
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年12月25日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月22日 23:01 |
![]() |
15 | 4 | 2023年12月19日 22:17 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年6月21日 17:38 |
![]() |
13 | 1 | 2023年3月23日 18:59 |
![]() |
8 | 9 | 2023年2月27日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > サイズ > SCY-CFS3-BK
BTOのケースから交換しました。以前は空気の取り込みがほとんど出来ず窒息していましたが、交換後は目に見えてPC全体の温度が下がりました。黒一色で中がほとんど見えないのは人によって賛否あると思いますが、光らせるつもりが無ければ気にならないです。値段が安いのもあって良い買い物をしたと思います。
以下気になった事など
・ケースファンを取り付け可能な位置について、Scytheのホームページでは『フロント2、リア1、トップ2、サイド2』と記載されていますが、底面にも一つ取り付け可能です。
・リベットで取り付けられたシャドウベイがフロントのケースファンからの風を阻害しています。そのままでも十分運用できますが、リベットをドリルとペンチで撤去するだけでも取り込める風量は大幅に大きくなると思います。
・大型グラボ用の支柱は、3スロット分以上の厚さがあるグラボじゃないと利用できないみたいです。
・超天などの背の高いクーラーを使用するとサイドパネルから直接空気を吸ってくれます。
・フロントと底面には防塵フィルターが付いてますが、サイドパネルとトップにはついてないので他社のサプライ品の取り付け推奨です。
書込番号:25559561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
YAZAWA_CAROL です。
現在、2023年11月、自作組み上げて運用中です。
換気が、よいと感じます。
天板に1個ファン追加で、すうーすうーーです。
虎徹MARK2をINSTALLしようと計画中、ギリで入ります。多分^^;。
ファン方向をリア方向ではなく天板方向も可能ですね。
確かに、
リベット邪魔で自分外そうとするも、
固定されており、
不器用だし無理そうで、諦めました。
■価格・換気は、良いですね。
お気に入りです。現在、
;
書込番号:25559649
0点

スリムケース(厚みが4cmと薄い)の電源を交換した際、電源ユニットが前面にありMBの電源コネクタのハーネスがACインレットと反対(前面)なので取り出し方向を後方に変更しました(電源ユニットの封は外しました、むろん自己責任)
SFX電源の容量アップ目的です、以前は上面からハーネスを回してました、下側はHDDのスペース。
書込番号:25559677
0点

>SFX電源の容量アップ目的です、以前は上面からハーネスを回してました、下側はHDDのスペース。
>
すごいです、
写真みたいです。可能でしたら、、、
失礼しました。
書込番号:25559692
0点



箱から出した瞬間に思ったのは,「軽い」。
できるだけ軽くて,小型のATXケースが欲しかったので,この点は満足。
組み上げていくと,先輩方の書き込みのように,ファンの取り付けねじを一度緩めないとマザーのパネルが入りづらい(入らないことはない)。
それ以外は,何の苦も無く,写真のように組み上がりました。
Core i5 14600KF BOXにクーラーがついてなかったので,慌てて,AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1を取り寄せましたが,専用設計か?と思うほど,ぴったり収まりました。
0点



精度が悪いのでマザーがずれるとかネジ穴が柔いとかの口コミがありますが怖いもの見たさで買ってみました。
全然へっちゃらで気が抜けました。
このバックパネルがうまくはまらないですが付属でついている12センチファンのネジをすこし緩めたら隙間が空いて簡単にはまりました。
再度ファンのネジも締め直し。
マザーのスペーサーが硬くて指では到底締まりません。スペーサーの頭にマザー固定用のミリネジを先にはめて十字ドライバーで締めます。ミリネジを左に回して外すときにスペーサーの六角の部分をラジオペンチで緩まないよう固定しながらドライバーで緩めてミリネジを外しました。
APUなのでビデオカードを付けていないので、その部分の精度については不明で残念ですが。
印象的にはこのケースで基本的な部分は全然大丈夫。12センチファンまでおまけでついてます。
4点

報告続き
GF210があったのでつけてみました。
内蔵ビデオの方が性能が高いですが。
古いビデオカードですがwindows11でもドライバがあるんですね。
2番スロットのネジ穴はネジがついておらず手持ちの普通のインチネジが入りません。隣の1番スロットに初めから付属のネジを外してみました。インチネジなのですがネジの先がなぜか細くなってテーパー状になっています。ドリルみたいな感じ?このネジでネジ切りするように少し強めに力を入れて締めたらOKでした。
そのネジがあった1番スロットに手持ちのインチネジを付けたら普通に締まりました。
ビデオカードを指すときも、体重をあまりかけずに手でマザーを支えながら指しました。体重を思い切りかけると剛性が低いのでよくないかもしれません。
特に普通に動いています。
ネジをバカにしないよう、気をつかってあげれば組直しとかも普通にできそうに思います。
ミリネジとインチネジの区別がつくことも必要ですね。
書込番号:25462411
3点

ケース添付のインチネジと手持ちのインチネジの比較です。
わずかに先が細くなっているように思います。
穴の方にはそもそもネジ切りがされていないのかもしれません?
ネジを締めることでネジ山を作るのでしょうか?
7つのネジ切りをするだけでもコストがかかるでしょう。
そもそも送料だけで1000円くらいかかるはずで、送料抜き本体2000円程度でこれだけの内容であることはすごいと思っています。
書込番号:25462585
5点

現在はサイドパネルに12センチファンを取り付け、ビデオカードはGTX1660の未使用品をメルカリで手に入れ、下記のような使用になっています。
CPU Ryzen 5 5600G BOX メルカリ
マザー A520M-HDV メルカリ
メモリ W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 新品
ケース ZALMAN T8 (ATX) 新品
SSD LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS 新品
ビデオカード gtx1660未使用品 メルカリ
ケースファン FN-AJ120-1PK [ARGB LED搭載 120mmケースファン Jupiter 1個パック 新品
電源 ENERMAX EMB550AWT (550W) 年初に新品購入
まるでゲーミングPCみたいになってしまいました。
放熱もビデオカードが120ワット?ぐらいでCPUも65ワットですし、ゲームはシューティングとアクションは反射神経が追い付かないのでシミュレーションかドラクエ11ぐらいしかしませんのでこのケースの放熱性能で十分かなと。RGBが光らないですがファンが単色で緑に少し光っているのがサイドファンの穴から見えます。
メモリが原因のブルーバックでトラブりましたがCFDのメモリは永久保証、相性保障有りなので交換品は無事動きました。MEMTEST86でエラーが出ないのでメモリはOKとしたのがまずかった、別の原因を探して、てこずりましたが一枚刺しにするとブルーバック解消。やはりCFDはいいですね。原因が特定できないといけませんが。
書込番号:25552794
2点



PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 300R PACIFIC BLUE ドスパラWeb限定モデル
- この製品の気に入ってるところ
- フロントでUSB 3.2 Type-Cポートが搭載されているため、買ったMSIマザーボードと組み合わせることで便利なシステムを構築できる
- 3ファンがあるGPUを買ったから、ちょっと重いですがら、VGAサポートブラケットを装着するから、安心です。
- トップとフロントに最大の360mmラジエーター、140mmファン×3を搭載可能で、拡張性に優れています。
- たくさんのところにSSD,とHDDを取り付けられる
- MSI製品を選んだ理由
- 大学生ではMSIのノートPCを利用したから、品質についてとても満足でした。
- MSIも大きくし、責任感があるブランドです。
→結論:この製品は私の要件を完全に満たしています
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
これデカク両サイドガラスと大変お気に入り
PCケースはこの先も買い替える事はないでしょう。
ZEN4 7950XにDDR5メモリーにB650マザーと
新システムに換装したのでこのケースも少々触っておいた。
ラジエターファンは新レインボーLEDファンに交換。
静音ファンなので7950Xには少々冷えが悪いが気にしないね。
ラジエターのお掃除にケース内の埃もきれいに掃除した。
完璧になりました (^_^)
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
9点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Mini Solid FD-C-DEF7M-01
Fractalのホームページには”艶消しアルミニウム製のフロントパネル”となっていますが、
私が見た感じでは樹脂製だと思います。
アルミニウム製ということが大きな購入動機だったので、ちょっと残念な気がします。
その点を除くと高級感があり、フィルターの掃除もし易く、良いケースだと思います。
FANは3PINですが静かだと思います。
私はグラボを必要としないので小さめのこのケースを選びました。
ちょっとお高いですね。
1点

「フロントパネルがアルミ製」ではなく、「フロントパネルにアルミ板を張っている」ですな。
書込番号:25160146
1点

違う製品ですが、同社の製品の説明で以下のような記述がありました。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0913/453190/2
「表面に艶消しのアルミニウム製パネルを装着。主素材はプラスチックだが、裏面には高密度の防音素材を貼り付けたことで、静音対策とパネル自体の重厚感を両立させている。」
アルミ製パネルって聞くと全体と思っちゃいますよね?ちょっと騙しくさいなぁ、、、まぁ、価格を思えばフルアルミって思うほうが間違いかもしれませんけどね。
アルミケースって結構工作技術が必要なので、採用してるメーカーは多くはないと思います。個人的にはLianLiあたりが得意ではないかと思います。そのLianLiもフルアルミは少なくなりましたけどね。
書込番号:25160347
1点

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-mini/
Fractal HPの”艶消しアルミニウム製のフロントパネル”は間違いでしょう。
触った感じは樹脂そのものです。 アルミニウム風ですね。
仕様は、左右のパネルについてはスチールとありますが、フロントパネルに
ついては触れていません。
書込番号:25160402
0点

>icf5500さん
HPのは自動翻訳じゃないんですかね?もしくは日本語ページの翻訳不良でしょうね。
まぁ、価格的にフルアルミは無いと思うのが正しいかと。
書込番号:25160469
0点

>KIMONOSTEREOさん
私はヘアライン仕上げのフロントパネルがアルミだったらいいなと思って
購入しました。
左右パネルがスチールであることは購入前にHPで見て分かっていました。
もちろんフルアルミだなんて想像もしていません。
書込番号:25160521
0点

>私が見た感じでは樹脂製だと思います。
アルミ製なのは間違いないが、樹脂製のような質感である
ということですかね?
メーカー仕様上「艶消しアルミ」となっていますので、樹脂製だったら大問題だし、
艶消しアルミにも拘らず、樹脂製とか言ってるならそれはそれで問題あるかと。
書込番号:25160554
1点

>男・黒沢さん
翻訳のミスは自作PCのパーツの世界じゃ多々ある話なんで、私はあまり気にしないですけどね。
昔に比べたらだいぶマシになったほうです。
書込番号:25160642
1点

私は購入した者なのでクチコミではなくレビューに書くべきでしたね。
すみませんでした。
書込番号:25160952
1点

M-ATX用じゃないATXのDefine 7 Compactで組んだ事あるけど…
一応アルミパネル貼り付けだったと思うよ
箱からだしてフロントパネル部の透明保護フィルムが貼ってあった所がアルミパネルになってる
だだ…そのアルミパネルがめっちゃ薄い…たぶん0.数ミリの薄いアルミパネルを樹脂フロントパネルに曲げ加工して貼り付けてある感じかな…
だからたたいても金属っぽい感じはしないかも…
書込番号:25161188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





