このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年10月12日 00:26 | |
| 1 | 4 | 2011年10月9日 07:21 | |
| 0 | 0 | 2011年9月26日 07:44 | |
| 0 | 10 | 2011年9月24日 09:52 | |
| 4 | 0 | 2011年9月19日 20:31 | |
| 3 | 0 | 2011年9月13日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus NVIDIA edition NV-692P-KWN1-JP
本体自体は極めて静かです。
「水冷 CWCH50-1」を使用していますが、よりCPU温度を下げるため
ラジエターをファンでサンドしています当初前面にラジエターを持って外の空気を
直接すわせていましたがラジエターのホコリの吸い込みがすごくて
図のように中に配置しフィルターをかまして吸気させています。
ケース内温度上昇を防ぐため前面・下部より吸気し
上部2箇所・背面へ排気としました。
するとケース内温度が一気に下がり満足しています。
やはり吸気と排気は多めに上部・背面と分けて行ったほうが
良いと思います
水冷式の場合、ラジエター詰まり見てみてください!すごいことに・・
フィルター取り付けお勧めします。
0点
フィルターをラジエターの為に用意するのも良いけど、効率も落ちるのでどうかと?
まめに掃除するのが最良???
書込番号:13614158
1点
NOVAC 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
http://kakaku.com/item/K0000019921/
アクセとは違うが、あると便利なモノ
書込番号:13556261
0点
5インチベイ内蔵型のシガレットライター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030802/etc_clba.html
今売ってるのかな・・・
書込番号:13556392
0点
他にも、
5インチベイ内蔵モニタ
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/monitor/lcm-t042a/image/lcmt042a_0.jpg
カセットデッキ
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339893/
真空管とアナログメーター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050827/etc_musketeer3.html
自爆ボタン
http://xe.bz/aho/18/
トースター
http://www.crazypc.com/other/misc/toast.htm
トースターって(笑)
書込番号:13556457
1点
こんにちは。
私はこのケースにして約10年前に買って屋根裏に眠っていた物を復活させました。
元々はアイボリーだったのですが黄ばんできたので6年ほど前に黒に塗装したのを思い出して
このケースにはめてみました。光り物のケースにちょうど良かったです。
昔の掘り出し物を復活させても面白いですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309117/
さすがに同じ商品はもうないと思います
書込番号:13601120
0点
先月自分用に1台、今月友人用に1台購入しました。
自分用のものはなにも問題もなく満足しています。サイズも丁度いいですし、メンテもしやすく、フニャフニャしてないですし、裏配線もできます。
少し問題だったのは友人用に購入した方で、HDDのアクセスランプのマザーボードに刺す部分の端子にリセットスイッチ用のもがついていました。なので、リセットスイッチと表記されている端子が2つある状態でした。線をたどって接続したので問題はありませんでしたが、少し気になったミスでした。これ以外は満足です。
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
いろんなサイトを見ましたが、
今日届いて見てみると
ケースの外に出してマザーの後ろから
取るタイプじゃなく
内部接続出来るタイプでした。
黒いケーブルでした。
少しずつ改良してるみたいですね。
書込番号:13537414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページには、
>配線は、マザーボードのバックパネルなどに搭載されているUSB 3.0ポートに、USB延長ケーブルを取り付けることで行います。そのため、どのようなマザーボードにも対応可能です。
となってるんですが、実際はマザーのピンヘッダー接続ということなんでしょうか、
となると、ピンヘッダーのあるマザーでないと使えないということですね。
書込番号:13537431
0点
私のはフロント用USB3ケーブル(青色)はオスオス端子でした
外に出すのは嫌なのでケーブルを変えました。
書込番号:13537467
0点
私も変換ケーブル(青色だった)を用意してたんですけど
意味が無くなりましたw
また、マザーにさせない場合は変換ケーブル
(ピンヘッダー→USB)が付属していましたので
今までの逆って事でしょうね。
写真が見にくいですが付属していた標準のフロントUSBケーブルです
書込番号:13537483
0点
どこかのマザーの書き込みで、
サードパーティー製のフロントUSB3.0用ピンヘッダーコネクターがゆるゆるできっちりはまらない、なんてのがあったのですが、
フトマキ☆ さんの環境ではどうなんでしょう、
お使いのマザーで、このコネクタはきっちりはまりますか。
書込番号:13537502
0点
えっ?
内部接続に変更ということは、外から迂回させずに直接内部から配線できる仕様に変更したという解釈でいいんですかね?
なんか、えらい変更ですね。。。
書込番号:13539816
0点
良く見ると取説も新しくなってました。
私が購入したのはメーカー取り寄せで、
釜山のシールが箱に張ってました。
書込番号:13540180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですかぁ〜。
まだ、当分は HAF X の後継は発売予定なさそうですね。
しかし、HAF がこれ以上どう進化するのか楽しみではありますが(^^ゞ
書込番号:13540739
0点
このケースで現状で必要な仕様変更が有るとすれば、メンテナンス窓の位置または
窓のサイズ変更ですかね
個人的には裏の空間を後5ミリあったらなって思いますが。
書込番号:13540774
0点
そうですね。
次の後継では、完全に内部配線処理になってでてくることは間違いないですね。
進化した HAF X 開発途中でもいいから見てみたいものです。
書込番号:13540786
0点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
今までアルミケースばかり4台使っていて初めてのスチールケースです。
ネジ穴の精度や造作は値段相当ですが概ね組みやすいケースだと思います。
配線はほぼ裏に回せますが8ピン電源とUSB3をリアパネルに出すブラケット、フロントパネルUSBを裏から取るケーブルだけは露出してしまいました。
フロントにはケース付属のファンを2本並べ、リアに手持ちの1200回転ファンを付けています。
構成
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:i7 2600K
クーラー: CNPS9900 MAX
電源:オウルテック AU-500
メモリー:UMAX PC3-12800 4GB x 2
HDD:WD20EARS-00MVWB0 x 4
光学ドライブ:BR3D-PI12FBS
少し×な点はフロントファンを交換する時に3.5インチシャドーベイを外す必要があることと、使用したマザーボードの場合はベースの穴の位置が少しずれていてCPUクーラー交換にはベースからマザーボードを外さないといけないことでしょうか。
肝心の静音性ですが、机から1m程度離したラックに入れていることもあって通常使用の場合はファンノイズは気になりません。ただHDDのシーク音が妙な共振の仕方をするのか「ボクボク」と響きます。人によっては「カリカリ」より気になるかも。
4点
http://review.kakaku.com/review/K0000092999/ReviewCD=391532/
でコメントしたものです。いまさらですが写真を撮ったので、投稿も無いようだし載せておきます。
実家用のデスクPCで、基本的には両親がたぶん使います。一応自分のものです。何か勝手にOfficeが入ってましたので(インストールしたのでしょう)使ってはいるんだなと思いました。去年までPen4のデスクを使っていたので、このPCも4〜5年は働いてもらいます。
【CPU】Core i5 660
【マザー】Intel DH57JG
【メモリ】シリコンパワー DDR3-1333 4GBx2
【光学】LITEON iHES208 BDドライブ
【電源】Corsair HX650
【SSD】A-DATA S596 Turbo 64GB
【GPU】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (PCIExp 896MB)
【ケース】Lian li PC-Q08
【CPUファン】サイズ 手裏剣
【OS】Windows7 Home SP1 32bit
Mini-ITX専用としては結構大きいケースです。小さいMicro-ATX位の大きさはある気がします。
LEDファンが2個付属しています。赤く光りますが私は光り物が好きじゃないのですが、もったいないのでそのまま使用しています。全面と上部にファンが付いています。ここで注意したいことは、たいていのMini-ITXマザーにはファン端子が2個しかないことです。CPUファンも勘定に入れると1個不足します。どれか1個変換コネクタなどを使って取り付ける必要があります。
ご覧のとおり熱いグラフィックボートを載せています。理由は安かったからです。アルミケースということもあり、アイドル時は結構冷えてくれます。3Dゲーム(AVA)を始めると一気に温風を出し始めますが、ケース自体も熱くなるので冷却性能は高いと思っています。CPUは60度まであがりますが動作しますのでこのまま使用します。上部に排気ファンをつけないと70度まで上がりました。ファンって大事ですね。
ケースの表面はきれいなヘアライン?模様です。傷が付いたらすごく目立つでしょうね、大事にしたいです。デザインもシンプルで好きです。光らなければもっと良かったのですが。
ケース内はぱんぱんです。HDDベイを減らして5インチベイを増やしてほしかったです。裏配線とか便利な構造ではないので配線に頭を悩ませるでしょう。熱対策には大事なことですので、プラグイン電源など極力ケーブルを減らしています。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
















