
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月4日 22:41 |
![]() |
0 | 15 | 2009年11月5日 20:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月27日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月7日 22:51 |
![]() |
7 | 10 | 2009年5月9日 16:04 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月2日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このケースはリセットボタンが付いてますか?
GZ-X1を気に入っていましたが、リセットボタンが付いてないので断念しています。
書込番号:10091519
0点

いいえ。
リセットボタンは、ありません。
特にリセットボタンの必要性を感じませんが、
有ると、一手間省けるのかな?
書込番号:10091936
0点

ぽちなのだ!さん 返信ありがとうございます。
リセットボタンないんですね・・・残念
そう滅多に使わないスイッチですが、ハングったときは、電源長押しだと怖いので
書込番号:10100639
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
某リーダーがこの世界から去り、名誉会長に就任したあたりから、おいらも「なんかいいケースないかなあ」なんて思ったりしましたが、ついにこの度新しいケース買うことにしました。安いやつを(^_^;
で、改めてこのケース見ると、やっぱりなかなか面白いケースだなあ、と。
ファンがいっぱい付くのとか(結論として、付けりゃいいってもんでもないのがわかったのも収穫かな)、裏配線とか(P182でもやってたけど)。
ハイエンドなビデオカード付けられる割にはコンパクトなケースだし。
ただ、なんつうか変に人気が出過ぎたなって気がしますよね。
冷却強めなケースから、今度は静音系にでも行こっかなあ(^O^)
0点

リーダーを追うように
1000に乗り換えるのでは??
1000でも静音もできますし
書込番号:9525156
0点

ケース買い替えですか・・・安いのを(笑)
どれを選ばれるのか?
書込番号:9525170
0点


Yone−g@♪さん さりげない布教活動ご苦労様です。
ところで「安いやつ」ってどんなのでしょうね? 参考にさせてもらおっと。
書込番号:9525800
0点

みなさん おはようさんでし。
つか、名誉会長 最近みかけない・・ショボーン
がんこ印のケースの図面にいよいよ取りかかったのならいいのだが・w
壁さんはしばらく待ってがんこケース1号に逝くべきでは?
冗談はさておき・・う〜〜む 心配じゃ
書込番号:9526716
0点

>ただ、なんつうか変に人気が出過ぎたなって気がしますよね。
オークさんに影響されて買った一人ですが(^^ゞ
オンリーワンの690目指して改造中です。
前からのユーザーが人気出過ぎで消えていくのはちょっと寂しいかも(^。^) ボソッ
書込番号:9527072
0点

名誉会長はまた忙しくなったんかな?
Spedo買うちょい前も消息不明な時期があったし。
っつうことで、後継はNine Hundred Twoに決まりました。
静音系じゃないね(^_^;
P5Q Deluxe用だし、静音に仕上げられないわけでもないからいっか〜(^_^)
んで、Nine Hundred Twoから外したi7システムは、また別なケースにおさめるとしよう。
これは既に決まっていたりする(^O^)
書込番号:9527300
0点

すいません、とても大切なことを書くのを失念してました。
「壁」さん!
余ったCM690まだ届いてないんですけど?
書込番号:9543564
0点

うーん、そう来たかw
じゃあ
届け、この想い!!
モノが届かなきゃ無意味ですが(^_^;
新しいケースはでっかいな(^O^)
書込番号:9543680
0点

なんですかそれ?w
パチンコのハズレリーチみたいな台詞は!!
900−2はどうです?
VGAを挟んで上下ぱっくり分かれちゃうとことか気になりませんか?
・・・とあくまで引っ張ってみるw
やはり完成写真貼ってもらわないと・・・実はスケルトンとか
これ銅台?だったりすると非常に笑えて×
非常に楽しかったり○
するんですが?
書込番号:9544279
0点

写真は気が向いたら。
某名誉会長のとか見ると、おいらのPCは晒したくなくなるもんで。
アレくらいやれたら、見せる気にもなるんだろうけど。
センスとか、そういうもんですかね?
新ケースはレビューは書いた。
笊の安いの。
あの大きさなら、もっといろいろ選べたって気づいたのは組み上げて設置した後だったりする(^_^;
書込番号:9544344
0点

新ケースは、「ZALMAN GS1000 SE」でしたか。いいな〜。
でも、自分のPCデスク環境では、大きすぎるかな。特に高さがネックになりますね。トホホ・・・。
書込番号:9544406
0点

ヽ(’皿’*)ノは!
今頃こんなスレ発見w いろんなことになえる時期がががが・・・
書込番号:10427121
0点

………今さらレスがあるとは思わなかったっす。
i7 860の時に復帰も考えましたが、マザーのP7P55D EVOのファンのコネクタが少ないので復帰は無しになりました。
書込番号:10427143
0点

今頃気がついた某リーダ驚愕のレスですかぃw
最近そういえばハードウェア的に驚きや感動を味わう事がないせいか
自らスレ建てる事もほとんど無いですね。(元からスレなんぞ殆ど建ててませんがw)
そいや壁さんケースはどこにいったんですかね?
うちの920とマザーメモリクーラーに加えてWin7まで用意して待ってるんですが?
(ってこれも既出かw
書込番号:10427321
0点



PCケース > NewSky > NS-300TN (電源なし)
皆さんこんにちは
レビューでも書きましたが、前々から色々検討した分、気に入っております。
スリムケースからの買換えなので、厚さ的に40mmプラス、高さ的に30mm位プラスで抑えられ、コンパクトです。
全体的には、作業性も良く、質感も悪くありませんが、皆さん言われる様に排熱処理がいまいちですかね。
CPU インテル E5200
マザー MCP73PVT-SM
メモリ DDR2 1GB×2
グラボ 玄人 GF9600GT-LE512HD/GE
モニタ グリーン GH-ACJ223SHB フルHD
電源 AQTIS AP-420CKM
HDD ×1
DVDドライブ ×1
カードスロット ×1
・600TKと同じ様に電源排気用に右側面薄型8cmFAN追加。
・背面FAN2温度設定30℃
・温度センサー位置 グラボGPU排熱用銅版フィン側面取付け
・外気温度23℃位で、アイドル40℃前後 ネット3Dゲーム動作時50℃〜51℃
GPUの温度はどの位なら安心出来るレベルか分かりません。参考で良いので教えて頂ければ幸いです。
又、電源選びでも、このタイプは苦労しました。グラボをスリムケースでも使いたかったので、ロープロを選んだ為に、グラボの長さが長く、電源も最小タイプを選ばざる終えませんでした。今回小武力(字が違いますが)で、118mm改造覚悟で買いましたが、改造しなくてもすっきり収まりました。
私も素人なので、勉強用としてはすごく参考になりました。
1点

その後の変更対策結果
夏に向けて、冷却&排熱効率を上げる為、
1.ケース右側面の追加電源排熱用ファンを1500rpm → 2000rpmに変更
2.ケース側面左下に吸気用1500rpmファン追加
3.グラボ排熱処理仮ダクト追加(ペーパーで適当に作りました)
前回と周囲温度が違いますが、25℃前後でアイドル時39℃まで下がりました。
温度上昇も5倍近く時間をかけて上がっていき、この温度にくるという事は、
グラボ自体のアイドル温度が、ほぼ40℃前後と考えられます。
因みに、CPUは30℃〜35℃で、ほとんど変化なし。
3Dゲーム等しなければ、ノーマル状態でも120%問題なし。
電源が安物の為、(メーカさんごめんなさい)負荷をかけると効率が悪く結構な温度の空気が出ます。
この程度の仕様であれば、夏場もほぼ問題なく乗り越えられそうです。
書込番号:9610311
1点



PCケース > ANTEC > Sonata III
初心者雑誌を参考に、デザイン、静音性、価格、電源つき、造りのよさなどにより選びました。
感想
1.まずはかっこいいデザイン。シンプルですがモダンな感じで高級感もある。
2.シャドウベイにハードディスクが4つ搭載可であり、シリコンマウントが標準でついているので制震性に効果がある。
3.電源付きのケースを探していたので、500Wで80plus認証のEarthWattsが搭載した本ケースはとてもCPに優れている。
4.剛性がかなり高いと思う。その分重量はあるが安定感と質感と制震性が高いと思う。
5.清音はそれなりに高い。
6.標準で前面にフィルターが搭載してあるので取り外して洗浄可能。
7.電源、リセットボタンは前面のカバーを開けないと押せないようになっており、操作性は多少悪いと思う。
個人的な評価として、全体的に品質が高くとても気に入っており買ってよかったと思います。
デザインからも飽きることなく長く使え、初心者にも向くいいケースだと思います。
構成
ケース:ANTEC Sonata III
電源:ケース付属 500W
CPU:インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(DDR2 PC2-64002GB 2枚組)
VGA:MSI R4670-2D512/D3 (PCIExp 512MB)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)2個
光学ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS:VISTA
0点



念願のフルタワーケースを購入しましたので簡単なレポートです。
画像がはっきりしないのと文章が変なのは勘弁してください。
宅配業者から引取り後、自宅へ搬入。我家のリビングは2階なので
持てるかなと思ったら以外に軽い!HPには重量が非掲載だったので
開封後体重計で計量(笑)すると約11.1s。他のフルタワーケースより
若干小さめなので軽いのかな?と思いました。
早速旧ケースよりパーツをはずしながら組み立て開始です。
なかなか裏面の画像が無かったので確認。裏配線できそうな感じです。
ケーブル引回し用の穴もあるしこれは楽勝かなと思いました。
1点

続きです(今度は間違えないように)
裏配線の為スペースとしては約14mm位でしょうか、何とかできそうです。
MBのベース台を引張り出してMBを設置。なんとビスが手回しのビスになっていて
取付けが非常に楽です。指が届きづらい所は長めの手回しビスも付属しています。
次にHDDですがこれまた簡単にドライバー無しでホルダーに装着して内部へ
押し込むように入れればOKです。ちなみにこのケースにはHDDがデフォルトで
フロントに7台、リア上部に3台、合計10台搭載可能です。OPの5.25ベイにHDDラック
を購入すると14台はいけます。
私は3台しか搭載しないので風通しを考えて使わないホルダーをはずしてファンを
取付けました。(暗いと評判のクーラーマスターの例のファンです)
書込番号:9508053
1点

いよいよ電源を取り付け裏配線開始。
と思ったら電源のファンをどちらの向きにするか悩みました。
底を見ると空気の取り入れ穴が非常に少ないので上向きかなと
考えていたらよく見ると裏面になにやらスリットがあってここからも
吸気しそうです。と言うことで下向きに決定し作業続行。
ただしフィルターはありますが防塵処理はしていないので後で何か
対策が必要かな。
いよいよ配線開始。電源横の穴に24ピンを入れようとしたら
入らない!少し電源で穴かふさがっている様子。
無理をすれば入りそうですが時間が無いので内部に回すことにしました。
裏配線用のスペースがあまり無いとの事だったので、きっちり収める為
ホームセンターで配線用のカプラーを購入しビスで留めて見ました。
なんとなくまとまりそうな感じです。
配線も終了しいざっ側板の取り付け。
ん?しまらない、膨らんでる!見直してみると4ピン大のソケットがあたっているのと
側板に遮音シートが張られているので実質配線スペースが12mmをきっている模様。
とりあえず、後日やり直すことにして無理やり閉めて完成。
いよいよスイッチオン。
書込番号:9508270
1点

夜も遅くなったので急いで完成させましたので画像が少ないですが
こんな感じです。
正面のファン上部のものはOPのファン付のベゼルです。専用品では無いので
多少デザインが合いませんがご愛嬌と言うことで。
やっつけで組んでみたので配線は汚いですが今度の休みに手直しをいたしますが
新CPUクーラー(クーラーマスター Hiper N620)も購入したので届いていれば
合わせて画像をアップします。
組みあがって見ての感想としてはかなりケース自体の精度が高く隙間が
ほとんどありません。また、大きさの割には軽量なので移動も思ったより
楽です。ファンの音も両サイドに遮音シートが張られているので以前のケース
(Centurion 590)よりも気になりません。ファンコンもアンテックのような
切り替えが付いていて4台制御できます。
もう少しと言う点が、やはり裏配線をもう少し楽にできたらなと。
あとはPower LEDの配線が3ピン配列だったので昨晩配線変換ケーブルを
購入しました。
値段さえ納得できれば非常によいケースだと思います。
構成です
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】Hiper Z600
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【サウント】オンボ
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【ケース】LIAN LI PC-B70B
【電源】Seasonic M12 SS600HM
最後になりましたが
パリダ☆さん ご指摘ありがとうございました。
がんこなオークさん今朝ほどは失礼いたしました。
書込番号:9508553
1点

お 完成おめでとうございます。
目が覚めたんですね?w
えと追加されたHDDラックの形状、構成(ファンの位置等)が
非常に気になりますので写真を希望します。
又防振内張りの部分も写真があるとうれしいかもです。
(メーカHPを見ろといわれればそれまでですが^^)
写真で拝見しますとEATXサイズですのでVGAカード後方の
HDDラックとの隙間が非常に隙間があって良いですね♪
AMO Whisperと非常に似てます^^
仕上げのよさを見ますとつくりが良いですよね、軽さも魅力です。
i7買ったらそれで1台組んでしまいそうで怖いです><
書込番号:9509270
0点

orientさん おはようございます。
とりあえず・・とか言いながらナカナカの完成度じゃないですか!
これから色々追求できて、楽しそうなケースですね。w
Yone-g@♪さん おはようございます。
スレ主さんはお疲れでしょうからww ホイ♪( *^-゜)/⌒☆゛
http://lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=2&sc_index=5&ss_index=12
つか、ストレージ(HDD)の鬼としては、光学D一基+4in3モジュールを2基追加でHDD計16台搭載可のこんなん有りますが・・ど?
http://www.tagan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=97&Itemid=97
↑ ほんの冗談でしww m(__)m
余談Lian-Liでググったらこのクチコミが一番上にでてきた!あはは
書込番号:9510515
0点

Yone−g@♪さん おはようございます
やっぱりわかっちゃいました?(笑)
1週間以上休み無しでボケボケでした。
ご希望通りの写真かどうかわかりませんが画像をアップしました。
改めて見てみると防振シートだけでなく 側板の周りをすべてゴムで
囲ってました。(最初に気づけよ!)
気になったペラペラ感も無く、はるかにCenturion590よりしっかりしてます(あたりまえか)
あと、別途購入したのはただのファン付の5インチデバイススペース?と言うもので
HDDホルダー付ではないのですが、これの後方にHDDベイが付くと思っていいと思います。
一応、フィルターも付いていて上部から引き抜いて洗えます。
Centurion590も面白いケースでしたが、やはり価格なりのもので結構隙間がありましたが
PC-70Bは今のところありません。(隙間からファンの光がもれていないので)
いいケースですよ〜。
ケースマニアックさんは在庫無しになってましたが次回入荷は5/末以降みたいですので
ぜひご検討を(笑)
書込番号:9510520
1点

老眼親父の冷や水さん おはようございます。
Yone−g@♪さんへのリンクありがとうございます。
何とか完成しました。
昨日は大変失礼をいたしました(汗)
VGAホルダーは予想通りZ600が邪魔をして取り付けできなかったので
はずしたままです。少し剛性に不安が残るのでN620が到着しだい
取付けようと思ってます。
最後まで840と悩みましたがギリギリラックに納まったので
ホッとしてます。
書込番号:9510538
1点

老眼親父の冷や水さんorientさん
おはようございます
リンク&写真感謝です♪
やはりつくりが丁寧ですね・・・。
老眼親父の冷や水さん
Taganブラックパールですか・・・非常に気になりますねww
マザーが倒立設置、普通のケースとは逆に右側版開放型
というのが又えらくマニアックですw
今のケース
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP320JP320&q=AMO+whisper&lr=
私が買ったときよりも紹介記事やブログが増えてるような?_
こっちのケースの利点は価格ですねー15000円以下で多連装HDDのケースが
買える!ってのが強みです。
書込番号:9510744
0点

ATCS840には十分満足してるけども、コレをみると早まったかな?感も確かにあるわ〜・汗
7Kほどお高いけど、サイドパネルにあれだけ防音、防振シートを取り付けたら、軽〜〜く10Kオーバしちゃうwwしかし5ベイに吸気12cmを取り付けるたら良く冷えるねぇ〜〜。これ絶対正解だったわ〜。
親父840のザル6CHファンコンは天23px2、リア12p、底14p(風丸1200)、前面23p、同12p(4/3モジュール)となっていますが、ファンコンMAXでもMINでも負荷(Prime95)をかけた時のCPU温度が同じという、喜んでいい(エアフローが良い)のか悪い(不要なファンがある?)のか分からないことになっておりまつ。ww
ま、色々レポを楽しみにしてまつよ〜〜。m(__)m
書込番号:9510767
0点

Yone−g@♪さん 老眼親父の冷や水さん こんにちは。
配線のやり直し及びCMのHiper N620を取付けてみました。
詳細はCPUクーラーのN620にてレポートします。
VGAホルダーも取付けましたが9600GTだと何かカード長がなくてステーが
届かずあまり意味はありませんでした。剛性アップにはつながるのかな?
あとは早くこれのクリアパネルが発売になれば・・・
いやーしかしQ9650やCMのファンやこれにかかった金額を考えれば
マジにi7にいけた気がします(苦笑)
32ナノ発売までまた500円貯金しなくちゃ!
書込番号:9517475
1点



PCケース > ANTEC > SONATA ELITE
このケースを始めて使ってみました。
以前、SONATA III を使った時も思いましたが、電源を入れるのに扉を開けなくてはいけないのが煩わしいです。
キーボードかマウスで電源を入れられるように工夫すると良いのかもしれませんね。
静音についてはおおむね満足です。ケースファンがマザーボードでコントロール出来ればもっと静音化が可能と思われます。
今回の内容です。
CPU:Q6600 (3GhzにOC)
M/B:EG45M-DS2H
MEM:W2U800CQ-2GL5J (2GBx2)
HDD:ST3500418AS (500GB)
DVD:GH22NS40BL
P/S:PowerGlitter EG-500PG
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





