PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

今も使ってます

2009/08/14 23:47(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-611SLT/N

このケースを5年以上(478Pen4時代から)使っています。
 (昔のチェンブロ製とか聞きましたが)
まず
■丈夫でサイドパネルもベコベコしません。
 しかもサイドはワンタッチレバーで開け閉め簡単
 私のように点検やカードの抜き挿しが多い人には楽です。

■フロントパネルも簡単にはずせます。
■空気流通もスムース(前後ファン、サイドパッシブダクトで)
■ネジレスでレール付きでドライブ簡単装着できる。PCI関係も同じ。
 (ただし私は振動を気にするのでネジ止めもしてます)

大変気に入って使い込んでいます。
奥行きがあと2cmあればフルATXもゆうゆうなのですが。
これだけが不満かな。

今の新しいケースと違いブルーLED等ランプは当然無し
緑色のランプが懐かしく点灯しています。(笑)
フロントパネルはオリジナルカラーにしています(ブルーとシルバーのコンビ)

マザー等システムの総入換え時には何とすべて機器をはずし
バスルームにて丸洗いしてます。
今まで3回しました。友人は仰天してました。(笑)
とにかく
長持ちで丈夫で扱いやすいのが良いですよ。

書込番号:9999222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 10:21(1年以上前)

この時代のオウルテックのケースはよかったね。

電源もSEASONICとか積んでたしさ。


最近のは他社の真似っこデザインばっか(^^;
どこかで見たような、、、、って奴だね。

書込番号:10000700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件 OWL-611SLT/Nの満足度5

2009/08/15 16:49(1年以上前)

こんにちは鳥坂先輩 さん

SEASONIC電源付いてましたね。
良い電源でいつも関心してました。(今でもそうかな)
納戸に昔のNECのPC98の486(CPU50メガ)や9821XV13の
ケース等からするとケースや電源も進歩しました。
CPUのI5やI3に向けて電源も考慮しているところです。

好みですが
私は真っ黒いケースよりシルバーやホワイトの
ケースが落ち着いた感じがして好きです。
息子は高価なアルミケースで私は質実剛健な
スタンダードなスチールケースです。(笑)
何と言ってもメンテ優先なのでこのケースが
1番です。

書込番号:10002050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/05/17 22:48(1年以上前)

さてさて、今もまだ使っている人はいるのでしょうか。
>オリエントブルーさん
>鳥坂先輩さん


の投稿から9年経過も!??しています。
今日まで使えたのは名機たる証拠だと思います。

発売した頃に購入し、今も使ってます。もはや骨董品ですね(笑)
自作を始めたころ、

CPUやメモリなんてのはすぐに交換することになる。
一番長く使うのはケース。だから一番気を遣え。

な〜〜んて当時の先輩に言われたのを思い出します。

細かくカスタマイズや交換をしていますが、基本は当時のまま使っています。
昔は埋めるのが楽しみだったベイたちも一つ一つ無くなって、今では光学ドライブが一つあるのみ。
USBの規格が2.0だったり、SSDベイがなかったりとジワジワ規格が対応しなくなってます。

電飾系はどうも苦手意識が強く、このケースから抜け出せないままです。
フロントパネルだけを最新の規格に変更できればいいんですが。
DIYでUSBを交換するしかないかなぁなんて思っていたらこの口コミにたどり着きました。

どうもいけません、日記のようになってしまいました(笑)

書込番号:21832381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 OWL-611SLT/Nの満足度5

2018/05/18 00:22(1年以上前)

こんばんワン!  くねぱくさん

わお〜よくぞこのような古いスレを見られましたね(笑)
いや〜残念ながらスイッチがプラで壊れましたね。

私めまだ46歳でありましたか。
いつの間にかシニアに突入しとります(笑)

現在は画像のもの(Thermaltakeの VIEW 31 TG )
を使っとりますが それ懐かしいですね (^_^)

大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:21832616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/06/28 17:02(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おお、まさかの返信が(笑)

ありゃ〜また一人611ユーザーが減ってしまいましたか・・。

ワタシもプラスチック部品が次々に亡くなっています。
HDDやFDDを取り付けるためのレールはプラスチック部品は全てボロボロになり
スイッチ部品も丸洗いの際にポロリと取れたので下敷きを加工して付けなおしました。
(丸洗い族がいたのも驚きです、昔はマザーボードも丸洗いしましたよ!今はしませんが・・)

SSDはマウンタで凌ぎ、電源ユニットも3代目。
中身もAthlon(多分)から今はRyzenが乗っております。
大切に残している当ケースのマニュアルが徐々に黄ばんできて歴史を感じざるを得ません。

ここまできたらどこまで使えるのか、大切に使ってやろうと思っています。返信嬉しかったです。ありがとうございます!

