PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > COUGAR > FV150 RE

クチコミ投稿数:18件

FV150 RGB
回転数:1000 ± 10% RPM
コネクター:5V 3 Pin (ARGB) / 3 Pin (Fan)

FV150 RE
回転数:600-1200 ± 10% RPM
コネクター:5V 3 Pin (ARGB) / 4 Pin PWM (Fan)

FV150 RGBのクチコミにファン仕様が良くないと書いたことが伝わったのか、新作はベースは旧型の流用ですがファンが細かく制御可能なタイプに変更されたようですね。
回転数は低めですが競争力があるケースに生まれ変わって良かったと思います。
これならそのままでも使えますし、少し吸気を増やしたければ底面に2個くらい追加すればいいでしょう。

注意点としてはファンハブがARGBのみに対応のままです。
マザーボードのシャーシ(システム)ファンコネクタの数を見て、必要に応じて分岐ケーブルなどを用意しましょう。

メーカへの不満があっても、多くの日本人は長年染み付いた習性から内に閉じ込めることで処理しがちです。
受け入れて我慢することが正しい振る舞いだと認識されやすい国です。
(挙句の果てには不満を言う人を攻撃する別のユーザーまで頻繁に現れる始末)
声をあげれば届くこともあるかもしれません。
忖度や配慮ではなく、本音で製品について語ることが全ての消費者の利益になります。
情報交換とともにフィードバックや改善要望はガンガンしていきましょう。

書込番号:26278651

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スイッチ交換

2025/08/15 15:20


PCケース

クチコミ投稿数:98件

PCケーススイッチ表(PROC-00002)

PCケーススイッチ(裏)

スイッチ単品(SKHHAKA010)ALPS ALPINE社 電即納 52円

この20年間で星野金属のPCケース4台ありますが2台がスイッチがだんだん固くなり反応しない様になりました。
写真 2.5cm角の基盤の中央にあるスイッチがダメになりスイッチだけ交換しようとしたがはんだ付けが難しい。
2.5cm角の基盤を名古屋の大須のPCパーツ屋や電子部品屋を探しましたが全くない。

「はんだゴテではんだは残ったまま、はんだを溶かしてスイッチ外す、新しいスイッチをはんだを溶かしながらつける」

にて対処、はんだをすべて取って新たにはんだを付けるなんてことは難易度が高く難しいことに気が付きました。
10年前も同じ事やってたと思いますが忘れてましたので早く気が付くようにアップします。

書込番号:26264064

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/15 16:07

>ランチャン+さん

こんにちは、アマゾンで「はんだ吸い取り器」で検索してください、250円で大洋電気製がいいです。

更に高いものがありますが。

書込番号:26264098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/15 16:53

片面なのか両面スルーホールなのかで難易度が全く違います。片面なら吸い取り線で半田をきれいに除いてやれば取れます。

両面は、パーツをニッパで壊して取り外してから、残った足を取るか、1.6から2.0mm の銅線に全部の足をはんだして、全部の足を一気に溶かして抜きます。

銅線は VVF線というのから取れます。

吸い取り機を買えるならそれに越したことはないです。

書込番号:26264140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/15 17:17

両面ハンダですか、それなら「はんだ吸い取り線」がよろしいかと。

書込番号:26264164

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/15 17:31

はんだ吸い取り器は、たまにパターンまで剥がすから。特にコネクタ類は、コネクタからのテンションがパターンに伝わって剥がれかけているってことがままあるので、ご留意。
時間があるのなら、吸い取り線推奨。どっちも同じくらいの値段なんだけどね。

マウスの修理用にスイッチは在庫してあるけど。
使えなくなったマウスは、捨てる前にスイッチ類は全部剥がして、ジャンク箱に入れている。

書込番号:26264175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2025/08/15 19:49

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
今回はニッパで切断すればもっと早かったかもしれません。

はんだ吸い取り器ぶきっちょな私にも使えそうですね。
次回はんだ付けやるときにははんだ吸い取り器3299円(アマゾン)のを買いたいと思います。

書込番号:26264275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PCIE x16 5.0互換性あり

2025/08/09 13:05


PCケース > HYTE > HYTE Y60

クチコミ投稿数:120件 HYTE Y60のオーナーHYTE Y60の満足度5

GPU-Z表示

冷却の為、側面アクリルパネルにGPU吸気の為交換

先月 GPUをRTX4080superからRTX5090に変更しました。
Y60は2023年に購入していたので、PCIE 50 x 5.0 Gen 5には非対応だろうと考えておりました。
購入後GPU-ZにてROPsの個数を確認するため起動し確認したところROPsの個数は問題なく

ふとBus Interfaceを見たところ 
「PCIe x16 5.0@x16 5.0」
と表示されており、運よくかたまたまか PCIE x16 5.0で動いているのかと思い

HTYEのHPを確認したところ下記記載ありPCIE x16 5.0互換性があることがわかりました。
https://hyte.com/blog/50-series?zCountry=JP

ライザケーブル買い換えようかと考えていましたので、結果出費(1〜2万円)が抑えられました。

GAME等してますが特に不具合は出ておりません。

※RTX5090 厚みがあり、かなり発熱するのでY60でそのまま使用するとかなり発熱するかと思います。
 
  

書込番号:26258943

ナイスクチコミ!2


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/09 17:34

意外とクリアランス無いですね
やっぱり余裕有るY70ですね

書込番号:26259140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/09 18:39

それは良かったし良い情報ですね。

自分も70が出たとき結構迷いましたが、ラジエター3枚詰めないので今のところ保留です(笑)

redditでは今も大人気ですし、ライザーケーブルを挿すコネクターも自分的にはかっこいいと思っています・・・あまり見えないでしょうけど。

快適なPCライフ楽しんでください。


書込番号:26259191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントファン交換のススメ

2025/07/27 01:19(1ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > LANCOOL 207

スレ主 FLCKRさん
クチコミ投稿数:1件 LANCOOL 207のオーナーLANCOOL 207の満足度4

トップとボトムもついでに交換

フロントファンをMomentum 14 RGBに交換したところ、問題だった異音が完全に消え、ノイズも大幅に軽減されました!
(このファンのレビューを投稿しましたので興味があれば覗いてみてください)
https://s.kakaku.com/review/K0001700258/ReviewCD=1976940

手間とコストは掛かりますが、ノイズが気になる方は高性能なファンに交換してみてはいかがでしょうか?
ケースに搭載可能な(はず...)おすすめ140mmファンを何個か載せますのでご参考に↓

・ Noctua - NF-A14x25 G2 PWM Sx2-PP
・ Fractal Design - Momentum 14
・ Phanteks - T30 140(25年Q3末頃発売予定?)
・ Arctic - P14 Pro(近日発売予定?)
・ Corsair - RS140 MAX
・ Thermaltake - TOUGHFAN 14 Pro
・ be quiet! - Silent Wings Pro 4(BL099)

書込番号:26248288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

軽い!安い!5インチベイがある!

2025/06/08 10:03(2ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8

クチコミ投稿数:830件

最近のケースはガラス張りで光りまくり、しかも5インチベイがないというケースばかり
そんななかこちらのケースは5インチベイがついていて3000円台と、かなりお得なケースです。
ただし電源ユニットの延長線上に固定するため、電源の奥行によっては5インチベイのデバイスを外す必要アリ。
(私は以前Lian-LiのO11 Dynamic Miniで使っていたSFX電源をATXへの変換プレート経由で固定しているので
奥行問題は起きていませんが) 
しかもフロントに240ミリまでのラジエーターを固定できる!3千円台でこの仕様はかなり革命的ですよ!
なおフロントの吸気が心もとない(空気が入るところが少ない)ので、私は排気に3000回転クラスのファンをつけて内部を陰圧にし、
どんどん吸気をさせて使っています(昔のケースはこういう使い方をするものが多かったですね)

書込番号:26203703

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中段ファン設置の自由度

2025/05/17 15:35(3ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > P40 Prism

スレ主 453xoさん
クチコミ投稿数:5件

ファン設置

電源移動の可能性

電源シュラウドと表現するかもしれませんが、とりあえず中段のファン設置について。
25mm厚を設置するとPCIスロット7段目が使えなくなる事と、電源の設置位置を、固定方法さえ用意すれば逆側に移動できる事から、ファンを内側に設置できないか試した所、出来る上に位置が自在であったため、共有したいと思います。
パネルのパンチング間隔が120mmファンのネジ穴間隔に完全一致してるので、M3 30mmと手回しナット等で無理なく設置できます。
1基は干渉回避で下に設置、2基は上に設置する、またはLEDファンの減光目的で3基とも下に設置する事も、SFX電源なら可能です。その際は1基だけ15mm厚にするか、SFX電源を出す(写真参照)等、かなり遊べますね。

ちなみに本来の設置方法は、マニュアルに記載は無いのですが、上にファン設置、ケースに付属している28mmネジで上から固定となっています。

書込番号:26181709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング