このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月3日 14:39 | |
| 0 | 0 | 2002年12月24日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2003年2月7日 02:25 | |
| 0 | 4 | 2002年11月3日 04:01 | |
| 0 | 0 | 2002年10月30日 18:49 | |
| 0 | 0 | 2002年10月12日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > 星野金属 > EX1000R (Varius EX350)
6000円で買った初代nForceマザーにAthlonXP2000+を載せ、メモリ512×2、HDD40G、OSはwin2000、グラボはカノープWX21です。
あまり静かではないですが、熱の問題もあまり心配なさそうです。
0点
PCケース > 星野金属 > EX1000R (Varius EX350)
マイクロATXで行こうとMT-Pro770Uを考えていたところにEX1000Rが出たので、値段に関しては一瞬目を疑いましたが思い切って購入しました。
机の上に置くのでとくに奥行きが短いことが有難いのですが、電源プラグが大きく電源ケーブルも大そう立派なものなので、背後に最低11cmのスペースが必要となります。プラグが下折れしてくれればと思ったりしています。騒音の方は、この時期なので電源の方は(少し離して置いている事もあって)音なしに近い感じですが、本体はケースファン1個だけなのですが、P4のCPUファンの音が少し気になります。(ビデオカードはファンレスタイプを使用)私はWindyのケースはこれで5台目ですが、騒音面では品質の良いスチールの方が有利かと思います。今回もこのケースが発売になるまではMT-Pro770Uhybridを購入する予定でしたが、ATXマザーが使用できるコンパクトということでこのケースにしました。
作業性はマザー関係の取り付けまでは良かったのですが、さすがに狭いケースなので良いとは言えません。ドライブ類はステーに取り付けておいて後でケースに取り付ける形なので、順番に組み立てていけば問題ないようにも思えますが、ケーブル類の処理には苦労します。また、マザーに用がある時には(ケーブルが繋がっていてマザーホルダーだけ抜くという訳にはいかないので)ドライブ類を外してしまわないといけません。私の場合、Prextorのコンボドライブの奥行きが長かったのとPCカードスロットを3.5インチベイに取り付けたので(ワイヤレスLANカード用に)その平ケーブル2本が邪魔したのとで、ケーブルの取り回しに苦労しました。(その為HDDは別売の丸ケーブルを使用)
全体としては、価格には満足できませんが発想の勝利?とでもいうか、これほどコンパクトな自作ATXケースができたと言うことに拍手したい気持ちです。おかげで最新のATXマザーでP4マシンを組めました。
ただ皆さんsoldamと言えども初期ロットには注意しましょうネ!
少ししてから買った方が良いようにも思いますヨ!
0点
MPX2+ドロン2発(PCI5&6本使用)を積んで数ヶ月!
暑い夏と残暑も無事に動いてくれました。
MPX2を入れるのにチト加工はしましたが、ウチの環境には好い化粧箱です。
欲を言えば、リムバーブルHDDケースが無いともっと好いのですがネ!
そうそう
安くなりましたですね〜
しかし、簡単に手が出せない化粧箱ですね。
0点
2003/02/05 21:51(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん 今晩は。
ほんと誰も書かないので私も書きます
大きさとデザインが気に入り発売と同時に買いました。
>しかし、簡単に手が出せない化粧箱ですね。
おっしゃる通り....特にメモリが通常の高さだと干渉するので
当方でも苦労しました。 それにしてもE−ATXのDualM/B
ですか スゴイ! 私なんかECSのD6VAA(チョイ古い)それでも
メモリ3枚を全てロープロファイルでやっと組み込みました。
このケースでXeonのDualなんか組めたらおもしろいでしょうね。
書込番号:1280417
0点
2003/02/07 02:25(1年以上前)
>しかし、簡単に手が出せない化粧箱ですね。
おっしゃる通り....と,言ったけど
もしかして値段の事でした? そうだったらゴメン。
書込番号:1284238
0点
PCケース > 星野金属 > ALTIUM Silver/350 (Varius350)
シルバーでなく「色なし」で申し訳ないのですが、値段といい、仕上げの丁寧さといい申し分ないです。
唯皆さんがおっしゃられっるように、ファンの音が結構気になります。こんなものでしょうか?
今回始めて自作に挑戦したのですが、CPUとM/Bを節約した分(セレ1.7G・845Ultra-C)一丁前にソルダムケースを購入しました。
カーシートのブランドメーカー・レ○ロのコピーではありませんが、
「M/B変えてもケースは変えない」(なんのこっちゃ?)
大切に使おうと思います。唯買った直後に「U」が出たのは残念です!(TT)
0点
2002/11/01 09:37(1年以上前)
私は「Super JAZZ S/400 (Varius400) 」のデザインに惚れ込み、最近購入したものですが、電源ファンの騒音には少しがっかりしました...
メインで使うつもりだったので、この騒音には耐え難いものが...
そこで今までメイン機で使用していた「TORICA PW-420NDF」に交換しました。そしたら、めっちゃ静かになりました。雲泥の差です。
ところで、島津義弘さんのいう「ファンの音」というのは電源のファンでしょうか?それともケースファンですか?
ALTIUMには1900rpmのケースファンが2個付いているようですが、私のSuper JAZZには2500rpmのファンが2個付いていて少し五月蝿かったのでそれも1600rpmのファンに2個とも取り替えたら静かになりました。
書込番号:1037430
0点
2002/11/01 15:46(1年以上前)
HANABUSA さん レスいただき有難うございます。
自分が感じた順ではCPU→電源→ケースファン、の順で気になりました。
ところで対策に、ゆわゆる一連の?「静音グッズ」とやらでで対応しようと思っていましたが、パーツ交換のほうが効果的なんでしょうか?
書込番号:1037890
0点
2002/11/01 18:27(1年以上前)
「静音グッズ」or「パーツ交換」???(悩む)
私は五月蝿いと思ったパーツは交換してしまうタイプなので、
静音グッズは今まで試したことがないです...(^^;
「静音グッズ」or「パーツ交換」は皆それぞれ考えがあると思います。パーツ交換となると、結局交換した部品が余ってしまうわけで...
それをヤフオクで売るか、弐号機にまわすか、いろんな方法はあると思いますが...
静音グッズは今使ってる電源、ケースファンを生かしつつ、静か!?に出来るわけで無駄は出ないですし。
でも両方とも静音なる事を確認して購入出来ればいいですが、そんな環境はなかなか(ほとんど)ないですしね。なかなか難しいですね。
上でも書きましたが私的に静音にする場合「パーツ交換」、いわゆる「元から絶つ」という発想ですね。
今時期はいいですが夏場は冷却の問題もありますので、電源ファンの外側に付ける「サイレンサー」等の静音グッズは温度の上昇にも注意が必要のようです。
↓ココにいろいろ載っています。ご参考までに。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/index.htm
書込番号:1038142
0点
2002/11/03 04:01(1年以上前)
色々参考になりました。徐々にやっていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1041325
0点
PCケース > オウルテック > OWL-PC-60Z II
全面の吸い込みファン2基が、深夜の作業にはうるさい様な気がします。
でもさすがブランド品だけに、仕上がり(とくに塗装面)がGOODでした。
PS:たぶん僕だけかも知りませんが、内蔵スピーカーがNGで鳴りませんでした。でもFAXにて保証書と内容文を送信して、翌日に交換品が届きました。サポートもGOODのようです!
0点
PCケース > オウルテック > OWL-PC-7-USB
使用約半年になりますが、たいした不満もなくいいケースだと思います。作りもしっかりしていますし、いろいろ使いやすいです。ただ前面に2基の吸気ファンがありますが、あまりにも五月蝿すぎて僕は使用していません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