書込番号:21927801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Cosmos Pure購入

2009/08/13 19:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP

クチコミ投稿数:29件

近所PCパーツに売ってる店に注文した所、2日ほどで来たみたいんで今日購入しました。
値段は38800円でした。

無印Cosmosとの違いですが、アルミ部分はブラックアルマイト処理、アクセサリーBOXに入ってるネジ(HDD等固定するネジ)は黒色のメッキ処理、プラスチック部分は黒色のもので成型、上下の取っ手や一部のネジは塗装されております。



Picasaにその他画像を多数上げたので、興味ある方や購入を検討してる方などどうぞ
http://picasaweb.google.com/uyan1975/CosmosPure#

ダウンロードすればオリジナルのサイズで見れますが、1枚の画像9MB前後ほどになります。

書込番号:9993688

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 17:45(1年以上前)

うぉ〜ふさん  

こんにちは^^

フロントパネルのクラーマスターのロゴはシルバーですか?

私も探しているのですが、どこのショップでも黒ロゴしかなくて 羨ましいです。

T−ZONEの展示品しか見たこと無いです。(コスモスとクラーマスターのシルバーロゴ)

展示品なので、そのパーツを付けているらしいのですが・・・(店員談)

どちらで購入されましたでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9997628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/14 20:02(1年以上前)

>フロントパネルのクラーマスターのロゴはシルバーですか?
>私も探しているのですが、どこのショップでも黒ロゴしかなくて 羨ましいです。
黒ロゴですが移りこんだみたいでシルバーに見えてしまったようですね^^;


>どちらで購入されましたでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
滋賀県東近江市にあるフタバヤです。
滋賀県の自作派には有名なお店です^^
http://sns.shigastyle.jp/?m=pc&a=page_s_shop&shop_id=281

書込番号:9998082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 16:31(1年以上前)

うぉ〜ふさん


 ご返信ありがとうございます。 

黒ロゴですが移りこんだみたいでシルバーに見えてしまったようですね^^;
お店の詳細をご教授頂き感謝感謝です。 ありがとうございました。



 ず〜と『Cosmos Pure』と『AMO Dragon II Black』のどちらにするか迷ってました。
実際の両方とも2回も見に行っきました。

 決め手は以前から欲しかったCosmosのケースと言う事とアルミの質感、電源配置のスペースでした。


 本日早速、秋葉原で買ってきちゃいました。

ツクモex館で、早朝並んで10%OFF券(ポイント加算)をGETして、
値段が高いのを『ポイントが付くから通常より安くなるんだ〜』と自分に言い聞かせて
買っちゃいました。 やっぱり、クラーマスターのこのアルミ感覚がたまりませんね〜


CPU(i7-920)、マザーボード(ASUS X58)、電源(850W)も 調べたよりも合計5000円も安かったので買っちゃいました。当分は節約生活が続きそうです。 ハァ〜〜〜〜

書込番号:10001986

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 09:52(1年以上前)

自分も購入
・なんら無印COSMOSと設計は変わらない
 うぉ〜ふさんが書かれているとおりブラックアルマイト処理されているだけです
・気になるのはアルミカラーからブラックになったため埃が目立つ点
・価格は毎度COSMOSを購入している秋葉原の某ショップにて価格交渉の末35,000円で購入
・COSMOSが27,000円で流通していることから特にインテリアと合わせないのであればCOSMOS PUREは必要ない
・サイドのオプションパネルのブラックアルマイトタイプが出ていないのは注意

・空冷用COSMOSの中身をCOSMOS PUREに移植して温度計測したものの
 物は一緒なので測定温度もほぼ同様、計測誤差の範囲内の違いしかなかった

個人的に2台目の購入はないです
傷が入ると目立ってしまうのでロードバイク用のポリマーコートスプレーを塗布
しております
COSMOS Sのときみたいに一工夫加えてほしかったというのが正直なところです
サイドに取り付け可能なカバーをプラスティックからアルミに変えるとか
トップカバーに標準で水冷用のリザーブタンクを組み込むとか・・・
ただ見栄えはいいのでリビング用PCとして設置予定です

書込番号:10014272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 12:50(1年以上前)

【ご参考】

 シルバーとブラックのツートンカラーからブラックになった為、確かに埃は目立つかもしれません。
 ブラックアルマイト処理は見た目は高級感はありますが、逆に汚れやキズ、埃には注意が必要かもしれません。
 現在組んでいる最中ですが少々気を使います〜PCを使用する部屋内部も掃除が必要かもしれません。 まずはそっちか〜〜〜よ(笑)みたいな〜^^


サイドのオプションパネルは、現行のサイドパネルで対応可能です。
RURE専用のサイドパネルは出す予定は無いそうです。
(クラーマスターダイレクト ネット販売サポートに確認済み)


SIDE WINDOW BLACK [RA-1100-KWN1-GP] を昨日購入しましたが、特に違和感は有りませんでした。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex_opt.htm
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-1100-kwn1-gp.htm
http://www.cm-direct.jp/goods/list.htm#option


 設計は95%以上COSMOSを同じです。内外も全部ブラックです。
ケース内の全ての付属物もブラックで統一されています。
HDDケースのつまみ、5インチベイの固定部品が少々安っぽい青から黒に変わった点も良かったです。 あとは確かHDDの前面に12インチFANが付きました。(フロントの裏に)

書込番号:10014858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 13:55(1年以上前)

【すいません。訂正です。】ご迷惑をお掛けいたしました。


設計は95%以上COSMOSを同じです。


【正しい】 ほぼ100%同じです。



あとは確かHDDの前面に12インチFANが付きました。(フロントの裏に)

【正しい】 有りません。


大変失礼致しました。


書込番号:10015083

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 09:39(1年以上前)

サイドパネルにCOSMOSのオプションが使えるのは当然なんですが
(まったく設計変わってないわけだしね)
ブラックアルマイト処理されたオプションパネルが無いね〜という話

COSMOSにも使用してますがフィニッシュラインの保護剤はお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos067-325.html

書込番号:10023536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

子供用セカンドPCを組んでみました

2009/08/07 04:29(1年以上前)


PCケース > サイズ > BM639-WH

クチコミ投稿数:102件

縦置き背面のイメージ

縦置き斜め前からのイメージ

CPUファンのイメージ

光学ドライブを取り付けた所

☆ この「Mini ITX」PCケースで子供部屋用のセカンドPCを組んでみました。
   [子供用メインPC Core 2 Quad Q9550搭載PCは別に有り]

とてもサクサク動いてメインPCとしても十分に使用出来るコンパクトPCで気に入り
ましたので自分用にもCore 2 Duo E7600でもう1台同じ物を製作しました。

構成は下記の通りです。

M/B ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
CPU Intel Core 2 Duo E7400 BOX
CPU FAN リテール
HDD Seagate ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
OS Windows 7 RC & Windows XP SP3 デュアルBoot パーティション3分割
キーボード&マウス BUFFALO ワイヤレス BKBUW03WHA (ホワイト)
インターネット 無線LAN接続(マザーボード付属)
ケースFAN 山洋電機製 F8-S/15(追加FAN 15mm厚)

◇ 通常の5インチ光学ドライブが組み込み出来、寸法も片手で持てるコンパクトさで
  したので選んでみました。

☆ 良い点

1.機能的には縦でも横でも使用可能なケースの作りです。
2.Core 2 Duo E7400付属リテールファンが加工無しで取り付け出来たのはGoodです。
3.デザイン的にも光沢の有るフロントパネルで綺麗です。
4.コンパクトで小さいのに組立ても配線も非常に楽でした。

★悪い点

1.光学ドライブのケース側の蓋が縦置きで使用するとフラフラしている為ドライブが
  閉まる時(戻る時)に引っ掛かる時が有り注意しなければドライブが壊れそうです。
2.電源容量が120Wなのでちょっと心配です。今の所は安定動作しております。
  (システムダウンや再起動はした事は今の所有りません)
3.部屋が静かだとファンの音がちょっと気になります。

以上、気付いた点ですが製作を検討されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:9963973

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 AClose 

2009/11/21 23:20(1年以上前)

光学ドライブのトレー開閉時にフタがトレー部分のベゼルに引っかかるというのは、5インチベイにフタがある物でよく起こる現象です。
対策としてトレー部分のベゼルを外すという方法がありますので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
ただし静音性を求める方にはお勧めできません。

