PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P182

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

組み上がった全体

ケース上部

下部前面ファン

色々と悩んで組んだP182が完成しました。
下部のHDDの部分も電源とHDDにあるファンを38ミリや25ミリで
色々と試しましたが結局は25ミリのサイズに戻しました。
ファンを通った後の騒音が38ミリは電源との距離が近い為に大きくて
温度的にも違いが期待ほど出なかったです。
なので前面にサイズの12ミリの10センチファンを針金で固定して付けました。
ケースに加工する事もなく前面のフィルターもそのまま使えるので良かったです。
上にはVGAが8800GTなので中間にはファンが取り付けできなかったですが
前面のファンの間に邪魔する物がないので2000回転くらいのファンでも十分かなと
思っています。
ただ天板に余った38ミリのファンを付けていますがファンの軸からの異音が大きいので
ここだけは品質の良いボールベアリングファンに交換したいです。
裏配線がこんなにケープ目が綺麗にまとまるモノだとは想像していませんでした。
ケースのサイズ的にはあと3センチくらい大きくても良いと思いますが以前に使った
SOLOよりもやりやすかったです。
9182のケースは部品単位での販売もしているので長く使えそうです。
色々とアドバイスしてくれたみなさんありがとうございます。

書込番号:8297422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/04 01:06(1年以上前)

現在は室温が30度でHDDはWDの3200AAKS-00B3AOが37度
ST3320620ASが37度です。ST3320620ASのHDDは2年前くらい
の製品なので5度から7度くらい高いのですが良く冷えるように
なりました。システムは43度CPUは47度です。
ファンコンで1500回転以下で満足できる結果です。

書込番号:8297661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/09/04 11:04(1年以上前)

完成おめでとうございます!
マザーはP5K PROでしょうか?P182との相性を言われることもありますが、こうやって見るとATX24pinへの配線も悪影響は殆どなさそうですね。
中段ファンは装着できませんでしたか…
ケースファンは凝りだすとキリがないので程々に^^;かく言う私も週末また一つ買いに出かけそうですがorz

書込番号:8298650

ナイスクチコミ!0


スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/04 13:45(1年以上前)

組み立ての時にコメント非常に役に立ちました。
電源ケーブルは初めは延長ケーブルを使えば裏配線も
出来たのですがCPUクーラーとVGAの間のエアフロー
を妨げそうなので辞めました。電源の抜き差しの時も
今の方が簡単なのと電源ケーブルを裏配線にすると
ケースの電源コードを通す場所のスペースが他のケーブル
とで余裕が無くなってしまいました。12センチファンは
ハードディスクケースと上下のプラスチックガイドを外せば
取り付けできますが夏場にファンが必要になったら付ける
つもりです。でも配線の取り回しや結束に時間がかかったので
当分は改造や手を入れる気分ではないです。

書込番号:8299107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

まずまずです。

2008/09/03 17:16(1年以上前)


PCケース > アクティス > AC-MS04B

クチコミ投稿数:10件 AC-MS04Bの満足度4

フロントの14cmファンが気に入ったので購入しました。
リアにも12cmファンが付属しています。
サイドにはファンが2つ搭載可能で、14cmが2つ、12cmが2つ、8cmが(なぜか)1つ増設可能です。

付属ファンですが、騒音が少し気になります。
現在はリアのファンだけ取り替えて使っています。
静音を求める場合は取り替えたほうがいいです。

エアフローをしっかりすれば空気だけで十分冷却できます。
5インチベイ3つを犠牲にする鎌ベイはなかなかです。

3.5インチベイは2つありますが、1つが使えないようになっています。
(専用ベゼルが付属していますが、穴が1つしかありません。)
シャドウベイは他のベイと違って横向きで、HDDの出し入れが非常に楽です。
ただしケーブルの接続に気をつけないと、ごちゃごちゃになる可能性がありますね。

ケースファンのドレスアップを考えている方は注意して買ってください。
付属の14cmフロントファンは青のLEDですが、よく売られているファンの色と大分違います。
そのため、少し不恰好なケースになってしまいますので注意してください。
どの道フロントファンはうるさいので、取り替えたほうがいいです。
ちなみに僕はiCuteの14cmファン(1000rpm、青LEDつき、騒音量は不明ですがとても静か)をどこかで2つ購入し、それを使ってます。
あと1つあれば文句がないのですが・・・。


結論ですが、このケースは今のところお勧めできません。
現状では12cmファンが主流で、14cmファンはなかなか少ないので。
あったとしても超低速・超静音タイプがなかなかありませんので、静穏化が難しいと思います。

書込番号:8295314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/12/23 16:37(1年以上前)

このPCケースで初めて自作PCに挑戦しようと思うのですが

>フロントファンはうるさいので

とのことですが表現は難しいと思いますがかなりの騒音になってしまうのでしょうか?

書込番号:8828199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 AC-MS04Bの満足度4

2009/01/04 19:17(1年以上前)

禁書のインデックスさん、返信が遅れてすいませんでした。
あけましておめでとうございます。

ファンからカラカラとノイズが出ていたので、取り替えました。
うるさいかどうかは完全に主観なのですが、それが個人的な意見です。
多少のノイズが気にならないのではそのままの使用をお奨めします。
気になるのであればファンを取り替えるか、別のケースを探してください。

エアフローはばっちりなので、低騒音空冷パソコンを目指すのであれば、このケースはうってつけだと思います。

書込番号:8885423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんなんだ? このケース!

2008/08/31 23:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:733件

はじめまして。

これまで水冷でしたが,エチレングリコール?が沈殿して水冷ヘッド内を詰まらせ,
水流が弱くなりCPU熱暴走。ばらしてメンテしているうちに,水をマザーに落として
マザー死亡。ポンプの振動もhddの振動もうるさいので,もう水冷はやめようとケースを
物色していました。この書き込みとランクを参考に購入しました。

このケース,すごいですね。マザーは,ASUS P5Q PROですが大型ファンのためか静か。
それからHDDがゴムマウントされていて,HDDの振動が皆無。自宅のフローリングにおいて
いますが,床にブーンという音が全く伝わってこない。
(HDDは移植したので発生振動量は同じのはず)

ねじが袋に入っておらず,フレームにねじ込まれていたのに,感動しました。
自作する人のことを考えたケースです。あとで何か追加するとき,
「ねじどこだっけ。」と袋を探さずにすむ・・・。
各ベイやスロットにパーツをマウントするのもドライバーレスで,すごく楽。
USB等のフロントコネクタがケース上部にあるのも,使う人のことを考えています。
(最下段にあると,デスクトップではUSBメモリがマウスの邪魔になったり,
 床置きだと刺しにくかったり・・・です。)
欲を言えば,3.5インチのドライブが2台つけられる部品構成だと完璧でした。
(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)

これまで10台以上自作しましたが,最高のケースと思います。
質感もとてもよいです。久しぶりによい買い物をしました。

書込番号:8282869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件

2008/08/31 23:10(1年以上前)

もう一点。
ケーブルを束ねるケーブルクランプ。ケース内がすっきりです。
空気の流れを邪魔しない効果もあるんでしょうねぇ。

書込番号:8282898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/01 06:57(1年以上前)

ぜろいちにさんCMワールドへようこそ!
値段を考えると出来の良いケースですよね(クーラーマスターは外箱に金かけすぎですがw)
ケーブルのクランプ(ガイド)は使う人と使わないで裏配線する人にわかれるようです
>(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)
社外品だとメッシュじゃないんですよね

書込番号:8284010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 08:00(1年以上前)

このケ〜スは 良いですね 俺も このケ〜ス使っています

書込番号:8284082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2008/09/02 11:44(1年以上前)

皆様,

レス,ありがとうございます。
静音ファンを2個買ってきて,増設しました。特に必要とも思えなかったのですが,
あまりに静かなので,もう少し冷却してみようと・・・。
これから,アナログキャプチャと,デジタルキャプチャのカードを入れます。

欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。

書込番号:8289608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/02 17:13(1年以上前)

>欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。

気持ちはわかりますね
ただ横だからロングサイズのグラボがこのサイズで入るのと配線を隠せるメリットがあるので
たしかに小窓があればいいですね・・2千円は値上がりするのかなw

書込番号:8290579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まあまあよかったです

2008/08/31 15:42(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG04B-H

クチコミ投稿数:11件

つくりその他についてまあまあ無難でした、作りとスマートさではよかったです。
なにやら同メーカーのCPUファンを使うと電源のファンで強制空冷になるそうなので専用ヒートシンクでオケらしいですいずれ挑戦します。

上部のハンドル部分はものすごい剛性ありそうでした(モバイル用?^^;)

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04-H&area=jp

書込番号:8280783

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 16:10(1年以上前)

こんにちは。いま検討中です。少し教えていただきたいのですが、電源の奥行きが長いタイプだと支障がでる可能性はありますか?

書込番号:8908834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このケースにかなり満足しています

2008/08/26 21:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

中身

微妙なファン

DELLのPCの中身を換えつつやり過ごすのに限界を感じ、勉強し直して漸く盆休みに組む事が出来ました。
これまでがPen4 3GHzの爆音爆熱PCだった上、部屋自体がエアコンなしで日当たり良好な温室な為、コンセプトは高い静音性とそこそこの性能&冷却性、それと弄り甲斐があること。欲張りすぎだとは思いつつ…
尚、P182の値上げに泣いて、店頭にてP182と同一仕様である事を確認して購入したP180Bを使っています。違いは色がガンメタか黒かってだけなので御理解お願いします。

主な構成
CPU:Core2Duo E8500(E0)
CPUクーラー:忍者弐(ファンレス運用)
マザーボード:P45 Platinum
ビデオカード:RADEON HD4870(connect3D製リファレンス)
メモリー:GeIL BLACK DRAGON DDR2-800 CL5
HDD:WD6400AAKSx3台
電源:SS-550HT
ファンコントローラー:KAMA MASTER 黒
ファン(後方):XINRUILIAN 12cm角38mm厚2000rpm
ファン(天井):Gentle Typhoon 12cm角1850rpm
ファン(下段):XINRUILIAN 12cm角25mm厚1700rpm静圧重視タイプ
ファン(中段っぽいの):KAZE-JYUNI 1000rpm(忍者弐に付属してた物)
ファン(5インチベイの針金固定):KAMAKAZEの風 8cm角ファンコン付1800rpmくらいで固定
あとAntecから貰ったSpotCoolをNBの頭上に配置

ツッコミ所が多いかもしれませんが、自作なんてそんなものだと言い聞かせつつ。笑ってやって下さいw
やたら光っているのは不可抗力です。狙ってません、多分…
天井ファンはリブ無しでなければダメと知りつつ、どうしてもGentleTyphoonを入れてみたかったので自分でリブを削って装着。このファンは軟らかい素材で出来てたので案外簡単でした。
4870を載せると中段ベイ奥にファンを搭載する事ができませんが、どうにかならないかと触って居たらこれでいいのか?と言われそうな位置に上手くハマったのでそのまま使ってます。但しそのままでは圧迫されてファンが異音を発したので、上下当たる位置を適度に削りましたが。
8cmファンは余ってたのでメモリ付近を目掛けて斜めに吹き付ける感じに。効果があるかは知りませんw

下段ファンは後日換装した為、デフォルトファンからの換装前と後でHDDの温度を測定しました。
換装前(LOW)→換装後(1050rpm)→換装後(1650rpm)
室温27℃→29.5℃→29.5℃
SpeedFan読み38℃→37℃→36℃
ファンコン読み36.6℃→35.7℃→34.0℃
1650rpmじゃ流石に五月蝿いので、普段は扉を閉めて音がほぼ聞こえなくなる1050rpmにしてます。
その他のファンについてですが通常はほぼ無音を狙って、後方は1020rpm、天井は1080rpm、中段は1050rpm(最大)で運用しています。
それと計測したHDDですが、前のPCで利用していた時SeagateのHDDと温度を比較するとSpeedFan読みで常に3〜4℃高かった為、HDDによってはもう少し下がるかもしれません。

こんな感じで昼間はビデオカードに負荷がかからなければ動作音はまず気になりませんが、夜静かになるとそれでも音が聞こえるのが気になったり…静かさは追求するとキリがない^^;
現状一番の騒音源がビデオカードですが、室温30℃でファン回転数が25-27%で気になると言うのは神経質すぎですかね…涼しくなればもっと回転数下がってくれるかな…

CPU温度についても計測を。室温は全て30℃。マザーはアイドル時34℃。
BIOS設定FSB&CPU電圧/EIST有アイドル温度/EIST無アイドル温度/Prime95中温度
333MHz&1.1125V/37℃/40℃/52℃
375MHz&1.2125V/40℃(38℃)/43℃(41℃)/60℃(59℃)
420MHz&1.3125V/43℃/48℃/73℃
375MHzの括弧書きは、外してあった下段ファンをCPUクーラーに装着した時の温度です。
上記温度は先に書いた通常運用ファン速度で計測しました。
後方&天井ファンを最大にした場合、アイドル温度が全て-1℃、Prime中温度は333MHzが-2℃/375MHzが-3℃/420MHzが-4℃でした。

温度についてのレポートを軽くしたかったのですが忙しくて時間がなかなか取れず、組み立て後半月経った書き込みになってしまいました。
夜寝る特にエンコードを開始しても眠りを妨げないPCに仕上がったので、目標は達成できたかな?
長文失礼しました。

書込番号:8257790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/08/26 21:38(1年以上前)

大事な事を書き忘れていました。
CPU温度の計測はCoreTemp0.99.3です。マザー温度はEVERESTの最新ver.かな?
それとFSB420はCPU以外の一部電圧項目も若干上げてあります。

ビデオカードの温度についてはちょっと特殊なのでここで書かなかったのですが、下へ書き込んだ通りとなってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8198681/

書込番号:8257876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/08/26 21:54(1年以上前)

お疲れ様でした。ご満足のいくものができて素晴らしいですねー。

書込番号:8257984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 23:40(1年以上前)

Chromosomeさん おつかれさんどすえ(⌒^⌒)b うふっ
きれいに仕上がってますね!
私は今月だけで5回もOS再インスコでなえましたw

書込番号:8258723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/08/26 23:47(1年以上前)

裏の配線がえらいことに・・・
エアフローが確保できれば、問題ので、表は綺麗な配線になってますね。
見習わねば!

書込番号:8258785

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/08/27 00:16(1年以上前)

皆様どうもですー部分的にやたら疲れましたw
一番疲れたのは、ケース関係ないけど忍者弐+BS-775を装着する手順でした。干渉はないけどヒートパイプが邪魔でマイナスドライバーとラジオペンチで少しずつチマチマと…
ケース絡みでは、ギミックが凝っているくせに説明書が不親切なので、一々仕組みを理解するのに時間がかかりました^^;理解してしまえば凄く使いやすいんですけどね。

>OS再インスコ
あぁ…XPとVistaのデュアルにしようと思いつつVista入れるの忘れてた…折角Vista用にRAID0の先頭部分を空けてあるのにwメインで使うつもりはないんですけれども。

>裏の配線がえらいことに
ごめんなさい、これでも一度綺麗にしたんですorz最初は酷かった…
酷いと言えば、写真は全て携帯で撮った物なのでピンボケや手ブレが酷くてすみません。
表については、コネクタ配置をマザーの選択基準の上位に持ってきましたので頑張れました。ビデオカードにくっつけた温度センサーの位置が見た目良くないから変えようかな…

書込番号:8258964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/09/01 22:59(1年以上前)

追記と言うか独り言。

プチ検証:空いてる5インチベイx2を開放して8cmファンx2を吸気ファンとして利用&NB頭上のSpotCoolを廃止してみる。
条件:室温27℃、ファンコン制御ファンは全て静音モード
結果:アイドル時のCPU温度が作業前37℃→後34℃、負荷時57℃→54℃
ビデオカードからの熱を拾い難くなったのと吸気量が増えたからか、綺麗に3℃落ちました。
後者が理由なら排気を強くすりゃ効果上がるかどうか確認すれば良かった。
追加ファンの軸音がどうしても気になったので即元に戻しました…やっぱり静音性第一です。

今度5インチベイの配置を替えて静音12cmファン搭載&メッシュに加工とかやってみようかなぁ
それと、拡張スロット全面排気仕様にできるか考えてみよう。

書込番号:8287474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/09/09 20:01(1年以上前)

更にエアフロー重視

KAMA-FLEXとKAZE-JYUNI

また独り言になりますが、改造したので報告。
4870の上側は熱が凄いので、NBやCPUと離す事で効果的に各部を冷やせないかと考えました。

・HD4870を下のPCI-Eスロットへ移動(x8でも気にしない)
・拡張スロット上4個分空いたので外側に8cmファンを排気用に追加
・5インチベイ最上段をDVDドライブ、その下をファンコンにし、ベイ奥に12cmファン(KAMA-FLEX 1500rpm)を搭載。
・5インチベイ下2個分の蓋をメッシュに変更

マザー上の殆どの部分できちんと風が流れている状態であることを確認、NB辺りが若干気になったのでSpotCoolを後から配置してみました。

まず、4870の基盤裏面に貼ってある温度センサーの値が今までは52〜57℃だったのが45〜49℃まで低下。
下側が窮屈そうで心配されるかもしれませんが、PV4の下側も空気の流れはあります。
GPU-Zでの各部の数値は変化は見られず。

肝心のCPU温度ですが、前の計測に条件をそろえて(室温が若干低いですが)検証、結果は以下のようになりました。
室温28.8〜29.6℃。マザーはアイドル時33℃。
BIOS設定FSB&CPU電圧/EIST有アイドル温度/EIST無アイドル温度/Prime95中温度
333MHz&1.1125V/33℃/34℃/47℃
375MHz&1.2125V/34℃(33℃)/36℃(35℃)/52℃(51℃)
420MHz&1.3125V/36℃/40℃/64℃(62℃)
括弧書きは前同様ファン全開、それ以外は前に書いた静音設定です。新規のKAMA-FLEXは1020rpmに設定。

熱源を分離することの重要性が確認できたかな?負荷時の全開で思ったより冷え方に差が出てくれなかったこと以外は大方期待に沿った形となりました。
肝心の静音性の維持もOK。

というか、4870がいかに爆熱かって話なのかな…

書込番号:8324363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/09 23:10(1年以上前)

初めまして。
良い配線ですねうらやましい。
実は普段携帯カキコがほとんどな物で
本日Chromosomeさんとレスがかぶってたスレッドがあったと思ったのですが
携帯から探しても見あたらず・・・スレ主さんが消されたのですかね??

でもしやChromosomeさんの名前から探したらどうか?と開いてたどり着いた
次第でした。

182もいいですね・・静音なのが魅力ですよね。
私は本日
http://kakaku.com/item/05800511546/
1200を買ってしまいました。
Ninehundred使用中なのですがあまりに配線が汚すぎて挫折しましたもので。
900は前期モデル?なためABと同じく裏配線のできる1200に過剰に期待しております。
裏配線の写真が非常に参考になりましたのでとりあえずお礼まで。

書込番号:8325651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/09/10 00:10(1年以上前)

Yone−g@♪さん、どうもです。
182には非常に満足していますが、冷却性を高める過程で思いついたのが、逆に冷却超重視のケースに静音パーツを詰め込んで静音PCを作ることに興味が湧いてきたりしています。
1200いいですねぇ、無意味に光物が中に入っているせいで、派手なPCも一台作りたくなってますw
しかし1200は私の場合置き場が厳しいかなorz
表はそれなりだと思いますが、裏配線は…こんなの参考にしたらいけませんよw

書込番号:8326026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/10 05:33(1年以上前)

みなさん おは P182とは真逆のケース愛用のがんこなオークですw
CM690もファンコンで調整すればかなり静かに使えますが元々が
オープンタイプなのでP182にはかないませんね!
グラボもリファレンスで選択するなら4850より4870の外排気が
このケースにはベストチョイスぽいですね
Chromosomeさんも配線で楽しんでますね(^−^)

書込番号:8326701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2008/09/10 13:27(1年以上前)

がんこなオークさんどうもですー
P180を使って思ったのは、扉の遮音性の高さです。
フロントからの吸気を増やす過程で、CM690に扉がついたら面白そうだな、なんて思ってみましたw
4850でも外排気じゃないと嫌と最初言い張ってましたが、外排気に拘ったのは正解だったと思います。いや、4870のようなカードを載せる事自体がそもそも間違ってるのかな…?
配線は…もうしばらくいじる必要はなさそうです。裏は放置で。

書込番号:8327925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングビデオカードはここに注意

2008/08/24 15:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:1件

最近のマザーボードはCPU側より2つ目にビデオカードの
スロットが搭載されているタイプが多いです。(間にPCI-Express 1Xがあるタイプ)
私もうっかり、それを買ってしまいました。

2つ目に、2スロット占有するロングビデオカードを挿すと見事に3.5インチ
ドライブベイに干渉します。
一番CPU寄りに挿せるなら干渉しない作りになっているみたいなのですが。

ご注意を。

書込番号:8246746

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング