PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングセラー

2010/04/02 16:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

クチコミ投稿数:38件 NSK1380の満足度5

6年前に「Aria」として発売されたときから注目していました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html
価格comでJustMyShopが最安値だったのでそこでポチリました。
今は上がっていますが、待ってれば10499円で送料無料になることがあるようです。
6年前に発売された時と異なるのは、電源が300Wから350Wで80Plusの認証になったことと、
カードリーダーがなくなったことぐらいでしょうか。
これだけ販売され続けているということは、それなりに売れているからだと思います。
実際写真だけだとチープに見えるのですが、実物はしっかり作られており、
アルミベースなので軽量で、サイドパネル、天板もはずれるので取り回しが非常に楽です。
ドライブ類を装着する部分も独立しており、取り付け、取り外しが非常に楽ですし、
内部の3.5インチシャドウベイは3つもあるので余裕です
(私は起動用に2.5インチSSD1台とデータ保管用の3.5インチHDD1台を装着しています)。
唯一不満に思うのはランプが電源ランプのみで、HDDのアクセスランプがないことです。
PT2を放り込んで録画マシンとして運用する予定です。

書込番号:11177262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

この価格っは良い物ですね

2010/04/01 21:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502

数時間使用して
メッシュだらけの本体にしてはけっこう静かな部類ですね。
これだけの風通しなら32n物、45n物CPUではサイド
並びに天井のファンは必要ないでしょう。

重量も軽いし
裏側パネル開けるとCPUセッティングには便利な開口。
ただし
ケース鋼板は厚くはないので天板の上にあまり重いもの
は乗せれないようです。
でもこの価格でセット付属品や作りには感心
7年ぶりにケースを新調しておおむね満足しました。
参考まで。

書込番号:11174065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28876件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度5

2010/04/12 01:31(1年以上前)

温度とケース内様子

このあと
ケース内の配線をきれいにバックを通して整理して
後部ファン以外に天井ファンを追加してみました。
電源下付けなので電源もケース内熱も通らず電源にも
GOODの様子。

CPU温度は以前から5℃下がる。
マザー、VGAも3℃は下がりました。
(私のシステムではC2Dなので必要は無かったのですが)
次を考慮して実験がてらです。
またファン増設後の振動等も皆無でした。

ファン増設は静穏ファンなので消費電力には
ほとんど影響なしなので次回サイドファンを
VGA9800GT用に付ける予定してます。
また参考まで

書込番号:11221326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度4

2010/04/12 12:41(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ドライブ、HDD、グラフィックカードなどの取り付けは
補助的にネジで固定されたのでしょうか?

PCケースの購入を検討中ですので、お教えいただけると
とてもありがたいです。

書込番号:11222517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28876件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度5

2010/04/12 15:02(1年以上前)

 こんにちはキンメダルマンさん

VGAカード、キャプチャーカードはネジ止めしてます
(付属の押さえは薄いプラ製でしたので)
あと
HDDとSSDは付属のアダプターに4箇所ネジ止め。
ケースにはアダブターではめて完全にがっちり止まります。
従来のようにケースにネジから放熱はできませんが
フロントは14cmファンですから完全に冷えますよ。
ドライブ類もネジなしでがっちり止まり振動しません。

以前のケースのように中途半端に止まる
(それでもけっこう満足してましたが(笑)
このケースはカッチリとセットできるところは満足しています。
他メーカーも含め4機種ほど店頭でさわり
このクーラーマスターとANTECと2メーカーの
中身の精度に注目、
24インチモニターに合わせ大きさ寸法でこれに決めました。

作りはじっくり確認しています。
なじみのSHOPなので見本HDDまでセットして
様子を見てみました。
CM690ほど背が高くもなく軽く扱いやすく
また見かけより中が広く整理がしやすいですね。
以上が状況と感想になります。
ドライブ類はシルバーでもブラックでもケース左右の
アルミアクセントバーで違和感なく装着できます。
フロントファンのブルーLEDもボタンで入り切り
できてお勧めのケースですよ。

書込番号:11222938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度4

2010/04/12 20:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん

詳しい説明ありがとうございます!
大変参考になりました。

グラフィックカードは、ねじ止めしたほうがいいのですね。

静音系のケースと迷っているのですが、冷却重視のケース
としては第一候補にしたいと思います。

ほこりが気になりますが、コストパフォーマンスは高そうですね!

書込番号:11224235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ生産打ち切りでしょうかね

2010/04/01 21:24(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

デザインが気に入り、つくりも(値段相応に)良いようなので
昨年暮れに売り切れにならないうちにと入手しましたが、まとまった時間が取れなくて
このたび、ようやく組み上げました。

使用感は、すでにこのサイトやほかのサイトの投稿で言われているのと大体同じです。
1.メーカ推奨のケース内 +圧が良いかどうかは CPUクーラなど何を選ぶかで変わってきますね。私は裏表逆にして吸出しで使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=11170239/

2.5”ベイペリフェラル固定にネジレス採用(最近の流行のようですが)
これは、今一です。このままだとかなりの確率でガタガタ動き、うまく固定できません。
反対側にねじで固定が必要です。→私の場合この作業はまったく苦になりませんので、ネジレス構造には賛成できません。

3.裏面配線
 スペース的にぎりぎりなので 24ピン電源ケーブルなど太い配線は押しつぶして平たくしないと裏面カバーが膨らみます。
 →結果は、何とかぎりぎり裏面カバーに影響しないような厚みにして配線はできましたが、あと2〜3mmは余裕がほしいですね。


4.トップの180mmファンのフィルターが(簡単には)外せない
  1項のとおり使用方法を変えているので、今回は問題ないですが、
  一般論として これは、残念ですね。
  どこかのサイトで ケースを改造して フィルターを側面から引き出せるようにした映像がありましたが、
やればできるので メーカにはここまで考慮してもらいたかったですね。(フロントファン用は外せるのに 設計思想が理解できません)
さらにいえば、底面のPSU用ファンフィルターも取り外し式にして欲しいです。

5.机の下の脇に置いて使っていますが、 上面のリセットボタンの方が押しやすいので、これを起動ボタンにして使っています。
  このケースを机の上に置いて使っている人は少ないはず? なので、最初からこの方がよかったかも。

  ちなみに、リセットボタンなど不要だと思いますが、
  あったとしても、押しやすい=間違って押してしまうような場所にはないほうがよいと思います。皆さんいかが?

6.あと欲を言えば
  CPUの裏面あたりに窓を開けて欲しい。(ちょっと、設計が古いか?)

いろいろ、文句ばかり書きましたが、全体的には非常によい感じで、飽きずに長く使えると思います。
  

書込番号:11174046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2010/04/01 21:41(1年以上前)

一応、環境書いておきます。

CPU Ci7-860
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
MEM CenturyMicro 2G*2 DDR3-1333(ショップで1600動作確認済み)
VGA ASUS EAH5850
PSU Corsair HX750W
CPU Cooler Corsair H50-1
Case SilverStone SST-F01-B
OS windows 7 professionalp 64bit

ついでに、裏面配線も添付しておきます。
このPSU、フラットケーブルを採用しているので 何とか裏面の隙間に収まっています。

書込番号:11174112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあ静音です。

2010/03/23 12:43(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK 4482

スレ主 peronnさん
クチコミ投稿数:27件

電源こわれたんで電源かえるついでに、
激安ケースからの乗り換えで買って見ました。

まあ前のよりは静かですよ。つくりがしっかりしています。
ファンは、CPUとケースとビデオと電源がまわっているんで、無音とは程遠いですが、
どのケース使ってもタワー型じゃ限界はありますしね。
ケースはあまり大きくないので、microATXにはちょうどよいです。
前の電源はほこりで死んだのでファンやすきまには換気扇用のフィルタはって完全装備しました。


書込番号:11128561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりにPCケースを買い換えました

2010/03/20 23:20(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

クチコミ投稿数:18件

ケース内の画像

アイドル時 SST-RV02B-W+TITAN FENRIR

高負荷時 SST-RV02B-W+TITAN FENRIR

高負荷解除後(1分後) SST-RV02B-W+TITAN FENRIR

久しぶりにPCケースを買い換えました。
今までは星野のMT-PRO1300を使っていましたが、
Core i7のリテールCPUクーラーがしょぼくて、
前から興味があったTITAN FENRIRの購入を機にPCケースも
こちらへ一新しました。
(MT-PRO1300にFENRIRが入らなかった。定規で測ればすぐわかる事でしたが・・・。)

構成
CPU:Core i7 860 @定格
CPUクーラー:TITAN FENRIR
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3P
Memory:バルク品 PC3-10600 DDR3-1333 2GB*3(4枚買ったけど一枚ハズレだった..orz)
HDD:WD5000AAKS*1+WD20EARS*2
VGA:SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
光学ドライブ:BENQ DW1670
電源:OWLTECH EVEREST 85PLUS 620
PCケース:SST-RV02B-W
OS:Windows 7 Ultimate 64bit

CPUクーラーは添付の画像のとおり、上から下へ吹き付け・・・・ではなく、
ケースのエアフローを考慮して上へ吸い出しています。
本当は下から上へ吹き付けたかったのですが、ファンがメモリ2〜3スロットつぶしてしまったので苦肉の策として上へ吸い出す形へ。
災い転じて、CPUクーラー上面のロゴマークが正位置へ。美しいw

内面の作りは基本的に丁寧で、素手による作業でしたが傷を負う事はありませんでした。
HDDの搭載方法について、実際に触るまで知らなかったのですが、
日本語サイトでは『懸架システム』と表現していますが、
HDDはゴムブッシュのサスペンションへネジ止めするタイプで、
振動吸収性に非常に優れています。
ちなみに、縦置きなので横置き派の方々は注意が必要です。
気になったのが、HDDベイは素手で回せるタイプのネジで固定されていますが、
ドライバーがないと固くて回せませんでした。

次に電源の設置ですが、ケース上面からぶら下げる形ではありますが、
通常のPCケースと同様にネジ止めし、万が一落下した場合に備えて付属のパーツで下から支え、
ストラップが横転を防ぎますので、問題ないです。

作業性ですが、MT-PRO1300のようなM/B引き出しはないけどM/B裏配線も手伝って、非常に優秀です。
背面のCPU裏面へアクセスできる穴もFENRIR設置時に役立ちました。

ツールレス化が進んでいますが、光学ドライブはネジ止めもした方が良いでしょう。
少なくとも、BENQ DW1670は標準の固定具(写真左手の台形のスイッチ)
だけでは心もとなかったので、反対側からもネジで締めています。
SATAケーブルは今回はM/B付属や以前使っていたきしめんタイプを使ってますが、
M/B裏配線の取り回しやエアフローを考えるとラウンドタイプが良いでしょう。


さて、冷却性ですが、MT-PRO1300+リテールCPUクーラー と
SST-RV02B-W+TITAN FENRIR という途方も無い対決ですが、
ご参考までにご報告します。

なお、外気温は共にエアコン温度24℃設定です。
温度計測はHWMonitor1.15 64bit版を使用しています。

○旧構成
MT-PRO1300(前8cm@2400rpm * 1+後8cm@2400rpm * 1+電源12cmFAN*1)
+リテールCPUクーラー(添付画像なし)
 アイドル時:43/40/41/39
 Prime95 20分後: 81/81/83/80

○新構成
SST-RV02B-W(底面18cm@700rpm*3+上面12cm * 1)
+TITAN FENRIR(添付画像あり)
 アイドル時: 28/26/31/23
 Prime95 20分後:


吸出しにしたFENRIRがきちんと性能を発揮してくれるのかどうか、
心配だったのですが杞憂だったようです。
SST-RV02B-Wの良好なエアフローのおかげかでしょうか、
高負荷時にリテール比で約-25℃はまさに圧巻。
て言うか、リテールしょぼすぎ。

ファンの音ですが、比較対象のMT-PRO1300が8cm@2400の、
今では騒音系にカテゴライズされそうな代物なのですが、
とても静かに感じます。
どちらも足元に置いての比較です。

以上、長文でしたが、とにかく満足です。
久しぶりにいい買い物ができました。

書込番号:11115864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファーストレポート!!

2010/03/16 22:04(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > MIB T5140 GZ-SPIM51

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

付属品はこれだけ。。。

60W? 65W?

コネクタ

熱対策を考えないとね。

D510のケースを探していたところ手ごろな値段でACアダプタのこの製品を見つけ購入しました。
販売から日が経っているにもかかわらずあまり情報が少ないので
お役に立てればと思いレポートします。

・・・きっと誰もチェックしてないことは知ってますが・・・

一番気になる電源ですが、
ACアダプタには12Vx5A=60Wとあります。
ですがサイトには65Wとあります。
5Wの違いはなんでしょうか?

コネクタの構成は
主電源20P +12V4P 
主電源から分岐するペリフェラル+SATA 各1個
ペリフェラル+SATA 各1個
変換コネクタでペリフェラル→ペリフェラル+SATA 各1個x2つ

このACアダプタに
GIGABYTE GA-D510UD
DDR2-800 2Gx1枚
HDD3台 システム250GBx1 データ1.5TBx2(RAID0)
にしようと思います。
電力はすべてが最大消費だと軽くオーバーしますが
そのようなことはないと信じ現在作成中です。

また孤独にレポートします!!

書込番号:11096021

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/16 22:06(1年以上前)

初心者マークと顔アイコンは手違いでした。

書込番号:11096037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/17 08:17(1年以上前)

付属品の写真はGIGABYTE GA-D510UDでした。

書込番号:11097850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/19 22:35(1年以上前)

HDD3台では起動しませんでした。
プラッタ枚数にもよるでしょうが65Wはきつかった。。

再構築します。

書込番号:11110519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/19 23:21(1年以上前)

うーむ、さすがに60wで3.5インチHDD3発はつらい?
2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
こんな金具もあることだし…
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151635

と、出費スパイラルに誘ってみる。

書込番号:11110796

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/22 08:43(1年以上前)

>2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
MBは何にするんですか?ATOM以外はきびしそうですよ・・
僕は当初intel D510MO + PCIカードと思っていましたが
購入直前にこのMBに変更しました。

結局3.5インチベイにシステムHD
5インチベイにリムーバブルでデータHDに落ち着きました。
FANも交換します。
組み立て終了時にディスプレーアームも含めて報告します。

書込番号:11122510

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/31 21:46(1年以上前)

あと数ミリ。。。

強引ですが

かっこいいでしょ??

完成しました!!

ディスプレーはHPの1859mです。
これはVESA規格対応ではないのですが、100X100のネジが空いているので
もしかしたらと思い取り付けてみましたがやはり駄目でした。。
でも多少強引に締めてやれば固定できます。

HDDの温度が60度を超えるのでバックパネルと5インチベイのバックに
FANを付けました。
これとCPUファンをFANコンにつなげてます。

以上簡単ではありますがレポート終了です!!

書込番号:11169777

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/31 21:54(1年以上前)

お気をつけ〜

やっちゃいました(ToT)/~~~

書込番号:11169829

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング