PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

標準

CC800DWの開梱レポ

2009/09/21 01:37(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

箱から出したところ

箱から出したところ その2

付属品のありか

CC800DWを発売日 9/19に 購入しました。
開梱レポです。

1枚目の画像は購入品です。
こんな箱でした。箱の上に乗っているものは同時に購入したものです。
気にしないでください。お菓子は美味しかった(笑)
持ち帰りしたんですが、箱は大きく重いです。

710(高さ)x730(長さ)x330(幅)
重さは20kg以上あると思います。
持ち帰りは車必須ですね。


2枚目3枚目の画像は箱から出してそのままの写真です。

4枚目の写真は、備品の所在です。

つぎに続きます。

書込番号:10186213

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 12:03(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

やはり面白そうなケースですね。
水冷には、持って来いだと思います。
エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。

書込番号:10187611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/21 12:11(1年以上前)

3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。

書込番号:10187639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 12:22(1年以上前)

うわ〜 !  画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。 
お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か ! 

冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。

書込番号:10187680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 12:25(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

> やはり面白そうなケースですね。
> 水冷には、持って来いだと思います。
> エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。

初めてのビックなケースで満足しています。
長い付き合いになるでしょう。


すたぱふさん 

> 3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
>フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。

3.5インチベイのFANは下から吸い上げて、はんたい側へ排気、
そこから上に流れるようです。
3.5インチベイのFANが下から吸い上げるためにカバーが付いているようです。

書込番号:10187687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 12:56(1年以上前)

PC自作マニアのクロちゃんさん はじめまして

> うわ〜 !  画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。 

はい、立派ですよぉ〜。
けっこう重いです。
値段も重いですが。。。

> お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か !

飛べたら良いですねぇ〜

>冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。

は〜い、ゆっくり作ってみますね。

書込番号:10187796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 13:00(1年以上前)

クロちゃんもこのケースいくの?
いつもと趣旨が違うのでは?

書込番号:10187810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 15:02(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ ............ クロちゃんね。   ドラ1号、2号に搾り取られて、 今、必殺貧乏人なの。
そんな、4万円もするPCケース  買えるわけないじゃん ! 
.................... 4万円もあったら、それで、安いPC1台を組んで、友達に売ります。..............

書込番号:10188242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 15:11(1年以上前)

いつもの、クロちゃんですね^^
初めは、ちょっとビックリしましたww

書込番号:10188261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 15:19(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ ........... ムフフフ

書込番号:10188283

ナイスクチコミ!0


る〜ふさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/21 15:35(1年以上前)

>私の場合は、下から吸気、背面排気、天板排気にしようかなって考えています。

下吸気14cmファンと背面排気14cmファンだけなら吸排気のバランスは取れますが
これに排気12cmファン×3だと僅かな通気口があっても完全に吸気が不足しませんか?
尚更、高回転で回した時には。

書込番号:10188335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 20:45(1年以上前)

スレ主さま こんばんわ

土曜日に入手して移植し、色々と検証してみましたので、る〜ふさんの疑問にお答えできるかと思い投稿しました。
ケース背面の上部にケース幅で高さ5センチほどのパンチングされた穴があります。
天板に360のラジエターを入れてありますが、その部分よりかなりの勢いで吸入します(煙草の煙で実験)ので、ラジエター直下の温度はファンコンのセンサー読みですが、室温プラス2度前後になっているようです。

またマザーボード周辺の温度はさらにそれよりも2度ほど高いです。

底面の吸気口は文字道理穴ですから、電源室を区切る仕切の14センチファンを回転数の高い物に交換すれば必然的に吸入量は上がると思いますが、全水冷システムの場合には、上記の結果よりあまり意味の無い事と思われます。(あくまでも私の勝手な検証ですが・・・)

空気の流れからすると、天板付近のパンチングから吸気されたフレッシュエアーはそのまま天板のファンから排出されると考えられるので、CPUのみ水冷化されている方には、チップ等の冷却は必然になると思われます。

どう考えても水冷に特化されたケースとしか思えない。。。
ちなみに底面吸気口より直にフレッシュエアーを取り込める為か、HDDは良く冷えてます。

また、精度が高いと言うのか、遊びが無いと言うのか、久しぶりに組みにくいケースに当たった気がします。(笑) インストールガイドが無いも同然ですし・・・

以上、私個人的レポート及び感想でした。

書込番号:10189702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 21:23(1年以上前)

ちゃーびたん さんへの追伸   →   宝くじでも当たったら、買うかも知れない。

書込番号:10189941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/22 09:14(1年以上前)

夜のドライブさん はじめまして

ご回答ありがとうございます。

私はいま組み込んでいる最中です。
初心者なので何もかも遅くって。。。
初水冷です。

背面上部の穴から多くの吸気があるようですね。
背面の中板上部にも穴がありますが、そこも気になりますね。
また正確な温度の情報ありがとうございます。

私のレポートはもう少し時間がかかります。

どうもありがとうございました。

書込番号:10192399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 09:22(1年以上前)

みなさん、おはようございます・・・(^_^;)

リンクスサイトに動画紹介ページありましたよ!
参考になると思います。
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc800dw.html
サイト下の方に動画ありますから・・・

書込番号:10192434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 20:27(1年以上前)

スレ主さま 皆様方 こんばんわ

先ほど、電源部仕切り板のファンをそこらに転がってた、1200rpmのXFANに変更してみました。
結果は・・・ センサー読みで前回測定時とほぼ変わらず。天板付近室温プラス2度、ボード付近でさらにプラス2度。
ちなみに標準ファンはおそらく900rpm。 天板のラジエターファンは排気で1100rpmで3基駆動。 
しかし。。。 ラジエターのファンを2600rpmで排気すると、ケース内全体が室温プラス1度程度。
自分なりの結論。 仕切り板のファンっていらないんじゃない。

安易な結論でした。

書込番号:10195376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 00:49(1年以上前)

本家にもありました。

CORSAIRより Watch Videoをクリック。
http://www.corsair.com/products/800d/default.aspx

書込番号:10197079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 01:36(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

夜のドライブさん、天面(天板)のファンはケース外排気で使用して、
ラジエターファンもケース外排気で使用ですよね?
ラジエターファンの回転数を上げたらケース内温度上がったんですか?
自分が妄想するのには、排気速度を上げると、吸気も流量アップに
なるって考え方なので・・・少し不思議に思いました。(^_^;)

ラジエターファンは天板のどこに設置されてます?
CPUの上?or真ん中?orケース前面側?

書込番号:10197308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 09:46(1年以上前)

ac cobraさん おはようございます。

携帯からなので手短に書き込みますね。

前の書き込みにもあるようにラジは排気でファン3台です

最大で排気するとケース内が均等にほぼ室内温プラス1、2度に下がりますよ。

後は戻ってから詳しく書きますね。

書込番号:10198363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/23 16:26(1年以上前)

私も水冷で組んできました。

MB     :ASUS P6T Deluxe V2
電源    :Corsair CMPSU-1000HX
CPU    :Core i7 920 D0ステッピング
MEMORY   :Corsair CMG6GX3M3A2000C8
OS     :Vista Ultimate SP2 64bit
VGA    :ARIAWASE
CASE    :Corsair CC800DW
ラジエター :Black Ice SR1 360(ケース内設置)
ポンプ   :Laing DDC-3.2 TPMP
ポンプハウジング:aquacomputer aquacover DDC G1/4
リザーバー :Swiftech MCRES-MICRO Rev2
CPUブロック:EK SUPREME Acetal
チップセットブロック:BP-WBAIX58NS-BK
VRMブロック:BP-WBPAMOS3-BK
センサ   :KAZEMASTER KM01-BK
ラジエターファン:KAZE-JYUNI SY1225SL12M x3

レポ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058534/SortID=10199867/

どのようなレポがいいのか分からず、自分なりに載せています。


ちなみに水冷ネタはこちらで盛んに行われています。
よかったらどうぞ

「水冷情報交換 part3」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/

書込番号:10200085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 08:26(1年以上前)

夜のドライブさん、すみません・・・自分的にバタバタしてたもので、
レスに気が付いてなかったです・・・m(__)m

また詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:10235375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/19 23:42(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

スレ主 SE改めCEさん
クチコミ投稿数:20件

ツクモ本店にて本日購入しました。
本店に入った3台のうちの1台です。ケース王国には5台入ったそうです。
ケース本体がデカいだけに箱はかなりデカいです。

まだ何も組み込んでないのでケース本体の印象だけ。


大きさのわりに軽い。
内部の取り外し可能なカバーはすべて樹脂製。
サイドパネルは大きいせいもあるけどベコベコする。
全体的にペラい感じ。
Nine Hundred Twoを使ってるけどあんな剛性感は感じられない。
余剰な剛性を捨てて軽量化に注力したのかも。


見た目にすべてブラック一色。
付属品のケーブルもネジもすべて黒。
マザーボードを留めるベースの6角のネジも黒。
ケーブル類も全部黒。
多数の穴、ケーブル、ネジが黒いこと、ケーブルを隠すためのカバー。
組み上がりの見た目とエアフローを確保するために徹底してる感じです。


ペラいわりにはパネルのチリは悪くないけど指を引っ掛けるところが無いのでパネル類は外しにくい。
サイドパネルはちょっと取り外しにくい。
フロントパネルは単純なハメ込みで引っ張れば外れるけどかなり固い。
もちろん指を切る危険を感じるような仕上げの荒さは皆無です。
フロントパネルのプッシュオープンのドアは感触が安っぽい。


さすがにマザーボードベース部分の空間は結構広いです。
拡張スロットから3.5インチベイのカバーまで約36センチ。
天板の前後方向は背面パネルから5インチベイの端まで約39センチ。
天板から垂直方向にマザボ取り付けの6角ネジまで約11センチ。
マザボベース(の取り付け6角ネジ)からサイドパネルまで約19センチ。


エアフィルターはあんまり目が細かくないです。
あえていえばNine Hundred Twoのフィルタと同じ程度の粗さです。
約39センチの長さがあり、後方に引き出すようになっています。


付属品はEPS12Vの延長ケーブルとSATAケーブルとSATAの電源ケーブルがあります。
先に書いたけどネジ類含めてブラックです。
マニュアルは付いてるけど鼻紙程度のものです。


わかっちゃいたけどストレージ関係のギミックは個人的には無いほうが嬉しい。



この連休中に中身を組んでみるつもりなので組みあがったらまた報告するかもです。



書込番号:10180505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 00:02(1年以上前)

購入おめでとう御座います。
個人的に欲しい品でしたが、値段が値段だけに手が出ませんw
なので、今のところはSST-FT02を考えています。

某レビューサイトでは、レビュアー10名にプレゼントされたようで羨ましい限りです…。

サイドパネルはぺライですか。私のATCS 840も値段は3万近くしましたが、サイドパネルはぺライ印象でした。
当方はTwelve Hundredを使ってましたが、確かにサイドパネルの剛性は良いですね。というか、かなり重いですがw
個人的には多少重くなっても、剛性の方を優先して欲しいですね。

フィルタも目は細かく無いようですね。
Twelve Hundredでも結構ホコリが進入してた記憶があります。
取り出し方もサイドか前面からアクセス出来た方が、利便性は高そうですね。

ケーブルマネージメントは穴が多いようなので、かなり綺麗に整理できそうですね。

HDDの冷却がサイドからで、熱も裏配線のスペースを通って後ろから逃がすようなので、冷却性能が気になります。
レビュー期待してますw

書込番号:10180638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/20 00:58(1年以上前)

SE改めCEさん どうもはじめまして

SE改めCEさんでしたか。
じつは今日私もツクモへ行って展示の800Dがあるのを見ました。
そこで、レジの方に聞いたところ、
今日持ち帰りされた方が2人もいましたよ。
って言っていました。
箱がこんなに大きく重いのにぃ。
ってちょっと笑っていらっしゃいました。
そんな人いるんだ。

な〜んて言いながら私が3人目です(笑)
それにしても重かった〜。

書込番号:10180937

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/20 01:33(1年以上前)

ケース大国なくなるのに…。

書込番号:10181079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 05:43(1年以上前)

はじめまして・・・自分もポチりましたよ!
本日、配達予定です。

SE改めCEさん、あんまし印象悪そうですね・・・ちょっち不安?
これが着弾したらサブ機はSpedoの予定なのですが・・・(^_^;)

書込番号:10181524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Powerスイッチ周りのLED

2009/09/17 22:27(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+MX VH8000SWA

スレ主 FEMC-No.8さん
クチコミ投稿数:2件

わたしも久しぶりの自作をするのに購入しました。
今見ると価格が\19,000代まで上がってますね。
早めに買っておいてよかったかな。
実物を見るとフロントの短いドアが思った以上にいい感じで気に入ってます。
私の場合は元々ファン云々よりサイドが透明なものが欲しかったのと、
CPUクーラーがギリギリなのと、サイドファンがパルス検出出来ないという理由で、
サイドファンそのものは外してます。

そういえば、
HDDのLEDを青に、PowerLEDをレインボーに変えてから気がついたのですが、
Powerスイッチ周りの青LEDってゆっくり点滅してましたっけ?
ちょうどスイッチ周りにレインボーLEDの光が回り込んで青の点滅と
交じり合って、結構面白いひかりかたをしてます。

書込番号:10169902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっときになってスレ違いですが

2009/09/14 00:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB

TWOとまよってこちらに決めました、なかなかすばらしいケースだと思います、
裏配線するのがめんどくてしてませんが今度暇なときに丁寧にやってみようかなと思ってます

良く冷えるので以前のケースとどれだけ違うか、オンラインゲームしたあとPCウィザードで温度を見ました

で、ちょっと気になるとこがあるのですが、

一番下の Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C
とあるのですが 155℃って大丈夫なんでしょうか?
ちょっとどころか大分気になります、どなたか教えてください、これ大丈夫ですかね?

他は問題ないようですが

Processor Fan : 1646 rpm
Chassis Fan : 10 rpm
Processor Temperature : 33 °C
Mainboard Temperature : 40 °C
Power/Aux Temperature : 39 °C
Processor : Thermal Diode
AMD Athlon 64 X2 (Core 1) : 15.5 °C
AMD Athlon 64 X2 (Core 2) : 18.5 °C
NVIDIA GeForce 9600 GT : nVidia Driver
GPU Temperature : 42 °C
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Hitachi HDS721616PLA380 : 32 °C
Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C

書込番号:10149829

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/14 20:53(1年以上前)

USBフラッシュメモリーの温度が155℃なら、壊れているので問題ありません。
意味のない数値を温度のつもりで読んでいるだけでしょう。

書込番号:10153454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

変えました><d

2009/09/08 17:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

200mmを80mm×4にしました><d

どうしても、上の排気が少なかったので><;

書込番号:10120635

ナイスクチコミ!0


返信する
猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 23:48(1年以上前)

8cmFAN高回転ですと、高い音になりませんか?

なんだかんだ言っても改造しながら愛用してます。
コストパフォーマンスいいですね。

書込番号:10122865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

2009/09/09 17:49(1年以上前)

僕は、あまり気になりませんが、人によっては。。。

かなと思います><d


でも既存の200mmのねじ穴に固定して、針金かバンドで真ん中固定してあげると振動は、なくなりました><d

やっぱり自作は、改造!また改造です><dと!最近思います><d

書込番号:10125877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

2009/09/16 18:17(1年以上前)

3.5 インチシャドーベイ改造

80mm×4

3.5インチベイを取っ払いました、ひえが悪いんで><d


改善後、HDD2台とも28〜29度になりました><d


もうひとつがトップフローを80mm×4にした画像です><d

書込番号:10163169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作完成しました^^

2009/09/05 22:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

本日、長い時間をかけて、初自作PCが完成しました^^
携帯で撮影です。
以前皆様にI7 920の掲示板でお世話になっていたので
ご報告を兼ねてこちらでUPさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いますm(._.)m ペコッ

CPU:Core i7 920 BOX (OC無し)
CPUクーラー:サイズ 「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」
PCケース:クーラーマスター 「SCOUT SGC-2000-KKN1-GP」
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-750TX TX750W」
M/B:GIGABYTE 「GA-EX58-UD3R Rev.1.6」
メモリー:Corsair 「TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)」
HD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
GPU:ELSA「GLADIAC GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
VC:IODATA 「GV-MVP/VS」
BDD:IODATA 「BRD-SH8B」
SIDEファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV12」2個
TOPファン:Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(大14cm)
      ENERMAX 「EVEREST UCEV8」(小8cm)
リアファン:ENERMAX「CLUSTER UCCL12」
CPUファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV9」
メモリファン:VIZO 「Armada RCL-301」
ファンコン:サイズ「Kaze Master A」

とにかく、配線を綺麗にまとめようと心がけました。
これだけファンだらけですが凄く静かに出来ました。
アドバイス等ご協力頂いた方がた本当にありがとう
ございましたm(._.)m

書込番号:10106339

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:55件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPのオーナーSCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/09/05 23:59(1年以上前)

こんばんわ。はじめまして。

ケース内配線ですが、スパイラルチューブを使い良くまとまっていますね。
裏配線もプラグイン方式の電源では無いと思いますが、これだけ良くまわせる
事が出来るなんて… 私も参考にさせてもらいます。

書込番号:10106907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:02(1年以上前)

ケース内に必要の無い配線が何も無いのが良いですね。
裏配線への気合を感じます。電源ユニットがプラグイン方式だったらもっと、裏配線も楽に出来たでしょうね。これは好みの問題かな。

書込番号:10116068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング