このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2015年10月4日 10:35 | |
| 2 | 0 | 2013年5月10日 19:03 | |
| 5 | 2 | 2013年7月8日 10:58 | |
| 3 | 5 | 2013年5月1日 22:28 | |
| 17 | 4 | 2013年4月24日 01:14 | |
| 3 | 1 | 2013年4月21日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私のmb K8mm-vではWATT 0wでした WATTとVAがあるので VA皮相電力の意味はよくわからないネットで検索してない。
KT-CUBE-ITXでGA-GC330UDでは WATT 0Wから3Wでした VAになると7くらいになります。ワットチェッカーではかりました
一番安いので、WATT電力 VA皮相電力でWATTの状態とVAではかなりかわってきます。VAで測るとWATTの倍くらい違ってきます。他のmbでも測ってみましたがWATT3wくらいが普通です。LED電球と同じくらいと言いますが節電タップを使っている
のでOFF時はタップのスイッチを切りますそれより私は古い液晶モニター15インチですが最大40wとなってますスピーカーも付いてないです。茶の間で使っているモニターは15インチでも明るいし10wくらいしか消費しません。ウイルススキャンなどの時などは電源OFFにしますが、電源OFF時自分のPCが何ワット使っているがなんて気にしません。ハイエンドPCのほうがゲームなどで消費電力が高く節電になってない。いろんなゲームがあるそうですが私はそういう目的では使ってません。
2点
よく分かりませんが,このケースの電源OFF時の消費電力が「良」
と言うことでしょうか?
書込番号:16158180
0点
あ、いや、以前の僕の質問に対する答えを書いてくれたんだろうけど、別スレッドになったんでしょうね。
我が家のちょっと古めのPCだと、待機電力は、どうあがいても 5-8Wってザラなので、古いシステムで 0Wなら立派なものです。
面倒臭いからタップ使わないって人結構多いです。でもって、PCのプロや、隠居人でもないなら、PCの使用時間は1-4時間/日ではないか。残りの大半は、20時間/日は、電源OFF状態。
それでも待機消費電力が 5-8Wなら、世界中のPCの台数をかけると、大変な電力の無駄だなとか .... 思う次第であります。中にはコンセントにつなぐだけで 10W超というのもある。
仮に Note以外の Desktop PCが 世界に 1億台しかなかったとしても、平均5W x 1億=5億W = 50万KW(福島原発一号機に匹敵)。これを 1日 20時間続けてると...1000万KW/日!!
10億台以上 Desktop PCが使われてても不思議はない。
すると、1億KW/日 が全世界で PCの待機電力で無駄に使われてる?
あれ、 なんか異様に値が大きい、 どこか計算間違ってる気がしてきたが...
まぁ、未使用時のルータ、光コンバータ、etc... 他にも無駄な待機電力はあるでしょうけどね。
無論、僕も今のメインPC以外は、電源タップで元から落とす派です。
PCの待機電力って、個人の支払う電気代が月幾らだから良いとかでなくて、グローバルに考えないかなとかいう話の一貫
へのレスポンスではないか と思う。
でも、最低でも全世界で、福島原発ほぼ1台分が 未使用時のPCの待機電力だけで消えていくというのは信じがたいな。発電所のKWと、一般家庭のKWの算出方法って違うんだろうか?
書込番号:16158362
0点
いや違わないでしょ。
世界で何台の原発があるか考えれば、、、
だからこそErP Lot6とかがあるわけで。原発放棄してる国とかは真剣ですよね。
旧いMBで0Wはちょっと信じられないかな。電源オフ後、コンデンサに貯まってるからしばらくは0Wが続くんだけど、それは考慮に入れてるんだろうか?
書込番号:16160641
1点
ムアディブさんワットチェッカーで測ると2時間くらい放置してwindowsから電源を切っても0wです。
たまに電源を落とした後3w一瞬なることはありました。コンセントには挿したままですが安全節電タップを使って
いるので電源OFF時の消費電力はないです測定のためタップのスイッチは切りませんでした測定時普段は切っています。
この電源ではXPで最大消費電力が92wくらいです、ビスタや7や8などでは電源を省電力にできたりしますがXPはできません。7にならないかとFX5200をAGPに挿したのですがこのケースの電源は悪くないですよ。同じメーカーのキュープケースと
電源が同じなのかもしれませんが。スコアはエアロ2.0 ゲーム3.0くらいだと思います CPUは4.2だと思いますHDDは電脳売王から購入しました6台の80GB1台698円位で購入しました。リナックスやこのXPや90日使える7などに使ってます。
スコアは5.3位しか出ないと思います。HD動画見ないならと茶の間のpcのグラボを外したGF9300ですが20Wピーク時落ちました。私は昨日巨人 楽天をラジオを聞きました当然節電とラジオでしかしてなかったみたいです。コンパクトラジオです、マーくん連勝です。
書込番号:16166069
0点
そうか、節電じゃなくて、保安上の目的でタップで切るという効果もありますね。
僕はどうしようかな....安全面も考慮したら利便性より切った方が良いか. ただ、WOLでいつでもどこからでもメインPC起動できると超便利なんだよね。
書込番号:16166149
0点
待機電力はコンセントに刺した状態で現在は5w程度です。
マザーボードのコンデンサが悪くって0wだったのかもしれません。
書込番号:19197929
0点
他のレビュー等で5インチベイ 1段目にDVDを取り付けると、USBやオーディオケーブルなどが干渉して取り付けないと有りましたが、私は、ケーブルをケースに止めているインシュロックをすべて外してケーブルの引き回しを変更してクリアしました。
既存の引き回しでも現在主流のショートタイプのDVDドライブでしたら引き回しを修正するだけでも大丈夫だと思います。
2点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
トップパネルのSDカードスロットが接触不良で読まなくなったのでカードリーダーを内蔵させるために1年半ぶりにパネルを開けてみました。
CPUクーラーのフィンにはさすがにホコリが付いていましたが他はかなり綺麗でフィルターの効果が発揮されているようです。
2TBのHDDを4台搭載していますが冷却に問題はなく高負荷のゲームなどをやらなかったこともあって安定しています。
3点
本当に綺麗ですね。
私のDefineR3は正圧状態にもかかわらず内部は埃だらけ。
最低でも1ヶ月に1回は掃除をしないと真っ白になります(T_T)。
書込番号:16310001
0点
アウ√さん こんにちは
SDカードスロットの故障ではなく無印64GBのSDカード不良でした orz。
書込番号:16343738
2点
PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
昨日アマゾンさんから荷物が届きました。
かなりこのpcケースが大きさに驚きました。
早速DX4780-f78のマザーボードとDVDとHDDを移植作業しました。かなり時間かかりました。
大変な…作業でした(笑)
書込番号:16080776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
自作の楽しみは、計画する〜商品を決める〜発注する〜届いて現物を見る〜計画に従って組み付けする
〜スイッチを入れての立ち上げのドキドキ感 ですね。
うまく動作した時は苦労も吹き飛びますね。
書込番号:16080827
0点
んー小さなケースより私は大き目のケースの方が作業は楽だと思うけどな。
書込番号:16081616
0点
楽にできるかどうかはケースの大きさ以前に今までやったことがあるかどうかも影響すると思うので、スレ主さんには大変だった、というのはあるだろうねぇ。
大きなケースだと、持ち上げるのもそれなりに大変だし。
CM690 U程度は大きい部類に入りません、という人もいるだろうけど。
裏配線とか適当だと意外に隙間が少なかったりするし。
書込番号:16081727
0点
私は組み上げてるときが一番楽しいです。
でっかいCPUファンのすきまを血だらけになりながら
田コネを挿す苦労が堪らなく好きですよ。
書込番号:16082622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放熱アルミが削りっぱなしだから、怪我するよね。
書込番号:16082863
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03B-F-USB3.0
隼120は、ネジ部がゴムで防振されており、共振対策はバッチリです。
いろいろなファンを購入しましたが、静穏性と風量でこれが一番良かったです。
「安かろう良かろう」と言う素晴らしいファンです。
書込番号:16052121
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Samuel 17に800回転の隼 CPUはCore i7 3770K |
ファンレス電源をチョイス Xseries SS-460FL |
メッシュ部で近接のCPUクーラーファンの風量が落ちます。 |
自己責任で電源のメッシュ部を排除し組み込みました。 |
風の流入側がある一定以上、近接すると風量は一気に落ちるため、自己責任で電源のカバーを外しました。
書込番号:16052159
4点
このスペックでCMOSクリアスイッチを使うシーンはありませんが、以前、ギガのUSB3.0の拡張ボードとHD革命のCopyDrive Ver.4の使用後、電源OFFでもフロントファンが停止しないことがあり、CMOSクリアすることがあったため、付けました。
本来は手で開けることができるハズですが、機構的に無理なのでヤスリで開口しました。
書込番号:16052190
4点
Core i7 3770Kに800回転のCPUファン1基 フロントファン2基のみで大変静かです。
書込番号:16052236
3点
内部は広々としているので、各パーツを組み込んでもスペース的にかなり余裕があります♪
心配していた空調は、中が広い分、ゴチャゴチャしていないので予想以上にスムーズなようです(^^)/
ただ、キャスターが予想通り弱いので、ホームセンターなどで工業用のものに交換したほうが良さそうです。
たぶん、付属のキャスターは規格のサイズかと思います。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
































