このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年8月22日 12:18 | |
| 0 | 0 | 2012年8月4日 08:13 | |
| 3 | 0 | 2012年7月30日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2012年7月26日 16:38 | |
| 3 | 1 | 2012年7月25日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2012年7月15日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > V6 BlacX Edition VM100M1W2Z
HD5870が入ることを条件に安いケースを探していてこれにたどり着きました。
5000円程度で探していたら名古屋のGOODWILLで3980円で販売されていてsataドッキングベイとツールレスなところが良さそうだったので購入しました。
グラボのサイズだけを気にして購入しましたがP7P55D-Eを取り付けようとしたところマザーのCPU電源コネクターがケース上部の大型ファンと干渉してしまい取り付け不能だったのでファンの位置を前面寄りにある空きのファン取り付けスペースにずらして無理やり装着してなんとか取り付けました。
よそのレポートでは前面ファンはオプションと書かれたものもありましたが自分のケースの場合上部ファンと後部ファンとケース前面に3.5インチドライブ冷却用のファンが付いていてよかったです。
拡張スロットがネジじゃなくツールレスでワンタッチでできるのはかなりよかったです。立て付けがいい加減でネジでの固定が困難なボードがワンタッチで固定することができました。
後部パネルがねじ切り式で外す際にバックパネルが変形してしまったのは残念でした。自分はこのまま使い続ける気ですが売却等を考えている人は注意が必要と思います。
0点
こんにちは。
私も同器種を先日購入しました。在庫処分の展示品で¥9980→¥7980だったのを¥7000でOKということなので、決めました。新品で¥3980はとても素晴らしいですね。
このメーカーのケースは以前使用していたから心配はしてませんでしたが、FX8150+Radeon7870だったのでファンは全ての装着オプション部分に取り付けました。
そのために結構な出費になったり、全体にプアな造りや数世代前のデザインのバックパネル(私も外すとき変形させました)、下部がエラ状に張り出すフロントパネルほか気になるが、この値段なので満足しています。それからトップのSATA接続ベイは便利ですね。
書込番号:14967020
0点
Thermaltake Armor Revo Snow Edition。
パーツを購入したはよいがケースだけが決まらず何軒かPCパーツの置いてある店舗や通販サイトを徘徊していたところ、7月2日に発売された?こちらのケースを発見!
画像のみでの判断で購入しました。
流石にフルタワーですのでケース内は広々しています、ファンは20センチ×4個が標準で装備されていて前面と天井部分は青いLED付きで光ります(ON、OFFスイッチ有り)特にサイドパネルのファンはコードレスでパネルを外す時にいちいち抜き差しをしなくて良いところも便利です。
ファンコンが装備されており速度の切り替えが(LOWとHIだけですが)できます。
LOWモードではファンの回転音は気になりませんがHIモードにすると多少大きくなります。私的には気になりませんが。
勿論ツールレスですのでHDD、光学ディスクの装着時もドライバー等は必要ありません。
配線に関しては裏配線が可能です、コードを通す所にはゴム製のカバーが付いていて見た目も
綺麗だと思います。
私には配線のセンスがあまりないので現在試行錯誤しながら裏配線に挑戦中です(汗)
グラボもかなりの大きさまで入ると思います。
全体の印象としてはフルタワーケースということで作業性は大変良いですし、冷却性能もメッシュ(前面、トップ)になっているのでかなりあると思います。
参考にURL貼り付けますので興味のあり方は覗いてみてください。
レポートと文章を書くのが苦手なので誤字、脱字等がありましたら笑って許してくださいね(笑)
日本サーマルテイクのサイトにも紹介されています。
http://www.thermaltake.co.jp/products-model.aspx?id=C_00001869
0点
PCケース > Abee > AS Enclosure S6 ASE-S6
組み立ててみるとかなり小さいことを実感しました。
電源はANTEC EA-550-PLATINUMにしましたが、電源ケーブルが若干下から出ているので、BDR-207DBK(D180mm)もきっちり収まりました。
ただし、電源ケーブルの関係で2nd 5インチベイは使えなくなります。(マウンターで3.5inch HDDを入れることは可能だと思います)
HDDは側面配置なのでL型コネクターは使えません。(付属ケーブルが全部L型だったもので...)
275mmのGIGABYTE GV-N670OC-2GDは、公称どおり難なく入りました。
メモリファンは入りませんでした。
ケースファンからの風が期待できるので、ハイプロファイル・ヒートスプレッダーのDIMMにすればよかったです。
ご参考になれば幸いです。
3点
PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
 ̄O ̄)ノ オハー
クリアパネルにスリットやファンの固定穴が無いのですね・・・
書込番号:14857892
0点
>>がんこなオークさん
フロントベイ用以外で開口部一切無しですね。
もっとこう、932とかHAF Xみたいな開口パターンならよかったんですが
書込番号:14859515
0点
保証が1年間なのでアスクに電源ボタンのLED故障の件で問い合わせたところ、
フロントパネル一式送ってもらいました。
フロントパネルのメッシュを赤に塗装したためボタンと配線だけ交換したら、
電源ボタンのLEDが点灯しました。
アスクさんの対応も親切でしたし、連絡をして2日でフロントパネル一式が届きましたよ。
ZALMANの代理店の対応もなかなかですね。
2点
確かにサポートは良いみたいです。
付属品のネジが足りないと連絡したら、付属品が一式入っているZalman袋のままきましたよ。
おかげでネジが十分過ぎるほどあります。
書込番号:14856674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > Fractal Design > Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3
このケースを買いました。
元々GUSTAV600-WHを使用しておりました。
(レビューも書いてます。)
オンボードなら↑で問題なかったのですが、
中古で4000円ちょっとでRH6770-E1GHD/1STを購入できたので、
取り付けてみるとファンの音がかなりうるさく、
ファンのスピードや温度に結構気を使う必要がありました。
また、熱を取るためにサイドファンをつけようとしたら共振してしまい、
せっかく買ったファンを生かせず…
んで、AntecのSOLO II が気になりお店で見ていると、
セールで本ケースの黒が8980円で売っていたので思わず衝動買い。
さらにサプライズで、黒は8980円だったのですが、
TIは在庫過多ということで7480円で購入できました。(ドスパラ札幌)
フロントに増設する用のファンが1530円、電源が600w80+Bを3980円で
合計12990円で満足いく買い物ができました。
レビューにも書きましたが、SOLOくらいの静穏性をもとめているけど、
SOLOは嫌だという方には良い選択肢にはなるのではないでしょうか。
私がSOLOではなく、本商品を買った決定打はHDDが横向きに入れられることでした。
ケーブルの取り回しが下手なので、干渉を考えなくてもいいのはうれしいです。
・GUSTAV600-WH
http://kakaku.com/item/K0000120853/
・RH6770-E1GHD/1ST
http://kakaku.com/item/K0000263133/
・Omega Typhoon G 120mm 究極静音タイプ CFZ-120GL
http://kakaku.com/item/K0000364221/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







