このページのスレッド一覧(全998スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年2月26日 01:26 | |
| 15 | 0 | 2019年2月9日 23:47 | |
| 4 | 1 | 2019年6月11日 19:53 | |
| 11 | 0 | 2019年1月1日 18:10 | |
| 6 | 3 | 2019年2月9日 17:44 | |
| 6 | 1 | 2018年11月4日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Urban S31 Snow Edition VP700M6W2N-C
5インチ フロントベイ3個 付き 白色 の ケースが 欲しかった ので この ケースを 購入しました。
内部の 3.5インチ HDD シャドウベイも 沢山あるので HDDを 沢山積みたい方には向いていると思います。
【良かったこと】
今ではそんなに使わなくなりましたが DVDドライブが 2つ あるので 取り付けたい 事と
フロント5インチベイ 3個目 にSD カードリーダーを 着けたい ので良かったと思います。
【イマイチだったところ】
・ケース本体の足の部分や、天板 が ポリカーボネイト で 色が真っ白ではなく きばんだ白です。(側面の塗装は真っ白なのに)
・内部HDD や 5インチフロントベイ が ネジ固要らずで 良いと 思っていたのですが 私が所有している 3.5HDDには 側面のネジ穴が
先端部、後端部 両側2つ づつ しか ネジ穴が無い物だったので 内部の3.5インチ HDD ベイ の取り付け具 の 固定ピンの位置が合わない
ネジ固定が要らない のが利点ですが 逆にネジ固定できない のが 不便です。
・フロント5インチベイに SDカードリーダーを取り付けようとしたところ 内蔵SDカードリーダーの奥行きが短くて 中々固定できませんでした
フロントの5インチベイには幸いにもネジ固定のための 穴が開いていたので ネジ固定で 内蔵SDカードリーダー 取り付ける事ができました。
0点
PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル
高さ154.5mmのCPUクーラー
「無限五 リビジョンB SCMG-5100」を搭載できました。
https://kakaku.com/item/K0000959842/?lid=myp_favprd_itemview
Corei7 9700Kを空冷で組むにあたり大型のサイドフロー型を検討していました。
一般的な120mmファン搭載のサイドフロー型は高さ155mm程度あります。
このケースは公称で高さ152mmまでのクーラーしか対応していません。
マザーボードのスペーサーからアクリル板までの距離をメジャーで
測定したところ167mm程度ありました。
マザーボードとCPUを合わせても高さ12mmにはなることは無いと考え、
無限五を装着してみたところ、5mm程度の余裕を持たせて収まりました。
メーカーの公称値を超えるクーラーの装着はご自身の判断になりますが、
悩んでいる方の参考になればと思います。
15点
PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
Ryzen 3 2200G
asrock B450M Pro4
AD4U266638G19-D
Versa H18
KRPW-BK550W/85+
PowerColor Radeon RX 570
メルカリで1800円で購入したhyper212EVO(北米版って書いてあった)がはいりました
透明の所までの隙間が2,3ミリですけど…
誰かのためになれば
買った後調べて入らないかもって言われてたのでほっとしてます
3点
PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
このPCケース、起動のLED光が青なのに、HDDのアクセスランプは赤で少し気になってました。
ヤフオクで送料込み142円でLED素子を売ってましたので、今後それほど持ってても仕方ないし赤・青・緑 各5個のセットでも十分なので買っときました。
元は5mmサイズの砲弾型赤LEDですけど、別に3mmでも構わないし1つだけですしサクッと交換です。
たった一つのためにヒシチューブを買うのも勿体ないのでテープ巻きでこれもOKです。
最後はグルーガンで固定して終わり。 満足に青く光っています^^/
11点
PCケース > NZXT > H700 CA-H700B
組み込みが終わり完成しましたが折角の綺麗なワンポイントの差し色のケーブル隠しバーはグラボの長さと幅により
MSI 2080ゲーミングtrioさんデカすぎです・・・
外しました・・・・
CPUi7 8700kが思ったより発熱量も多くネット見ながらプログラムを動かしてると36p水冷でも
簡単に40度に上がってしまうケースフロントのエアースリットだけじゃ足らないのかもしれない・・・
2点
RTX 2080 GAMING X TRIOはH700のバーに干渉します?
あぶなっ、ポチろうと思ってましたけど対策考えねば…
レポありがとうございました。
書込番号:22306087
1点
PCケース > Thermaltake > Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
価格を考えるとよく出来たケースです。
サーマルテイクのケースというと見た目はよくても中身はいまいちという印象だったのですが、これはいいです。
よく考えてあります。自由度が高いです。作りも結構しっかりしてます。
ただしキューブ型というカテゴリーになりますが、いわゆる小型ケースではないです。40cm四方の箱をイメージしてください。
それなりに重さもあります。M-ATXマザーまでしか使えないわりに大きいです。
しかし内部に余裕ができるので、さほどケーブルをきれいに処理しなくても内部が広々としているので、サイドウインドウから眺めるのにいいです。
私の場合は特に、M-ATXマザーに水冷ZCPUクーラーと光るメモリしか載っていないような状況でスッキリしてます。
HDDはマザーの下のスペースに入れているので窓からは見えません。窓手前にSSDを入れるスペースがありますが、今回はM2タイプにしたのでこれもまた見えません。
ケースには大型のファンが標準搭載されているので、それ以外はラジエーターのファンくらいで十分冷えるようです。真夏になるとどうなるかわかりませんけどね。
室温24度の部屋で起動から2時間程度でSSDの温度は39度くらいです。HDDは31度、CPUは32度ってとこです。
SSDにはヒートシンクなどはつけていません。
話が少々ずれましたが、とにかくマザーを水平に置くタイプは初めてで、窓付きも初めてなので見てて楽しいです。メモリのみですがRGBカラーに変化するのも和みます。本当は水冷クーラーのファンもRGBカラーらしいのですが、設定が悪いのか消灯したままです。そのうち設定してみようと思います。
今回はAPUで組みましたが、このケースならグラボ積んでも十分冷えそうに思います。
この内容で実勢価格7000円以下はコスパが滅茶滅茶高いと思います。
久々にもう1台買ってもいいかなって思えるケースです。
お勧めできます。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














