PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです

2009/06/23 15:11(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Mini Skeleton-90

クチコミ投稿数:14件

先日このケースで組みましたが、静かにご機嫌よく動いています。小さいですから組みやすいとは言えませんが、30分くらいで完成します。上部の15cmのファンのLEDは私のものは青ですが、製品によっては色が変化するものがあるそうです。
マザーボード:DG45FC
CPU:E8400  です。

書込番号:9745401

ナイスクチコミ!0


返信する
maopa123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 04:48(1年以上前)

神戸の爺さんさん、こんにちは。
最近、このケースを手に入れて構成を考えていたので、参考に教えて欲しいんですが。

私の希望としては、手持ちの
OS:XP SP3
CPU:E7400
メモリ:1G×2
光学ドライブ:Pioneer
を使い、追加購入で
HDD:日立320G×2をRAIDで
マザーボード:DG45FCかGF9300-D−Eのどちらか
で考えていたんですが、どうもケース付属のACアダプター90Wでは厳しいのかなと。

神戸の爺さんさんは、HDDは何回転の物を何台のせてますか?
それから、投稿されてから3ヶ月程たちますがその後も安定していますか?
質問ばかりですが、宜しければ返信お願い致します。

書込番号:10144651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカーから連絡がありました

2009/06/22 17:45(1年以上前)


PCケース > サイズ > GUNTER-BK

スレ主 hige1182さん
クチコミ投稿数:13件 GUNTER-BKの満足度5

欠品(スロットストッパー)についてメーカーにメールしたところ、翌日「発送しました」の
返信がきました。
取り扱い説明書が未付属だった件については、元々付属していない商品だそうです。
使用用途の分からないパーツは、すべてケーブルを纏めるためのモノだとの回答がありました。
自作熟練者にとってはなんでもないパーツなのかもしれませんが、私のように
初めて見る人間のために、簡単な紙ペラでもいいので入れといてほしかったです。
ただしメールの返信は迅速、文面は非常に丁寧かつ親切なもので、高価でも
サポートは最悪なメーカーも多々あるご時世、この価格で「安心感」も買えた
気がして非常に満足です。

皆さんの購入の参考になれば幸いです。

追記:「フロントファン」ですが、どうも「飾り」かケース内の循環用みたいです。
フロントパネルがメッシュなんですが、排気がほとんど感じられなかったため
確認してみると、フロントパネルの内側に当たった風は、ベイシャフトのサイドから
ケース内に逆流してました(笑)。
若干熱がこもっているかな?と感じるので、気休めですがサイドファン(80mm)の
導入を予定してます。

書込番号:9740577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hige1182さん
クチコミ投稿数:13件 GUNTER-BKの満足度5

2009/06/22 18:56(1年以上前)

「追記」を訂正します。
今明るい場所でよく見てみると、フロントファンは「吸気用」の向きになってました。。
そりゃ排気は感じられませんよねえ。。 大変失礼いたしました。

書込番号:9740891

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/22 19:38(1年以上前)

hige1182さんこんばんわ

ATX・PCケースのフロントファンは一部特殊な例を除いて、吸気ファンになります。
お持ちのPCケースの場合、ファンのレイアウトとしては、オーソドックスなタイプですから、
フロントから吸気して、HDDを冷やしそれからPCケース内部を通り、電源ユニットまたはI/O
パネル付近の排気ファンから熱を逃がすタイプです。

一部特殊な例として、電源ユニットが3.5インチベイの下に入るタイプの場合、フロントの床面や
サイドパネルから排気するPCケースもありますけど、普通は吸気になります。

書込番号:9741076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/15 13:53(1年以上前)

う〜ん
フロントファンもリアファンも排気だったら空気の流れが無いから
熱は逃げないけど・・・・

書込番号:9857972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニサーバーケースとして

2009/06/20 18:06(1年以上前)


PCケース > Abee > smart 430T SC430T-BK

クチコミ投稿数:253件 smart 430T SC430T-BKのオーナーsmart 430T SC430T-BKの満足度4

今までサーマルテイクのKandalf(当時¥29800+BTXオプション¥3800)からの移行になります。
kandalfの時点では将来性を見越してBTXオプションを購入しましたが、結果一度も使用せずに処分する羽目になりました。もったいないの一言とインテルの戦略が甘すぎると文句を・・・・

本題です

ブラックモデルを購入。
このケースは作りは文句なしです、日本製だけありバリ取りは完璧、ケースの色むらは全く見られません。値段が桁違いで色むらあり、つくりがいまいちのソルダムより圧倒的に品質がよく感じます。

評価点
・ケースの色むらなし、非常に見栄えがよい
・簡易梱包ながらしっかりしてる外装
・静穏性が高い

改善点
・フロントベゼルの固定ビスに六角レンチを使用する点(付属品を保管しておく必要がある)
・HDDフォルダ最大6台(3.5”のみ)を冷却できない(フォルダの中央ほぼ3〜4台ぐらいしか直接冷却できない)
・インシュレータが両面ゴムなのでこれを安くてもちゃんとしたインシュレータにしてくれるとかなりお買い得になる
・サイドどちらかのパネルに冷却ファンを追加できるようにする
・底面、上面どちらかに冷却場所を設けてほしい
・付属ビスが足りない(インチネジ)

注意点
・HDDにSATAケーブルを挿す場合は横向きのものがいい(サイドパネルで閉じるとこれがかなり曲がり、閉じづらい)
・付属のゴムよりもちゃんとしたインシュレータを買うほうが見栄えがいい

などなど

これを買うに当たり、サーマルテイク、クーラーマスター、アビー(Smart 330T)とkandalfを比較した結果以下の条件に当てはまるので購入。

1.kandalfが10.1Kgなのでそれよりも軽くコンパクト
2.HDDを最低5台以上(2.5+3.5で最大7台)
3.シルバーストーンCFP51を搭載できる(搭載できそう)
4.予算として2万以下(最終的におおよそ2万5千を見込む)

です。
インシュレータを付属してくれるとお買い得ですが、ゴム足付属という点がやや割引が必要です。
それ以外は全くもってもんだいなし。

用途がミニサーバーですがケース標準で6台、5インチベイ3台を使用して3.5インチHDDを4台計10台のHDDを搭載しています。
のちにSSDをメインドライブとしてDVDドライブもSATA化するのでSATAデバイスを最終的に12台の予定。

スペック
当ケース
Antec NeoPower650W
Asustek M3A-H/HDMI
AMD Athlon X2 5050e
Corsair PC2-6400 1GB×2
Highpoint 2320(SATA2.0×8) PCIE4(PCIE16に接続)
ONKYO SE-90PCI
IO DATA GV-MVP/HS

Seagate ST3500320AS 5台
Seagate ST3750330AS 2台
Seagate ST31000333AS 3台
PX-716A

書込番号:9729873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GT○200系グラボ搭載

2009/06/20 02:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:1件


サブ機としてこのケースで組みました。

CPU: AMD PhenomU X3 720BE
CPU Cooler: Scythe Big Shuriken
M/B: BIOSTAR TA790GX XE (4コア化成功!)
Hdd: WD5000AAKS-00A7B0
メモリ: CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2
グラボ: ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P
Drive : pioneer DVR-216DBK (SATA)
電源: TOP-530w 12R

キューブ型でも「GT○200系のグラボを搭載させる」という、無謀な?コンセプトを掲げて取り組みました。
ケースはSST-SG02B-Fと悩みましたが、サイドがクリアパネルでカッコイイという理由でこっちに決定w
しかし、実際ほんとうに苦労しました・・・


まず、全長が270mmほどあるグラボを付けるには、付属の横置きHddラックは付けられません。
またPCI-Express x16のレーンが、マザボのどの位置にあるかで更に当たる箇所が変わってきます。
当初M-ATXとしては小型のP5KPL-CM + E6300 で組むつもりでした。しかしその日はE6300が手に入らず・・・
しかたなく、この日はケースとグラボのみを購入して、グラボとケース内の当たりを検証しました。

P5KPL-CMはPCI-E x16のレーンが、CPU側から2番目にあるのでそこにグラボを刺すと、縦置き3.5inラック部が干渉します。
よってこのラックのおよそ半分を、サンダーでカット。元々このラックは使うつもりはなかったので問題なし!
翌週、再びアキバに行き、マザボとCPUを買う段階になって大幅な方向転換。「やっぱ、AMDにしよう!」
購入したTA790GX XE はPCI-Express x16のレーンが、1番CPU寄りにあります。ここならばギリギリ縦置き3.5inラックには当たらずに済みます。
(しかし、もう切っちゃったからどうしようもない・・・)
ところが、GTS250の補助電源部に12V (8pin x1)コネクタを刺すと5.25inラックを搭載する際、補助電源コネクタにラックが当たります。
これは見落としてた・・・
しかたなくコネクタが当たる部分をマークして、またサンダーでカット!これでようやくグラボはOK!しかし更なる問題が・・・

PCI-Express x16 レーンにあるグラボを外す際のレバーが『下に倒すタイプ』だったのでGTS250のような長いグラボを付けると
そのレバーが完全に隠れてしまう。サイドのクリアパネルが外れれば何てことはないのに。
しかも前面AudioからのコネクタがPCI-Express x16 レーンの後ろ側にある。せっかくこのケースにはマザボをスライドさせるレールがあるのに
このコネクタを付けると、コードの長さ以上はマザボをスライドできない・・・しかたなく、ぎりぎりまでマザボをスライドさせ、
グラボを外すレバーはマイナスドライバーをうまく使って下に倒しました。まさかこんな所でも悪戦苦闘するとは・・・w

次に5.25inラックの下段に、3.5in変換ブラケットを付けてHddを搭載。Hddにファンの風は当たりませんが、33℃程で安定しています。
またフルサイズのM-ATXでは、マザボの24pinコネクタの位置も考慮しないと、組み立て時、HddのSATAケーブルと24pinケーブルが干渉します。
P5KPL-CMのようなショートタイプなら、それほど悩まなくてもいいかも。
今は前面パネルに付いていた下段のトビラ(カバー)はHddへの風通しを良くするため付けていません。後でここにメッシュのカバーを付ける予定。

また過去ログを参照して、グラボ側サイドパネルに90mmファンをゴムブッシュで取り付け、グラボを強制冷却しています。
たまたま、グラボのファンの位置がちょうどサイドパネルの穴の中心に来るので、増設ファンはまともに効果を発揮してくれます!
今回、PCI-Express x16レーンが1番CPU寄りで、スペースがあったため25mm厚のファンが付きましたが、CPU側から2番目以降の場合、
増設ファンは薄型しか付かないと思います。

それと全ての機器の搭載が終わった後、各種電源コードの取り回しが非常に大変。やはりキューブは狭すぎ・・・
できるならプラグインタイプの電源の方が絶対にイイです!


総評:

今回のように、中のラックを加工する勇気と根性があればGT○200系のグラボも搭載可能です。
どうしてもキューブ型で組みたいなら、SST-SG02B-F等の新しい規格(超ロンググラボ対応)の方が楽だと思います。

書込番号:9727226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトでかっこいいです

2009/06/19 14:17(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01-F

SG02B-Fのクチコミでいろいろと質問させていただき、フロントがこちらの方が高級感があったので、こちらにしました。

このケースの情報はなかなか少ないので、これから自作される方の参考になればと思い投稿させていただきます。

構成

CPU:PhenomII X3 720BE
メモリ:UMAX 6400 2G×2
マザーボード:ASUS M3N78-EM
ビデオカード:GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
サウンド:オンボード
CPUクーラー:CNPS8700 LED
電源ユニット:剛力2プラグイン 600w


CPUファンを初めリテールで組みましたが、高付加時にはものすごい音(掃除機のような。。)だったので交換しました。高さには制約があり、82mmまでのモノが搭載できます。

マザーは、オンボードでGeforce8300を積んでいるので、ゲームをしなければフルHDで出力しても問題なさそうです。

ビデオカードですが、ハイエンドクラスの長いモノ(12インチまで)が挿せるので、まったく素晴らしいです。キューブタイプでコンパクトなものでビデオカードの長さに制約を受けないケースといったら、こちらのケースかSG02B-Fあたり一番じゃないでしょうか。
ちなみにこのビデオカードですが、リファレンスよりも静かだそうで、こちらを選択しました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/13/066/index.html
低付加時には、ダウンクロックして温度もさがります。


電源は剛力2になってから前作よりも品質がかなり上がったようなので、こちらを選びました。また、この電源にはスマートファンコントロールが付いているので、ケース付属のファンがうるさいとのことでしたが、気にならなくなりました。
このケースにはプラグインタイプがいいと思います。



総評として、コンパクトでパーツの制約をあまり受けないものとして、とてもいいと思います。ですが、静音ケースではないので、パーツを選ぶ際に静音パーツで固める必要があると思います。ケースサイドも穴が広範囲で空いてますし、エアフローは問題なさそうです。
こちらのサイトでは、値段が高いようですが私は1万円で購入できましたので、ネットで調べてみるといいかもしれません。

書込番号:9723901

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/06/19 14:21(1年以上前)

ケース内部の写真です。

M3N78-EMで、このケースでは長いビデオカードを挿すときに、HDDのSATA電源が通常のものだと干渉しますので、L字型にするといいと思います。

書込番号:9723914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 07:50(1年以上前)

このケースと同メーカーの『SST-SG05B』どちらかでPCを新調しようかと考えています。
どちらのケースもVGAの選択は問題にはならなかったのですが(自分はATIの5770にしようかと・・・)CPUクーラーの選択に苦労していました。
やはり高さの制限がネックですよね。
この手のコンパクトなケースはパーツの選択が大事だと思うので、購入された方が画像などを掲載してくれるととても参考になります。
数字上で組めるとわかってても、実際の取り付け後はどんな感じになるのか・・・気になりますからね。
HDDのSATAコネクタのL字推奨の件も、助かるコメントで大いに参考になります。

書込番号:11077493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

穴を開ける→冷却効果絶大

2009/06/14 10:16(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:87件

ツクモのショップマシンのケースをずっと使っています。
中身は何度も代替わりしていますが…

HDD4台とクワッドクアCPUとファンレスグラボを12cm静穏ファンで冷やしているせいか、ケース内温度が高い!当然CPU温度も高い!!
そこで、ケース背面のファンの排気部分の、穴穴穴穴の部分を丸く切り取ったら、ケース温度・CPU温度共に10℃ぐらい下がりました。
…排気抵抗が大きかったのね…

工具はニブリングカッター(ハンドニブラー)と、
カット開始部分の穴を大きくするリーマー合わせで3千円弱。
今年の夏はオーバーヒートの心配しなくて良さそうです。

書込番号:9696649

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/14 20:43(1年以上前)

>ケース背面のファンの排気部分の、穴穴穴穴の部分を丸く切り取ったら、ケース温度・CPU温度共に10℃ぐらい下

排気ファンの性能が悪すぎるって事でしょうね。
回転数落としすとか。。。

ふつうは、排気ファン取り付け面のパンチングメタルの部分を切り取ったぐらいでケース無い温度が大きく変わることは無いです

書込番号:9699262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/14 20:53(1年以上前)

12cm×25mmファンで1000rpmなのでそうかもしれません(-.-;)

書込番号:9699321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング