PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

約10年ぶりにケース更新

2008/11/08 22:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:4件

CAT-6013L-G4(抜け殻)

CN690(仮組)

約10年前の初自作時に買った、今は亡き(?)JustyのCAT-6013L-G4から乗り換えました。
Socket7に始まりslot1やSocket370等様々なシステムを納めてきたケースでしたが、
3年〜2年前に下記構成Socket939システムにしてから冷却が追いつかなくなって、
ドリルやらガス溶断で穴開けて無理矢理ファンを付けてたんですが、
とうとう、メインスイッチが接触不良になったんで、これを機にこのCM690に換えました。

M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe[nF4チップセットにZALMAN 型番失念(通称青笊)+50mmファン]
CPU:AMD Athlon64x2 4600+ 2.4GHz(socket939)[リテールクーラー]
VGA:GALAXY GF-P79GS-SP/256D3(SLI) [ZALMAN VF900Cu]
電源:剛力500W[ボトム外気吸入]

ケースファン
フロント下:120mm(デフォルト)吸気
リア:120mm(デフォルト)排気
トップ奥:120mm(追加)排気
トップ前:無
ボトム:無
サイドL上:無
サイドL下:120mm(デフォルト)排気に変更
サイドR:無

ご覧の通りSLI構成でして、更にnF4チップセットからの熱風がその間に吹き込んでいる為、
サイドL下のファンを排気に変更しました。(CAT-6013L-G4でも排気にしていました)
吸気のままだと二枚のGF7900GSの間で熱風が渦を巻くだけなんです。

結果、CPUとシステム温度が以前と比べて
アイドリング時:-10℃
負荷時:-15℃
驚きを通り越して笑ってしまいました。
やっぱ素人考えのエアフローって駄目なんですねぇ・・・

一つ気になった点はGF7900GSの温度なのですが、SLI無効時でセカンダリの方が
プライマリよりも2℃程温度が高くなったんです。(以前は2℃程低かった)
まぁ電源が直下配置なんで仕方ないですね。
電源を逆さまにし、内気吸入にしても同じでした。
一番下のPCIスロットブラケットに後方排気のファンでも付ければいいかな。

では、これからケーブル類をスッキリさせる作業を行います。

CAT-6013L-G4・・・長い間ありがとう、安らかにお眠り下さい・・・

書込番号:8614481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース買い替えのついでに・・・

2008/11/04 11:55(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

クチコミ投稿数:14件

サイドパネル越し

ケース中

今まで使っていたX-CLIO 380のサイドファンが動かなくなってしまい、評判の良いこのケースを購入しました

今まではオーバークロックがメインでしたので光り物のファンとは無縁でしたが
(光り物のファンで90CFMを超えるものが無かった為)
美咲さんのスレを拝見しましてデコパソ?に目覚めてしまいました(笑)

ケース変更に伴い、CPUファンやケースファン、ネオン管、ファンコン、メモリクーラーと
フロントファン3発だと5インチベイが3つしかないので、1つはラプターを静音ケースに入れて、ファンコンで2つ使って使ってしまうので、光学ドライブは外付けを購入。
当初はケースを変えるだけのつもりが、やってみたら総額4万円の引越しになってしまいました(嫁には内緒^^;)

次はクリアケースでネオン管とブラックライトをこれでもか!って位使ってイルミネーションパソコンを作ってみたいですね〜(バカ)

美咲さん、新しい自作の楽しみを教えていただきありがとうございました^^
携帯の写真なので見辛かったらすみません><

書込番号:8594738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/04 12:37(1年以上前)

仲間が増えて嬉しいです。
これ以上のデコレーションとなるとやはり水冷でホースを光らせるしかないですかねぇ…。
こちらも、ちと小銭が入りましたので細工してみます。

書込番号:8594862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/11/04 13:35(1年以上前)

みくぞ〜改さん初めましてw
アタシのせいで余計な出費をごめんなさい(^_-)

でもこういう楽しみも良いもんですよね。
興味のない人はなんのために光らせる?とか無駄に光ってるとか言うけど
自作なんだし自分なりに納得のいくまでやればいいと思います。

画像を見た正直な感想・・・
水族館の中みたいで綺麗!!

と、仲間入りおめでとう(っていうのかな?)

書込番号:8595046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/04 14:46(1年以上前)

Yone−g@♪さん
★美咲☆ さん

早速のレスありがとうございます。
私もピカ友になれてうれしいです(笑)

自作パソコンはこだわったら決して安い趣味では無いですが、メーカーやショップパソコンでは出来ないこだわりが出来る所に価値があるんだと思います。
このパソコンも雑然と見えてしまうケーブルを蛍光ゴム管や蛇腹ホースで通しケーブルにも立体感を出してみました。(この写真では良く見えませんが><)

所詮自己満足と言ってしまえばそれまでですが、自分が納得するものを作れば愛着も沸くから自然と大事に使うようになりますよね^^

ところで、このケースを組む時にアウトレットで購入したのですが、説明書が無くて・・
「まぁ、今まで何回も組んでるし取り説なしでもいいか」と思ったのですが、今まで2万を越えるケースを使った事が無かったので、5インチベイのパネルを取るのにめっちゃ苦労しましたw
最初はフロントパネルごと外そうと思っていたので、「なんだこれ!このフックめっちゃ硬いやん!!」と30分程格闘しました・・・
さすがに不審に思い、良く見るとネジで止まっているだけでネジ取ってやれば簡単にパネル外れるんですね、さすが高級なケースは違うな〜と思いました(笑)

それをクリアしたら後はサクサク出来ましたが、やっぱり裏配線のスペースはもう少し欲しかったですね。私も無理やり押し込みましたがパネルを閉めても少し浮いてる感じがします

やっと完成して、周りを片付けていたら散乱していたパーツの下から取り説が出てきました(爆)
「ぁ〜ぁ〜あ・・・無駄な傷付けちゃったよ・・・」て感じです・・・OTL

そんなハプニングもありつつ、とても満足出来るパソコンになりました^^
Yone−g@♪さんのパソコンも出来上がったら見せてくださいね!
楽しみにしてます^^






書込番号:8595208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/04 22:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2008/11/05 02:25(1年以上前)

Yone−g@♪さん
すごいパソコンですね!

特にRAID5を構築してるあたりは尊敬します!
私もRAIDを組もうかなと思った事はあるんですが、ちょっと難しそうだったのでやめちゃいました><

とは言うものの、やはりHDDの速度は速いに越したこと無いのでSSDなんか気になってたりしますw
データ用にRAIDは組むかもしれないですね。その場合、RAID1で良いのでしょうか?こっちが良いよと言うのがあれば教えてください^^

それと、フロントファンはやっぱり透明ファンに交換した方が輝いてますねw
私は、そろそろ構成自体を変えたいので資金を貯めるためにこれ以上は止めておこうかなと思ってます(笑)

書込番号:8598317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/11/05 10:13(1年以上前)

RAIDは私も以前組んでましたが(RAID0)やめましたねぇ。
片方のHDDが壊れてデータが飛びましたw
バックアップ撮ってなかった私が悪いのですが・・・
少しでも早くならオンボードはソフトウェアなのでちゃんとしたRAIDカードを買った方が速いですよ。
SSDに関しては・・・
微妙ですかね。
ベンチでは確かに速いですが体感速度は・・・

書込番号:8598886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/05 12:25(1年以上前)

RAID0は怖いですよね・・・
あの早さは魅力ですが、一台壊れたら全てパーになりますもんね><
やっぱり組むならRAID5ですかね〜
ラプターで組みたいと思ってるんですけど今ある一台だけでも音に耐え切れなくて静音ケースに入れてる位ですから、ラプター3台入れたら耐え切れるかw

SSDは微妙・・・なんですか
口コミや雑誌を見てるとかなり速度上がったって書いてあったのでシステム用にSSD入れようかなと思ってました。
騒音が無いのも魅力ですよね^^

書込番号:8599250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/05 15:14(1年以上前)

利用しないもの付けない性格だったのに怪しいファンコン
私も付けだしてしまいました。(FAN-ATIC)

怪しいものいっぱい
http://www.lamptron.com/plist.php

家をクリスマスイルミ、エスカレートする人の気持ちが少しわかりました。

書込番号:8599709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/05 16:47(1年以上前)

おもしろいアイテムご紹介ありがとうございます!
特にFAN−ATICは1200にマッチしそうですね^^
中には何に使うのって物もありましたがw

やっぱりイルミネーションはやりだしたらきりが無いんでしょうね^^;
私も次のパソコンを作るときは今以上のデコレーションになってしまうと思いますw

書込番号:8599945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/05 21:30(1年以上前)

>特にFAN−ATICは1200にマッチしそうですね^^

細かいメッシュもありでぴったりでした。↓12Vで赤 ↑5Vで青 中で切

>やっぱりイルミネーションはやりだしたらきりが無いんでしょうね^^;
>私も次のパソコンを作るときは今以上のデコレーションになってしまうと思いますw

オウルテックも熱い方向に向かっているみたいです。(⌒_⌒)ニコ
http://www.owltech.co.jp/web-content/led.html

書込番号:8601017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デカくてメンテしやすいです。

2008/11/05 16:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

クチコミ投稿数:19件

ナインハンドレッドよりかなりデカイ

外側にリザーバーを

中も広々

上部に電源を付けたので12センチファンに変更

電源からの配線はほとんど裏から通せますしハードディスクやドライブのセットも
とてもしやすいです。(ここまでデカイとね^^)
VGAのフルカードサイズを挿しても、かなり余裕があります5インチベイにリザーバータンクをセットするサーマルテックの水冷キットを着ける方にもスッキリしていいのかなと思います

書込番号:8599954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2008/11/01 15:35(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC20-M

クチコミ投稿数:1件

初めて組んでみました
重にSST-LC17Bの口コミを参考にさせていただきましので、
こちらも情報を提供してこれからこのケースで組もうと考えている方の役に立てばと書き込みしてみました。

【OS】XP
【CPU】E8500
【CPU-COOLER】CNPS9500AT
【MB】P5K Premium/WiFi-AP
【VIDEOCARD】HD3870
【MEMORY】Pulsar DCDDR2 (x2)
【HDD】WD7501AALS (x2) ST31000340AS (x2)
【DRIVE】DVR-S16J-BK
【TV-CAPCHER】DT-H50/PCI
【電源】EarthWatts EA-650
【CASE FAN】フロント92mm(x2) リア80mm(x2) サイド80mm(薄型)
iMONのリモコン用USBコネクタ用にUSB2-PCI4を追加しています

一月経ちましたが今のところ問題なく動いてくれています。
組んでみて思ったことは
電源はもう少し小さなもので、コードも脱着できる物の方がいいです
ケーブルが大変な事になっています。
MBの上にHDDやDVDドライブが被ってくるのでMBのレイアウト次第で組みやすさが
違ってきそうです。
ビデオカードの大きさがこれ以上大きくなるとHDDケースに干渉してしまいそう

温度はアイドル時でCPUが40度前後、MBも同じぐらい
音はビデオカードのファンの音が大きく、気になる人には気になるかもといった感じです
テレビに繋いでAVラックに入れ、リモコンで電源スイッチを入れています。


書込番号:8581482

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみて

2008/10/31 00:54(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK

スレ主 climb highさん
クチコミ投稿数:20件

白い板で塞いでいる所

電源用の吸い込み口

冷却性能が良さそうなのと、デザインが気に入り買いました。

全体的につくりや仕上げなどはかなり良いと思いますが、

*トップにあるルーバーの隙間、(白い板で塞いでいる所)

*下面にある電源用の吸い込み口が当方の電源と合いません。

*当方の環境では、側板が薄いのかブーンと唸ってしまいます。(いろいろ積みすぎか)

*奥行きが少ない為、長いVGA等を使うときはHDDに干渉する可能性あり。

*フロントパネルをはめる時に、ヘッドフォン・マイクジャックが削れる事あり。

気になる所は今の所これだけです。


トップにあるルーバーの隙間や格子状になっている部分の切り取りを
してしまているので一概には言えないのでしょうが、
トップ、電源のファンのみで、気温23度で
PRIME95を30分間かけてもファンコンセンサ-読み約50度
Hyper Z600とTRUE Copperの比較で使用したCorTemp(同バージョン同設定)
読み、58℃ 57℃ 48℃ 58℃ で収まります。


使用環境
CPU   Core2 Quad Q9450 2.66GHz 定格使用
M/B   ASUS P5E
メモ   Pulsar DCDDR2-2GB-800 (8GB)
VGA   EAH3870 TOP/G/HTDI/512M 
HDD   WD360ADFD×4
      WD6400AAKS
ファンコン ZM-MFC2 F-CON4
CPUクーラ NINJA COPPER(全銅忍者)  
ケース   ASE-950GT-BK AS Enclosure 950GT
電源    SS-700HM
グリス   Arctic Silver 5(AS-05)

書込番号:8575671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

画像をアップしますその1

2008/10/18 21:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

やっと画像のアップができるようになりました。

書込番号:8519009

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:24(1年以上前)

その2です

書込番号:8519017

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:34(1年以上前)

背面排気ファンと3.5インチベイ上部ファンをそれぞれ35mm厚silenxの90cfmと25mm厚silenxの72cfmに交換しました。
3.5インチベイ上部ファンは、私のは取り付け穴が無いので、両面テープで固定しました。
画像のとおり、ファン回転数が100回転低下、温度が数度下がっているようです。
騒音レベルは、ほとんど変化していないと思います。
効果ありです。

書込番号:8519071

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/19 13:14(1年以上前)

車のV8エンジンを思わせる
クーラーですね

CPUの冷えはいいようですね
画像を拝見しました

書込番号:8522001

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 09:45(1年以上前)

star-skyさんはじめまして
結果拝見しました
現在オプションパネルをご利用されてますが
標準パネルではクーラーとパネル干渉しました?

書込番号:8526090

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:31(1年以上前)

Gerhildeさんこんにちは。

V8とアクリルパネルを同時に購入し、一括で取り替えましまい、オリジナルパネルはかたずけています。

V8のトップ面は、サイドパネル取り付けバー内側より5〜6mm下、VGAダクト上面より3mm下にあります。

V8の取り付け説明では、「COSMOS Sではサイドパネルに取り付けられている大型ファンと干渉し、取り付けが不可能となっております。」とあり、COSMOSには触れられていません。また、海外のV8の紹介記事でCOSMOSに取り付けられたV8が写真に写っていましたので問題なく取り付け可能と思います。

いま、オリジナルパネルを出してみましたが、サイドパネル取り付けバーの外側位置ですので、15mmの隙間がありますね。問題なく取り付け可能です。

書込番号:8528593

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:33(1年以上前)

クリアランスを測った画像を添付します。

書込番号:8528600

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 09:18(1年以上前)

star-skyさん
わざわざ写真つきでありがとうございます
これで心置きなく購入できます。

書込番号:8530775

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 23:50(1年以上前)

Gerhildeこんにちは。

いつも、投稿を拝見して参考にさせていただいています。

V8は、180WのCPUに対応し、風量が70cfm近いのですが、私の環境では、さして五月蠅くありません。
私はOCしますので、最大の12Vで使っていますが、最小の7Vまで絞るととかなりの静音になるのではないでしょうか?

レポートを楽しみにしています。

では。

書込番号:8534104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング