PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > サイズ > SCBC01-BK

×悪い点
購入したグラフィックカードのせい?なのかモニターの接続コネクターがケースの
補強リブ、補強ビームに干渉してつなげない状況でした。
返品するのも面倒でしたし、グラフィックカードのほうのコネクタレイアウトが悪
いのかもと考えて泣く泣く補強ビームをペンチで引きちぎり、補強リブを力技で折
り返して見ました。
考えられる原因は3点ありましたがケースの問題だと確信しています・。・

@ケースの補強リブ、補強ビームの位置の問題?
 (どう見ても余裕なさ杉、@3mmは余裕がほしい)
Aグラフィックカードのコネクタレイアウトが悪い?
 (規格がいろいろあるとは思えない)
Bモニターのコネクタがでかすぎる?
 (他のモニターと比較してみたけど大きくはない)

一応組んだ内容は以下のとおりです。
マザーボード:DG33FBC
グラフィックカード:EN8600GT-HTDP-256M
モニター:L1953T-BF

○良い点
こちらのほうが多いので評価としては「良」にしました。
・前面吸気システムは思ったより静かでハードディスクを冷やしつつBOX内に吸気する
 レイアウトでした。すごく理想的だと思います。
 このケースで一番いいところはは「ほこり掃除がラク」な部分です。
 所有しているバイオでは気がついたらパソコンBOXの中がほこりがでいっぱいで掃
 除が大変になるのが常ですが、今回のケースでは前面のメッシュ部分に大きなほこ
 りが溜まってくれるので、そのメッシュ部分を毎日さっと拭き掃除するだけでBOX内
 は汚れにくいと思います^^

・USBコネクタが左右側面に2個ずつあるのがすごく使い勝手がいいです。
 以前の市販パソコンでは集中して配列してあったので接続機器のUSBコネクタの大
 きさ違いのせいで未使用USBコネクタが出てました。

価格も手ごろでしたので悪い点さえ改良すればすごく良い商品だと思います。


書込番号:7295445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/29 01:42(1年以上前)

マザーボード:DG33FBCのマニュアル11ページを見ると
PCI Express x16 connectorが一番上にあるんですね。
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg33fb/sb/d8343101_en.pdf
自分はGA-EP35-DS3Rで使ってますがPCI Express x16 connectorは2番目になっていて
ケースとの干渉はまったくありません。
最近の主流が2番目にあるタイプだと思うので干渉の原因はマザーボードなのかも知れませんね。

書込番号:7601005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 16:04(1年以上前)

なるほどー^^;
マザーボードのレイアウトもいろいろあるんですね。
不勉強でした。今後は注意せねば〜 です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7608104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/30 16:27(1年以上前)

× 干渉の原因はマザーボードなのかも知れませんね。
○ 干渉の原因はマザーボードとの相性なのかも知れませんね。
少ないを言えどもPCI Express x16 connectorが一番目に来る製品もあるわけだし。
現状、殆ど使わないと思われるのですが、一番目がPCI Express x4 の製品でも
いざ利用する時に干渉が有り得ますしね。
変な表現をしてしまい申し訳ありません(汗

書込番号:7608196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > H360G-300

クチコミ投稿数:17件

スペック上では3.5Inchベイが1、5インチベイが1となっていますが、
実際にはもっと拡張性に富んでおり、3.5インチ内部ベイが1
5インチ専用ベイが1、5インチまたは3.5インチのどちから選択のベイが1
とフレキシブルな構成です。

選択式の5インチまたは3.5インチベイは、FDD用のスライドとHDD用のスライドが
用意されており、思わぬ収穫でした。

電源付属のケーブルについても長くもなく短くもなく、ぴったりの長さで、
きれいにまとめることができました。

あまったケーブルの取りまとめもよく考えられており、
丸めて詰め込んでおくスペースもきちんと用意されています。

M-ATXのねじもすべて締められるようになっていて、基盤が浮いてしまうという
こともありません。(よく調べずに購入したケースはねじがなくて、浮いてしまいました。)

意味はよくわかりませんが、ドライブベイを支えるためのジャッキというものが
ついていました。ドライブベイは簡単に取り外せるのであまり意味のないギミックですが、
こういったおまけも面白いです。

非常に作りやすく、おすすめのケースです。

書込番号:7281331

ナイスクチコミ!3


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/29 23:42(1年以上前)

>非常に作りやすく、おすすめのケースです。

1ヶ月ほど前のコメントですが、その後どうでしょうか?

というのも、追加予算3万円ほど奢ってストック部品を復活させ、サブ機を構成する為
私も購入しようかな〜と思ってます。

構成は
・ASUS P4P800VM+CT-479+Pentium-M1.5GHz(もしかしたら740くらいは買うかも)
・新規SATA2.5-80GBHDD×1(未購入)、流用DVDドライブ×1、流用FDD×1
・DVI接続モニタ使用のため、中古のロープロVGAカード(これも未購入)
この程度なので電源容量は超余裕と踏んでいます。

ここ1年あまりで3台、手持ちの筐体が立て続けに故障しました。
・メーカー不明のキューブ型→付属電源出力低下
・iCuteのM-ATX専用→気温0℃の朝起動で付属電源が昇天
・3RSYSTEMのK400→購入後まもなく電源スイッチの故障
もう無名メーカーの安価小型筐体はちょっと懲りました。

普通の筐体+普通の電源ユニットで構成すれば済む話ですけど、
省スペースにこだわってみたいです。

AOpenの製品自体は、過去キューブ型EZ-915をちょっと使用していた経験があるのでさほど心配していませんが、
実際に稼動させている人の感想をもう少し聞いてみたいです。

書込番号:7466697

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/01 01:21(1年以上前)

スレ主さんよりの返答は無かったですが、当機種の前身にあたる、
同社のH360A初期型を店頭(地元のパソコン工房)で見つけてしまい、メーカーサイトをちょっと調べただけで買っちゃいました。\8,480。

H360Gとは、
・前面意匠
・インターフェイスの仕様
・サイドパネルの開口部の仕様
・ケースファンの有無
…が違うくらいで、シャーシと電源ユニット自体は同じ物のようです。
ふた裏面のゴム印は2007.6.21でした。

でまあ、組んでみてよく分かる事なのですが、
スレ主さんのレビューは極めて具体的且つ正確です。実に参考になります。


とゆー訳でスレ主さんが触れていないことを追記。

メーカーサイトでは確認できませんが、5or3.5inch選択式ベイには3.5inchの機器が2つ収納可です。FDDを省略すればHDDを3台積むことも可能。
※無論、そんな使い方が普通かどうかは別のハナシですが。

電源ファンは結構静かだと思います。

あと、当機種に限ったハナシではなく、M-ATX専用のスリム・省スペース筐体に共通する事なんですけど、
・5inch光学ドライブは、出来ればショートタイプでSATA接続。
・HDDも出来ればSATA接続で1基のみ。
・グラボをはじめ、拡張カードは付けない。
・発熱量や消費電力の大きいパーツでの構成は避ける。

このあたりを意識しておけばかなり簡単に組めます。
基本的に省スペース筐体は、大容量電源への換装・大型のCPUクーラー搭載・冷却FANの増設は全て絶望的なので、これらが必要ならばサクっと諦めたほうが吉です。


組んでみた感想としては、
「メーカー製スリム筐体を部品標準化して少し大きくしたもの」
ってカンジで、よく考えられて作られています。
さすがに定番ベアボーンを作っているメーカーだなとは思いましたね。

ちなみにPentium-M構成構想は、マザーボードが不調なため即諦め、AM2環境で新規構成と相成りました…

書込番号:7615597

ナイスクチコミ!2


yuuji999さん
クチコミ投稿数:47件

2011/03/03 01:45(1年以上前)

教えてください、
以下の同時搭載は可能なんでしょうか?
 ・5インチ光学ドライブ(DVDなど)を2機
 ・3.5インチHDDを1機

書込番号:12732512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2011/03/03 08:43(1年以上前)

5インチベイは一つです。
スリムタイプなら、マウンターを使って2〜3台の搭載は可能だと思います。

書込番号:12733023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いい感じです

2008/01/15 12:14(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-BK623/300(R)

スレ主 962さん
クチコミ投稿数:3件 IW-BK623/300(R)のオーナーIW-BK623/300(R)の満足度4

PC構成
CASE IW-BK623
M/B P5E-VM-HDMI   
CPU E6550 (440MHZ×7) 
VGA 玄人志向 RADEON3850 リファレンスモデル
MEM PC6400 1G×2
O/S VISTA64&XP32 デュアルブート

コンパクトなPCがほしくて作ってみました。
結構いいケースですね。
某ショップモデルに採用されているものと同じです。
放熱、静音性あたりは、思ったよりいいですね。
高負荷時、MB45℃ VGA65〜85℃程度でした。


以下、参考になれば幸いです。

@マザーによってCPUFANがケース内部の部品に干渉しますので注意ください。
 干渉する白いプラスチックの板はニッパー、カッターなどで切るといいですよ。
A配線周りがきついのでHDDはSATAタイプがいいですよ。
 ※IDE→SATA変換部品は入るスペースが殆んどないです。
BVGAカードのスペースは、リファレンス3850がギリギリでした。
C電源は300W、静音です。12V4ピンのコードが短くMBのコネクタまでは
 VGAカードのブラケット下を潜らせてなんとかいけるぐらいでした。
DOSはXP入れてからVISTAを入れるとデュアルブート環境が楽です。

以上です。

 
 



書込番号:7249872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/15 13:18(1年以上前)

しっかし、よくまあこんな狭い筐体に、3850を詰め込もうと思いましたね。

65〜85度ですけど、このカードのリファレンスのファンってヒートシンクに伝道した熱を筐体外に吐くタイプでしたっけ?

確か3850ってワンスロット形状で、かつ、外に排気しない気がしましたが。

その場合、60度前後の熱風が筐体内を回りそうで、個人的には怖いですが、Mt.jadeはその辺も考慮しているのかも?

ちょっと怖いですけど、うまくいってよかったですね。

書込番号:7250054

ナイスクチコミ!0


スレ主 962さん
クチコミ投稿数:3件 IW-BK623/300(R)のオーナーIW-BK623/300(R)の満足度4

2008/01/15 19:46(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。
今回はうまくいってらっきーでした。
いつも人柱的な散財を楽しんでおりますゆえw

さて、ご指摘ごもっともです。私も動かすまで心配でした。
ふつう、放熱が気になるところですが、このケースの仕組みがそこを
カバーしてるようです。

CPUFANの力で外気を吸って、電源FANで排熱する仕組みになっております。
電源FANとVGAの位置が絶妙で、熱風をうまく外に出してくれてます。

また、電源の内部温度も気になりましたが、全然普通ですね。
うまく空気が流れてるようです。

おそらく、中の白い仕切り版がうまくエアフローを作ってると思います。
案外、これを外すとやばいかもしれません。

なにわともあれ、久々にいいケースをみましたw



書込番号:7251052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/15 22:48(1年以上前)

私もこのケースを検討しているのですが、電源の音はどうでしょうか?
特に高スペックで組もうと思っていませんが、うるさいのはいやなので・・・。

書込番号:7252012

ナイスクチコミ!0


スレ主 962さん
クチコミ投稿数:3件 IW-BK623/300(R)のオーナーIW-BK623/300(R)の満足度4

2008/01/16 12:43(1年以上前)


結論から申しますと、
電源の音はほとんど聞こえてこないです。
ケースに耳当ててもわかりません。

VGAやCPUのFANの音で打ち消されます。

1.気になるのは、まずVGAFANの音です。
  VGAをFANレスにすれば非常に静かになると思います。
  3Dの力が要らなければ、チップセット内蔵型を使えば
  いいかもしれません。

2.CPUFANはリファレンでも静かと思います。
  気になるならFANを交換するといいですね。高さ方向には少し余裕があります。
  
以下、作るときの参考になれば幸いです。

@後ろの目立つネジを外して、スライドさせれば側面が取れます。
A次にフロントパネルを外して、5.25ドライブベイを外します。
 ドライブの止めネジ付近に、3箇所の引っ掛けるところがあるので、
 注意しながら少し持ち上げれば、斜めの位置で抜けます。
B最後に白い板を外します。これでMBのアクセスができます。
 マザーボードによっては、この白い部品を加工してくださいな。

あとは、簡単です。直感わかりますw

説明書がないので、部品をとる前にデジカメなどで記録を残しながらが
いいですよ。

書込番号:7254027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メンテナンス・空冷の冷却効果抜群

2008/01/13 11:06(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-Z588B/410V2(R)

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 IW-Z588B/410V2(R)のオーナーIW-Z588B/410V2(R)の満足度5

パーツ店が選ぶくらいに、優れているようです。
シンプルでカッコいい
私も迷わず、これに決めました!!

書込番号:7240567

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/13 11:34(1年以上前)

ショップBTOでInWinのケースが使われるのは@安いことA値段の割に組みやすいこと(短時間で数をこなせる)からでしょうね。

書込番号:7240670

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 IW-Z588B/410V2(R)のオーナーIW-Z588B/410V2(R)の満足度5

2008/01/13 11:53(1年以上前)

13949700さん 私もそう思います、それプラス作りが良いです。

書込番号:7240740

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/13 12:06(1年以上前)

中がシンプルですと空冷効果も上がりますしね。

前に安いPCケース(もちろんInWin以外です)で組んだことがあったのですが、本当に工作精度が悪くて組むのにパーツがはまらなかったりネジ穴が合わなかったりといろいろ苦労しました。
しかも箱鳴りして最悪でした。

安い製品に全てを求めるのは酷ですが、基本的な部分をしっかり押さえている安価なケースは魅力的ですね。

書込番号:7240800

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 IW-Z588B/410V2(R)のオーナーIW-Z588B/410V2(R)の満足度5

2008/01/14 10:02(1年以上前)

昨日さっそくM/Bを組込んでみました。(ASUS P5K-VM)

サイドのカバーはプラスチック製のツメを2ヶ所パチッっと持上げるだけで取外せます
M/Bのネジ穴の位置を確認して取付け、問題なくOKでしたね。
電源コネクターは最近のは凄いですね 規格がいろいろあり、ひと通り付いているような
気がしました、DVDドライブもレールに乗せてプラスチック製のピンで2ヶ所押さえて終わりです。
HDDは片側の位置合わせて、ネジ2個使用で済み、簡単に終わりました。
裏のカバー外さなくても、仕上がりますね、メンテナンスバッチリケースです。


感想
 私の欲しかったケースは、まさにこれだと思いました。





書込番号:7245014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/01/13 04:17(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:1件

初自作を2ヶ月前にこのケースで製作しました。リビングPCとしてAVアンプ等と並んで違和感なく収まっています。
使用パーツは
【OS】Win/ Vista HP
【CPU】Core2Q6600
【CPU-COOLER】ZALMAN/CNPS9500AT
【MB】ASUS/P5K-E
【VIDEOCARD】GIGABYTE/GV-NX85T256H
【MEMORY】Crosair/Twin2x2048-6400(1G*2)
【HDD】HGST/320G
【DRIVE】IODATA/AN18GLVB
【TV-CAPCHER】IODETA/GV-MVP/RX3
【モニタ】EIZO/FlexScanS2231W(直販)
【電源】Owltech/S8 SS-400HS/S2
【kyeboard/Mouse】Logicool/S510*LX7BK
使用目的は主にネット波乗り/動画エンコード等なので十分な能力を発揮してくれています。

このケースでの製作で気を付けたのがエアーフロー対策です。
CPU-COOLERはリテールでも良いと思ったのですがどうせならとZALMAN/CNPS9500ATに変えました(ビジュアル的にも気に入りましたので)
あと、このケースはビデオカードの取り付けで完全に正面から後方に2分割されるのでケースフロントに取り付けた8cmFAN(ケース向かって左HDD前に)の排気が滞ると思い、中央HDDトレイを取り外して9cmFANを自作スティにてやや後方よりに取り付け、またリアのベゼルをすべて外しました。
これにより8cmFANからの吸気した流れを9cmFAN→ビデオカードの冷却→リアベゼルから排気となっています。
CPU側はCPU-COOLERからリア8cmFAN*2基(純正)にて排気となります。
このように計5基のFANにてエアフロー対策をしました。そして正面下部の吸気スリットには埃り対策のステンレス製メッシュ素材をフィルターとして取り付けています。
ちなみに、室温23℃で(FANはMBのAISuiteで可変設定です)
アイドル時
CPU:28℃〜30℃
MB:27℃〜30℃
FAN:1400〜1500rpm
4.7GBのフルディスク作成時は
CPU:33℃〜36℃
MB:32℃〜35℃
FAN:1500〜1600rpm
をPC-PROBUにて表示しています。

今回の初自作はこのケースに出会った事がきっかけとなり、何よりも皆様の書き込み等を参考にして製作する事が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:7239898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビのラックに置いてみました

2008/01/10 12:33(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PCBM-01(B)/300II

スレ主 antipastさん
クチコミ投稿数:25件 antipastと申します 

液晶テレビのラックが奥行きがなくケース選びに迷いました。デザイン的にはシルバーストーンや3R SYSTEM、スカイテック、LIAN LIが良かったのですが、奥行きがマッチしませんでしたが購入後はこれで良かったと満足しています。

特徴としては、
組み立てでねじを使っている場所は1箇所で、あとはねじレスになっています。

長所としては、
奥行きが37.5cmで液晶テレビ用のラックに適している。
テレビラックを見ても違和感がなさそう。
全ドライブのフタは閉められるので、ケースとドライブの色が違っても大丈夫。

短所としては、
3.5インチドライブが1台、3.5インチシャドウベイが1台、5インチドライブが1台、後ろの拡張スロットは4個までで拡張性が乏しい。
マザーボードについているIDEやFDDのケーブルを使うとエアーフローが悪くなりそうなのでスリム型のケーブルに変えました。
ATXではなくmicroATX以下のマザーボードしかだめ。
6cmファンが2箇所ついているが、多少音が気になる。
電源を交換する際には注意が必要。付属している電源は結構ちいサイズです

書込番号:7228066

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/10 13:33(1年以上前)

>後ろの拡張スロットは4個までで拡張性が乏しい。
>ATXではなくmicroATX以下のマザーボードしかだめ。
>電源を交換する際には注意が必要。付属している電源は結構ちいサイズです

それがMicroATXという規格なので、短所というのは可哀想かと^^;
まあ問題なく組めて良かったですね。

書込番号:7228240

ナイスクチコミ!0


スレ主 antipastさん
クチコミ投稿数:25件 antipastと申します 

2008/01/14 13:47(1年以上前)

液晶テレビラックへ

LEPRIXさんありがとうございます。問題なく組めてよかったです。
MicroATXは仕様なので短所であげるのは確かに筋違いでした。反省。。
このケースはロープロではなく普通のPCIが挿せる点もグッドです。

書込番号:7245805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング