっきりする。配線口のゴムのカバーが
     外れやすいように感じた。
     電源の24PinケーブルとMB間も裏配線可能であった。(SS-750KM)
     8Pinは裏配線させるためには短く感じたんで延長ケーブルにて対応
     電源からのSATAと4Pinの電源ケーブルはほぼ裏配線とした。
 部品とりつけ
     3.5インチ HDDは専用部品あり、とりつけ楽。7段あり。
     5インチ  DVDなど取り付けにくかった。(専用の取り付けにて)

2)冷却関係
 Front 23pFan 回転数も低く、音はきにならない。
        風量はある。ケースないに手を入れると涼しいのが確認できた。
        (HDDは2台、搭載)
        =>HDDの温度は30度未満。(10月以降から今まで。夏場は?)
 Top 23pFan 上記同様。音は気にならない。
 Bottom 14cm  吸気にて設置したが、効果不明。
 Reae 14cm  特筆すべきことなし。
 ケース内はよく冷えてると思われます。
 
3)使い勝手
 ケースの電源スイッチが上部のふたの中で面倒くさい。ふたを開けてスイッチをおす。
 このふたの中にUSBなどあり。差し込みにくかったりもしますが、ふたの中なので
 破損などのトラブルは避けられそう。(通常もあまりないが)
 スイッチはなんとかしたいところで、代替の候補を検討中。

 ケースの側面 カバーを開ける際は、LEDの配線を外して開ける。少し手間。外し方
        も慣れると楽。
 前面のカバー しっかりとしまってる。吸気Fanの影響で、カバーを開けると、比較的
        ほこりが目立つ。1回/週の頻度で清掃実施中。
 
4)拡張性
 Slotは8個あり便利。
  
5)現在のPCの構成
 電源SS-750KM
 MB GA-X58A-UD5(Rev 2.0) 
 CPU I7 950
 RAM 2Gx3+4Gx3
 Video GTS450
 HDD ST3500410AS OS/Vista 32bit 
   ST3500418AS OS/7 64bit
   上記2台がケース内
 HDD 1Tを3台(外付け)
 BD 1台(外付け)
 その他 MonsterX2,SuperEngine,地デジボード
 1366になったのは昨年の12月です。この構成で夏場を過ごしたことないので
 どのくらいになるのか確認したいところです。Captureとか実施してるCPU
 を80%程度使用してますが、各Coreとも60度程度です。負荷ない場合で35度
 程度。(室温はたぶん20度くらい)
 しばらくはこのMBを使うことになります。Sandyは知ってましたが我慢できずに
 775から入れ替えてしまいました。

書込番号:12716815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NVIDIA edition

2011/02/14 12:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 konbu2525さん
クチコミ投稿数:15件

サイドのロゴがよろし。

早速入手。

思ったよりよりイエローグリーンの蛍光具合が安っぽくなくて気に入ってます。

書込番号:12654221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2011/02/16 20:30(1年以上前)

現在、初めての自作に取り組もうと思案中で、このケースを候補に入れています。
上下と前には大きいファンが付けられるみたいですが、
サイドには右側(マザーボード裏面側)に1つだけしか
ファンが付けられないみたいですが、
エアロフロー的にどうなのか知りたいので
実際に使ってらっしゃるご意見をぜひお聞かせ下さい。

書込番号:12665235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/16 22:00(1年以上前)

そのNVIDIA editionのケースで、
グラボをRadeon入れる人は・・・いないか^^

書込番号:12665773

ナイスクチコミ!1


スレ主 konbu2525さん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/17 01:25(1年以上前)

460にするか5850にするか実際迷ってますw

書込番号:12666966

ナイスクチコミ!0


用務員さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/21 01:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228656/

遅ればせながら上記にエアフローに関して口コミ投稿してみました
よろしければどうぞ・・・

<<< System Summary >>>
> Mainboard : Asus P8P67
> Chipset : Intel Sandy Bridge
> Processor : Intel Core i7 2600K @ 3400MHz
> Physical Memory : 16384MB (4 x 4096 DDR3-SDRAM )
> Video Card : NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
> Hard Disk : Seagate ST31500341AS (1500GB)
> Hard Disk : Seagate ST3500320AS (500GB)
> Hard Disk : INTEL SS DSC2MH120A2 SCSI Disk Device (120GB)
> DVD-Rom Drive : PIONEER BD-RW BDR-206

書込番号:12919270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズのCPUクーラーKABUTO搭載。

2011/02/13 23:17(1年以上前)


PCケース > VALUEWAVE > KUROBe

クチコミ投稿数:5件

AOpenのMicroATX PCケースTM-363が窒息気味だったので、このケースに換えてみました。

マザー:MSI 890GXM-G65
CPU:Phenom II X2 555を4コア3.6GHzにOC
SSD:C300
HDD:HGS500GB
CPUクーラー:サイズKABUTO

OCCTでの負荷テストにて機内温度(HardwareMonitorのTMPIN2)が43℃→37℃、
HDD温度が32℃→29℃に下がりました。

CPUクーラーのサイズKABUTOがデカイ為、垂直HDDベイの上段にはHDDを搭載出来なくなりました。

でも、冷却効率は高いしデザインも思ったより安っぽくないしので、コストパフォーマンスは抜群ですね。

書込番号:12652310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:21(1年以上前)

画像です。

書込番号:12652338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:23(1年以上前)

これでどうだ?

書込番号:12652354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/14 05:01(1年以上前)

紐でつる必要あり?

書込番号:12653299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/15 22:44(1年以上前)

KABUTOのフックって、いまいちガッチリハマッてないようで不安じゃないですか?
不要なトラブルを避けるために吊っています。

書込番号:12661497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずかな

2011/02/11 10:22(1年以上前)


PCケース > Skydigital > SKY202L-BK

スレ主 f46さん
クチコミ投稿数:34件 SKY202L-BKのオーナーSKY202L-BKの満足度4

sofmap 1880円 に釣られて購入。

M/B GeForce 9300ITX WiFi
CPU E3300 純正FAN
HDD HITACHI 3.5inch SATA 500GB
Memory DDR2-800 2GBx11
VGA OnBoad

と、余りもので組んでみました。

おおむね良好ですが、6cmのケースFANが若干音が気になるかな。

電源さえクリアできれば中々コストパフォーマンスの良いケースだったので
追加でもう2個ほど買おうかと思ったら、無くなっていた。

全体に鋼板が厚いほうではないので、ハウリング対策が必要。
天板裏に鉛板が有効の様です。

Mini-ITXで組んでいますが、MicroATXだと内部に余裕がなくなりそうです。
もう少し静音化ができれば地デジPCにしようと思っています。

書込番号:12637730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング