PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

更新

2013/04/15 22:47(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-D8000

スレ主 okkan88さん
クチコミ投稿数:27件

イメージ_1

前回の写真では暗くて見にくかったと思いますので、もう少し明るい写真を掲載したいと思います(^^)
このPCケースの5インチベイは、本体ケース内で取り外すことが出来ません。左右に3つずつ並んでいて外部からの見栄えは良いんですけどメディアドライブやカードリーダーといった各パーツを取り付ける際、隣接側の取り付けネジを締めることが極めて困難です。
左側ベイの左側ネジはワンタッチアダプターが付いているのでネジ締めは不必要ですが、左側ベイの右側ネジは、左右ベイの隙間が5cmほどしか無いため指で締めることが出来るネジを使っても苦労すると思います。仮にどちらも片側だけのネジ締めをした場合、グラグラと不安定になりますが、使用上は特に問題ないと思われます。
向かって右側のベイは、パワースイッチベイやメディアドライブなどを取り付けましたが、この場合は、まだ左側ベイは空のため軸が4mm〜5mmといった長いドライバーを使えば左側からネジを締めることが可能です。(Image_1参照)
次に、このケースは言ってみれば二つのケースを横に並べつけたような幅を持ちます。本体内部に左右を分けるかのように補強板のような板があります。(Image_2参照)
この板には二つのケースファン(140mm)を取り付けられるようになっていますが、Image_2にあるAは取り付けない方が良いと思います。何故なら、私のマザーボードの場合この奥にメモリースロットルの片方があるため、もしここにファンを取り付けてしまうとメモリー交換などが非常にやりにくくなるからです。
そしてBですが、ここは逆にファンを取り付けたほうが良いかと思います。このAとBの間にはグラフィックカードがありますが、この位置のケース背面の下部には排気用のファンを取り付けることが出来ないため、GPUの熱気が溜まりやすいと思われます。ファンの向きは吸出しでも吸引でも良いので是非ファンを付けた方が良いかと思います。たぶん僕は吸出しの向きで付けると思います。何故なら、前方左右の6ケのファンは数だけあって後部にまで渡りかなりの風量を与えてくれるので。

書込番号:16020961

ナイスクチコミ!2


返信する
senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 14:21(1年以上前)

エアフローは比較的良い方ですか?
内部が大きすぎて風圧が足りるのか、それとも容量が大きいので関係ないのか気になります。

フレームの硬性も大きいケースなので気になりますが、側面のカバーが振動で共振することはありますか?

書込番号:16026546

ナイスクチコミ!0


スレ主 okkan88さん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/20 00:46(1年以上前)

senraさん
エアフローは全面6ケのファンの風量しだいだと思います。 比較的に風量の大きいファンを取り付けたなら最適だと思いますよ(^^)
僕の場合で言うなら、とても快適で近くにに居て風で寒くなるくらいです(^^;
ただ、オプション品ではありますが、トップのファンは付けた方が良いと思います。
即板は、さすがLian-Liの高い値段だけあって全く共鳴していません♪
ファンの数が多い分、中の空調は抜群に前から後ろへと流れていますよ〜♪
もし、置き場所に余裕があるなら、ぜひお勧めしたいPCケースの一つです!!

書込番号:16036218

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/15 20:37(1年以上前)

okkan88さん

PC-D8000購入しました!
大きいのはわかっていましたけど、実際に見てみるとデカイですね!
撓わない程度の厚みで、共進しなさそうですね。

書込番号:16136877

ナイスクチコミ!0


スレ主 okkan88さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/15 21:19(1年以上前)

senraさんこんばんわ♪
お〜っ!! ついに購入されましたか(^^)/
そうなんです、実際に手にすると本当に大きいですよね(^^; 高さや奥行きは普通のフルタワーなんでしょうけど、幅が405mmもあるのでもっと大きい感じに見えますよね(^0^)
はい、総アルミですけど上手く設計されてるようなので共鳴は大丈夫かと思います♪
そうそう、もし今後オプションの天板もご購入される予定なら、僕は下記に記した所で購入したので参考までにリンクを貼っておきますね(^^)
あと、ツイン電源用のコネクターも♪

PC-D8000用専用トップカバー
http://www.casemaniac.co.jp/465_3453.html

Secondary Power Supply Startet Kit
http://www.casemaniac.co.jp/492_2413.html

これから組み立てるんですね〜♪ とても楽しいですよね(^0^)/
頑張って下さいね〜(^^)

書込番号:16137062

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/15 22:01(1年以上前)

okkan88さん

Secondary Power Supply Startet Kitは取扱店がだいぶ無くなっていたので発表当時に3つ買いました。
中身は今のところCore i7 3960X 4.7GHz メモリ64GBで1ヶ月テストして安定してるので当分使って、
3Dレンダリングサーバーが必要になったらXeon 2CPUで組直そうと思ってます。

書込番号:16137278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず組んでみました

2013/04/14 23:45(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-D8000

スレ主 okkan88さん
クチコミ投稿数:27件

ん〜と、前面の6ケの5インチベイについてですが、どうやって取り付けるか説明書だけではよく判りません。
例えば、左側の場合、右側のネジを締めるには狭くてドライバーどころか手すら入れるのに四苦八苦します。
右側ベイの場合、左のネジを締めるには細くてとても長いドライバーがないと締めることができません。(先に右側から取り付けたほうが良いと思います)
大きくてとても良いケースだと思いますが、ケース内の5インチベイも脱却可能だったらもっと良いと思います。
ただ、上面ファンと背面ファンが140mmと120mmと選択できるのはとても良いと思いました。私は風量の高い140mmを取り付けましが、上面ファンの取り付けにはオプションのキットが必要です。

書込番号:16017526

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 okkan88さん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/14 23:53(1年以上前)

追記
私は電源ユニットを二つ積みましたが、二つ目の電源ユニットを積むためにもオプションを購入する必要があります。

書込番号:16017557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPの高い優れモノ

2013/04/10 23:29(1年以上前)


PCケース > サイズ > MONOBOX ATX

スレ主 Altec 620Aさん
クチコミ投稿数:1件 MONOBOX ATXの満足度5

メインPCのCorsairObsidian 550D CC-9011015-WWと比較して、剛性も静粛性も同程度のコストパフォーマンスに優れたケースです。勿論Obsidian 550D CC-9011015-WWの方が高級感など価格の差はありますが、MonoBoxは一回り小さく扱いやすいです。また裏配線もしやすくお勧めです。
標準ファンもそこそこ静かですが、さらに清音を求めるのであれば交換した方がベターでしょう。

書込番号:16002131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > IN WIN > IW-BP655/300

クチコミ投稿数:56件 IW-BP655/300のオーナーIW-BP655/300の満足度5

レビューに書きましたが、ケース側面のメッシュ部分が、見たところメッシュの穴の間隔がファンの固定穴のピッチにあうようです。
すべてのサイズのファンについて確認したわけではありませんが、8cmのファンがメッシュ穴を使ってファン付属のネジでおあつらえのように固定できました。

当方、マザーにDG45FCを使っておりましてチップセットの発熱が半端じゃありませんでしたので、冷却用にファンが固定できて喜んでいます。

取り付けたのはもともとこのケースに付属していたケースファンで、ほんの少しノイジーなので、10cmくらいの静音ファンに付け替えてみようと思います。

もしかしたらなのですが、発熱の少ないCPUであれば、CPUヒートシンク+メッシュ穴を全部埋めるサイズのファンで、静音PCの作成もできるのかな〜などと考えたりしました。

参考までに、レポートします。

書込番号:15947962

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スリムDVDドライブの取り付け

2013/03/22 07:33(1年以上前)


PCケース > JMAX > JX-FS100B

クチコミ投稿数:51件 JX-FS100Bの満足度3

私は中古品のdvdドライブを購入して無地なのですがベゼルも買っておきました。
そのままdvdドライブを取り付けるとフロントパネルに引っかかってだめでした。
そこでベゼルも買ってあったので取り替えるとケースにうまくはまりました。
スリムラインSATAですがデータケーブルマザーボードに、電源はSATA電源ケーブルに取り付けた。
私が使ったドライブは中古品で通販で購入ベゼルは他のものと2回に分けて購入。スリムライン
SATAは地元のPCデポで購入しました。900円くらいだったと思います。

書込番号:15922318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

購入、改造しました

2013/03/07 10:38(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic NE04 ACE-NE04

クチコミ投稿数:55件

ちょうどよい輝度と色になりました

手持ちファンを斜めに取付、背面排気用ファンはポン付

追加アンテナ2本 かっこわるいけどWiFi仕様になった

NC04購入しました。
標準組み付けは15分ほどで終了しましたが物足りないので
弄りまくりました。

良いころ
 ・かっこいい
 ・作りが無駄にしっかりしてる

悪いところ 
 ・価格が高い
 ・前面パネルのLEDが眩しすぎる
 ・底面に通風穴がないためメモリー、SSD,WiFiアダプターの熱がこもる
 ・INTEL WiFiアダプターを付けるとアンテナが付かない
 ・オプションでファンが付くとPRしてるが取説にはまともな説明なし

悪いところを解決すべき改造しながら組み立てました

 ・パネルのLEDはPWR,HDDとも高輝度白色だったのでLED基盤とフロントパネルの間に
  赤、青のビニールテープを貼って輝度を落とし色を変更

 ・真夏での使用を考慮して
  マザボ取付のアングルの一部を鉄ノコでカットして基盤上部へ通風できるようにし、
  追加ファンを低速で回転させて下部から上部への対流を促進
  さらに上部の背面ファンから外部へ排出させる。
  ファン電源はマザボピンから5Vを配線 定格12Vファンを5Vでゆんるり回転使用。
  夜中でもファン音は全く気にならない程度です。

 ・BTを使用したいため Intel Centrino Advanced-N 6235を取付、
  アンテナは680円でパーツを購入し背面に取付ました。
  (技適云々にこだわる人にには不向き)
  SSDの下にWiFiアダプタ付けると熱がすごくこもるので上記排熱対策でばっちり。

ファンは2基とも手持ちパーツの12V定格品流用で5V動作を確認後に使用しました。 


アンテナ購入先
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071GWL30/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:15859974

ナイスクチコミ!6


返信する
NATZ2さん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/08 14:15(1年以上前)

CP315とのサイズ比較

参考にしました。
NUCの基板レイアウト変わって「若干大きくなった」「USBの位置変更」「そもそも自作用ではなくなりメーカーの組み込み専用になった」ようなので、今流行っているN100 ミニPCからNUCの派生形のマザーボードを取り出し、フレームを加工して組み込みました。

書込番号:25882939

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング