PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイエンドPC?

2009/06/06 23:43(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F

スレ主 naniwa manさん
クチコミ投稿数:11件

C2Qで組むつもりが、i7で組んでしまいました。

構成・・
CPU:Intel Core i7 920(D0)
メモリ:Corsair TR3X6G1600C9
マザーボード:ASUS Rampage II GENE
ビデオカード:LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
サウンド:オンボード
CPUクーラー:SHURIKEN リビジョンB
電源ユニット:ANTEC TruePower New TP-750 Blue
その他:PCIスロットからの熱排出ファンx1、7cmファンx2(いずれもメーカー忘れました)

CPUファンをリテールで組み上げて起動したところ、熱がものすごい事になっていた
(アイドル時65度超)ので、色々試行錯誤の上、アイドル時50度前半で落ち着き?ました。
GPUはアイドル時40度後半です。

試行錯誤の内容は、
・CPUファンの向きを逆にし、主なCPU排熱は電源を通して行う。
・チップセット辺りの熱は、PCIスロットから排出。
・この筐体だから出来た事ですが、CPUの横とメモリの横(筐体正面向かって右)に
 7cmファンx2を無理矢理装着。メッシュサマサマです。

なかなか大変な作業でしたが、組んでみて良かったです。
多少ゲームもするのですが、温度はそんなに上がらなかったです。
まぁ3Dバリバリなゲームではなかったので、そのうち挑戦したいと思います。

書込番号:9662123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/06/09 03:46(1年以上前)

是非、ケース内部の写真がみたいです!

それと、使っていて音ってどうですか?穴開きまくりなケースだから
結構うるさいかなと思うのですがどうでしょ?

書込番号:9672634

ナイスクチコミ!0


スレ主 naniwa manさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 22:17(1年以上前)

> ケースはニッパーで。。。さん

中身ですか。週末にでも撮ってみます。
配線が結構汚いような気もしますが。

組上げ翌日に買ってきたものを合わせて、計10個のファンを取り付けた
時はさすがに煩かったですが、GPUの上の2つのファンは、付けていても
大して意味がない事が分かり&気付き(GTX系はカバーで覆われているから?)、
取り外して計8個の状態ですが、音はまぁこんなもんかなーって感じです。

ちなみにファン回転数は、温度にそれほど差が出ない事が判明したので、BIOSで
サイレントモードにしています。通常モードにすると多少煩いです。

書込番号:9685191

ナイスクチコミ!0


スレ主 naniwa manさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 21:03(1年以上前)

何枚か撮ってみました。(その1)

中身をマジマジ見て気付いたのですが、SHURIKENの上部フィンのクラッチ部分が
いくつか外れてました。まぁ気にしない・・・。

書込番号:9694122

ナイスクチコミ!1


スレ主 naniwa manさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 21:05(1年以上前)

何枚か撮ってみました。(その2)

書込番号:9694130

ナイスクチコミ!1


スレ主 naniwa manさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 21:06(1年以上前)

何枚か撮ってみました。(その3)

書込番号:9694138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/06/13 22:10(1年以上前)

こんなに写真があるととてもわかりやすいですね!

確かに、グラボ上のファンよりも新しくケースに取り付けされたファンの方が効きそうですね。うまいこと、ケースにつくんですねw
グラボがGTX260でもまだまだケースには余裕があるんですねぇ
こんなハイスペックpc正直うらやましいです!

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9694482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/27 22:49(1年以上前)

私もこの箱にi7920にR2Gで組みましたが、試行錯誤全くなしでアイドル時55度なのでした。
構成は、

CPU:Intel Core i7 920(D0)
メモリ:corsair TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
マザーボード:ASUS Rampage II GENE
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
サウンド:Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
CPUクーラー:zalman CNPS7000C-Cu
電源ユニット:CMPSU-520HX
その他:光学ドライブ、HDD、FDDは外付け、ブートディスクはSSDを使用。

です。

グラボを外部排気、CPU側のサイドにファンを増設、クーラーをSST-NT06-Eにして逆からファンを付ければもう少し冷やせそうです。

もし、この箱でハイスペックPCを組もうと思っている人がいるなら、
ドライブ類はできるだけ外付けにすること、プラグインタイプの電源にすることを視野に入れるといいと思います。
配線の処理が課題になる箱なので、そこがかなり改善されます。

こんな小型ケースに爆熱マシン入れた人間が私以外にもいたのが驚きですw

書込番号:9767597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今まで使った中で一番良いケース。だが。

2009/06/05 19:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Mini P180 White

スレ主 JumpingDogさん
クチコミ投稿数:6件

上質なケース。豊富なエアフロー。何より静か。

気をつけるべきは、次の3点。
1.光学ドライブの定位置、最上の5インチベイの後ろは大径ファン。よほど短いドライブでない限り後ろが当る。
2.内部3.5インチベイとマザーボードの間に余裕はない。長めのグラボは注意。
  (ELSAのGTS 250は何とか入りました)
3.HDD固定ネジが長い。HDD基板の裏に入り込むのでパーツやその足に当らないか確認要。
  (確認の結果HDDを壊しても責任持ちません。でも心配なほど入ります。締めすぎ?)

気に入ってます!

書込番号:9655653

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 09:23(1年以上前)

JumpingDogさん、はじめまして。私もこのケース気に入って使ってます。

>2.内部3.5インチベイとマザーボードの間に余裕はない。長めのグラボは注意。
との事ですが、これは下段HDDゲージを外さない状態ででしょうか?

書込番号:9658541

ナイスクチコミ!0


スレ主 JumpingDogさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/20 12:53(1年以上前)

ELSA Gradiac GTS250とHDDの収まり

ちょっと留守してました。すみません。

下段のケージにHDDを入れると、ちょうどグラボに当るかどうかの位置に来ます。
ケージは入っていますが、空の状態です。
マザボのSATAコネクタの位置によってはきれいに取り回しが出来る可能性も。

グラボとHDDの位置関係が見えますでしょうか。マザボはASUS P5Q-VM。

書込番号:9728776

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/20 16:51(1年以上前)

わざわざ写真までありがとうございます。
コレ見るとケージ外さないで使えるのはGTS250が限界っぽいですね。それ以上長いカードだと確実にケージを外さないとダメそうですね。

またその状態だとグラボがSATAコネクタにかぶさってしまうと思うのですが、L字型のケーブル使わなくても干渉しませんか?

書込番号:9729534

ナイスクチコミ!0


スレ主 JumpingDogさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/20 17:40(1年以上前)

かじょさん、こんにちは。

4つあるSATAコネクタのうち、2つは隠れています。
これを使おうとすると、L型でもどうか?という感じですね。

グラボの冷却ファンのフレーム(樹脂部品)の一部を切り取れば使えるでしょう。

書込番号:9729757

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/20 18:51(1年以上前)

L字でも微妙ですかぁ・・・。グラボ切る取るのはちょっともったいない気もしますね。
大変参考になる意見をありがとうございますm(__)m
JumpingDogさんのおかげでグラボの買い替えに大きく前進しました。

書込番号:9730073

ナイスクチコミ!0


スレ主 JumpingDogさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/20 19:08(1年以上前)

2スロット分占用しますからねぇ。
SATAコネクタが当たるかどうかはマザボ次第ですね。

書込番号:9730141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

このケースの詳細レポートがありました。

2009/06/02 11:41(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100

返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS S RC-1100のオーナーCOSMOS S RC-1100の満足度3

2009/06/02 12:53(1年以上前)

使ってる自分から言うと
COSMOS Sは別系統の製品をCoolerMasterが出し始めたから立ち位置微妙
COSMOSにオプションパネルで側面ファン取り付けれるのでたしねさらに・・・

書込番号:9640326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小型化

2009/05/29 04:22(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05

クチコミ投稿数:1757件 SST-SG05の満足度5

リビングに置いてあるPCを小型化してみました。

変更前
Phenom X4 9150e
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
SST-NT06-E
WD6400AAKS
IODATA DVR-ABN16R
SST-SG02W-F
MODU82+ EMD525AWT
Windows Vista Home Premium SP1 32bit

変更後
Phenom X4 9150e
Jetwey NC81-LF
Transcend JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)×2
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
Thermaltake MeOrb CL-P0527
WD6400AAKS
UJ-120
SST-SG05B(前面ファンEVEREST UCEV12)
Windows 7 RC版 64bit

AMDでPCIの使える780Gマザーの条件でNC81-LFを選択。
ケースはコストパフォーマンスのよさそうなSG-05BでSG-02W-Fの半分くらいになりました。
クーラーのMeOrbを取り寄せている間にしばらくNT-06-Eを使っていましたが、
ファンレスのNT-06-EでMeOrbと同じくらい冷えてました。(アイドル時35度>負荷時57度Core temp調べ)
SG05だと12cmケースファンがクーラーに近いので、風量さえあれば直接冷やせるようです。
ただし大きめのクーラーは邪魔で配線し辛い(´・ω・`)

このマザボのCPUファンは自分で温度設定して制御出来ますが、
その他のファンに関しては全く制御出来ず全開で回り五月蝿いです。
ファン単体で自動温度制御してくれて、
風量もありLED ON/OFFスイッチが付いてるEVEREST UCEV12が丁度良かったので購入。静かです。

今後の予定では、UJ-120をケース付属のスリムATAPI>IDE変換基盤からスリムATAPI>SATA変換基盤に変更と、
2.5インチHDDかSSDに変更して、もし動くようなら低電力版PhenomIIかAthlonIIを載せてみたいと思います。

書込番号:9619170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいケースだと思います

2009/05/25 21:38(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK

クチコミ投稿数:4件 AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BKのオーナーAS Enclosure 950GT ASE-950GT-BKの満足度5

メンテナンス性や冷えそうなデザインがよさそうでしたので購入しました

全体的な作りはかなりいいと思います。

・下部にある電源の吸い込み口は当方の電源はやはり合いません
climd highさんと同じくM12ですので・・

・こちらの環境では音なりはありません。

・現状でグラボ差し替え予定ですがGTXシリーズいけそうです(HDD3基のため)

・フロントパネルはめるときにやはりヘッドフォン、マイクジャック削れそうですね。

気温24度の環境でのアイドリングでCPU 30、28、41、32度
マザー35度です。

使用環境

CPU Core2Quad Q9550 2.83Ghz 定格使用
M/B ASUS P5Q-E
メモリ SamsungDDR2 PC6400 1G*4
VGA ASUS EN8800GTS/HTDP/512M
HDD WDC WD2500JS*2 hitachiHDP725050GLA360*1
CPUクーラー 鎌アングルRev.B
ケース AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK フロントファン*2
電源 M12SS-600HM

書込番号:9602885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

内部温度が下がりました

2009/05/23 10:56(1年以上前)


PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000

クチコミ投稿数:24件 Ldorado L-2000のオーナーLdorado L-2000の満足度5

どうも空気の流れが納得がいかなかったので筐体FANを排気を逆向き(通常は中から外に排気)にしたら内部温度が8〜10度くらい下がりました。

室温25度
変更前 46度
変更後 37度
(MLBの温度表示より)

私の場合PCIスロットにビデオカードを搭載しており、そのFANの排気も中から外だったので筐体側のFANを逆に取り付けることで流れが一方通行になり内部温度が下がったものと思われます。ちなみに筐体用FANはENERMAXのEVEREST UCEV12をつけており、FANを逆に取り付ける前は温度が高いためか、FANが高回転でまわりかなり五月蝿いことになっていました。メーカー公表では500-1000RPMのはずが1200RPMで動いていました。それが900RPMになり音が静かになりました。
これで静音とともに夏が越せそうです。

書込番号:9590037

ナイスクチコミ!2


返信する
pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 10:23(1年以上前)

こんにちは。このケースに一目惚れして使っています。

今現在オンボードで使っているので内部温度はそれほど気になりませんでしたが、
いわれてみればファン付ビデオカードの排気方向とは逆向きになりますからね。

それにしても気流の工夫だけで内部温度も結構下がるのですね。

書込番号:9605483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング