
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月29日 01:46 |
![]() |
0 | 12 | 2009年8月29日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月26日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月25日 21:54 |
![]() |
9 | 15 | 2009年10月17日 23:45 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月24日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
先日、ケースはお店に入荷していたけど、なかなかくむ時間がありませんでした。以前のケースはCM690です。今までのケースと並べてみたら高さは同じでも、横幅がかなちでかいことにびっくりしました。そのためか、少し大きいサイズの電源ユニットでも裏へ配線を回すのが簡単に感じました。金額相応ということで、結構ケース自体も頑丈に感じました。可もなく、不可もなくよくできていますが、フロントにあるオーディオケーブルが少し今までのCM690よりも短めに感じました。ケース標準のファンの音はCM690よりも気持ち静かに感じました。
1点

メーカホームページにはE-ATX対応とは書かれていませんが、MBベース部はSSI CEBなR2Eでもちゃんとカバーしているのですね。
おまけに932から奥行きを減らしていない分、MBベースとフロントベイ部のスペースがなんと広いこと・・・・(^^ゞ
参考になりました<(_ _)>
ところで、なにゆえ若葉マークなんですか?
書込番号:10065689
0点

若葉マークはついうっかり、初心者フォームで投稿しちゃったから。削除依頼出すのも面倒くさいので、ご勘弁を。
ケースの奥行きはかなり広いですね。いままで使ってたCM690も案外広かったですけど、このケースはまだCM690よりも全然余裕がある感じですね。ちなみに積んでるVGAはGTX285です。これなら今後、長いVGAがでても余裕とれそうです。電源のボトム部ですが、CM690ですと、現在積んでいるM12D-SS850EMは窮屈な感じでしたけど、このHAF922ならば、まだ大きい通常の850W以上のクラスの電源積んでも狭い感じは受けなさそうです。裏配線に関してはかなりごちゃごちゃになっても、影響は出ないだろうし、また多少は左サイドパネルの空間の広さの影響で、コードを無理矢理押し込む必要もないですね。CM690よりよっぽどくみやすかったです。唯一の欠点(?)はフロントパネル自体がねじ止め式なので、外すのが少し面倒なことですね。ちなみに、ファンの音が静かに感じるのはファンコネクターをすべてRIIEでコントロールしてるからかもしれません。
ケースはなおメーカーサイトの交渉通り、M-ATX/ATX専用です。なお、マザーのねじですが、通常のインチねじじゃなくてミリねじで固定するスペーサーになってるのはほかとかなりちがうところですね。レビューはもう少し使用して投稿する予定ですが、現在のところは満点をあげてもいいかも。
書込番号:10065835
1点

僕はi7は初代CM Stackerにぶち込んでますが、CM stackerはもういい加減古い(まあ気に入ってはいるんですがね)ので新しいケースに交換したいな〜と思ってるのですが、なかなかコレ!っていうのがなくて、ずっと皆さんのレポートを読みあさってます・・・・
奥行きがあって、デザイン派手すぎない。出来ればHDDがわんさか積める。
こうやって見ていくと、CMだと840、932。
あとはTJ系かLianLiか、ZALMANのGS1000辺りを考えていたんですが、922もこれだけ奥行きがあれば、悪くないですね。
書込番号:10065977
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred
内部パーツが接触したのか天面にある200mmFANの羽根が一枚折れてしまいました。
代用品を探してみましたが見つからず直接メーカーサポートに連絡しました。
そうするとAntec正規代理店で購入した場合は3年間の製品保証(AQ3)のシールが箱に貼ってあり、購入時のレシートなど購入日の証明ができれば3年保証で対応できるということでした。
レシートの画像をメール添付で連絡後3日で代品が無事届きました。
200mmFANだけあればよかったのですがPCケースの天面が一式届いてびっくりしました。(画像参照)
想定以上のサポートに非常に満足しました。
Antec製品にAQ3(3年保証)やAQ5(5年保証)のシールが貼られている場合に保証期間内にメーカーへメールすればサポートをしてもらえます。(Antecサポートは日本代理店としてリンクスインターナショナル対応です)
0点

ANTEC 愛用者です。
>想定以上のサポートに非常に満足しました。
そうですか、同じ社のケースを使っている人にとっては朗報ですね。
情報をありがとうございます。
ファンの形状からは当方のP-193側面用ファンと同じ品のようですね。
書込番号:10057973
0点

羽が折れたのですか…、それは舞い散る……、いや、失礼しました。
アンテック、サポートいいですねぇ。
書込番号:10058044
0点

アンテックは太っ腹サポートは以前にも聞いたことがありますが、やっぱり太っ腹すぎw。
他のメーカーも見習って欲しい。
書込番号:10058160
0点

>タカラマツさん
200mmFAN何種類も作るとコスト面が厳しくなるので同じ200mmFANなら同じものと考えるのが普通かと思います。おっしゃるように同じFANでしょうね。
>R26B改さん
写真のように天面カバーは交換不要でこれもついてくると太っ腹すぎですよね。
しかしちょっと高めな時もありますが良いケース出していることは既知ですよね^^
改良版が出てくるのも良いことです。
きっと「FANだけ外すのにはそれなりの力量が必要で大変だろうから天面カバーもお付けいたします」というサポートなんでしょうね。送られてきた天面カバーを交換できる技量あればFANだけ交換ぐらいたやすいと思・・(ゴホゴホツ
>richanさん
そうそう羽根の1枚がが折れたので…、それは舞い散る桜のように…orz
本当は写真のように200mmFANの部分だけ秋葉原とかのショップで売っていればいいのですが、
上部一式届いたときは構造上はずすことに問題があるのかと思いました。
他のFANのようにネジはずして交換というわけにはいかないからと思い見てみたら写真のように「赤い丸」で囲んであるところのネジ1本でFANは外せました。FANは矢印の所2つの合計3つのネジで固定されています。
200mmFANは使ってるケース少ないこともないと思うので秋葉原にAntecのショウルームでパーツのみ扱ってくれてるともっといい気がしますが、今回は無償交換ということでしたので。
さすがにFANを3年(26280時間)回せば3年立つ前に壊れないだろうか。一般的なFANで最適環境で寿命30000時間〜50000時間が多い。最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
サポートの連絡先は
@電話
Aメール(保証期間内)
Bメール(保証期間外)
とあります。
秋葉原ショールームに電話かけても電話で案内のみでしたらしてくれます。
書込番号:10058656
0点

>最適じゃない環境で回しててFANが回らなくなったなんて時も対応してくれそうです。
ホント、太っ腹ですねー。
ユーザーとしては有り難いことです。
20cmファンですけど変則的な取り付け方なのですね。
ファン本体側にある4個のビスで固定されているのが普通ですね。
ここからは全くの余談ですけどP-193側面の20cmファンです。
電源ケーブルがこの位置から出ているので、側面カバーを閉じたときに収まりが悪いのと、下部に設置された電源ユニットに近いほうがいいな、と思いケーブルを下へ移動させようとしたのですけどこの構造からは無理、諦めました。
自分の都合だけで考えていましたけど、ちょうど真ん中にあるのは電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
書込番号:10058916
0点

>P193の側板ってメッチャ重いよね…。
足の甲に落下させたら…怪我しそうです。
自己レスです
>電源ユニットがケース上部でも下部でも対応でしるようになっているのでした(笑)
そんなアホなー。
P-193は電源ユニットは下部にしか付けられないのです(恥)
じゃ、何故サイドファンの電源ケーブルを下のほうにしてくれなかったのかな?
書込番号:10059178
0点

200mmFANが側面についているんですね。
FANには固定用ネジ穴が4つありますがネジが4つ以上見えますね^^;
250mmFANもそのうち天面に搭載されたりするのでしょうね
書込番号:10059258
0点

電源ユニットがたとえ上にあっても側面FANの目の前にこないように真ん中に設計されているんでしょうというコメントかと思います。
Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
書込番号:10059279
0点

Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニットのケースありましたっけ?
僕はどのメーカーでも見たことない。あるのかもしれないけど。
アンテックのサポートは最高だけどこれでファンの性能にもっとこだわって欲しかった。せめて3ピンタイプならファンコンで制御できたのに(交換が面倒なだけ)。またサーマルテイクからアンテックに戻ってきそうな今日このごろ...。
書込番号:10061362
0点

>Antecに上部にFAN搭載で上部に電源ユニット
色々見て回りましたけど、無いようですね。
P-193のサイドファンの電源ケーブルは真ん中から出ているのでファン自体が193以外に搭載されることもあったり、互換性も考慮したのかもと勝手に想像(創造かも)してしまいました。
書込番号:10062393
0点

Antecの空冷計は後付けの5インチFANコントローラーとかで温度コントロールにしてるひと一部いるんでないでしょうか。設置してある環境によりケースバイケースでしょうけど。
なお、壊れたFAN交換だけしました。送られてきた上部フレームあまっちゃいました^^;
さすがにスイッチ類が壊れたけどサポート外なんて人ぐらいじゃないとパーツ交換で必要になるひとはいないでしょうし。
メーカーにいらないって送ったら他で使ってくれないか^^;
書込番号:10067024
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
デザイン重視で買ったので、静音性などどうでもいい。
左側の画面がnine hundredで右側が安い製品
nineのスペは
M/B ASUS P5-Q DELUXE
CPU Core 2 Duo E8500
CPUクーラー ASUS Lion SQEARE
グラボ XFX GTS250 DDR-3 1GB
メモリ DDR-2 800 4GB
HDD SATA 1TB
電源 AS POWER 650W
その他周辺機器は
12cmファン、9cmファン、青色LED蛍光棒などなど
ちなみに安いケースのスペは
M/B ASUS M4A78 PRO
CPU AMD Athlon X2 5050e
CPUクーラー リテール
グラボ オンボ(8800GT)
メモリ DDR-2 800 2GB
HDD SATA 1TB
電源 パワグリ 400W
こっちは静音重視なのでファンは電源とCPU以外なしなので、音はまったくしない。
AMDのCPUクーラーの取り付けやすさは異常。
プッシュピンと比べ物にならないほどカンタン
2画面にするとなんかカッコイイ
0点





PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
初めまして昨年末から初自作してこのケースを使用していますが、自分のように自作
初心者にとってフルタワーみたいに空間のゆとりのあるケースは組み込み易いですね!
でもとてもデカイですが…(^_^;)
空間にゆとりがありすぎなのかぁ〜初心者で手を加えたいって衝動で現在はごちゃごちゃ
感が否めませんが…σ( ̄∇ ̄;)
気温が高い季節なので放熱重視でサイドカバーは外して使用しています。
サイドカバーの取っての部分なんですが…たまに固い時あります。
以前、力加減間違って爪の一部分が欠けてしまいました。
それでも使用には問題無いですが…
GDEH75さんの書き込み[9892075]にあるような方法を行っていれば折れずに済んだのかな
とも思ったりしますが…まぁ〜閉まればOKっす♪σ( ̄∇ ̄;)
とりあえず同じケース使用者の1人として口コミ投稿させて頂きました。
宜しくお願いします。
1点

久しぶりにお仲間が。
最近は光るファンも色々出てきましたよねぇ。
にしても凄い色使いですなw
書込番号:10046791
1点

マサボはおろか、パーツが見えねーw
たいしたもんだ!
書込番号:10047667
1点

ダイナマイト屋さん、フェイルセーフさん コメントありがとうございます。
GIGAのマザー使用しているのですが…見えませんね!σ( ̄∇ ̄;)
一応ケース内には
Corei7 920(D0)
マザー:GA-EX58-EXTREME
メモリ:CORSAIR DOMINATOR GT CMG6GX3M3A2000C8
CPUクーラー:Megahalems
VGA:MSI N260GTX Lightning×2SLI
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ERV1050EWT
とかが詰まってますが…(^_^;)
CPU温度が冷えてくれないのでたくさん付ければ冷えるかな?と思い
試してみましたが、効果無いですね!まず室温を下げるのが先ですね!
もう少し涼しくなったらファン減らします。
書込番号:10048474
0点

みんな画像付きで
ファン何個大会でもしたいですね?
やりすぎ感もあり、間違いなく デコPCあほくさ…とか言う人多数だと思うけど…
キライじゃないですw
だって見入っちゃうもん ワハハ
書込番号:10048673
1点

そのうち
がんこなオークさんも来る…かな。
見てんでしょ?出て来てw
スペドが健在なのは調べが付いてんですよw
書込番号:10048793
1点

フェイルセーフさん
>みんな画像付きでファン何個大会でもしたいですね?
あはは…面白そうですけど…そんな大会はちょっと…エコ的にどうかと…σ( ̄∇ ̄;)
ファン沢山取り付けてもPC冷却性能はあまり変化しない事判明しましたし…(^_^;)
ちなみに数えたらVGAのファンとかをあわせたら34個くらいでした。付け過ぎ(爆)
消費電力恐いなぁ〜〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
むしろrichanさん、はじめまして書き込みありがとうございます。
>パソコンの、エレクトリカルパレードやぁ!
的な方が…ネオン管とかの照明付けてらっしゃる方のPC画像を見たりすると
いいなぁ〜♪とか思ったりするんですけど…ネオン管とかって発熱どうなんだろ?
とか思ってみたり…(^_^;)
ダイナマイト屋さん、あまり煽らないで…がんこなオークさんのような著名な方の
コメント頂けたらうれしいですけど…σ( ̄∇ ̄;)
もう少ししたらCPUクーラーがCorsair CWCH50になる予定ですからファンは必然的に
減りますね…ファンの数よりどうしたら空気の流れが良くなる方向で考えて行きたいです。
ケースの塗装とかも面白そうですけどね!(^_^;)
書込番号:10052288
0点

夜中は涼しくなってきましたがまだまだ暑いですね!
PCの熱源もあってか室温が高めです・・・σ( ̄∇ ̄;)
経費削減でエアコン使用してないのもありますけど・・・(爆)
まぁ〜ぼちぼち涼しい快適な季節になるので今の状態ではサイドカバーが
閉まらない為にケースからはみ出しているAntec Spot Cool 3機を取り外し
てみました。
なんか気持ちすっきりしたかなぁ〜って感じです。(^_^;)
それといろんなファンを購入して使用してみた感想なのですが、やっぱり
回転等を伴う物はファン回転軸辺りで発熱してますね!
ファンを回した状態で軸の回転していない中心面を触ると判るのですが、
回転ロス(抵抗)がある製品は熱が発生しているみたいです。
風量にもよるのかもしれませんが、Antec Spot Coolもそのひとつですね!
製品を批判している訳では無いので関係者の方ごめんなさい!
製品自体は風量もあり冷やす、排気ともOKな製品だと思うのですが、
ファン自体の熱はかなり高めだと思います。
サーマルテイクR4-L2R-20CR-GPは風量もあり、ファン自体の発熱はあまり
ありません。ただこのファン個体差なのか?ファンの口コミにもありましたが、
ファンの羽部分に少しベアリングオイルの滲みらしいものが確認出来ます。
今の所マザーとかの基盤の影響は無いですが、不安なのと気流の直線化を
狙ってAinexのFBシリーズのファンブースターでカバーしています。
あと光物としては暗いです!
ENERMAX APOLLISH UCAP12は光量抜群ですね!
眩しいくらいです。σ( ̄∇ ̄;)
ファン自体の発熱も気になりませんし・・・
難を言ったら例の温度センサーが邪魔な事くらいです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
サイズ mini-KAZE LEDをNB冷却に使用した事ありましたが、発熱凄いです!
買って損した気分でした。(-_-;)
今はNB冷却にメモリクーラー OCZTXTCC2 OCZ TXC COOLER Rev.2 を使用しています。
この製品メモリを冷やす為(ドミGTの添付品クーラーが光らない為)に
購入しましたが、取り付け部分が硬い!硬いので一度固定出来ればズレル事は
皆無だと思うのですが、メモリに挟みにくい!取り付けにくく取り外し難い
と言う面を持ち合わせています。
おかげでドミGTご自慢のの赤いヒートシンクの一部の塗装が剥がれてアルミの
地肌が露出してしまいました。しかもCM品(-_-;)
ただ風量には問題無いですね!
Spedo添付ケースクーラー今現在天面とサイドの23cmファンのみ使用しています。
なので12cmファンの事は忘れましたが、23cmファン自体も熱ありますね!
ケース外からファン中心部分を触るとほのかに暖かいですから・・・
一応23cmファンとして・・・
Zaward ZFL22030L-BU(22cm) とIC25BLED ICUTE 250*250 BLUE LED FAN も一応
所有していますが、穴が合わないのと発熱で使用断念しました。
熱を冷ます為に使用するファンがかえって熱を引き出している事について
よく考えさせられました。
カバー外している状態ならいざしも閉め切ったケース内だとファンからの熱
も考慮して行かなきゃ駄目ですね・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
書込番号:10053711
1点

ac_cobra427さん、CWCH50のスレから来ました。
何ともド迫力ですねぇ!!
楽しんでる感はヒシヒシと伝わってきます。
これは自分の今までの経験に基づいた考えですが、ケースのエアフローが
上手く出来ていれば、サイドパネルは閉めた方がチップセット温度は下がります。
室温30℃を超える状況では厳しいかもですが、いかに速くケース内の空気を排気する
かが鍵かなと思います。
個人的な限られた構成での考えなんで、違う!という意見の方も当然いらっしゃると
思いますが。
自分は奥行きが足りないと指摘されるAntecを使い続けてますが、奥行きが短いから
こそ、NB周りに熱溜まりが出来ないんだと思っています。
要は、ケースの特性に合わせたエアフローが大事なのかな?というのが、自分の意見
ですね。
因みにネオン管は、ほとんど発熱は感じませんね。
これまた自分の感覚での話ですが(^^;
書込番号:10061319
2点

ひろひさるさん コメント頂きましてありがとうございます。
はい!楽しんでます・・・σ( ̄∇ ̄;)
実は今現在サイドカバー閉めて使用しているのですが、開けていた状態と
比べてそんなに温度変化は感じられませんでした。
まぁ〜空間が広いのと、ケースに穴けっこう開いてますしね・・・(^_^;)
HDDあたりのメッシュ部分をいっその事、塞いでしまった方が吸入的に良いのかな?
とも思ってみたりします。
一応前面からの吸入でそのサイドメッシュのあたりからの
吸い込みは感じられるのですが、流入速度が落ちているような気がします。
ここら辺は同じケース使用の方のコメントが欲しいところですが・・・(^_^;)
ネオン管の発熱は気にならないですか・・・(゚-゚)
それだったら使用してみたいですねぇ〜〜いい情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10061364
0点

ac_cobra427 さんはじめまして!!
私もこのケースを使用している一人でして。。。自作1年未満の初心者からの質問ですが、フロントに2つFanを増設されいるようでが、ケース側にFanを固定するネジ穴がなかったように思うのですが、
どういった方法で固定されているのですか?あと取り付けるFanは12タイプで収まるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10104190
0点

お茶gさん、はじめまして…
自作1年未満!自分と同じです…(^_^;
今、現在の仕様が少しエアフローを意識したものに変更してしまったのですが、
フロントファンの固定方法は自分の場合、螺子等は使用していませんよ…(^◇^;)
100円均一とかで購入した結束バンドを使用しています。
一応、ファンは12cmファンを使用しています。フロント真ん中のファンと合わせるなら
14cmがBESTでしょうけど…お好みでいいかと思います。
形式にとらわれる必要は無いかと思いますよ!
一番上にHDDを搭載していますが、使用ケースは
Thermaltake iCage (A2309) 5インチベイx3用 内蔵用3.5”x3台用HDDクーラー
を使用しています。ブルーLEDファン付です。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000063&id=C_00000235&name=iCage&ovid=n
自分は使用していませんが、気になっている製品で…
サイズ 鎌ベイプラスと言う便利な製品もありますが…参考にして下さい。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html
お気に入りのケース出来たら画像アップして下さいね!(^_^v
書込番号:10104792
0点

PCの中身が少し変更となったので一応アップしときます。(^_^;)
CPUクーラーをMegahalemsから簡易水冷のCorsair CWCH50に変更しました。
なんかケース内が広々しました。
右側2枚の画像はCWCH50のラジエターファンを後方吸気としているので、
その温かい空気を天面ツインファンの後側に逃がす為に取り付けてあります。
ちなみにラジエターファン下の赤いAPOLISHファンは後方排気となっています。
Spedoの機能の一つである空気の流れを分断する気流パーティションを使用して
ケース内の2分化にしてみました。
H50本体の下にN/Bタワー冷却用にOCZのメモリクーラーを使用しています。
これで下のVGAの部屋一番上にある、PC AIRCON [PCIスロット用システムファン] で
強制排気を掛けてます。
VGAの後のPCIスロットカバーは極力取り外しまして前面からの吸気⇒後面排気と
なるようにしてみました。
書込番号:10149757
0点

( ´ρ`)アァ- 価格.comから家出しいてたので気付かなかった!!
ac_cobra427さん よろしくでおじゃる
がんばって個性出してますね 今このケースのランキングが100位以下なのはさみしいかぎりですが
まだまだ最新機種に負けない多機能なケースだと思ってます
シルバーストーンのFT02に魅力を感じてますがwたぶんSpedoを使っていくでしょう
書込番号:10325627
0点

がんこなオークさん、
お名前は著名なので…緊張してしまいますが…
いろいろなスレで拝見しております。
見て頂けただけでも光栄に存じます…m(__)m
やっぱしSpedo現役なんですね♪
いいケースだと思います。
しかし…今は放置しています。σ( ̄∇ ̄;)
放置と言ってはSpedoには可愛そうなんですが…
現在、CC800DWで手一杯になってしまっていて構って
あげれて無いって言った方がいいのかな?(^_^;)
いつでも使用出来る体制です♪
とりあえず宜しくお願い致します。m(__)m
しかし…100位以下とは残念な話ですね…
価格がネックなのでしょうか?
大きさかな?でも、CC800DWと比べてしまうのですが、
CC800DWから見れば小さく感じます。(^_^;)
書込番号:10326063
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
昨日、秋葉原T-ZONEで、3色LED切替え可能な14cmFANを見つけたので、底面のFANを交換してみました。
14cmの緑FANは、NVIDIAエディションユーザー待望ではないでしょうか?
リンクの製品になります。
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
高速タイプと低速タイプがありますが、低速タイプで十分かと。
本当は天井2個も交換したいところですが、値段が1個2000円ちょっとでしたので給料日前の私には手が届かず。。^^;
もちろん、NVIDIAの色に飽きたら、赤や青にもできます。12cmタイプもありましたので、他のファンも全て交換すると、ElementGもどきにもなります。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