書込番号:10511566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

COSMOS BlackVersion

2009/08/04 23:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

いよいよ限定発売になりますね。
COSMOS BlackVersion 
COOLER MASTER 「COSMOS PURE」
かっこいいですね〜。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RC-1000K-KKN2-GP/

途中で切れますので、コピー&ペーストしてください。
日本HPにも掲載があるようです。

書込番号:9953813

ナイスクチコミ!0


返信する
れーむさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/05 22:24(1年以上前)

検索してみましたが、どのショップも普通のCOSMOSよりも1万円以上高いみたいですね。
私は数量限定という甘い言葉と黒色ボディに魅せられてしまい、つい予約ボタンを押してしまいました。

実は中身の方をがまだ何も検討していないのですけどね(汗

書込番号:9957851

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/06 15:18(1年以上前)

れーむさん
その気持ちよくわかります
私もよく出入りしてる店舗でCOSMOS BlackVersionの入荷情報の受け
予約してしまいましたorz

値段は現行COSMOSの+5000円くらいで使用レポート送ってくれとの条件が・・・
ケースだけあっても仕方ないのでGPU含めた水冷ユニットを搭載予定
さてさてスペックどうするかな・・・

書込番号:9960748

ナイスクチコミ!0


maopa123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 01:08(1年以上前)

今朝、star-skyさんの書き込みを見てしまい、どうしても気になってしまったので、
仕事帰りにいつも行くお店で値段を聞くと39800円。
え〜い買ってしまえと注文してしまいました。

まだ、ベアボーン位しか作ったことがないので、自分でもこんなの買ってどうするの?
って気もしますが・・・。
クーラーマスターがお盆休み?なのか、届くまで1週間程度かかるらしいんで、
その間にどの方向でいこうかパーツ構成考えます。

このBlackVersionって、違いは黒いってだけなんですかね〜。
なんの情報もなく注文しちゃったもので分からないんですが。

書込番号:9990771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/13 20:07(1年以上前)

自分もstar-skyさんの書き込みを見て購入しました。

詳細ことは COSMOS PURE のクチコミ掲示板に書きましたのでどうぞ

書込番号:9993742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > SwordM VD500LBNA

クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

LQ1000では頑張ってもこの辺が限界

以前「どちてどちてぼ坊や」で書き込みいたしましたが、プロバイダー変更のためメアドが変わり
「濃い目のお茶」になって再登場いたしました。

あれから各パーツも世代が変わり、ガス冷のケースまで登場していますが、このケースほど製作に
対して自由度の高いケースはありません(散々浮気しましたが)ニューマシンを組むに当たり、水冷専用の
ケースをいくつか購入しましたが、コントローラー付のものは汎用性の低さが目立ち、ポンプの交換すら
できない始末、結局このケースを再度購入して現行トップレベルのマシンを組むことにした次第です。


書込番号:9945802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:21(1年以上前)

という訳で、大本命だったLQ1000をあきらめバラシの運命をたどりました(残念!)というのも水冷の構成をCPU、MB周り、VGAと大まかに3系統とそれぞれ独立させ、干渉しない設計をたくらんでいたからです、LQ1000では頑張ったのですがポンプが2台ですでに手が入らない状態となり、やむなく断念。

さあ!気を取り直してSwordMの登場です。

書込番号:9945834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:26(1年以上前)

3系統の構成ですから当然ポンプが3台、ラジエターも3台以上必要、という訳で頑張ってスマートに取り付け箇所を探り、取り付け、こんな感じかな!?

書込番号:9945852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:38(1年以上前)

ほぼ組みあがったところで重大なミスを犯しておりました、なんとサイドパネルが閉じないではありませんか・・・グラフィックボードの水冷ブロックがラジエターのFANにあった手しまうんです、実測で水冷ブロックのフィッティング取り付け部までのクリアランスは約45mm、それに対してラジエターが40mm、それとFANが25mm、20mmオーバー、結局フロントの5inベイを5段使って何とかサイドのラジエターを移動し何とか問題をクリアーできました。

書込番号:9945901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:44(1年以上前)

後は一気に仕上げ!完成間近。

予断ですが床下のメッシュパネルは銅だか、真鍮などの比較的柔らかい金属で、万能はさみで切れるので、加工がしやすいですよ!意外と知られていないので参考まで。

書込番号:9945916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:46(1年以上前)

完成寸前の画像が上がっておりませんでしたので・・・

書込番号:9945924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/18 00:08(1年以上前)

完成の画!

書込番号:10013226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

塗ってみました

2009/08/02 16:03(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:4件

シルバーに塗ってみました

撮影用にLEDファン付けました

クラマス14cmファンのLEDは切断しましたw

フィン抜いて曲げました

3月末に組んだので構成はちと古いですが、とりあえずシルバーバージョンということで。

吸気になるサイド、底はぶち抜いて静音化。このパンチ穴越しの吸気が最大の騒音源なので。
そんなに発熱する構成ではないですが、静音と冷却のバランスが結構とれたと思います。
吸気ファンにはサイド、ボトム共に金属フィルターを付けました。

この方法ですと、サイドにS-FLEX1200x2を付けてもかなり静かです。
フィルターで風量が少し落ちるのでこのファン構成で少し正圧という感じです。
5インチベイのメッシュは外し、バリューウェーブだかどっかのプラパーツで蓋しました。
これで吸気ファン部のフィルター以外はそんなに汚れないので掃除も楽です。

組んでいて最大の盲点だったのは、サイドファンを付けるとS1と干渉して
サイドパネルが閉まらないということでした。
縦幅は気にして調べましたが、まさか横幅で干渉するとは思っていませんでした。

ちと焦りましたがフィン5枚程度抜いて曲げましたw
タワシまわしてみましたがこれでもかなりの冷却性能なのでS1恐るべし、
つーかS2でよか・・・

CPU:E8500
CPUクーラー:AXP-140
M/B:GA-EP45UD3R
HDD:WD6400AAKSx3
メモリ:Patriot PSD24G800KH(2Gx2)
光学:牛版DVR-215L、LiteonLH-20A1S
サウンド:SE-90PCI
VGA:Palit 9800GT
VGAクーラー:Accelero S1
電源:コルセア CMPSU-650TXJP
ファン:(吸気)フロントx1&サイドx2 S-FLEX1200、ボトムx1 R4-L4S-10AB-GP
    (排気)天板x2&リアx1 S-FLEX800
    (CPUクーラー用)R4-L4S-10AB-GP

書込番号:9943230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 16:11(1年以上前)

底ぶち抜き

サイドぶち抜き

底フィルター貼り付け

S1にも風が当たるように付属の黒いパーツとプラ板使って少し角度付けました

残りの画像

書込番号:9943262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/02 16:12(1年以上前)

配線の取り回しがキレイですね。見習いたいです。 Orz

書込番号:9943267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 16:29(1年以上前)

パーシモンさん
早速ありがとうございます。

初自作でしたが色々勉強したかいもあり安定稼動してよかったです。
自作の面白みが少しわかりました。

書込番号:9943320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 17:24(1年以上前)

[9817648]で書き込みしたareddinmanです。
僕の場合内部を吹き付け塗装したので、裏配線の引き回しをいじる度に塗装が欠けて
しまい綿棒での補修が大変でした。

おじゃる君さんも吹き付け塗装なんでしょうか?
そうでしたら、外部の場合には内部に比べ塗装欠けの心配が多いように思いますが
いかがですか?
 




 

書込番号:9943497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 18:02(1年以上前)

areddinmanさん

自分もスプレー塗料での吹きつけです。
鉄の部分はまずサンドペーパーでこすり、下地剤を塗り、
その後シルバーのスプレー塗料を3回重ね塗り、最後にコーティング用の透明ウレタン塗料を
吹きつけました。

プラ部分はシルバーのスプレー塗料からです。
シルバーメッキの飾りやスイッチもバラしてからやって、改造、塗装、乾燥時間で
何だかんだ2週間以上かかっちゃいました。
塗料代もかなりかかりました。

プラ部分は剥げる心配は殆どありませんが、
鉄部分はサンドペーパーがけ&下地剤を塗ったとはいえ、一応慎重に触ってますw
今のところ剥げはありません。

工作が楽しかったことは楽しかったのですが、今回で教訓を得ました。

ケースの塗装は止めておけ!!(金銭的&時間的な意味でw)

しかし私はCM690をどうしてもシルバーにしたかったので満足です。

書込番号:9943641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 18:12(1年以上前)

僕は2度塗りで止めてしまったからなぁ(^-^;
3度塗り+透明ウレタン塗装なら心配要らないかもしれませんね。
透明ウレタン塗装は思いつきませんでした。

> 私はCM690をどうしてもシルバーにしたかったので満足です
自作は自己満足の世界だと思うので、他人に迷惑かけない限り何やってもOKでしょ(^^♪
お互いONLY ONE目指して頑張りましょう。

書込番号:9947888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング