PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

光物の骨頂です!!!

2008/06/15 20:36(1年以上前)


PCケース > Sunbeam > 9-BAY ATX-BL

スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

この度、新しいPCを作りましてコンセプトは(光)です。(^^)
作り上げるのにだいぶ時間かかりましたが満足いく仕上がりです。光物好きはぜひ!!!

書込番号:7944745

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/15 21:07(1年以上前)

まぶしくね?
PCやってるときに邪魔されそうだw

書込番号:7944929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/15 21:14(1年以上前)

室内照明がいらないっすね。
ある意味省エネ?

書込番号:7944967

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/15 21:26(1年以上前)

趣味を否定するわけではありませんが
青色LED登場以来、メーカー側が無駄に採用しまくってるけど
単に青色LED使えばスタイリッシュ!という風に勘違いしてる気がします。

書込番号:7945039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/15 21:39(1年以上前)

無駄に光りまくりですね。
が、その無駄がいかにもアホで、実においら好み(^_^)v

品名も、3の倍数だしなぁ。

書込番号:7945138

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/15 23:04(1年以上前)

PCは足元なんでまぶしさは気にならないですね〜 底部の赤いネオン管はサウンドセンサー付きなんで音楽聴いてるときとかゲームしているときはリズムに乗って光るんで結構好きです。まっ完全に自分の趣味ですけど〜(^^) あっちなみに青く光ってるのはブラックライトなんですよ!!!このケースブラックライト当てると青く光るやつなんです。ファンは青LEDなんですけどブラックライトの明るさに負けて全然目立ちませんけど(汗) 自作は何より自分が満足が一番です!!!!部屋暗いときのこの青い雰囲気が最高です。 

書込番号:7945750

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/15 23:05(1年以上前)

Geekっぽさが出てて良いけどなぁ
俺はやりたくないけど


>単に青色LED使えばスタイリッシュ!という風に勘違いしてる気がします。

俺が思う「スタイリッシュ」は無印みたいな製品かな
変に着飾らない、製品そのものの美しさ、スマートさが出てる物が好き(どっちかと言えば機能美もあるのかも)
だからApple製品とかが好きなのかもしれない
家具とか家電揃えるのも一苦労だったりしますw(IKEAとか安いしちょっと使うには良い感じですね デザインも許せるしw)

まぁそんなこと言いつつ俺の今のPCケースも青色LEDが光ってるけどw(ウザイから光らないファンにしたい・・ギガも標準で光るファン付けるのもどうかと・・・w)

もちろんコレは俺の考え
他の考えが存在することを否定はしない

書込番号:7945754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/15 23:15(1年以上前)

 s-e0804さん、こんにちは。

 写真を拝見しました。透明ケースで光っていてとてもカッコイイですね。
 赤いネオン管がサウンドセンサー付きでリズムに乗って光るというのもすごいです。

書込番号:7945826

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/06/15 23:49(1年以上前)

めさめさ光ってますなぁ〜(^^)
私も光物好きですね〜 私の箱は青だ赤だ緑だごちゃまぜに光って訳わかんなくなってますが…やっぱ統一しないと綺麗じゃなね!
光る箱の足がほしい今日この頃です(^o^;
素晴らしいに一票です(^^)

書込番号:7946069

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/15 23:57(1年以上前)

私も使っています
光ものは特別な個性があり
オリジナルに凝るのもいいですよね
風神匠クーラーをぶち込み
オーバークロック&ゲームマシン化して
楽しんでいます

書込番号:7946130

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/16 00:13(1年以上前)

カーディナルさん、つりQさんこんばんは。嬉しいお返事ありがとうございます。この趣味って賛成してくれる人とすごい引かれる人としっかり別れるんですよね。 まっ自分は自分なんで引かれても特に気にはしませんが 賛成して頂けるとやっぱり嬉しいですね(^^)
 つりQさん、一応メモリファンとCPUファンは4色のLEDで光るんです。はじめは何色か変化があったほうがいいかな?って思ったんですけど ブラックライトの明るさがあまりに強くかき消されてしまいました(汗) でもこの光具合がほしかったんで全然OKですけど(笑)
ちなみにスペックですが
OS vista Business SP1
CPU  Core 2 Duo E8400
メモリ 4GB
グラッフィクカード GeForce 9600GT 512MB
HDD 300GB+300GB+160GB+160GB
サウンドカード SE-90PCI

と まあまあスペックもがんばってます。近々地デジを入れようかと思ってます。
今は静音と省エネ設定に燃えてます。 光の分は除いて(笑)
アクリルなんで音のビビリの処理が結構課題でして。
あれもこれもをやってしまうとコストがどんどん掛かってしまい大変ですがこれも楽しみの一つです。 長々と語ってしまいましたが 光物はやっぱり最高です(^^)

書込番号:7946226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/16 00:42(1年以上前)

 s-e0804さん、こんにちは。

>アクリルなんで音のビビリの処理が結構課題でして。

 自作を考えていて
(9-BAY ATX-BLではないのですが)候補のケースの1つが透明のアクリル製なので
 この点がちょっと気になりました。
 何もしないとかなり気になるレベルなのでしょうか。

書込番号:7946365

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/16 01:56(1年以上前)

>最初はIKEAの安さに惹かれるが実際家具や照明使ってみたらクソ

知ってますよ?
ってか常識じゃないっすか?

どーせココにそんなに長くいるつもりないし、別の州に動くときに買い換えるつもりだし、使い捨て感覚だから全然問題ない
なきゃ困るけど高くても困る

>学生なら仕方ないかなwww

意味が分からん
俺は社会人になっても使い捨てならIKEAを使い続けるつもり(日本みたいに無印なんて無い)
一定の地に落ち着くならそれなりの物を買う

書込番号:7946579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/16 02:34(1年以上前)

↑なんか嫌なことでもあった?

アチコチでやたら攻撃的な発言多いね。

女の子に振られた?w

書込番号:7946624

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/16 09:03(1年以上前)

カーディナルさん!お返事遅くなりました。 アクリルケースはHDD、ドライブのサイズが結構ギチギチなんですよ。防音パーツが付けづらいかな?って感じです。マザーもサイドパネル直付けなんでレイアウトをよく考えながらやらないと後から直すのが大変です。振動ですが、すべて一面一面が板の状態で自分で組み立てていくのですが付属のネジだけで組み立てていくのでネジに全てシリコンワッシャー等で防振対策をすれば音は結構抑えられます。ちゃんと閉めすぎるとネジのメッキがハゲちゃって(メッキが工具を使うとすぐハゲます)閉めないとギシギシいいます(汗)後は付属のFANが12センチが3個入っていますが元々の穴が他にサイド用に12センチが2個、8センチが天板に1個ありますので別途用意が必要です。 どれも静音のパーツで揃えれば(もちろん光物!!)音はクリアできると思います。
ブラックライトは Logisys CLK12UV2 が安くていいと思います。付ける場所でハデに全体光らせるか、部分的に光らせるか自己調節できると思います。
こういったシリーズは視覚的仕様なんで こまめに開けてメンテナンス等をする方は避けたほうがいいかもしれません。 自分のように光大好きならやってみる価値は十分にありです。


書込番号:7947067

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/16 09:10(1年以上前)

asikaさん はじめまして!! 同じの使っている人がいると嬉しいものですね(^^)
このケース見つけたときはスンゴイのでたなぁと思いましたがプラモ感覚で作れたんで楽しかったですよ
もしさらに光を演出するならブラックライトのLogisys CLK12UV2等を使用すると感激ですよ!!!興味があれば検討してみては?

書込番号:7947081

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/16 12:25(1年以上前)

>このケース見つけたときはスンゴイのでたなぁと思いましたがプラモ感覚で作れたんで楽しかったですよ

このケースって組み立て式でしょ?
どのくらい時間掛かるの?
ケースを自作するっていう感覚は無いからw

>女の子に振られた?w

こっち来たときからずっとフリー
振られるなんて事はあり得ない><
たぶん眠かっただけ(徹夜でレポート仕上げてた 当然、全部英語だから時間が掛かる)

書込番号:7947494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 19:05(1年以上前)

はじめまして、s-e0804さん。

自分も以前このケース使っていて懐かしさを感じました。(笑
写真残っていたので貼っておきます。

今は全然正反対な仕様ですけど・・・(汗




書込番号:7948694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/16 21:01(1年以上前)

 s-e0804さん、こんにちは。

 丁寧に教えて頂き、どうもありがとうございます。
 サイズの件等とても参考になりました。
 初心者にはかなりハードルが高そうですが、対策をきちんと施せば良いのですね。
 もう少し考えてから最終的に決定したいと思います。

書込番号:7949225

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/16 21:37(1年以上前)

Birdeagleさん こんばんは 作成にはテキパキやれば1時間ちょっとでできると思いますよ。自分はレイアウトとか防振とか考えてやったので3時間くらい掛かりました。

書込番号:7949460

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-e0804さん
クチコミ投稿数:24件 9-BAY ATX-BLのオーナー9-BAY ATX-BLの満足度5

2008/06/16 21:41(1年以上前)

栃木工場さん はじめまして。そうですか今は違うんですね。でも緑で構成したPCもいいですね参考になります。また光物が恋しくなったら是非また作ってUPしてください。(^^)

書込番号:7949483

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良かったです。

2008/06/15 19:14(1年以上前)


PCケース > ソルダム > ALTIUM FC700 S-Black (電源なし)

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

ALTIUM FC700 SUPER HYBRID S-Black/E -SV(Silent Ver) をSOLDEMオンラインで2007年7月に買いましたが結構良かったです。
 商品が到着するまで時間が掛かって心配したのとリセットボタンが引っ掛かるのと、重いの以外は特に問題なく快適です。
 でも、MT-PRO1000の使いやすさにはかなわないかな…。MT-PRO1000の方が軽くて使いやすいような気がしてます。メインはまだまだ、MT-PRO1000ですね…。

書込番号:7944400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お買い得品ですよ。

2008/06/11 13:38(1年以上前)


PCケース > スカイテック > SKC500-16W (ホワイト)

500W電源付です・・
一 応 グラボの補助電源コネクタも二つ付いて 一 応 SLI仕様のようですw

ということで、無謀?にも8800GTでSLI組んじゃってますw
今のところ無難に動作してます。

が、3.5インチベイのHDの装着に難あり。普通につけると長いグラボでは干渉して
四台全部はつけられません。前方のファンが場所塞ぎになってます。

SLIをやりたい人は軽い改造前提でどうぞ。

書込番号:7926391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/11 16:37(1年以上前)

他の構成かかないと全然参考にならんですよ。

ちなみに8800GTのSLI構成は300W程度の消費電力の情報があるので、500Wで動いておかしくは無い。構成その他については下記をどうぞ。

http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/


まぁ、9800GX2よりチョイ上の性能のシングルGPUが今月末に出るので今更8800GTのSLIもどうかな〜価格も3万円台の予定だし、、、

書込番号:7926834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/11 18:52(1年以上前)

参考にならん?

そりゃ失礼!マザボのP5N-Dで詳しく書いてるから見てみたら?

つうか、文句たれる前にニックネームをクリックしてみたら?
一秒もかからんよ。

詳細な構成を部品ごとにコピペしたくはないなあ・・自分は

書込番号:7927240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/12 01:19(1年以上前)

スレ主さんにゃ悪いけど、おいらも鳥坂先輩さんに賛成だな。
だいたい、他のスレに構成書いてるなら、最初っから書くべきだし、書いてあるかどうか探せとでもいう気かね?
おいらなら、そんな面倒なことしたくないね。
後出しジャンケンみたいなことして平気な人のことを相手にすんのは面倒っちいし、もうどうだっていいけどね。

書込番号:7929145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/12 06:07(1年以上前)

>マザボのP5N-Dで詳しく書いてるから見てみたら?

だいたいマルチスレッド自体がおかしいんだがwww

電源とかの使用報告は数年後とかだと参考になるんだけどね。
1年後に再レポートお願いします。

代わりに私が先に報告しておきます。
SEASONIC製350W電源・・・6年目で死亡(通算時間不明)
ENERMAX製490W電源・・・4年目現役(通算約5000時間)
ENERMAX製460W電源・・・7年目現役(通算時間不明:上記SEASONICよりは少なめ)
Antec製430W電源・・・・3年目現役(通算時間約3000時間)
エバーグリーン製400W電源・・2年目で死亡(通算時間500時間未満)

構成については私の名前をクリックして探してくださいな(笑)

書込番号:7929470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信79

お気に入りに追加

標準

Centurion 5からの引越し完了&比較

2008/06/06 17:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

新古(わけアリ)で買ったCenturion 5からエアブロー&拡張性を考えて
入れ替えました(Centurion 5もコストパフォーマンスは優秀でした)
長所や短所取り混ぜて書かせてもらいます
満足度は95点 Nine Hundredよりサイズも考えると良かったと思います

ネジレスは進化してますね固定感が増しました
5インチベイの抜き差しも690はフロントパネルをつけたまま可能
フロントファン120もいいですね
Centurion5にあって690に無い物はピープースピーカー
マザーボードの穴位置のガイドが書かれていない3.5インチオープンベイが
専用タイプは無い これくらいでしょうか

フロントIOはサウンドカードが専用出力がないのと
エアフローを考えて抜きました
ピープースピーカーはなんとなくあったほうが安心なので取り付けましたw
配線ブラケットも延長ケーブルを使って裏に回したほうがきれいだし
エアフローを犠牲にしないと思い全部外しました
天井のファン(OP)は私のマザーとCPUクーラーだと干渉するので
クーラーを縦方向に変えました
天井の化粧パネルの間に15mm厚の120mmファンを入れてみましたが
若干あたり(押されてるもよう)が出て異音が出るのであきらめました・・・
標準で搭載されてるファンは五月蝿い感じがあり全部交換しました(流用)
マザーを冷やす逆側のサイドパネル内のOP80mmファンはGIGABYTEの裏にヒートシンクが付いてるモデルにはおすすめな感じですが
リブ無しが無かったのでカッターで削りながら合わせました(5分で完了)
たぶん効果はあると思うんですが(システムが5度低い)
80mmで15mm厚だと1番低速のを買いましたが1番五月蝿いです!!
空間が狭い場所なのでよけいなんでしょうね
ファンコンで対応することにしました
電源が下置きでさらに吸気面を下に(外部吸気)できるのが面白いと
思いましたが どうやら設置場所の環境によっては電源が冷えてくれないようで
私の電源のクーリングシステムが前はほとんど作動しなかったのに
このケースにしたら1分近くクーリングしてます・・・
普通に上を向けたほうが冷える可能性も大です!
そうそう下向け設置が基本ぽいのにハニカム状の通気だけでフィルターが
搭載されていないので下向きで使うなら加工が必要ですね
NeoPower650のストレートフローかSeasonicM12のデュアルファンがお勧めかも
私の購入した物は初期不良で数箇所問題がありましたが固体の問題なので
共通の問題じゃないので下にも書いてあるので省略しますが
コストパフォーマンスも優秀で完成度も高いかな
困った点といえば私が使っているリンクスオリジナルのカードリーダーが
どうやってもうまく付かず・・・がむテープで固定しましたヽ(`(エ)´)
スイッチ系は確かに操作性は悪いですが高級感はあります
IOパネルは逆側ならすばらしかったかな
そうだフロントパネルを取り付けるときはセロファンテープなどで
スイッチを固定しといたほうが簡単に付きますよ

画像が4枚までなので続くw


書込番号:7904288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 17:15(1年以上前)

上部ファンの横のフロント側の大きな穴は風が逆流してきそうなので
ガムテープで埋めました
2枚目の画像の裏のパネルのリブは無い方が配線が便利ですね(強度が出ないですねw)
私の電源のファンは135mmなので120mm用の網を付けたので若干小さいですがケースの穴も元々ちょっと小さかったです
スピーカーは磁石部分に車用の両面テープで固定

書込番号:7904307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 17:48(1年以上前)

orientさんの加工画像

Centurion 5もでしたがベイのパネル裏にちゃんと防塵になりそうなフィルターが
ついてるの好感が持てますね
3枚目の画像の電源前のダクトのフィルターは端の立ってる爪が
ケーブルを押し込めるのでなにげに便利でした。

構成
CPU        Q9550 (3.16G電圧定格)
OS        XPプロ VistaUltimate
クーラー       ZALMAN CNPS9700NT
グリス       ZM-STG1(塗りやすくて便利)
M/B        ギガバイトGA-EX38-DS4
メモリー       トランセンドTX1066QLU-4GK
HDD      日立HDP725050GLA360 HDS721616PLA380
グラボ      XFX PV-T88G-YDD(OCタイプさらにあげる時も)8800GTS(G92)
DVD     LG電子 GSA-H58N  LITEON  DH-20A3S  
電源      ENERMAX INFINITI-JC (EIN650AWT-JC)
ケース       CM690
ビデオチャプタ   GV-MVP/RX3
サウンドカード    AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE 
モニター      IODATA LCD-AD191XB2
スピーカー     ロジクール  Z4
マウス        ロジクール G5
キーボード      マイクロソフト DigitalMediaPro
ケースファン     120mmが5個、SpotCoolが1個、80mm1個、50mmが1個
今回買い増しした
ケーブル類     ケース内蔵スピーカー コネクタ簡単脱着ケーブル
EPS12V用 延長ケーブル ATX用電源延長ケーブル
アルミファンフィルター120用3枚           
VGAクーラーとファンコンの到着待ち    

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
大変参考になったURL

このケースもまだまだ少ないですがヤフオクでワケアリ品がたまに出てるので
安く買える場合もあります
満足度は自分でもきれいだなと思えるほど完成度は高いので(自己満足w)
まだまだ自作5台目の私でもここまでできたので
人に勧めたいケースです! 

          プログ等ないのでここに参考になればと書かせていただき          ました 目障りに思われましたら御免なさい。

書込番号:7904391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/06/06 20:14(1年以上前)

お疲れ様でした!
7904307の4枚目からパンツ一丁で奮闘してる姿が?
それは別にして素晴らしい組み立て教室ありがとうございます。
このすれ見てたお陰で私も問題解決できたし、これから組む人にはとても有意義な投稿になると思います。
今日変換ケーブル買いに行ったのですがほしい物がなく、仕方なく使えそうな物買ってこれからハンダゴテで作ります。1号機が復活し、2号機の配線変えれば
2台でCrossさせて使う計画が完成します。(Ratocパソコン切替記器があるので)
ケーブル代も馬鹿になりませんよね。
私も無職なので飯も食わずにほとんどパソコンにつぎ込んでますが、財力には限りがあります。また良きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7904868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 20:34(1年以上前)

髭のhiroさん こんばんみです!
ぶはははは! 豚足が写ってますね^_^;
教室はオーバーですがみんなで勉強しあえればうれしいですね
私自身価格.comのクチコミの情報で成長してるので(^^)V
ケーブルを見てていつも思うんですがむき出しだし
なんか古臭いいうか進化がないですね・・・
特に4ぴんコネクターの作りの悪さはなんとかならないのかな
中の端子がゆがんでる物が多すぎです(`(エ)´メ)

ついでに補足を
[7904391]の1枚目はCenturion5のフロントパネル裏です
同じような構造なので
3枚目は他所の記事HPからです

書込番号:7904949

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 21:52(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

レビュー及びレポート(?)拝見させていただきました。
画像をおりまぜながら詳しい説明並びに使用感など
CM690を検討されている方のみならず、他のPCケースの方も参考に
なったのでは。(私もその一人ですが)
今回はケースは違えど私も非常に参考になり感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

追伸

結構、毛深いですか?(ぷぷっ)

書込番号:7905303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/07 00:06(1年以上前)

HDDは2台なんすね。
うち3台なんすけど、積めるのは大したものなんだけど、フロントファンの風を当てようとすると、真ん中に集めないとって辺りに詰めの甘さを感じました。

とはいえ、おいらがたまに行くショップで「某A社の900に似てるけど、クーラーマスター的な要素も」みたいな説明があり、なかなかだなぁと思ったりもしました。
総合的に見ても、冷却は割とよく、価格は控えめ、手をかければ更に良くなりそうで、結構気にいってるケースなんだよね、おいら的に。

書込番号:7906099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/07 05:05(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようさんです!
HDDは後1台積む予定です WD3000GLFSが2万円台まで下がればな・・・
さすがにWD3000GLFSを追加するならHDD用にファンの追加ですかね

私も値段を考えればワンクラス上の機能を持ってると思うので
総合点では満足できますね
水冷する人はケースも高いのを買うんでしょうが
水冷にするにも便利そうなケースだと思われます。

書込番号:7906731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/07 07:22(1年以上前)

orientさん どもです 毛深いより前にぶっといです!(笑)
OCも楽しいけど工作も楽しいです( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ

書込番号:7906891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 15:08(1年以上前)

ファンコン追加しました
ヤフオクで2380円でSCKM-1000を購入
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
まだ5千円前後の値段をつけてる店もあるようですが2380円と考えると
高性能高機能で配線も両端にケーブル番号が付いているので誤接続も無いですね
線の長さも問題無しでした
なにより見た目がGOOD♪
ファンの回転も細かく制御ができて静かになりました>^_^<
ZELMANも良かったのですが安さでこれにしました。

書込番号:7922079

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 17:34(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちわです。

おぉ! 付きましたね。
敢えてシルバーのパネルをチョイスしているんですよね?
渋いです。

少し質問があるのですが・・・
9700NTでサイドパネル上部(CPU側)にFANつけられてます?
つけてない場合、孔の処理をされてますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7922480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 17:54(1年以上前)

orientさん こんばんは!!
パネルは梱包時ホワイトでした ケースが黒で一部メッキシルバーが
使われているのでカードリーダーもファンコンもアクセントで
シルバーにしてみました。

ケースファンは
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
リアはシルバーでサイドパネルは黒でサイドは下しかファンつけてませんが
上のダクトも防塵を考え同じ黒い使ってます マザー裏はさすがに
なにか無理に挟むと押されてダメみたいですw
外側に
http://www.ainex.jp/products/cff.htm
とか考えましたがダサイしw 裏は気にしなくていいかなと・・・


画像が反転してたので(;^_^A ついでに訂正

書込番号:7922547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 18:04(1年以上前)

こんにちは
Goodですね!それに安い!
私もZalmanのファンコン付けようかなと思ったのですがAntecの配線全部ばらしてハンダ付けして5インチベイくりぬき、CPUファンも前面で操作出来るように変えた後だったのでやめました。
そのうち写真でお見せします。
OC悩んでます!?

書込番号:7922577

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 18:16(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは。

どうもです。
やはり上部FANはつけていないんですね。
ここ2日ばかりこちらの方は気温が高いので(室温 26℃)
CPU温度が40℃を超えてきたのでCPUクーラーを9700NTを
つけようかなと考えています。
この場合、上部FANがつけられるのか、必要ないのか気になって
聞いてみました。クリアのサイドパネルも出たことだし
一晩悩んでみます。

書込番号:7922613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 18:25(1年以上前)

DVD良く見たらおなじLG。
付属ソフトも付いてたし安いから買いました。
安定しててPIONEERよりお勧めです。
ケースには関係ない話でした。

書込番号:7922646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 18:51(1年以上前)

髭のhiroさん どもども
今は改造に夢中でwOCは3.16Gで常用です
メモリーが選別品(1200がある)なのかうんともすんとも
1066以上にならないのも萎えてw
光学ドライブは使えればOK的な感じでチョイスです


orientさん 
現状は天井に120(25厚)を2基で真裏に120もつけているんですが
9700を縦につけてる関係で無しやまたは給気にしたりもありえるのかなと
網はつけたんですが現状は弱めで排気で回してます!
CNPS9700にですか?Q6600なら十分冷えてるようにも思いますが・・・
付属のグリスも違うし重量も違うのにCNPS8700て値段同じなんですよね
もうすぐCNPS9900が出ますよw
クリアパネル使うならCNPS8700の方が目立ちますね!!




書込番号:7922758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 19:25(1年以上前)

OCも面白いけど改造もまた楽しいですね!
Sonata3横板くりぬき改造中です。
こちらも出来上がったら初自作Part3ってタイトルでのせられるかも〜

書込番号:7922892

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 19:46(1年以上前)

CNPS9900!
知らなかった!!
がんこなオークさん、情報ありがとうございます。
危うく明日買いに走るところでした。

確かにQ6600としてはいい方だとは思うのですが、これから
夏場に向けて不安です。なんせ、昨年は室内温度が30℃〜38℃まで
上がりました。エアコンありません。って当方実は札幌なんです。
エアコンつけても実質1ヶ月使うか使わないかなんで(笑)

クリアーパネル、ツクモに確認したら価格、納期とも未定との事なんですが
とりあえず、予約しました。

書込番号:7922968

ナイスクチコミ!0


f412t1bさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/10 19:54(1年以上前)

すごい構成ですね 

書込番号:7923001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 20:15(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080606/1004346/?SS=pco_imgview&FD=-651872209
でかいですよ!
北海道なんですね! エアコン無い家多いというか大半がないですよね
水冷は私は怖くて・・・手が出ないですね
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hyperz600.htm
こんなんも出ますね

f412t1bさん いらっしゃい!
勝ってるのはCPUだけでしょ^_^;

書込番号:7923099

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 20:56(1年以上前)

URLありがとうございます。
たしかにでかい!
9700NTより L+4mm W+6mm H+10mm
12cmFAN 回転数低いですね。
上部FANに当たりそう。

HyperZ600はマザーを取り外さないといけないんで
とりあえずパスかな〜。

現在室温26℃でこんな感じです。
定格1.325VのはずれCPUです(涙)

書込番号:7923323

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いじるのには良いケースです。

2008/06/02 02:38(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:4件

まー横のレビューの追申です。しばらく見ぬまにニックネームが無効になってました。

横のレビューでこのケースがケーブルの取り回しが大変とか、ケース内部がせまいので熱がこもりやすいとか書き込みしましたがそれはスリムケースの特徴のようなものであるなと思い
もう一回書き込みします。
 
 メーカー製の仕事用省スペースパソコンのような大きさのパソコンを作りたい人にはちょうど良い大きさのスリムケースです。スリムケースの中では無理したらハードディスク2台つけられる所から拡張性もある方でしょう。
 
 それから、外観にしても正面の白い所はツルピカ仕上げになっており、値段の安い割りは
きれいな方と思います。低発熱の部品選択さえできれば仕事用省スペースパソコンを作る事も
そう難しくはないかもしれません。

 低発熱の部品選択する事や排熱について考えるのが自作の楽しさあるいは醍醐味というもの
なので、値段の安い事もありいじって遊ぶには良いケースです。ビデオカードもビデオキャプチャーもロープロファイルしか使えないのが注意点です。

書込番号:7885983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このケースでGF96入りました^^

2008/06/01 18:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:3件

こちらのケースを使い一台作ってみました。

構成

ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2DE8400(クーラー純正)
マザー INTEL DG35EC
メモリ Pulsar DCDDR2-4G-800(2G×2)
グラボ GALAXY GFP96GT-OC/512D3/CM
電源 剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P
HDD HDP725050GLA360 500G SATA30
光学ドライブ AD7200S

GF96のボードの長さがわからす組合せて見るまで不安でしたが無事に組み上げることができました。


書込番号:7883625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/06/07 19:58(1年以上前)

カードサイズはビデオカードメーカー
のLEADTEKの日本語サイトに
掲載されています。
これを見たらGeForce&reg; 9800GX2まで入るみたいですね

書込番号:7909290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング