PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

凄く静かです。

2007/06/18 15:21(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 暴食さん
クチコミ投稿数:2件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2年前に初めて自作パソコンを組んだのですが、調子が悪く待ってきたので思い切って丸ごと買い換えました。前回同様PCケース選びで悩んでいたところこちらのホームページに辿り着き、結構評判の良さそうな『Solo Wite』を地元のパソコン工房にて取り寄せ購入。使ってみた感想は大満足です。電源は鎌力V550Aを積んだのですが音はほぼ無音。ファンの「シュー」という静かな音だけです。見た目も白とシルバーのコントラストが綺麗でディスプレイが白の方には絶対オススメです。

書込番号:6448380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。やはり静かですね。

2007/06/17 16:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

自作初心者です(正確には今でも自作未経験者です)。先日、ツクモで購入したBTOパソコンのハードディスクアクセス音が気になったので、SOLOを購入し、ケースを交換することにしました。

ツクモパソコンの構成は次のとおりです。

CPU Intel Core 2 Duo E6420
CPUクーラー CoolerMaster製 (Hyper L3)
マザーボード インテルDG965SSCK
メモリ PC6400 1024MB (512MB x2枚 / CENTURY MICRO製)
ハードディスク 250GB (SerialATAII / 7200rpm)
光学ドライブ DL対応 DVD SuperMulti (Plextor製 PX-800A)
電源ユニット Topower製 TAO-480MPVR (定格出力480W、Max 570W)
OS Microsoft Windows XP HomeEdition SP2

初心者のため、SOLOに添付のマニュアルを読んでもほとんど意味がわかりませんでした。自作用の参考書と、マザーの説明書を読んで何とかケースを交換できましたが、POWER LEDのケーブル(穴が3つある)をマザーボードの所定の位置(出っ張りが2つしかない)をどのように差し込めばいいのかわからなかったので、POWER LEDは点灯しません。

ハードディスクは、ゴム宙吊り方式としました。ハードディスクのアクセス音はまったく聞こえなくなりました。また、ケースの排気ファンの設定をLOWにしていますが、少し回転音が聞こえます。

書込番号:6445478

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/17 16:35(1年以上前)

POWER LEDのケーブル(穴が3つある)をマザーボードの所定の位置(出っ張りが2つしかない)をどのように差し込めばいいのかわからなかったのでのところのヒント
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
こうするか 又は真ん中をニッパーで切断(わたしはこれ)

書込番号:6445512

ナイスクチコミ!1


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/06/17 16:41(1年以上前)

kunioさん、ありがとうございます。

早速やってみます。

書込番号:6445531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/06/17 16:46(1年以上前)

うな茂さん こんにちは

購入おめでとうございます。
私は、Solo Whiteの方がちょっとほしいかなぁと、思ってるところです。。。

>POWER LEDのケーブル(穴が3つある)をマザーボードの所定の位置(出っ張りが2つしかない)をどのように差し込めばいいのかわからなかったので、POWER LEDは点灯しません。

私は、DG965RYですけど(マニュアルは同じだと思います。)
P47に図がP50に説明が書いてありますけど、3ピンの場合、代替フロントパネル用電源LEDに
させばよいのでは、ないでしょうか。

書込番号:6445545

ナイスクチコミ!1


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/06/17 17:24(1年以上前)

kunioさん、ありがとうございました。無事、点灯しました。

熱い男が好きさん、情報ありがとうございます。ピンの改造後にあなたの情報に気づいたので、有効利用できませんでした。すみません。マニュアルP50 Figure16の"N"に差し込めばよかったのですね。もともとはそこに刺さっていたのかもしれません・・・。反省。

ところで、パネルをあけたついでにリア排気ファンの強度をMに変更しました。騒音はほとんど変わりません。2度ぐらいprocesser tempが下がったようです。

kunioさん、熱い男が好きさん、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6445645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 17:35(1年以上前)

うな茂さん こんにちは。  何かのお役に立てば、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6445686

ナイスクチコミ!1


スレ主 うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 SOLO W/O PSU (電源なし)のオーナーSOLO W/O PSU (電源なし)の満足度5

2007/06/17 17:53(1年以上前)

熱い男が大好きさん、すみません。名前を間違えました。「大好き」なのですね。

BRDさん、ありがとうございます。今後、パーツ交換の必要が生じましたら、BRDさんのサイトを参考にさせていただきます。

書込番号:6445739

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 18:13(1年以上前)

LINK先が600以上あります。
古いのも混じってますが、自作に必要な事柄を見つけては追加しています。

書込番号:6445786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントファン25cm意味ないです。

2007/06/16 02:15(1年以上前)


PCケース > XClio > XClio A380-BK

このPCケース気に入って買いましたが、
ひとつ難点。

フロントファン。
はっきり言って意味ないです。

なので鉄板を四角に切りました。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/

この四角の穴から強烈な風が。

HDD冷えますよ〜〜〜!!!

書込番号:6440752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2007/06/16 05:26(1年以上前)


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 XClio A380-BKのオーナーXClio A380-BKの満足度5

2007/06/16 09:39(1年以上前)

確かに過去ログで見たことあるが
吸入率あがり冷えそうですが逆に
ほこりが吸い込みすぎること
ありませんか?

書込番号:6441312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/06/16 13:52(1年以上前)

埃は、気になります。。。。

書込番号:6441955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段を考えると・・・?

2007/06/15 16:26(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure D1 ED1-S

スレ主 らずーさん
クチコミ投稿数:31件 AS Enclosure D1 ED1-SのオーナーAS Enclosure D1 ED1-Sの満足度5

結論から言うと買ってよかったと思えるケースです。

アルミケースでちょっと高級感がありますし、作りも非常に丁寧です。横幅とあと高さが結構あり、謳い文句の「驚きの奥行き」がだいぶ薄まってる気がしなくも無いですが、これは中のスペースのためと割り切りましょう。
後ちょっとうれしい誤算だったのがHDD部分。左側のホルダーに差し込むような形で装着するのですが、左パネルがシンクの役割を果たすのか、ファンをあててるメインPCのHDDより温度が低くなってました。

ちょっと値段が高いコトを除けばとてもいいケースだと思います。

書込番号:6439040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/06/11 21:50(1年以上前)


PCケース > サイズ > Wind Tunnel-BK (電源なし)

クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

感想はレビューの方に付けときました。
とにかく25cmファンがうるさいですね。
よほどケースを遠くに置いて使用しない限り、私には常用はちょっと難しいかもしれません。

ということで25cmファンを5v化してみました。
するとほぼ無音になりました。
でも、今度はちょっと風量不足の感があります。

実は今回、ケースと一緒にファンコンも買ったのですが、25cmファンから出ている4pinコネクタをファンコンに繋げられないので使用できませんでした。

書込番号:6427034

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/11 21:57(1年以上前)

MB側4ピン→Fan3ピンが可能なので
爪に合わせてファンコン側3ピン→Fan4ピンが可能では?

こちらも帰ったら試してみますw

書込番号:6427075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/12 00:36(1年以上前)

鈴木正明さん こんばんは。  この手もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:6427856

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/13 02:14(1年以上前)

Wind Tunnel-SL

1、サイドパネルFAN用防塵フィルターの工夫

2、背面排気FAN用通気穴の改造方法

3、資料下記ページ


http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1



書込番号:6431448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/06/13 06:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>平_さん
電源から出ている4pinに繋げて3pinに変換するコードは持ってるのですが、
それだと25cmファンから出ている4pinと同じ口(pinの端子先端が丸く開いている、受け口になっている物)になってしまうので繋げられませんでした。

>BRDさん
残念ながら余っているボリュームのあり合わせがありませんでした。

>ヒエルさん
防塵フィルターには、99円ショップで買った布団収納袋を切って使ってみました。不織製と書いてあります。
上にぺタリと貼るだけで、あとは吸引力で吸い付いてくれるから予想以上に楽ですね^^
カットはハサミを使い目視で適当にジョキジョキやったので見た目が悪いのがちょっとマイナスですけど。。。
欲を言えばケースが黒いから真っ黒のフィルターを使いたいですね。



結局ファンコンを使用するために、
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kkf-pwm/kkf-pwm-300fu.jpg
これの3pin差し口を切って、3pin受け口を繋げました。
そういうコードくらい売ってそうな気もしますけど、有り合わせの物でやりくりするのも楽しいものですね。

すると5V駆動より出力が上がったみたいで、なかなか良い感じの音と風量のバランスになったと思います。
防塵フィルター越しでも十分に風が感じられます。
ファンコンで5V駆動くらいに絞ることも出来ました。

なぜか片方のファンを切ると、片方の出力が定格のLowくらいまで上がってしまうのが面白いです。(25cmファンREDの明るさも変わります)

定格Highを10、定格Lowを7とすると、
・5V駆動が3
・ファンコン経由で両方付けて5
・ファンコン経由で片方付けて7

体感なので誤差があると思いますが、こんな感じでしょうか。
ちなみに5V駆動とファンコン経由では、両方ともケースに備え付けのボリュームは効かなくなるようです。

個人的にはもうちょっとくらい音が大きくても耐えられるので、ファンコン経由での出力がもっと欲しいところ。
エアフローを考えるとファン手前に6、ファン奥に4.5〜5くらいで使用してみたいですね。
BRDさんの紹介してくれた方法で試してみたいところです。

それからレビューに誤りがありました。
温度計表示のための2pinコードはケースに付属してました。
ケース組み立てで物が散乱してて気付きませんでした…。

とにかくファンコン使えば静穏性も5ですね。
防塵フィルターを付けないなら、5V駆動でもそれなりの風量がある感じでした。
結果として大満足な買い物でした^^

書込番号:6431590

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/13 11:02(1年以上前)

アイデアとして、、、25cmファン2個を電源に直列接続すると 6v駆動になるでしょう。

部品屋さんがあれば、300オーム程度のボリュームを入手されると ”おいた”が出来ます。
廃家電に類似品があれば もぎ取りして下さい !

書込番号:6432001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/06/14 07:29(1年以上前)

サブ機で使ってたボリューム(ツマミ式簡易ファンコン)を25cmファン2個に繋げてみたところ、お亡くなりになりました。
繋げた瞬間電源ごと落ちたので、マザーごと逝ってしまわれたかと思ってあせりました。
25cmファン2個分の出力に耐えうるボリュームでは無かったようです。

ついでに25cmファンを取り外して片方ずつファンコンに繋げてみたところ、見事に2ch分お亡くなりになりました。
25cmファンから3ピンと4ピンが出てるのですけど、それの4ピンをファンコンの3ピンへ、25cmファンの3ピンを電源の3ピンへ繋げたのが原因かもしれません。

無知の暴挙だったようです。
でもあと2ch残っているのでまだ何とかなる!
12cmファンを静穏ファン2つにしておいて良かったです…。(どうせ定格使用なので)

C2D価格改定あたりで1台組むから、ST-35とか買ってみようかなぁ。

そう言えばHDDの1cm上に8cmファンを吹き付けで付けてみたのですが、あまり冷えません。
38〜39度→36度。(サイドファン付近の室温29度、ケース内温度32度)

書込番号:6434705

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/14 10:32(1年以上前)

HDDの冷却は本体の下側に取り付ける
サイズのHDD用クーラー
HDC60−BK
FAN 60x60x10 2個付 3500rpm 12v 0.13A

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

書込番号:6434970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Antec FUSIONで組んでみました。

2007/06/05 14:12(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Fusion (ANTEC)

スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

ジャンク品の改造Antec FUSIONが手に入りました。
で、早速組んでみました。
Antec NSK2450やAntec NSK2400を御検討の方も御参考に。
写真は下記に保管させてもらっています。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=0.jpg&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=00.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

HDDを固定する方法がかなり特殊です。確かに振動は抑えられましたが個人的に
あまりお勧められるものではないかな?という感想です。でも他に方法が無いので
このまま使用しました。(写真下記参考)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=000.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

エアフローは良く考慮されているみたいです。HDD用の専用ファンはありません
が、底面より空気を取り入れるようになっており、これで冷やせるようです。
12cmFAN・2個をMAXで回してやると空気が吸い込まれるのが良くわかります。
でも、その際の騒音は凄いですけど。で、12cmFAN・2個はMINで回しています。
この時のHDD温度は、室温25℃で両HDDともアイドル時30℃位で落ち着いています。

FUSIONに搭載されているVFDはあまり利用価値はないかも・・・・・。まあ綺麗では
あります。VFDならiMON Ultra Bayくらいがあると利用価値は高まるかもしれません。
http://www.soundgraph.com/Eng_/Products/imon26.aspx?topMenu=2&subMenu=1&leftMenu=26

総合的には非常に良くできたケースだと思います。もう少し値段が下がれば買う
価値はありかも。見ているだけでも満足できるケースであります。

Antec Fusion のReviewは下記なども参考に
Antec Fusion : Introduction
http://www.matbe.com/articles/lire/339/antec-fusion/
Antec Fusion Review
http://www.sudhian.com/index.php?/articles/show/antec_fusion_review/

書込番号:6405807

ナイスクチコミ!4


返信する
yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/23 15:30(1年以上前)

SPACE77777さん、写真付きの投稿とても分かりやすく拝見させてもらいました。

もう、ご覧になってないかもしれませんが、
よろしければPCのパーツ構成を教えてもらえませんでしょうか?

その他、記事の投稿から半年ほど経過しましたが、何か使用感
や感想などに変化はありますでしょうか。

書込番号:7283063

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

2008/01/23 21:00(1年以上前)

一応コピペ

構成は
CPU: Opteron 146
Mother: GA-K8N51GMF-9
mem: 512Mx2 (SanMax Hynix)
VGA: オンボード
HDD: IBM・IC35L060AVV207-0・2台
Drive: LITE-ON LH-20A1P(奥行きが短いので便利。でもちょっとうるさい。)
Sound: オンボード
電源: TP-350WP4(TAO製)(マザーの相性がきつく古い電源を使用。うるさい。)
8cmFAN・1個(VGA用)
12cmFAN・2個(CASE用)
CASE: Antec FUSION
OS: Win2K

電源が良く電気を食うみたい(待機電力だけで8W・・・)で
消費電力は アイドル時:59W (CnQ: On @ 1000MHz)


不満は無いですが、より消費電力の低いものに交換しようと計画中です。
液晶TVに接続できるようにしたいですね。

書込番号:7284108

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

2008/01/23 21:09(1年以上前)

拡張性やメンテナンス性はこのケースには求めていませんでした。
実際HDDもMAX3台までですし、ベイの空きも無いので評価は低いです。

メンテナンス性も横置きケースで部屋が分割している分、
ケーブルの取り回しなど少し注意を払う必要があります。

SATA対応のHDDや光学ドライブを使用したほうが余裕ができて良いでしょう。


FUSION Black も良いですね!
http://www.links.co.jp/html/press2/news_fusionblack.html

書込番号:7284147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング