このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2016年6月21日 15:26 | |
| 0 | 0 | 2016年6月4日 22:11 | |
| 1 | 2 | 2020年5月14日 19:28 | |
| 2 | 7 | 2016年4月28日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2016年3月6日 20:14 | |
| 1 | 0 | 2016年3月2日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラボを入れたら前面のドライブベイがかなり高温になってしまったので、スリムドライブベイにHDDを二段重ねにしてみました。
使用したのは長尾製作所「N-MT306」という製品。
http://www.nagao-ss.co.jp/maunta11.html
1箇所だけですがサイドからもネジ止めできてちょうど良い感じに収まりました。
高さは少し合わないのでスペーサーを入れたほうが良いかと思います。
上段にHDD、下段にSSDを入れているのですが、高負荷時でもHDD47℃、SSD51℃までで収まっています。
(SSDの温度範囲は70℃までなので許容範囲でしょう)
6点
>高負荷時でもHDD47℃、SSD51℃までで収まっています。
ウチは2.5インチHDDは使ったこと無いですが、47℃・51℃は低くないと思います。むしろ高い部類では。
どんな負荷を何時間かけたか解りませんが。
PCの構成(最低でも使用HDDの型番や、PCケースの型番)。
計測時の室温。アイドリング(負荷無し)の温度などを画像で載せてくれると記事の信頼度が上がると思います。
書込番号:19974555
0点
PCケース > Thermaltake > Commander G41 CA-1B4-00M1WN-01
安いケースはないかと探していたら、エレベーターそばに「展示処分品・ジャンク」
と書かれていたので買ってきました。
なかなか配線しやすいですし、裏配線用にかあらかじめサイドパネルにへこみがあるのがいいですね。
フロントパネルは私の場合、下の切り欠きに手を突っ込んでえいやっとはずしました。
このはずし方でも爪の欠損などはありませんでしたよ。
あえて難点を言うならば、フロントのUSB3.0ポートが上下逆な件だけですね。
ちなみに使っているCPUはAMDのA10-7890Kです。くそ馬鹿でかいクーラーが付属していますが、どこにも干渉することなく取り付けできました。
(最初買う予定だったシルバーストーンのHTPCケースだったら、確実に干渉してましたね)
0点
たっぱが小っちゃくて、ちょいポチャなBettyちゃん。
部屋の片隅に置いておけるBettyちゃん。
そんなサイズ社のBettyですけど、電源が爆音です。
組上げ後は、HDD(WD 5400/3TB)が熱を持たず「エアフローいいのかな?」
なんて思っていたのですが、電源のファンが全開で熱気が逃げていただけみたい。
爆音に耐えられずSILVER STONE(SST-ST30SF)を奮発しちゃいましたよ。
結果、物凄く静かになりました。
けどですね、副産物が…。
電源ファンが回らないので、熱気が篭りHDDが42℃、CPUも50℃ぐらいに。
排気ファンを取り付けました。(2個も)
それでも、付属の電源よりも全然静かだし、何しろストレージが熱を持たないのがいいです。
そんな"Betty"ちゃん、長く使えそうです(笑)
1点
御意!かわいいBettyちゃん。サイコーっす。
書込番号:23402347
0点
>けんけんRXさん
Bettyちゃん、お気に入りのようでなによりです\(^o^)/
書込番号:23403526
0点
PCケース > Corsair > Carbide 88R CC-9011086-WW
ごく最近入手しましたので感想などを、、、
サイドパネル等大変ぺらいです。価格ドットコムあるいはLinksのスペック表示では重量4.8kgとなっていますが、実際に測ってみると3.5kgくらいでした。Carbide 100R Silent CC-9011077-WWが4.8kgで、88Rとほぼ同等の筐体をもつであろうCarbide SPEC-M2 CC-9011087-WWが3.6kgになっていたのでおかしいなとは思っていたのですが、予想というか期待を裏切りませんでした。掲載画像のとおり両サイドカバーをはずすとスケスケなので、軽いはずです。個人的にはAntec Soloの重さに辟易していたのでそれはそれでよいのですが、、、。
3.5 インチベイが2個で高さがないので中の風通しは良さそうです。
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1(高さ159mm) 付きました |
名刺厚程度の紙が落ちずに止まります |
Antec Soloと並べてみました |
底面のフロントよりに生産国表示。足はプラスチック製でちゃっちい |
続きです。
高さ159mmのHyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1が一応装着できました。扉の端からは飛び出るのですがサイドパネルの膨らみに助けられてなんとか接触していません。取り敢えずこれで運用していこうかと思います。使用したマザーボードはASRockのH97M Pro4になります。マザボのちがいで接触するものもでてきそうなのであくまでもご参考ということで、、、
あまり良いこと言ってないような気がしますが、個人的には今のところ気に入っております。
あっ!PCIスロットカバーいただけないですね。ネジで止められません。
買ってきたものをそのまま使うというのではなく、いろいろと工夫が必要かもしれません。
現在、OSのクリーンインストールに手間取っていまして(アップデートがはかどらない)細かいレビューはもう少し後になってしたいと思います。
書込番号:19825371
1点
>Antec Soloの重さに辟易していたのでそれはそれでよいのですが
側板複層構造の重厚Soloと、このペナペナスカスカの軽薄ケースを比較の対象にするのですか?
重いほうが静音性には有利なのに。
それと、軽いのを良しとされる?
書込番号:19825374
0点
ピンクモンキー様こんばんは
ご返信ありがとうございます。
Antec Solo の頑丈さはただごとではありませんね。
筐体の頑健さでSoloに勝るケースを私は見たことがありません。
Carbide 88R のデザインそっくりそのままで(アクリルパネルと天板の穴はいらない)Solo と同等の素材で作られたケースが6kg弱、\15,000未満で売られていたら即買い替えて88R廃棄してしまうでしょうね。
書込番号:19825586
0点
私も実は、P193の初期型をもう6年使ってます。
重量は実に17s強でして、HDDを5台にグラボを詰め込んだ状態を測ってみたら25.5sもありまして。
この時代のSoloやP183のようなケースはもう現れないかも。
書込番号:19825614
1点
25kgじゃ私の場合メンテで動かすのによっぽどの覚悟がいります。
>この時代のSoloやP183のようなケースはもう現れないかも。
理想のケースってみつからないんですよねえ。
書込番号:19825668
0点
この筐体を購入しようか悩んでいたので、参考になりました。
現在DefineMiniとDefineR4を使用しているのですが、3台目のPCの筐体を新調しようと考えていて、(価格/サイズともに)適当なMicroATX対応のモノを検討していました。
SSD1基でビデオカードなし、CPUはCore i5でOCせずといったほぼ最小構成なので、極論を言えばまぁ何でもよいのですが…
>この時代のSoloやP183のようなケースはもう現れないかも
個人的にはDefineシリーズが気に入っています。静音/排熱のどちらの方向にも対応できますし、側板は遮音材が付いていますから。
デカくて重いのが難点ですけど、その分裏配線はやりやすいし、共振によるビビリも出にくいと感じています。
書込番号:19827995
0点
>flipper1005さん こんばんは
Define miniをサブ機でご使用とは羨ましいです。
サブはメインより設置場所が制限される事が多いと思うのですが、私には奥行き490mmもあるサブ機置く場所ありません(泣)。Antec Soloがサブ機だったのですが、奥まった場所に無理に設置していたので、メンテ等での出し入れがしんどくてこぶりで軽めのケースを探していました。88Rはまだ本格稼働していないので、静音性等で耐え難いものになるか結論は出せませんが、アイドリング時はほぼ無音です。
Define 4は私もメインで使用しております。メンテナンス性が高く、ケース内の温度も上がりにくいので(普段はリアファン回していません)、静かで重宝しております。
88Rの運用が常態化しましたらまたレヴューさせていただきます。
書込番号:19828420
0点
PCケース > ENERMAX > THORMAX GT ECA5030A-B
5.25インチベイが4個付いているので、購入しました。(最近あまり無い)
広くてとても作業しやすかったです。
前面と左側面のLEDは、点灯、点滅、消灯。4回位ボタンを押すごとに変化します。
上部に、簡易水冷のCPUファン(H100i GTX CW-9060021-WW)付けてますが、楽に入りました。
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
Qx9650、Maximus extremeからVistaが無くなる為8年ぶり位の入れ替え。
マザーAsus Z170pro gaming
CPU 6700k
SSD intel 335 240G
メモリーcrucial ct2k8G4DFD8213 8Gx2
CPUクーラーThermalriit macho120 REV.A
グラフィック オンボード
OS Windows10Home
電源 Zalman HP1000
予算の関係上グラフィックボードは次回予定。
電源はEnemax ERV850EWT850もあったが
取り替えにあたり全部外して大掃除したが電源はピカピカだったから
そのまま流用。
しかし8年も経つと言うのにまだまだ全然使える良いケースだなぁと
再認識しました。
メモリーとクーラーに関してはショップの店員さんのお勧めで購入。
まだ組み上げたばかりだが定格で24℃なら普通かな?
今迄よりめちゃ静音でこの先が楽しみです。
良いケースは一生使えるって自己満足。
書込番号:19649893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
















